JPS6381590A - レ−ザ警報装置 - Google Patents

レ−ザ警報装置

Info

Publication number
JPS6381590A
JPS6381590A JP61227677A JP22767786A JPS6381590A JP S6381590 A JPS6381590 A JP S6381590A JP 61227677 A JP61227677 A JP 61227677A JP 22767786 A JP22767786 A JP 22767786A JP S6381590 A JPS6381590 A JP S6381590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
laser
gate pulse
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61227677A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61227677A priority Critical patent/JPS6381590A/ja
Publication of JPS6381590A publication Critical patent/JPS6381590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザ警報装置、特に、レーザ光を射出して
その反射光あるいは散乱光を検出しそのレベルによp近
くに物体が存在するかどうがを判定し警報信号を出力す
るレーザ警報装置に関する。
〔従来技術〕
従来のレーザ警報装置は、連続したパルス状のレーザ光
を射出するレーザ光源と、射出したレーザ光の物体によ
る反射光あるいは散乱光を受光する受光器と、射出した
レーザ光と同期したゲートパルスのみを発生させそのゲ
ートパルス幅内で一定レベル以上の受光信号を検出し受
信した光がレーザ光の物体による反射光あるいは散乱光
であると判定し物体が近くに存在することを告げる警報
信号を出力するための信号処理器とを含んで構成されて
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような上述した従来のレーザ警報装
置は、連輪したパルス状のレーザ光を射出するレーザ光
源と、射出したレーザ光の物体による反射光あるいは散
乱光を受光する受光器と、射出レーザ光と同期したゲー
トパルスのみを発生させそのゲートパルス幅内で一定の
レベル以上の受光信号全検出し受信した光が物体による
反射光あるいは散乱光であると判定し物体が近くに存在
することを告げる警報信号を出力するための信号処理器
とで構成されていたので、反射光が近くに存在しなくて
もゲートパルス幅内において太陽光あるいはその反射光
とか散乱光あるいはそれ以外の光源からの入射光を受光
しそのレベルが一定レベルを越えたときには警報信号を
出力してしまうという欠点があった。
〔問題点全解決するための手段〕
本発明のレーザ警報装置は、一定レベル以上の受信信号
を検出した場合さらにそれに同期して新たにゲートパル
スを発生しこのゲートパルス幅内で一定レベル以上の受
信信号も検出できるようにし、この場合にはその前の射
出レーザ光に同期したゲートパルス幅内で検出した信号
を物体による反射光あるいは散乱光による信号ではない
ものと判定する機能を含む信号処理器を有して構成され
る。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すプロ、り図、第2図は
その信号出力を表わしている。
第1図に示すレーザ警報装置において、従来のレーザ警
報装置に付加した部分はラッチ回路9と、ゲート回路1
0と、ラッチ回路11と、プレイ回路12と、ゲート回
路13とである。
受光器4で受信した信号はたとえば受光器出力信号aの
ようなものであったとし、受信信号aaがレーザ光源1
よシ射出されたレーザ光の物体からの反射光によるもの
であシ、受信信号bbが偽信号とする。受信信号aa、
bbは増幅器5で増幅整形され増幅器出力信号すとなシ
、レーザ駆動回路2からレーザ光源1から射出されたレ
ーザ光に同期した駆動信号によりゲートパルス発生回路
3の出力であるゲートパルスCによってゲート回路6を
通ってゲート回路出力dが得られる。
このゲート回路出力dによりラッチ回路9を駆動して、
ゲート回路10の制御信号el得る。この制御信号eに
より受信信号bbがゲート回路10を通りゲート回路出
力fが得られ、このゲート回路出力fによってさらに第
2のラッチ回路11を駆動する。
ラッチ回路11から出力される反転出力gを使用してゲ
ート回路13を制御する。
ゲート回路6から出力されるゲート回路出力aはプレイ
回路12によりプレイしてプレイ信号りとなり、ゲート
回路13の入力信号となるが偽信号である受信信号bb
がある場合ゲート回路13を制御する反転出力gにより
阻止されてゲート回路13の出力信号iには、何も出て
こない。
すなわち、この場合偽信号である受信信号bbにより受
信信号aaがブロックされた訳であるが、正規にはあっ
てはならないところに偽信号である受信信号bbがあっ
たことは受信信号aaについても偽信号の確立が高いも
のと判定して出力を出さないことにより太陽光あるいは
その反射光とか散乱光あるいはそれ以外の光源からの入
射光による誤った警報信号を出さない。
〔発明の効果〕
本発明のレーザ警報装置は、連続したパルス状のレーザ
光を射出するレーザ光源と射出したレーザ光の物体によ
る反射光あるいは散乱光を受光する受光器と、さらに射
出したレーザ光と同期したゲートパルスを発生させ、そ
のゲートパルス幅内で一定レベル以上の受信信号のみを
検出し、受信した光が物体による反射光あるいは散乱光
であると判定し物体が近くに存在すること上告げる警報
信号を出力するための信号処理器を有するレーザ警報装
置において特に前記検出した受信信号に同期して新たに
ゲートパルスを発生し、そのゲートパルス幅内で一定レ
ベル以上の受信信号とも検出できるようにしさらにその
場合は前記検出した信号は物体による反射光あるいは散
乱光による信号ではないものと判定する機能を含む信号
処理器を有しているため、反射光が存在しなくても射出
レーザ光に同期したゲートパルス幅内において太陽光あ
るいはその反射光とか散乱光、または、それ以外の光源
からの入射光を受光しそのレベルを越えたときには胆っ
て警報信号を出力するということから回避できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図に示す実施例の各部における信号のタイムチャー
トである。 l・・・・・・レーザ光源、2・・・・・・レーザ駆動
回路、3・・・・・・ケートパルス発生回路、4・・・
・・・受光器、5・・・・・・増幅器、6・・・・・・
ゲート回路、7・・・・・・プレイ回路、8・・・・・
・プレイ回路、9・・・・・・う、子回路、10・・・
・・・ゲート回路、11・・・・・・ラッチ回路、12
・・・・・・プレイ回路、13・・・・・・ゲート回路
、a・・・・・・受光器出力信号、aa、bb・・・・
・・受信信号、b・・・・・・増幅器出力信号、C・・
・・・・ゲートパルス、d・・・・・・ゲート回路出力
、e・・・・・・制御信号、f・・・・・・ゲート回路
出力、g・・・・・・反転出力、h・−・・・プレイ信
号、i・・・・・・出力信号、J+k・・・・・・リセ
ット信号。 代理人 弁理士  内 原   晋 15.、−イ aa    bb

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続したパルス状のレーザ光を射出するレーザ光源と、
    射出したレーザ光の反射体あるいは散乱体による反射光
    あるいは散乱光を受光する受光器と、射出したレーザ光
    と同期したゲートパルスを発生させこのゲートパルス幅
    内で一定レベル以上の受信信号のみ検出し、受信した光
    が物体による反射あるいは散乱光であると判定し物体が
    近くに存在することを告げる警報信号を出力するととも
    に前記受信信号を検出したときにそれと同期して新たに
    ゲートパルスを発生しこのゲートパルス幅内で一定レベ
    ル以上の受信信号をも検出できるようにしこの場合には
    その前の射出レーザ光に同期したゲートパルス幅内で検
    出した信号を物体による反射光あるいは散乱光による信
    号ではないものと判定する機能を含む信号処理器とを含
    むことを特徴とするレーザ警報装置。
JP61227677A 1986-09-25 1986-09-25 レ−ザ警報装置 Pending JPS6381590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227677A JPS6381590A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 レ−ザ警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227677A JPS6381590A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 レ−ザ警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6381590A true JPS6381590A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16864598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61227677A Pending JPS6381590A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 レ−ザ警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476487A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Nec Corp レーザ警報装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476487A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Nec Corp レーザ警報装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247767A (en) Touch sensitive computer input device
JPS6381590A (ja) レ−ザ警報装置
ATE20398T1 (de) Rauchdetektor.
JPS5767375A (en) Multibeam recorder
SE438927B (sv) Optisk rokdetektor
JPS61269522A (ja) 光電スイツチ
GB2336902A (en) System and method for discriminating between direct and reflected electromagnetic energy
JPH0541652A (ja) マルチビームセンサシステム
JPS6076676A (ja) 侵入検知装置
JPS63135886A (ja) レ−ザ警報装置
JPS61218978A (ja) 距離限定型光センサ
GB2151773A (en) Document sensing apparatus
JPH0517754Y2 (ja)
JPH0453273B2 (ja)
JPS5933113Y2 (ja) 光電式煙感知器
JPS5921511B2 (ja) 故障検出機能を持つた光式煙感知器
JPS5999376A (ja) 障害物検知装置
JPH01260596A (ja) レーザ警報装置
JPH04147085A (ja) フォトセンサ
JPH0556440B2 (ja)
JP3088043B2 (ja) 減光式分離型煙感知器
RU96122538A (ru) Оптико-электронное устройство сигнализации и контроля
JPH0520555A (ja) マルチビームセンサ
JPH0476487A (ja) レーザ警報装置
JPS6017254B2 (ja) 光電検出装置