JPS638153Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS638153Y2 JPS638153Y2 JP6220180U JP6220180U JPS638153Y2 JP S638153 Y2 JPS638153 Y2 JP S638153Y2 JP 6220180 U JP6220180 U JP 6220180U JP 6220180 U JP6220180 U JP 6220180U JP S638153 Y2 JPS638153 Y2 JP S638153Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- cut
- circuit board
- printed circuit
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 15
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 15
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は可撓性のフイルム絶縁基板を支持台と
した太陽電池素子の配線構造に関し、特に半導体
基板の表裏面にP,Nの夫々の電極が形成された
太陽電池素子の配線に関する。
した太陽電池素子の配線構造に関し、特に半導体
基板の表裏面にP,Nの夫々の電極が形成された
太陽電池素子の配線に関する。
単結晶半導体基板にP−N接合を形成して、該
接合部における光起電力を取り出す太陽電池素子
は、電極を導出するタイプによつて次のように大
別される。即ち、PN接合を受光面側から半導体
基板の側壁を介して裏面にまで延ばし、裏面側に
P及びNの両電極を形成するタイプ。このタイプ
によれば受光面には電極が無いため全領域が光の
有効な受光面となり、入射光の取り入れは量は最
も多くなる。しかしPN接合を基板側壁から裏面
に延ばすことが必要になり、製造工程が複雑にな
ると共に、側壁をも利用するため半導体ウエハー
から素子として切り出せる半導体基板の数が少な
くなりウエハー利用効率が悪いという欠点があ
る。
接合部における光起電力を取り出す太陽電池素子
は、電極を導出するタイプによつて次のように大
別される。即ち、PN接合を受光面側から半導体
基板の側壁を介して裏面にまで延ばし、裏面側に
P及びNの両電極を形成するタイプ。このタイプ
によれば受光面には電極が無いため全領域が光の
有効な受光面となり、入射光の取り入れは量は最
も多くなる。しかしPN接合を基板側壁から裏面
に延ばすことが必要になり、製造工程が複雑にな
ると共に、側壁をも利用するため半導体ウエハー
から素子として切り出せる半導体基板の数が少な
くなりウエハー利用効率が悪いという欠点があ
る。
上記タイプに対して、受光面から拡散処理して
PN接合を形成し、P及びN両電極共に受光面側
に形成した太陽電池素子も実用化されている。こ
のタイプは素子の製造は容易であるが、基板表面
の一方の領域は遮光されて有効受光面とはならな
いため、太陽電池表面に対する有効受光面積の割
合は低くなつて好ましくない。
PN接合を形成し、P及びN両電極共に受光面側
に形成した太陽電池素子も実用化されている。こ
のタイプは素子の製造は容易であるが、基板表面
の一方の領域は遮光されて有効受光面とはならな
いため、太陽電池表面に対する有効受光面積の割
合は低くなつて好ましくない。
上記両タイプに対して半導体基板の表、裏両面
から夫々P,N側の電極を導出する太陽電池素子
がある。このタイプの素子は製造コストが安価で
あり、上記受光面側に両電極を形成した素子に比
べて電極面積による有効受光面積/太陽電池表面
積が小さくならないため有効受光面積当りのコス
トが高くならず、民生用太陽電池素子としては最
も広く利用されている。
から夫々P,N側の電極を導出する太陽電池素子
がある。このタイプの素子は製造コストが安価で
あり、上記受光面側に両電極を形成した素子に比
べて電極面積による有効受光面積/太陽電池表面
積が小さくならないため有効受光面積当りのコス
トが高くならず、民生用太陽電池素子としては最
も広く利用されている。
この種の太陽電池素子は電子式卓上計算機や電
子式腕時計等の各種電子機器の電源として利用さ
れるが、通常1個の素子では充分な出力を得るこ
とができないため複数個の素子が直列接続して用
いられる。上記両面電極タイプの太陽電池素子を
電気的接続する場合、第1図に示す如く、予め配
線のための導体パターン2が設けられたプリント
基板1に太陽電池素子3.3……を設置して、素
子裏面側の電極と導体パターンを電気的及び機械
的に接続し、その後素子表面側の電極4.4……
とプリント基板上の導体パターン2間をワイヤ
5.5……で夫々電気的接続する構造が採られて
いた。そのため配線作業に手間が掛り、コストも
高いものにつく欠点があつた。
子式腕時計等の各種電子機器の電源として利用さ
れるが、通常1個の素子では充分な出力を得るこ
とができないため複数個の素子が直列接続して用
いられる。上記両面電極タイプの太陽電池素子を
電気的接続する場合、第1図に示す如く、予め配
線のための導体パターン2が設けられたプリント
基板1に太陽電池素子3.3……を設置して、素
子裏面側の電極と導体パターンを電気的及び機械
的に接続し、その後素子表面側の電極4.4……
とプリント基板上の導体パターン2間をワイヤ
5.5……で夫々電気的接続する構造が採られて
いた。そのため配線作業に手間が掛り、コストも
高いものにつく欠点があつた。
本考案は上記従来素子の配線構造における欠点
を除去し、簡単な配線作業で素子間の電気的接続
を施こすことができる配線構造を提供する。次に
図面を用いて本考案を詳細に説明する。
を除去し、簡単な配線作業で素子間の電気的接続
を施こすことができる配線構造を提供する。次に
図面を用いて本考案を詳細に説明する。
第2図に於て、6はシリコン半導体基板に従来
公知の半導体装置製造技術を利用してPN接合が
形成され、基板の受光面側及び相対向する裏面側
に夫々光起電力導出用の電極が形成された太陽電
池素子である。尚受光面側に設けられた電極7
は、必要に応じて基板表面上に櫛型、同心枠状に
形成されるが、起電力導出端としては、後述する
リード線との電気的接続を考慮して素子の周縁を
選んで金属層を比較的広面積に形成して設けられ
る。8は上記太陽電池素子6を所望個数搭載する
プリント基板で、該プリント基板はポリイミド、
ポリエステル等の可撓性絶縁材料の薄板を裁断し
て形成され、一方の表面には素子6の裏面側電極
と電気的接続するための導体パターン状導体が銅
箔等のエツチングにより形成され、ハンダ等の接
合材を介して素子6との間が電気的及び機械的に
結合されている。素子6側の電極と接続された導
体パターン状導体は、ここでは隣接する素子間を
直列接続するために一部がリード線9として、素
子6と対向するプリント基板領域から延長させて
プリント基板8上に被着されたまま引き出され、
該リード線9の先端9Aは隣接する素子6の受光
面側に形成された上記電極7に達する位置に形成
されている。該リード線9が形成されたプリント
基板領域は、リード線9を支持させた状態で切り
込み10が形成され、少なくともリード線先端9
Aが根元をプリント基板本体に付けたまま起き上
り可能に設けられ、素子裏面側に接合されたプリ
ント基板本体側に対して、リード線先端9Aを支
持するプリント基板切り起こし部8Aは隣接素子
受光面側の電極7に対向する。即ち切り起こし部
8Aとプリント基板本体8の表面の間に素子が挟
持された構造を呈する。電極7と対向した切り起
こし部8Aに設けられたリード線先端9Aは導電
性ペースト等の接合材11で電気的接続され、隣
接素子との間が直列接続された太陽電池装置を得
る。
公知の半導体装置製造技術を利用してPN接合が
形成され、基板の受光面側及び相対向する裏面側
に夫々光起電力導出用の電極が形成された太陽電
池素子である。尚受光面側に設けられた電極7
は、必要に応じて基板表面上に櫛型、同心枠状に
形成されるが、起電力導出端としては、後述する
リード線との電気的接続を考慮して素子の周縁を
選んで金属層を比較的広面積に形成して設けられ
る。8は上記太陽電池素子6を所望個数搭載する
プリント基板で、該プリント基板はポリイミド、
ポリエステル等の可撓性絶縁材料の薄板を裁断し
て形成され、一方の表面には素子6の裏面側電極
と電気的接続するための導体パターン状導体が銅
箔等のエツチングにより形成され、ハンダ等の接
合材を介して素子6との間が電気的及び機械的に
結合されている。素子6側の電極と接続された導
体パターン状導体は、ここでは隣接する素子間を
直列接続するために一部がリード線9として、素
子6と対向するプリント基板領域から延長させて
プリント基板8上に被着されたまま引き出され、
該リード線9の先端9Aは隣接する素子6の受光
面側に形成された上記電極7に達する位置に形成
されている。該リード線9が形成されたプリント
基板領域は、リード線9を支持させた状態で切り
込み10が形成され、少なくともリード線先端9
Aが根元をプリント基板本体に付けたまま起き上
り可能に設けられ、素子裏面側に接合されたプリ
ント基板本体側に対して、リード線先端9Aを支
持するプリント基板切り起こし部8Aは隣接素子
受光面側の電極7に対向する。即ち切り起こし部
8Aとプリント基板本体8の表面の間に素子が挟
持された構造を呈する。電極7と対向した切り起
こし部8Aに設けられたリード線先端9Aは導電
性ペースト等の接合材11で電気的接続され、隣
接素子との間が直列接続された太陽電池装置を得
る。
フレキシブルプリント基板上に搭載された太陽
電池素子は、基板を支持台として各種電子機器に
組込まれ、必要に応じて受光面側がガラス、樹脂
等の透光性保護ケースで被われる。
電池素子は、基板を支持台として各種電子機器に
組込まれ、必要に応じて受光面側がガラス、樹脂
等の透光性保護ケースで被われる。
以上本考案によれば、可撓性基板の特性を利用
して両面に電極をもつ素子の配線を簡単に行なう
ことができ、従来装置に比べて配線組立工程が一
括処理可能になつて簡略化され、工程の自動化を
図ることができる。尚切り起こし部に被着される
リード線は、プリント基板本体側の導体パターン
状導体と同じ表面に設けることにより、導体パタ
ーン状導体をもつ基板作成の手間は著しく軽減さ
れコストの低減を図ることもできるが、リード線
先端部をリード線と電気的に接続する状態でプリ
ント基板の切り起こし部裏面側に形成することに
より、切り起こし部のリード線と素子側の電気的
接続はより確実になる。
して両面に電極をもつ素子の配線を簡単に行なう
ことができ、従来装置に比べて配線組立工程が一
括処理可能になつて簡略化され、工程の自動化を
図ることができる。尚切り起こし部に被着される
リード線は、プリント基板本体側の導体パターン
状導体と同じ表面に設けることにより、導体パタ
ーン状導体をもつ基板作成の手間は著しく軽減さ
れコストの低減を図ることもできるが、リード線
先端部をリード線と電気的に接続する状態でプリ
ント基板の切り起こし部裏面側に形成することに
より、切り起こし部のリード線と素子側の電気的
接続はより確実になる。
第1図は従来の配線構造を示す平面図、第2図
は本考案による実施例を示す斜視図である。 6:太陽電池素子、7:受光面側電極、8:プ
リント基板、8A:切り起こし部、9:リード
線、9A:リード線先端、10:切り込み。
は本考案による実施例を示す斜視図である。 6:太陽電池素子、7:受光面側電極、8:プ
リント基板、8A:切り起こし部、9:リード
線、9A:リード線先端、10:切り込み。
Claims (1)
- 基板両面に夫々電極が形成された複数個の太陽
電池素子と、該複数個の太陽電池素子を搭載しか
つこれらを電気的に直列接続するようパターン状
導体が形成された可撓性のプリント基板とを備
え、前記パターン状導体は、各太陽電池素子の搭
載位置で裏面側の電極と電気的接続する裏面電極
用パターン状導体部と、前記各太陽電池素子の搭
載位置内に延長して切り起こされた切り起こし部
に形成される、隣接する太陽電池素子の裏面電極
用パターン状導体から導かれて受光面側の電極と
電気的接続する受光面電極用パターン状導体部を
有してなり、前記切り起こし部を切り起こした前
記プリント基板の表面と前記切り起こした切り起
こし部の裏面との間に各太陽電池素子を挟持し、
各太陽電池素子の基板両面の電極とプリント基板
の各パターン状導体部をそれぞれ電気的接続した
ことを特徴とする太陽電池素子の配線構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6220180U JPS638153Y2 (ja) | 1980-05-06 | 1980-05-06 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6220180U JPS638153Y2 (ja) | 1980-05-06 | 1980-05-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56162657U JPS56162657U (ja) | 1981-12-03 |
JPS638153Y2 true JPS638153Y2 (ja) | 1988-03-10 |
Family
ID=29656522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6220180U Expired JPS638153Y2 (ja) | 1980-05-06 | 1980-05-06 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS638153Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-05-06 JP JP6220180U patent/JPS638153Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56162657U (ja) | 1981-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2744847B2 (ja) | 改良された太陽電池及びその製造方法 | |
US6294725B1 (en) | Wireless solar cell array electrical interconnection scheme | |
KR840003924A (ko) | 태양전지 및 그 제조방법 | |
JPS60240171A (ja) | 太陽光発電装置 | |
WO2001020686A1 (en) | Two-terminal cell-interconnected-circuits using mechanically-stacked photovoltaic cells for line-focus concentrator arrays | |
US3965568A (en) | Process for fabrication and assembly of semiconductor devices | |
JPH02181475A (ja) | 太陽電池セル及びその製造方法 | |
JPH07147424A (ja) | 薄膜太陽電池モジュールの製造方法 | |
JPH0231508B2 (ja) | ||
JPS5721163A (en) | Optical sensor array device | |
US4241360A (en) | Series capacitor voltage multiplier circuit with top connected rectifiers | |
JPS61224466A (ja) | 太陽電池およびその製造法 | |
JPS5839071A (ja) | 太陽電池素子 | |
JP2933003B2 (ja) | 太陽電池素子の実装構造 | |
JPH1065198A (ja) | 直角三角形型太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JPS638153Y2 (ja) | ||
JPS6138204Y2 (ja) | ||
JPS6138205Y2 (ja) | ||
JP3133269B2 (ja) | 太陽電池パネル | |
JP2002124689A (ja) | アモルファスシリコン太陽電池モジュール、それを用いた電力用太陽光発電システム及び建材一体型太陽電池モジュール | |
JPS6230507B2 (ja) | ||
JPS6357952B2 (ja) | ||
JPH062281Y2 (ja) | 太陽電池モジユ−ル | |
JPS61163671A (ja) | 薄膜太陽電池 | |
JPH05129505A (ja) | 電子回路素子搭載用リードフレーム |