JPS638027A - 4輪駆動車の切換制御装置 - Google Patents

4輪駆動車の切換制御装置

Info

Publication number
JPS638027A
JPS638027A JP15045886A JP15045886A JPS638027A JP S638027 A JPS638027 A JP S638027A JP 15045886 A JP15045886 A JP 15045886A JP 15045886 A JP15045886 A JP 15045886A JP S638027 A JPS638027 A JP S638027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
switch
signal
vehicle
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15045886A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Uchiyama
内山 新太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP15045886A priority Critical patent/JPS638027A/ja
Publication of JPS638027A publication Critical patent/JPS638027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、2輪駆動で走行し必要に応じて4輪駆動に切
換える4輪駆動車、および4輪駆動で走行し必要に応じ
て2輪駆動で走行する4輪駆ナカ車の切換制御装置に関
するものである。
【従来の技術】
この種の切換制御装置は、一般には変速ギヤの切換えと
は無関係に、レバー操作、押ボタン方式などでドライバ
の判断により実現している。しかし、このためには、常
にドライバの判断および操作を持たなければならないの
で、複雑な運転操作の中で十分に満足できるような2輪
から4輪へ、4輪から2輪への駆動切換えが実現できな
い。 そこで既に、前、後輪の一方へは直接動力伝達し、必要
に応じてトランスファクラッチの係合により上記前、後
輪の他方へも動力伝達する4輪駆動車において、アクセ
ルペダルの踏込みを解いた減速走行時、自動的に4輪駆
動に切換え、アクセルペダルの踏込み、または車両停止
時のブレーキ解放により上記4輪駆動を解除することが
提案されている(実開昭58−93526号公報参照)
。 これは、一般に自動車の運転において、加速はドライバ
の意思で行われるが、減速は、道路状況。 周囲の交通事情によって左右されるという事情があるた
めで、2輪駆動状態で、雨雪道、オフロード等の滑り易
い路面でブレーキングを行った場合、車輪がロックしス
リップする場合がある。この時にスリップが発生した後
に4輪駆動に切換えたのでは、その応答遅れが問題にな
る。そこで、アセルペダルの踏込みを解いた時に4輪駆
動に切換えるものがあるが、アクセルペダルの踏込みを
解除する毎に2輪駆動から4輪駆動に切換わるのでは、
切換時のショックが解除する毎に発生し、運転性が低下
する。
【発明が解決しようとする問題点1 本発明は、上記問題を解決するために、特に手動変速機
を備えた4輪駆動車で、2輪走行中に高速段から低速段
へシフトダウンし・、かつエンジンブレーキを利用して
減速走行を行う場合に2輪駆動から4輪駆動へ自動的に
切換えることにより、雨、雪道での確実な減速効果を得
て走行安定性の向上を計ったものである。 本発明は、上記事情に基づいてなされたもので、車速ス
イッチ、アクセルスイッチなどの検出結果のみでなく、
トランスミッションのシフトダウンの際、これを検知し
て2輪駆動から4輪駆動へと切換えることができる4輪
駆動車の切換制御装置を提供することを目的とするもの
である。 【問題点を解決するための手段】 この目的のため、本発明は、前、後輪の一方のみへエン
ジンの出力を切換える制御装置を備えた4輪駆動車にお
いて、トランスミッションを各変速段からシフトダウン
する時にダウン信号を出力し、シフトアップする時にア
ップ信号を出力するスイッチ群を備えた第1の検出手段
と、車両の走行時に出力信号を発する第2の検出手段と
、アクセルを解放した時に信号を出力する第3の検出手
段を設けると共に、上記ダウン信号、第2および第3の
検出手段の出力信号により2輪駆動から4輪駆動に切換
え、上記アップ信号が出力した時または第2および第3
の出力信号のいずれか一方がなくなった時に4輪駆動か
ら2輪駆動へ切換える制御手段を構成したことを特徴と
している。
【作   用】
上記構成に基づき、本発明は、トランスミッションのシ
フトダウン操作は、対応するスイッチをスイッチングし
て検出し、その出力信号と車両の走行時に発生する出力
信号およびアクセルペダルの解放時に出力する信号をマ
イクロコンピュータなどの制御部に与え、その時の運転
状況が減速に入っていることを知らせる。これによって
制御部からは、トランスファクラッチへの切換信号が与
えられ、2輪から4輪への駆動切換えを自動的に実現す
ることになり、減速を確実に行い、走行安定性を得るこ
とができる。
【実 施 例】
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図を参照し
て具体的に説明する。これらの図において、符号1はト
ランスミッションケースであり、シフトレバ−2の操作
で軸方向移動操作される1〜2速レール3.3〜4速レ
ール4.5〜REV速レール5が互いに平行に配置され
ている。これらレール3,4.5には、それぞれ対応し
てスイッチ6 (第2図では代表して1〜2速レール3
に対応するものが示されている)が設置されている。 上記スイッチ6には、図示しないスプリングで弾持され
た接触子6aがあり、接触子6aは、満深さの異なる溝
7および8に係合するようになっている。 上記溝7はここでは第1速用溝、また溝8は第2速用溝
であって、上記1〜2速レール3に設けられている〈3
〜4速レール4.5〜REV速レール5については同様
の溝が用意されていることは勿論である〉。 しかl、て、1〜2速レール3がシフトダウン操作で第
2図において左側ヘシフトされる時、接触子6aは溝8
から溝7へと移行するために、スイッチ6の接触子6a
がスイッチ状態を切換える。この信号は、マイクロコン
ピュータなどの制御部9にもたらされる。上記制御部9
では、車速スイッチ10からの信号およびアクセルスイ
ッチ11からの信号も受けており、これらを総合判断し
て4輪駆動切換ソレノイドスイッチ12への信号を与え
る。その結果は、2.4輪切換アクチュエータ13を駆
動()、トランスファクラッチ16の切換えとなるので
ある。 第4図は2輪駆動および4輪駆動の切換装置を示したも
ので、制御部9からの信号でソレノイドスイッチ12が
切換えられると、2WDソレノイドバルブ14か4WD
ソレノイドバルブ15かのいずれか一方が付勢される。 制御部9からの信号により4輪駆動切換ソレノイドスイ
ッチ12の可動接点12aが固定接点12bに投入され
ると、2WDソレノイドバルブ14は付勢され、図示し
ない吸気マニホールドと2.4輪切換アクチュエータ1
3の負圧室13aとを連通する負圧通路14aを連通状
態とする。一方、4WDソレノイドバルブ15は付勢さ
れないので、図示しない吸気マニホールドと2.4輪切
換アクチュエータ13の負圧室13bとを連通する負圧
通路15aは、4WDソレノイドバルブ15によって大
気に解放されている。 2.4輪切換アクチュエータ13の負圧室13aに負圧
が作用すると、トランスファロッド16はケーブル11
.レバー18を介して矢印方向に移動し、トランスファ
0ツド16に設けられたトランスファフォーク19によ
って、セレクタクラッチ20が右へ移#J1ノ、トラン
スファギヤ21とセレクタクラッチ20との係合が解除
され、図示しないトランスファドライブギヤからの動力
がリヤドライブシャフト22へ伝達されないので、2輪
駆動となる。 また制御部9からの信号で、4輪駆動切換スイッチ12
の可動接点12aが固定接点12cへ切換わると、吸入
管負圧は前述の2輪駆動の場合と逆に、負圧通路15a
を介してアクチュエータ13の負圧室13bに作用する
。そこでセレクタクラッチ20がトランスファギヤ21
に係合することによってリヤドライブシャフト22へ動
力が伝達され、4輪駆動となる。 第5図には、スイッチのオン・オフ動作におけるフロー
チャートが示されている。先ず、ステップS1では、エ
ンジンのイグニッションスイッチがオンであるか否かが
問われ、オンであればステップ$2で、車速スイッチが
v=Oであるか否かが問われる。■=0でなければステ
ップS3で、アクセルスイッチがオンであるか否かが問
われ、上記アクセルスイッチがオフであればステップS
4で、トランスミッションのシフトスイッチ群につきそ
の各スイッチがシフトダウン操作をう(プているか否か
が問われる。その結果、シフトダウンであれば4W1)
の切換スイッチがオンであり、それ以外では4WDの切
換スイッチはオフである。 このようなフローを繰返して制御部では、その運転状況
に応じて自動的に2輪駆動から4輪駆動へ、4輪駆動か
ら2輪駆動への切換えを行うのである。
【発明の効果】
本発明は以上詳述したようになるので、とくにトランス
ミッションのシフト操作において、スイ・ンチングを行
い、そのシフトダウン操作時の信号を捕えて4輪駆動へ
の切換条件としたので、雪路などでの減速を確実に行う
ことができ、走行安定性が得られるという実用上の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断側面図、第2図は
要部の拡大横断平面図、第3図は制御系のブロック図、
第4図は2輪駆動と4輪駆動の切換装置の概念図、第5
図は制御I系のフローチャート図である。 1・・・トランスミッションケース、2・・・シフトレ
バ−13・・・1〜2速レール、4・・・3〜4速レー
ル、5・・・5〜REV速レール、6・・・スイッチ、
6a・・・接触子、7,8・・・溝、9・・・制御部、
10・・・車速スイッチ、11・・・アクセルスイッチ
、12・・・ソレノイドスイッチ、13・・・アクチュ
エータ、14・・・2WDソレノイドバルブ、15・・
・4WDソレノイドバルブ、16・・・トランスファ0
ツド、17・・・ケーブル、18・・・レバー、19・
・・1−ランスフ7フオーク、20・・・セレクタクラ
ッチ、21・・・トランスファギヤ、22・・・リヤド
ライブシャフト。 第2図 3′ 第3図 !!Ik4図 1ス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 前、後輪の一方のみへエンジンの出力を切換える制御装
    置を備えた4輪駆動車において、 トランスミッションを各変速段からシフトダウンする時
    にダウン信号を出力し、シフトアップする時にアップ信
    号を出力するスイッチ群を備えた第1の検出手段と、 車両の走行時に出力信号を発する第2の検出手段と、ア
    クセルを解放した時に信号を出力する第3の検出手段を
    設けると共に、 上記ダウン信号、第2および第3の検出手段の出力信号
    により2輪駆動から4輪駆動に切換え、上記アップ信号
    が出力した時または第2および第3の出力信号のいずれ
    か一方がなくなった時に4輪駆動から2輪駆動へ切換え
    る制御手段を構成したことを特徴とする4輪駆動車の切
    換制御装置。
JP15045886A 1986-06-25 1986-06-25 4輪駆動車の切換制御装置 Pending JPS638027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15045886A JPS638027A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 4輪駆動車の切換制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15045886A JPS638027A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 4輪駆動車の切換制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS638027A true JPS638027A (ja) 1988-01-13

Family

ID=15497366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15045886A Pending JPS638027A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 4輪駆動車の切換制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638027A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2557302A1 (en) Vehicle control device
JPH0462895B2 (ja)
JPS6064033A (ja) 4輪駆動車の自動切換制御方法
JPH0411411B2 (ja)
CN100343641C (zh) 用于在车辆中检测由离合器传递的转矩的系统和方法
JPS63203422A (ja) 4輪駆動装置
JPS638027A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
EP0197011A2 (en) Integrated multi-function differential system
JP2537417B2 (ja) 2つの駆動される車軸を持つ自動車の動力伝達制御方法
JPS6211227Y2 (ja)
JPH0138687B2 (ja)
JPS632738A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JP3012727U (ja) 自動車用変速機構
KR100494769B1 (ko) 4륜 구동 차량용 센터 액슬 디스커넥트 시스템 및 그제어방법
JPH1120514A (ja) アンチロックブレーキ装置付車両用自動変速機の変速制御装置
WO2003091057A1 (fr) Dispositif et procede de commande de la distribution de la force motrice d'un vehicule a quatre roues
JPS6364832A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JPS58101829A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JPS63151569A (ja) 自動車用液圧式制動装置の制動液圧制御方法
JPH0341067Y2 (ja)
JP2769697B2 (ja) トルクスプリット型4輪駆動車
JPH0653468B2 (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JPH07208590A (ja) セミ・オートマチック・トランスミッションに使用される変速選択回路
JPS6229427A (ja) 4輪駆動車の自動切換装置
JPS62128834A (ja) トランスフアクラツチ焼損防止装置