JPS638196B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS638196B2 JPS638196B2 JP24882184A JP24882184A JPS638196B2 JP S638196 B2 JPS638196 B2 JP S638196B2 JP 24882184 A JP24882184 A JP 24882184A JP 24882184 A JP24882184 A JP 24882184A JP S638196 B2 JPS638196 B2 JP S638196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current density
- coloring
- aluminum
- seconds
- peak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 12
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 claims description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 3
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 description 15
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 14
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 14
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 13
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 13
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- -1 inorganic acid salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- RRIWRJBSCGCBID-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O RRIWRJBSCGCBID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCMYSEXCLRFWBP-UHFFFAOYSA-N [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)S([O-])=O Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)S([O-])=O FCMYSEXCLRFWBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- ZZTCCAPMZLDHFM-UHFFFAOYSA-N ammonium thioglycolate Chemical compound [NH4+].[O-]C(=O)CS ZZTCCAPMZLDHFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075861 ammonium thioglycolate Drugs 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000361 cobalt sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940044175 cobalt sulfate Drugs 0.000 description 1
- KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+) sulfate Chemical compound [Co+2].[O-]S([O-])(=O)=O KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- XALJLKNTPLIEGK-UHFFFAOYSA-L dioxido-oxo-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane;iron(2+) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=S XALJLKNTPLIEGK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FGRVOLIFQGXPCT-UHFFFAOYSA-L dipotassium;dioxido-oxo-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=S FGRVOLIFQGXPCT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L dithionite(2-) Chemical class [O-]S(=O)S([O-])=O GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- GNBVPFITFYNRCN-UHFFFAOYSA-M sodium thioglycolate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)CS GNBVPFITFYNRCN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940046307 sodium thioglycolate Drugs 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PENRVBJTRIYHOA-UHFFFAOYSA-L zinc dithionite Chemical compound [Zn+2].[O-]S(=O)S([O-])=O PENRVBJTRIYHOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、アルミニウムまたはアルミニウム合
金(以下、アルミニウムという)の電解着色法に
関し、さらに詳しくは、アルミニウムに陽極酸化
処理を施して生成した未封孔の皮膜を、金属塩を
溶解した電解液中で交流またはそれと同等の効果
を有する波形で電解して酸化皮膜中に電解液中の
金属塩の金属または金属酸化物を析出させてアル
ミニウムを着色させる電解着色法において、一つ
の電解液により広範囲の色調に着色可能であり、
かつ、着色の均一化並びに濃ブロンズ、ブラツク
等の濃色着色における着色時間の短縮化を図るた
めに改良された方法に関するものである。
金(以下、アルミニウムという)の電解着色法に
関し、さらに詳しくは、アルミニウムに陽極酸化
処理を施して生成した未封孔の皮膜を、金属塩を
溶解した電解液中で交流またはそれと同等の効果
を有する波形で電解して酸化皮膜中に電解液中の
金属塩の金属または金属酸化物を析出させてアル
ミニウムを着色させる電解着色法において、一つ
の電解液により広範囲の色調に着色可能であり、
かつ、着色の均一化並びに濃ブロンズ、ブラツク
等の濃色着色における着色時間の短縮化を図るた
めに改良された方法に関するものである。
従来の技術
従来、アルミニウムを陽極酸化処理して酸化皮
膜を生成させ、それをニツケル塩などのような金
属塩を含有する電解液中で交流電解することによ
り、金属または金属酸化物の陽極酸化皮膜孔内へ
の析出により着色する方法は電解着色法として既
に知られ(特公昭38―1715号公報)、広く使用さ
れている。
膜を生成させ、それをニツケル塩などのような金
属塩を含有する電解液中で交流電解することによ
り、金属または金属酸化物の陽極酸化皮膜孔内へ
の析出により着色する方法は電解着色法として既
に知られ(特公昭38―1715号公報)、広く使用さ
れている。
しかしながら、このような電解着色法におい
て、或る一つの組成の電解液を用いて、例えば淡
いブロンズ色(ステン色)からブラツクまで広範
囲の色調にわたつて着色を行なおうとした場合、
いきおい電解液中の金属塩を増量するなどして着
色性を向上させる必要がある。ところが、着色性
を向上させると、淡色に着色する場合、必然的に
着色時間を短かくすることになり、このため色合
せが難かしく、色調の安定性及び付廻り性が悪く
なるという問題がある。一方、着色性を抑える
と、付廻り性は向上するが、濃色に着色する場
合、着色時間が長くなり、電解処理サイクル時間
が長くなるばかりでなく、皮膜破壊が生じるとい
う問題が派生する。
て、或る一つの組成の電解液を用いて、例えば淡
いブロンズ色(ステン色)からブラツクまで広範
囲の色調にわたつて着色を行なおうとした場合、
いきおい電解液中の金属塩を増量するなどして着
色性を向上させる必要がある。ところが、着色性
を向上させると、淡色に着色する場合、必然的に
着色時間を短かくすることになり、このため色合
せが難かしく、色調の安定性及び付廻り性が悪く
なるという問題がある。一方、着色性を抑える
と、付廻り性は向上するが、濃色に着色する場
合、着色時間が長くなり、電解処理サイクル時間
が長くなるばかりでなく、皮膜破壊が生じるとい
う問題が派生する。
従つて、種々の色調の着色皮膜を得るために
は、所望の色調に対応した組成を有する電解液を
それぞれ予め準備しておき、その都度電解液を取
り換えることを余儀なくされていた。
は、所望の色調に対応した組成を有する電解液を
それぞれ予め準備しておき、その都度電解液を取
り換えることを余儀なくされていた。
発明が解決しようとする問題点
上記のように、所望の色調に応じて電解液をそ
の都度取り換えて電解着色を行なう方法によれ
ば、電解液の取換え作業が煩わしく、また所望の
色彩及び電解液組成に対応した電解条件の設定及
び操作も煩雑となり、さらに種々の電解液を予め
調製しておくために電解液の管理が難かしいな
ど、種々の不都合があつた。一方、一つの電解液
により広範囲の色調に着色しようとする場合、例
えばブロンズ色の電解液を用いて濃色ブロンズ、
ブラツク等の濃色に着色しようとする場合には、
付廻り性が不十分であり、また着色時間が長くな
り(処理ラインでは1サイクル7〜15分であり、
着色時間はその2/3以内であることが望ましい)、
各色調毎の着色時間が一定せず、さらに着色の濃
淡を着色時間により合わせる必要があるため、そ
の色合せの仕方が極めて難かしく、また複雑な形
状の形材を処理する場合には窪み部と突出部にお
いて着色むらが生じるなどの種々の不都合があ
る。異種形材の同時枠付を好ましくは1電解浴で
行ない処理することは、上記のように極めて困難
な状況にあり、これを改善することが最近の課題
となつている。
の都度取り換えて電解着色を行なう方法によれ
ば、電解液の取換え作業が煩わしく、また所望の
色彩及び電解液組成に対応した電解条件の設定及
び操作も煩雑となり、さらに種々の電解液を予め
調製しておくために電解液の管理が難かしいな
ど、種々の不都合があつた。一方、一つの電解液
により広範囲の色調に着色しようとする場合、例
えばブロンズ色の電解液を用いて濃色ブロンズ、
ブラツク等の濃色に着色しようとする場合には、
付廻り性が不十分であり、また着色時間が長くな
り(処理ラインでは1サイクル7〜15分であり、
着色時間はその2/3以内であることが望ましい)、
各色調毎の着色時間が一定せず、さらに着色の濃
淡を着色時間により合わせる必要があるため、そ
の色合せの仕方が極めて難かしく、また複雑な形
状の形材を処理する場合には窪み部と突出部にお
いて着色むらが生じるなどの種々の不都合があ
る。異種形材の同時枠付を好ましくは1電解浴で
行ない処理することは、上記のように極めて困難
な状況にあり、これを改善することが最近の課題
となつている。
従つて、本発明の目的は、上記のような問題点
を解決し、一つの基準電解液により広範囲の色調
に着色可能であり、融通性のある状態で着色でき
るように生産ラインの汎用性を高めた電解着色法
を提供することにある。
を解決し、一つの基準電解液により広範囲の色調
に着色可能であり、融通性のある状態で着色でき
るように生産ラインの汎用性を高めた電解着色法
を提供することにある。
本発明の一つの直接的な目的は、一つの基準電
解液により広範囲の色調に均一に着色でき、しか
も濃色着色の場合の着色時間を短縮できる電解着
色法を提供することにある。
解液により広範囲の色調に均一に着色でき、しか
も濃色着色の場合の着色時間を短縮できる電解着
色法を提供することにある。
本発明の他の直接的な目的は、上記目的と関連
して、各色調毎の着色時間が比較的に一定であ
り、色合わせをする者の個人差による着色むらが
殆んどなく、比較的に簡単な操作で種々の所望の
色調に着色可能な電解着色法を提供することにあ
る。
して、各色調毎の着色時間が比較的に一定であ
り、色合わせをする者の個人差による着色むらが
殆んどなく、比較的に簡単な操作で種々の所望の
色調に着色可能な電解着色法を提供することにあ
る。
問題点を解決するための手段
本発明は、電解着色時の電流密度を規制するこ
とによつて上記目的を達成するものである。
とによつて上記目的を達成するものである。
すなわち、本発明の第1発明に係るアルミニウ
ムの電解着色法は、 アルミニウムの表面に形成した陽極酸化皮膜
を、無機金属塩を含有する水溶液中にて交流また
はこれと同等の効果を有する波形にて電解着色す
るに際して、 前記アルミニウムを、ピーク電流密度D1がト
ータル電流密度で0.20〜0.30〔A/dm2〕または
負電流密度0.11〜0.18〔A/dm2〕となるように
第1通電処理し、 続いて同浴中にて、ピーク電流密度D2がトー
タル電流密度で0.30〜0.45〔A/dm2〕または負
電流密度で0.19〜0.25〔A/dm2〕となるように
第2通電処理し、 次いで、同浴中にて、ピーク電流密度D3がト
ータル電流密度で0.45〜1.20〔A/dm2〕または
負電流密度で0.25〜0.70〔A/dm2〕となるよう
に第3通電処理すると共に、 前記第1〜第3通電処理をそれぞれ少なくとも
1回以上施すことを特徴とするものである。
ムの電解着色法は、 アルミニウムの表面に形成した陽極酸化皮膜
を、無機金属塩を含有する水溶液中にて交流また
はこれと同等の効果を有する波形にて電解着色す
るに際して、 前記アルミニウムを、ピーク電流密度D1がト
ータル電流密度で0.20〜0.30〔A/dm2〕または
負電流密度0.11〜0.18〔A/dm2〕となるように
第1通電処理し、 続いて同浴中にて、ピーク電流密度D2がトー
タル電流密度で0.30〜0.45〔A/dm2〕または負
電流密度で0.19〜0.25〔A/dm2〕となるように
第2通電処理し、 次いで、同浴中にて、ピーク電流密度D3がト
ータル電流密度で0.45〜1.20〔A/dm2〕または
負電流密度で0.25〜0.70〔A/dm2〕となるよう
に第3通電処理すると共に、 前記第1〜第3通電処理をそれぞれ少なくとも
1回以上施すことを特徴とするものである。
本発明の第2発明に係るアルミニウムの電解着
色法は、 アルミニウムの表面に形成した陽極酸化皮膜
を、無機金属塩を含有する水溶液中にて交流また
はこれと同等の効果を有する波形にて電解着色す
るに際して、 前記アルミニウムを、トータル電流密度0.05〜
0.25〔A/dm2〕または負電流密度0.03〜0.14
〔A/dm2〕の範囲内のほぼ定電流密度にて30秒
〜10分間通電処理し、 次いで同浴中にて、前記第1発明と同じ条件に
て第1通電処理、第2通電処理及び第3通電処理
を行なうことを特徴とするものである。
色法は、 アルミニウムの表面に形成した陽極酸化皮膜
を、無機金属塩を含有する水溶液中にて交流また
はこれと同等の効果を有する波形にて電解着色す
るに際して、 前記アルミニウムを、トータル電流密度0.05〜
0.25〔A/dm2〕または負電流密度0.03〜0.14
〔A/dm2〕の範囲内のほぼ定電流密度にて30秒
〜10分間通電処理し、 次いで同浴中にて、前記第1発明と同じ条件に
て第1通電処理、第2通電処理及び第3通電処理
を行なうことを特徴とするものである。
発明の作用及び態様
本発明者らは、一つの電解液により広範囲の色
調に着色可能な電解着色法を探求すべく鋭意研究
の結果、各色調毎に着色時の時間と電流密度の関
係(電流密度パターン)を定め、各色調に応じた
電流密度パターンに従つて制御することによつて
前記したような問題を解決できることを見い出し
た。
調に着色可能な電解着色法を探求すべく鋭意研究
の結果、各色調毎に着色時の時間と電流密度の関
係(電流密度パターン)を定め、各色調に応じた
電流密度パターンに従つて制御することによつて
前記したような問題を解決できることを見い出し
た。
この電流密度パターンは、淡色の色調安定化に
主眼を置く電流密度パターンと、濃色ブロンズ、
ブラツク等濃色着色の着色時間の短縮に主眼を置
く電流密度パターンの2通りがある。
主眼を置く電流密度パターンと、濃色ブロンズ、
ブラツク等濃色着色の着色時間の短縮に主眼を置
く電流密度パターンの2通りがある。
淡色に着色(淡色化)する場合、従来一般に着
色時間が短いため、前記したように色合せが難か
しく、色調の安定及び付廻り性が悪い。また、そ
の後の電着塗装では陽極電解が行なわれるため、
アルマイト孔底に吸着された金属化合物の孔表層
部への流出等による色抜けや色調変化が生じ易
い。本発明者らの研究によると、陽極酸化処理後
の電解着色時の電流密度パターンを、正負のトー
タル電流密度0.25〜1.20〔A/dm2〕または負電
流密度0.14〜0.70〔A/dm2〕の範囲内で少なく
とも1回ピーク電流密度となるように、変動時の
トータル電流密度0.05〜0.25〔A/dm2〕の範囲
内にほぼ定電流の最終電流密度より高くし、その
後少なくとも1回電流密度を下げ、好ましくは変
動させる時点の電流密度の10〜95%に下げる電流
密度パターンとすることにより、淡色化の場合の
淡色の色調の色調安定化、付廻り性の改善、異種
形材同時枠付における均一着色、電着塗装での色
抜け等による色調変化の抑制効果が得られること
が見い出された。一方、濃色着色(濃色化)の場
合には、ピーク電流密度が段階的に変動するよう
に制御して電解着色を行なえば、付廻り性が向上
し、着色時間(通電時間)も短縮でき、前記した
ような問題点が解決できることが見い出された。
色時間が短いため、前記したように色合せが難か
しく、色調の安定及び付廻り性が悪い。また、そ
の後の電着塗装では陽極電解が行なわれるため、
アルマイト孔底に吸着された金属化合物の孔表層
部への流出等による色抜けや色調変化が生じ易
い。本発明者らの研究によると、陽極酸化処理後
の電解着色時の電流密度パターンを、正負のトー
タル電流密度0.25〜1.20〔A/dm2〕または負電
流密度0.14〜0.70〔A/dm2〕の範囲内で少なく
とも1回ピーク電流密度となるように、変動時の
トータル電流密度0.05〜0.25〔A/dm2〕の範囲
内にほぼ定電流の最終電流密度より高くし、その
後少なくとも1回電流密度を下げ、好ましくは変
動させる時点の電流密度の10〜95%に下げる電流
密度パターンとすることにより、淡色化の場合の
淡色の色調の色調安定化、付廻り性の改善、異種
形材同時枠付における均一着色、電着塗装での色
抜け等による色調変化の抑制効果が得られること
が見い出された。一方、濃色着色(濃色化)の場
合には、ピーク電流密度が段階的に変動するよう
に制御して電解着色を行なえば、付廻り性が向上
し、着色時間(通電時間)も短縮でき、前記した
ような問題点が解決できることが見い出された。
本発明は、後者の濃色着色の場合の電流密度パ
ターンによる電解着色法に関するものである。
ターンによる電解着色法に関するものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明に従つて、基本色と同一の電解液を用い
て濃色に着色する場合は、付廻り性の向上と着色
時間(通電時間)の短縮化を図るため、第1ステ
ツプゾーン(トータル電流密度0.20〜0.30〔A/
dm2〕または負電流密度0.11〜0.18〔A/dm2〕)、
第2ステツプゾーン(トータル電流密度0.30〜
0.45〔A/dm2〕または負電流密度0.19〜0.25
〔A/dm2〕)及び第3ステツプゾーン(トータル
電流密度0.45〜1.20〔A/dm2〕または負電流密
度0.25〜0.70〔A/dm2〕)の各々の範囲内で少な
くとも1回前回より高いピークを有する電流密度
パターンとし、該電流密度パターンに従つて電解
着色を行なうことにより、目的とする効果が得ら
れる。
て濃色に着色する場合は、付廻り性の向上と着色
時間(通電時間)の短縮化を図るため、第1ステ
ツプゾーン(トータル電流密度0.20〜0.30〔A/
dm2〕または負電流密度0.11〜0.18〔A/dm2〕)、
第2ステツプゾーン(トータル電流密度0.30〜
0.45〔A/dm2〕または負電流密度0.19〜0.25
〔A/dm2〕)及び第3ステツプゾーン(トータル
電流密度0.45〜1.20〔A/dm2〕または負電流密
度0.25〜0.70〔A/dm2〕)の各々の範囲内で少な
くとも1回前回より高いピークを有する電流密度
パターンとし、該電流密度パターンに従つて電解
着色を行なうことにより、目的とする効果が得ら
れる。
また、本発明の第2の方法によれば、前記第1
ステツプゾーンでのトータル電流密度0.20〜0.30
〔A/dm2〕または負電流密度0.11〜0.18〔A/d
m2〕または負電流密度0.11〜0.18〔A/dm2〕の
範囲内の電流密度印加前に、トータル電流密度
0.05〜0.25〔A/dm2〕または負電流密度0.03〜
0.14〔A/dm2〕の範囲内で、減衰しないかある
いはほとんど減衰しない電流密度で30秒以上、好
ましくは60秒以上10分以下の時間通電処理する。
このように、前記第1ステツプゾーンでの通電処
理に先だつてほぼ定電流密度にて通電処理するこ
とにより、付廻り性及び着色進行度がより向上
し、むらのない均一な濃色の着色皮膜が得得られ
る。
ステツプゾーンでのトータル電流密度0.20〜0.30
〔A/dm2〕または負電流密度0.11〜0.18〔A/d
m2〕または負電流密度0.11〜0.18〔A/dm2〕の
範囲内の電流密度印加前に、トータル電流密度
0.05〜0.25〔A/dm2〕または負電流密度0.03〜
0.14〔A/dm2〕の範囲内で、減衰しないかある
いはほとんど減衰しない電流密度で30秒以上、好
ましくは60秒以上10分以下の時間通電処理する。
このように、前記第1ステツプゾーンでの通電処
理に先だつてほぼ定電流密度にて通電処理するこ
とにより、付廻り性及び着色進行度がより向上
し、むらのない均一な濃色の着色皮膜が得得られ
る。
前記各方法において、第1〜第3ステツプゾー
ンにおける電流密度の各パターンのピークD1,
D2,D3の間隔は、好ましくは20秒以上、より好
ましくは30秒以上とする(第3図参照)。このパ
ターンのピーク間隔の間は、原則として電流密度
を一定電圧保持における自然減衰する電流密度パ
ターンとする。その理由は、各ステツプゾーンに
設定した電流密度ピークを与えるに必要な電圧が
電流密度ピーク毎に印加され保持される場合に、
それぞれの印加電圧での膜質に十分改質される時
間が必要であり、それが不十分なうちに次の電流
密度ピークを与えると、濃色化が抑制され、スポ
ーリングの発生が見られるからである。一方、最
終ステツプゾーンにおける通電時間は、所望の着
色度を得るまでの時間とする。
ンにおける電流密度の各パターンのピークD1,
D2,D3の間隔は、好ましくは20秒以上、より好
ましくは30秒以上とする(第3図参照)。このパ
ターンのピーク間隔の間は、原則として電流密度
を一定電圧保持における自然減衰する電流密度パ
ターンとする。その理由は、各ステツプゾーンに
設定した電流密度ピークを与えるに必要な電圧が
電流密度ピーク毎に印加され保持される場合に、
それぞれの印加電圧での膜質に十分改質される時
間が必要であり、それが不十分なうちに次の電流
密度ピークを与えると、濃色化が抑制され、スポ
ーリングの発生が見られるからである。一方、最
終ステツプゾーンにおける通電時間は、所望の着
色度を得るまでの時間とする。
また、前記第3ステツプゾーンにおける通電処
理において、電流密度を少なくとも1回強制的に
変動させると、付廻り性がさらに一層向上する。
この場合の電流密度の強制的変動は、変動させる
時点の電流密度の50〜95%となるように降下させ
る。この電流密度の降下度が50%以下であると、
所望の着色を得るに要する時間が長くなり、実用
的ではなくなる。また、95%以上では強制的に降
下させた効果、すなわち付廻り性の向上が得られ
ないので好ましくない。
理において、電流密度を少なくとも1回強制的に
変動させると、付廻り性がさらに一層向上する。
この場合の電流密度の強制的変動は、変動させる
時点の電流密度の50〜95%となるように降下させ
る。この電流密度の降下度が50%以下であると、
所望の着色を得るに要する時間が長くなり、実用
的ではなくなる。また、95%以上では強制的に降
下させた効果、すなわち付廻り性の向上が得られ
ないので好ましくない。
上記電流密度パターンの制御は、電圧変動法に
より行なつてもよいが、処理m2数毎に電圧調整に
より設定したい電流密度にすることとなるため、
その操作が繁雑であり、また精度の面においても
著しく悪く、十分な効果が出せない欠点がある。
このため、本発明においては電解着色は交流また
はそれと同等の効果を有する波形を用いて行なう
が、その電流密度パターンの制御は正,負のトー
タル電流密度または負電流密度のいずれかで行な
う。なお、負電流密度は、通電処理の経時による
変化や陽極酸化処理、電解着色処理の条件等によ
り若干異なるが、正,負のトータル電流密度の約
55%である。
より行なつてもよいが、処理m2数毎に電圧調整に
より設定したい電流密度にすることとなるため、
その操作が繁雑であり、また精度の面においても
著しく悪く、十分な効果が出せない欠点がある。
このため、本発明においては電解着色は交流また
はそれと同等の効果を有する波形を用いて行なう
が、その電流密度パターンの制御は正,負のトー
タル電流密度または負電流密度のいずれかで行な
う。なお、負電流密度は、通電処理の経時による
変化や陽極酸化処理、電解着色処理の条件等によ
り若干異なるが、正,負のトータル電流密度の約
55%である。
次に、電流密度パターンの制御方法の例を以下
に説明する。負電流密度での制御の場合は第1図
に示すとおりとし、制御すべき標準の負電流密度
パターンを記憶させておき、次に処理される製品
の処理毎にその処理面積に見合つた電流が標準と
する負電流密度パターン通りに流れる様に、電源
装置を自動調整する。トータル電流密度パターン
の制御も、負電流密度パターンの制御と同様の手
法により行なうが、その制御装置の概略構成を第
2図に示す。
に説明する。負電流密度での制御の場合は第1図
に示すとおりとし、制御すべき標準の負電流密度
パターンを記憶させておき、次に処理される製品
の処理毎にその処理面積に見合つた電流が標準と
する負電流密度パターン通りに流れる様に、電源
装置を自動調整する。トータル電流密度パターン
の制御も、負電流密度パターンの制御と同様の手
法により行なうが、その制御装置の概略構成を第
2図に示す。
上記いずれの場合の電流密度パターンの制御も
基本的には同様であるが、ここでトータル電流密
度パターンを例にとつて、その制御方法の一例を
第2図を参照して詳細に述べる。
基本的には同様であるが、ここでトータル電流密
度パターンを例にとつて、その制御方法の一例を
第2図を参照して詳細に述べる。
(i) 設定しようとする標準電流密度パターン(記
憶パターン)を記憶回路6に入力する。例え
ば、実際に製品に電流を流し、整流回路10か
ら記憶回路6に入力する。
憶パターン)を記憶回路6に入力する。例え
ば、実際に製品に電流を流し、整流回路10か
ら記憶回路6に入力する。
(ii) 次に、制御すべき製品3に電流を流すと同時
に記憶回路6から演算指令回路5に記憶パター
ンを同時出力し、制御すべき製品面積に換算し
た電流量に演算し、制御すべき製品3に流れる
電流量と比較する。
に記憶回路6から演算指令回路5に記憶パター
ンを同時出力し、制御すべき製品面積に換算し
た電流量に演算し、制御すべき製品3に流れる
電流量と比較する。
(iii) 通電時間t秒後における制御すべき製品に流
れた電流量をict,t秒後における記憶パターン
から演算された電流量をiPtとすると、前記(ii)に
おける比較でiPt>ictであれば交流電源4の電圧
を上げるように、iPt<ictであれば交流電源4の
電圧を下げるように演算指令回路5から指令が
出され、iPt=ictとなるように通電終了まで演算
指令が繰り返される。
れた電流量をict,t秒後における記憶パターン
から演算された電流量をiPtとすると、前記(ii)に
おける比較でiPt>ictであれば交流電源4の電圧
を上げるように、iPt<ictであれば交流電源4の
電圧を下げるように演算指令回路5から指令が
出され、iPt=ictとなるように通電終了まで演算
指令が繰り返される。
このようにして、制御すべき製品の電流密度と
記憶パターンの電流密度の経時変化が同じ様に制
御される。第1図に示す負電流密度制御の場合、
負電流整流回路7の前に正負電流分離回路8を設
けて負電流のみ整流し、上記(i)〜(iii)の操作を行な
うことになる。
記憶パターンの電流密度の経時変化が同じ様に制
御される。第1図に示す負電流密度制御の場合、
負電流整流回路7の前に正負電流分離回路8を設
けて負電流のみ整流し、上記(i)〜(iii)の操作を行な
うことになる。
上記のようにして制御されたトータル電流密度
パターンの一例の模図を第3図に示す。
パターンの一例の模図を第3図に示す。
以上の操作により、通電処理における電流密度
の経時変化をパターン化でき、それにより、処理
される製品の処理m2数が異なつても、設定された
電流密度パターン通りに電解着色を施すことがで
きる。なお、この操作を手動操作により、設定さ
れた電流密度パターン通りに電流が流れるように
電圧をコントロールしてもよい。
の経時変化をパターン化でき、それにより、処理
される製品の処理m2数が異なつても、設定された
電流密度パターン通りに電解着色を施すことがで
きる。なお、この操作を手動操作により、設定さ
れた電流密度パターン通りに電流が流れるように
電圧をコントロールしてもよい。
本発明の電解着色法においても、アルミニウム
の陽極酸化皮膜の膜質による変化は従来通りあ
り、陽極酸化処理工程でのバリヤ層調整操作、断
続電解、電流回復電解、電解終了後の液中浸漬等
の電解制御による色調、付廻り性、着色度の変化
を十分に把握し、それを利用することもできる。
の陽極酸化皮膜の膜質による変化は従来通りあ
り、陽極酸化処理工程でのバリヤ層調整操作、断
続電解、電流回復電解、電解終了後の液中浸漬等
の電解制御による色調、付廻り性、着色度の変化
を十分に把握し、それを利用することもできる。
本発明において、着色の電解液中に使用される
金属塩としては種々のものがあるが、一例をあげ
ると、ニツケル、コバルト、クロム、銅、マグネ
シウム、鉄、カドミウム、チタン、マンガン、モ
リブデン、カルシウム、バナジウム、錫、鉛、亜
鉛などのような金属の硝酸塩、硫酸塩、リン酸
塩、塩酸塩、クロム酸塩などの無機酸塩、シユウ
酸塩、酢酸塩、酒石酸塩などの有機酸塩などがあ
り、これらのうちから選択使用される。好ましく
は、これらの金属塩の2種以上、より好ましくは
3種以上を組み合わせて使用すると着色進行度や
付廻り性が著しく改善され、また、2種以上の金
属塩に強還元性化合物を着色度向上、付廻り性向
上を目的として加えてもよい。このような強還元
性化合物としては、例えば亜ニチオン酸ナトリウ
ム、亜ニチオン酸亜鉛、亜ニチオン酸アンモニウ
ムなどの亜ニチオン酸塩、チオ硫酸アンモニウ
ム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、チ
オ硫酸鉄などのチオ硫酸塩、チオグリコール酸、
チオグリコール酸アンモニウム、チオグリコール
酸ナトリウムなどのチオグリコール酸塩などがあ
る。
金属塩としては種々のものがあるが、一例をあげ
ると、ニツケル、コバルト、クロム、銅、マグネ
シウム、鉄、カドミウム、チタン、マンガン、モ
リブデン、カルシウム、バナジウム、錫、鉛、亜
鉛などのような金属の硝酸塩、硫酸塩、リン酸
塩、塩酸塩、クロム酸塩などの無機酸塩、シユウ
酸塩、酢酸塩、酒石酸塩などの有機酸塩などがあ
り、これらのうちから選択使用される。好ましく
は、これらの金属塩の2種以上、より好ましくは
3種以上を組み合わせて使用すると着色進行度や
付廻り性が著しく改善され、また、2種以上の金
属塩に強還元性化合物を着色度向上、付廻り性向
上を目的として加えてもよい。このような強還元
性化合物としては、例えば亜ニチオン酸ナトリウ
ム、亜ニチオン酸亜鉛、亜ニチオン酸アンモニウ
ムなどの亜ニチオン酸塩、チオ硫酸アンモニウ
ム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、チ
オ硫酸鉄などのチオ硫酸塩、チオグリコール酸、
チオグリコール酸アンモニウム、チオグリコール
酸ナトリウムなどのチオグリコール酸塩などがあ
る。
本発明方法により着色されるアルミニウムまた
はアルミニウム合金とは、純アルミニウムまたは
純アルミニウムにケイ素、マグネシウム、銅、ニ
ツケル、亜鉛、クロム、鉛、ビスマス、鉄、チタ
ン、マンガンなどの金属を1種または2種以上含
む合金である。これらは、その表面を常法により
脱脂洗浄したのち、これを陽極とし、一方、対極
として設けた陰極との間に、硫酸、シユウ酸、ス
ルフアミン酸などのような通常の酸性電解液中で
通電して陽極酸化皮膜処理を施したものである。
はアルミニウム合金とは、純アルミニウムまたは
純アルミニウムにケイ素、マグネシウム、銅、ニ
ツケル、亜鉛、クロム、鉛、ビスマス、鉄、チタ
ン、マンガンなどの金属を1種または2種以上含
む合金である。これらは、その表面を常法により
脱脂洗浄したのち、これを陽極とし、一方、対極
として設けた陰極との間に、硫酸、シユウ酸、ス
ルフアミン酸などのような通常の酸性電解液中で
通電して陽極酸化皮膜処理を施したものである。
以上述べたような方法で電解着色された皮膜
は、必要により、沸騰水、薬品封孔または加圧水
蒸気など公知の手段により封孔処理が施される。
また、この封孔処理を施したのち、あるいは封孔
処理を施すことなく、必要によりさらに樹脂塗料
によるスプレー塗装、浸漬塗装または電着塗装な
どを行なつて表面保護を行なつてもよい。
は、必要により、沸騰水、薬品封孔または加圧水
蒸気など公知の手段により封孔処理が施される。
また、この封孔処理を施したのち、あるいは封孔
処理を施すことなく、必要によりさらに樹脂塗料
によるスプレー塗装、浸漬塗装または電着塗装な
どを行なつて表面保護を行なつてもよい。
実施例
次に、実施例をあげて本発明方法をさらに詳細
に説明する。
に説明する。
実施例 1
常法により脱脂、エツチング、スマツト除去さ
れたアルミニウム押出材A―6063Sを17.5W/V
%硫酸水溶液中に浸漬して陽極とし、対極として
設けられたアルミニウム陰極との間に15Vの直流
電流を電流密度1.2A/dm2で35分間通電して、
その表面に約12ミクロンの陽極酸化皮膜を形成さ
せた。これを水洗した。ついで、長さ300mm、幅
100mm、高さ150mmの容器を着色電解用装置として
用い、対極を1箇所とし、この中に長さ150mm、
幅70mm、厚さ1.3mmの前記被処理材を極間距離250
mmにして、下記の組成を有する液温26℃の電解液
中に浸漬して、第4図に示すトータル電流密度パ
ターンに従つて交流電解を行なつた。すなわち、
10秒間で0.25A/dm2の第1ピーク電流密度に上
げ、その時の電圧を保持すると30秒後に0.2A/
dm2に減衰した。次いで、5秒間で第2ピーク電
流密度0.375A/dm2に上げ、25秒後に0.25A/d
m2に減衰し、さらに10秒間で第3ピーク電流密度
0.5A/dm2に上げ、これが25秒後に0.4A/dm2
に減衰したとき、10秒間で第4ピーク電流密度
0.6A/dm2に上げ、65秒後に0.225A/dm2、185
秒後に0.18A/dm2に減衰させる交流電解を行な
つたところ、むらのない均一なブラツクに近い濃
ブロンズ色の着色皮膜が得られた。
れたアルミニウム押出材A―6063Sを17.5W/V
%硫酸水溶液中に浸漬して陽極とし、対極として
設けられたアルミニウム陰極との間に15Vの直流
電流を電流密度1.2A/dm2で35分間通電して、
その表面に約12ミクロンの陽極酸化皮膜を形成さ
せた。これを水洗した。ついで、長さ300mm、幅
100mm、高さ150mmの容器を着色電解用装置として
用い、対極を1箇所とし、この中に長さ150mm、
幅70mm、厚さ1.3mmの前記被処理材を極間距離250
mmにして、下記の組成を有する液温26℃の電解液
中に浸漬して、第4図に示すトータル電流密度パ
ターンに従つて交流電解を行なつた。すなわち、
10秒間で0.25A/dm2の第1ピーク電流密度に上
げ、その時の電圧を保持すると30秒後に0.2A/
dm2に減衰した。次いで、5秒間で第2ピーク電
流密度0.375A/dm2に上げ、25秒後に0.25A/d
m2に減衰し、さらに10秒間で第3ピーク電流密度
0.5A/dm2に上げ、これが25秒後に0.4A/dm2
に減衰したとき、10秒間で第4ピーク電流密度
0.6A/dm2に上げ、65秒後に0.225A/dm2、185
秒後に0.18A/dm2に減衰させる交流電解を行な
つたところ、むらのない均一なブラツクに近い濃
ブロンズ色の着色皮膜が得られた。
電解液:
硫酸ニツケル(6水和物) 25g/
硫酸マグネシウム(7水和物) 10g/
硫酸コバルト(7水和物) 2g/
チオ硫酸アンモニウム 1g/
硫酸アンモニウム 30g/
ホウ酸 10g/
PH 5.6
上記着色皮膜を水洗した後、純水湯水で70℃、
4分間湯洗した。これを、自己分散型熱硬化性ア
クリル樹脂電着塗料10%液に浸漬し、ステンレス
板を対極として、160Vで3分間電着塗装をし、
水洗後180℃で40分焼付乾燥し、8μmの塗膜を形
成させた。その色調は、電着塗装前の色調とほと
んど変わらなかつた。また、ウエザーメータによ
り3000時間の促進耐候性試験を行なつたところ、
まつたく異常は認められず、またキヤス試験にお
いて72時間で異常なく、外装材としての性能を十
分に有することを確認した。
4分間湯洗した。これを、自己分散型熱硬化性ア
クリル樹脂電着塗料10%液に浸漬し、ステンレス
板を対極として、160Vで3分間電着塗装をし、
水洗後180℃で40分焼付乾燥し、8μmの塗膜を形
成させた。その色調は、電着塗装前の色調とほと
んど変わらなかつた。また、ウエザーメータによ
り3000時間の促進耐候性試験を行なつたところ、
まつたく異常は認められず、またキヤス試験にお
いて72時間で異常なく、外装材としての性能を十
分に有することを確認した。
実施例 2
実施例1の方法において、下記の組成を有する
電解液を用いた以外は同様の方法で行なつたとこ
ろ、実施例1に比べやや淡い濃ブロンズ色となつ
た以外は同様の結果を得た。
電解液を用いた以外は同様の方法で行なつたとこ
ろ、実施例1に比べやや淡い濃ブロンズ色となつ
た以外は同様の結果を得た。
電解液:
硫酸ニツケル(6水和物) 30g/
硫酸マグネシウム(7水和物) 20g/
亜ニチオン酸ナトリウム 1.0g/
硫酸アンモニウム 35g/
ホウ酸 10g/
PH 4.5
実施例 3
実施例1のトータル電流密度パターンを第5図
に示すパターン、すなわち5秒間で0.28A/dm2
の第1ピーク電流密度に上げ、30秒後に0.2A/
dm2とし、次いで第2ピーク電流密度0.4A/d
m2に5秒間で上げ、30秒後に0.325A/dm2とし、
第3ピーク電流密度0.5A/dm2に5秒間で上げ、
30秒後に0.4A/dm2とし、次いで第4ピーク電
流密度0.6A/dm2に5秒間で上げ、30秒後に
0.475A/dm2とし、その後その電流密度から
0.35A/dm2(変動前の74%)に降下させた後、
160秒で0.2A/dm2に減衰させる交流電解を行な
つた以外は実施例1と同様の処理をしたところ、
実施例1よりやや淡いむらのない均一な濃ブロン
ズ色の着色皮膜が得られた。
に示すパターン、すなわち5秒間で0.28A/dm2
の第1ピーク電流密度に上げ、30秒後に0.2A/
dm2とし、次いで第2ピーク電流密度0.4A/d
m2に5秒間で上げ、30秒後に0.325A/dm2とし、
第3ピーク電流密度0.5A/dm2に5秒間で上げ、
30秒後に0.4A/dm2とし、次いで第4ピーク電
流密度0.6A/dm2に5秒間で上げ、30秒後に
0.475A/dm2とし、その後その電流密度から
0.35A/dm2(変動前の74%)に降下させた後、
160秒で0.2A/dm2に減衰させる交流電解を行な
つた以外は実施例1と同様の処理をしたところ、
実施例1よりやや淡いむらのない均一な濃ブロン
ズ色の着色皮膜が得られた。
実施例 4
実施例1のトータル電流密度パターンを、第6
図に示すパターン、すなわち5秒間で電流密度が
ほとんど減衰しない0.1A/dm2に上げ55秒間電
解後、5秒間で第1ピーク電流密度0.25A/dm2
に上げ、25秒後に0.2A/dm2とし、次いで第2
ピーク電流密度0.4A/dm2に5秒間で上げ、25
秒後に0.25A/dm2とし、さらに5秒間で第3ピ
ーク電流密度0.55A/dm2に上げ、205秒後に
0.2A/dm2に減衰させる交流電解を行なつた以
外は、実施例1と同様の処理をしたところ、実施
例3と同様むらのない均一な濃ブロンズ色の着色
皮膜が得られた。
図に示すパターン、すなわち5秒間で電流密度が
ほとんど減衰しない0.1A/dm2に上げ55秒間電
解後、5秒間で第1ピーク電流密度0.25A/dm2
に上げ、25秒後に0.2A/dm2とし、次いで第2
ピーク電流密度0.4A/dm2に5秒間で上げ、25
秒後に0.25A/dm2とし、さらに5秒間で第3ピ
ーク電流密度0.55A/dm2に上げ、205秒後に
0.2A/dm2に減衰させる交流電解を行なつた以
外は、実施例1と同様の処理をしたところ、実施
例3と同様むらのない均一な濃ブロンズ色の着色
皮膜が得られた。
比較例
実施例1のトータル電流密度パターンの代りに
一定電圧印加する場合として、着色ピークを示す
電圧13Vで8分間交流電解したところ、実施例1
よりやや淡いブロンズ色となつた。
一定電圧印加する場合として、着色ピークを示す
電圧13Vで8分間交流電解したところ、実施例1
よりやや淡いブロンズ色となつた。
この比較例から、実施例1の5分に対して8分
と電解時間が長いにも拘わらず、一定電圧印加の
場合は着色進行度が悪く、淡い着色皮膜が得られ
ることがわかる。
と電解時間が長いにも拘わらず、一定電圧印加の
場合は着色進行度が悪く、淡い着色皮膜が得られ
ることがわかる。
発明の効果
以上のように、本発明の電解着色法によれば、
特定の電流密度範囲に各ピーク電流密度が入るよ
うに段階的に電流密度を変動させて交流またはこ
れと同等の効果を有する波形にて電解着色を行な
うため、最終的には高い電圧(電流密度)を印加
しても皮膜破壊、色調の変化がなく、付廻り性が
向上し、着色時間(通電時間)も短縮でき、むら
のない均一な濃色の着色皮膜が得られる。また、
本発明の第2発明のように、段階的なピーク電流
密度による通電処理に先だつてほぼ定電流密度に
通電処理をした場合には、付廻り性及び着色進行
度がより一層向上する。
特定の電流密度範囲に各ピーク電流密度が入るよ
うに段階的に電流密度を変動させて交流またはこ
れと同等の効果を有する波形にて電解着色を行な
うため、最終的には高い電圧(電流密度)を印加
しても皮膜破壊、色調の変化がなく、付廻り性が
向上し、着色時間(通電時間)も短縮でき、むら
のない均一な濃色の着色皮膜が得られる。また、
本発明の第2発明のように、段階的なピーク電流
密度による通電処理に先だつてほぼ定電流密度に
通電処理をした場合には、付廻り性及び着色進行
度がより一層向上する。
また、本発明の方法によれば、段階的な電流密
度パターンを変えることにより、基本色から濃色
まで広範囲の色調に、一つの電解液によつて変え
ることが可能であり、融通性のある状態で着色で
きるので、生産ラインの汎用性は一層高くなる。
例えば、基本色としてブロンズ色の電解液を用い
て電解着色する場合、電流密度パターンを変える
ことによつて、このブロンズ色から濃いブロンズ
色、ブラツク色などの濃色まで広範囲の色調に電
解着色でき、また基本色として中間ステン色の電
解液を用いれば、この中間ステン色からブロンズ
色あるいは比較的濃いブロンズ色までの広範囲の
色調に電解着色可能である。しかも、各色調毎の
着色時間が比較的に一定であり、また予め設定し
たトータル電流密度パターンまたは負電流密度パ
ターンに従つて電流密度パターンが制御されるた
め、その操作が比較的に簡単であり、また精度も
よく、色合せをする者の個人差による着色むらが
殆んどなく、所望の色調に均一に着色できる利点
がある。
度パターンを変えることにより、基本色から濃色
まで広範囲の色調に、一つの電解液によつて変え
ることが可能であり、融通性のある状態で着色で
きるので、生産ラインの汎用性は一層高くなる。
例えば、基本色としてブロンズ色の電解液を用い
て電解着色する場合、電流密度パターンを変える
ことによつて、このブロンズ色から濃いブロンズ
色、ブラツク色などの濃色まで広範囲の色調に電
解着色でき、また基本色として中間ステン色の電
解液を用いれば、この中間ステン色からブロンズ
色あるいは比較的濃いブロンズ色までの広範囲の
色調に電解着色可能である。しかも、各色調毎の
着色時間が比較的に一定であり、また予め設定し
たトータル電流密度パターンまたは負電流密度パ
ターンに従つて電流密度パターンが制御されるた
め、その操作が比較的に簡単であり、また精度も
よく、色合せをする者の個人差による着色むらが
殆んどなく、所望の色調に均一に着色できる利点
がある。
第1図は本発明の電解着色法における負電流密
度パターンの制御装置の概略構成図、第2図はト
ータル電流密度パターンの制御装置の概略構成
図、第3図は制御されたトータル電流密度パター
ンの模図、第4図は実施例1におけるトータル電
流密度の経時変化を示すグラフ、第5図及び第6
図はそれぞれ実施例3及び4におけるトータル電
流密度の経時変化を示すグラフである。
度パターンの制御装置の概略構成図、第2図はト
ータル電流密度パターンの制御装置の概略構成
図、第3図は制御されたトータル電流密度パター
ンの模図、第4図は実施例1におけるトータル電
流密度の経時変化を示すグラフ、第5図及び第6
図はそれぞれ実施例3及び4におけるトータル電
流密度の経時変化を示すグラフである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面
に形成した陽極酸化皮膜を、無機金属塩を含有す
る水溶液中にて交流またはこれと同等の効果を有
する波形にて電解着色するに際して、 前記アルミニウムまたはアルミニウム合金を、
ピーク電流密度D1がトータル電流密度で0.20〜
0.30〔A/dm2〕または負電流密度で0.11〜0.18
〔A/dm2〕となるように第1通電処理し、 続いて同浴中にて、ピーク電流密度D2がトー
タル電流密度で0.30〜0.45〔A/dm2〕または負
電流密度で0.19〜0.25〔A/dm2〕となるように
第2通電処理し、 次いで同浴中にて、ピーク電流密度D3がトー
タル電流密度で0.45〜1.20〔A/dm2〕または負
電流密度で0.25〜0.70〔A/dm2〕となるように
第3通電処理すると共に、 前記第1〜第3通電処理をそれぞれ少なくとも
1回以上施すことを特徴とするアルミニウムまた
はアルミニウム合金の電解着色法。 2 前記各ピーク電流密度D1,D2,D3の間隔を
それぞれ20秒以上とすることを特徴とする特許請
求の範囲第1項に記載の電解着色法。 3 前記第3通電処理において、変動させる時点
の電流密度の50〜95%となるように電流密度を少
なくとも1回強制的に下げることを特徴とする特
許請求の範囲第1項に記載の電解着色法。 4 アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面
に形成した陽極酸化皮膜を、無機金属塩を含有す
る水溶液中にて交流またはこれと同等の効果を有
する波形にて電解着色するに際して、 前記アルミニウムまたはアルミニウム合金を、
トータル電流密度0.05〜0.25〔A/dm2〕または
負電流密度0.03〜0.14〔A/dm2〕の範囲内のほ
ぼ定電流密度にて30秒〜10分間通電処理し、 次いで同浴中にて、ピーク電流密度D1がトー
タル電流密度で0.20〜0.30〔A/dm2〕または負
電流密度で0.11〜0.18〔A/dm2〕となるように
第1通電処理し、 続いて同浴中にて、ピーク電流密度D2がトー
タル電流密度で0.30〜0.45〔A/dm2〕または負
電流密度で0.19〜0.25〔A/dm2〕となるように
第2通電処理し、 次いで同浴中にて、ピーク電流密度D3がトー
タル電流密度で0.45〜1.20〔A/dm2〕または負
電流密度で0.25〜0.70〔A/dm2〕となるように
第3通電処理すると共に、 前記第1〜第3通電処理をそれぞれ少なくとも
1回以上施すことを特徴とするアルミニウムまた
はアルミニウム合金の電解着色法。 5 前記各ピーク電流密度D1,D2,D3の間隔を
それぞれ20秒以上とすることを特徴とする特許請
求の範囲第4項に記載の電解着色法。 6 前記第3通電処理において、変動させる時点
の電流密度の50〜95%となるように電流密度を少
なくとも1回強制的に下げることを特徴とする特
許請求の範囲第4項に記載の電解着色法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24882184A JPS61127897A (ja) | 1984-11-27 | 1984-11-27 | アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24882184A JPS61127897A (ja) | 1984-11-27 | 1984-11-27 | アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61127897A JPS61127897A (ja) | 1986-06-16 |
JPS638196B2 true JPS638196B2 (ja) | 1988-02-22 |
Family
ID=17183911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24882184A Granted JPS61127897A (ja) | 1984-11-27 | 1984-11-27 | アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61127897A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108660496B (zh) * | 2018-05-02 | 2019-12-03 | 珠海市美图金属科技有限公司 | 一种型材氧化着色工艺 |
-
1984
- 1984-11-27 JP JP24882184A patent/JPS61127897A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61127897A (ja) | 1986-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4414077A (en) | Method for production of colored aluminum article | |
CA1054089A (en) | Process for electrolytically coloring aluminum and aluminum alloys | |
US4070255A (en) | Process for electrolytically coloring aluminum and aluminum alloys | |
US3795590A (en) | Process for coloring aluminum and alloys of aluminum having an anodized surface | |
JPS638196B2 (ja) | ||
JPS638197B2 (ja) | ||
JPH0331799B2 (ja) | ||
JPH0332637B2 (ja) | ||
EP0239944B1 (en) | Method for electrolytic coloring of aluminum or aluminum alloys | |
JP2931176B2 (ja) | アルミニウム材料表面に形成された着色皮膜及び電解着色法 | |
JPS60208497A (ja) | アルミニウム及びアルミニウム合金の電解着色方法 | |
EP0936288A2 (en) | A process for producing colour variations on electrolytically pigmented anodized aluminium | |
JPH09143795A (ja) | アルミニウム材料の電解着色方法 | |
JPS60128288A (ja) | アルミニウム及びアルミニウム合金の黒色皮膜生成方法 | |
KR850001214B1 (ko) | 빛의 간섭작용을 이용한 착색알루미늄재(colored aluminum article)의 제조방법 | |
JP2688639B2 (ja) | アルミニウム材料の電解着色方法 | |
JPS61110797A (ja) | アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法 | |
JPH09249992A (ja) | アルミニウム陽極酸化材の電解着色法 | |
KR840002273B1 (ko) | 착색 알루미늄재의 제조법 | |
JPS59182990A (ja) | アルミニウム又はアルミニウム合金の着色法 | |
JP2820584B2 (ja) | アルミニウム材料の電解着色方法 | |
JPS5830397B2 (ja) | アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法 | |
JPH10317189A (ja) | アルミニウム材料の電解着色方法 | |
JPH05331688A (ja) | アルミニウム材料の電解着色方法 | |
JPS616298A (ja) | アルミニウム及びアルミニウム合金の着色陽極酸化皮膜の化成法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |