JPS6379366A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6379366A
JPS6379366A JP61223521A JP22352186A JPS6379366A JP S6379366 A JPS6379366 A JP S6379366A JP 61223521 A JP61223521 A JP 61223521A JP 22352186 A JP22352186 A JP 22352186A JP S6379366 A JPS6379366 A JP S6379366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
epitaxial layer
type
type epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61223521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533500B2 (ja
Inventor
Masatoshi Kimura
正利 木村
Takeaki Okabe
岡部 健明
Mitsuzo Sakamoto
光造 坂本
Toyomasa Koda
幸田 豊正
Koichiro Satonaka
里中 孝一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61223521A priority Critical patent/JP2533500B2/ja
Publication of JPS6379366A publication Critical patent/JPS6379366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533500B2 publication Critical patent/JP2533500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ロジック回路や小信号回路と共存する高耐圧
パワーICに係り、特に、高耐圧パワートランジスタと
ロジック回路や小信号回路とを、集積化するのに好適な
半導体装置とその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、高耐圧パワーMoSトランジスタとロジック回路
や小信号fII(j御回路とが共存した半導体装置につ
いては、エレクトロニクデザイン 2月21号、198
5年 第191頁から第198頁(Electroni
c Design February 21 、198
5pp、191−198)において報告されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、第2図のようにパワーMO3のドレイ
ン端子を、p形層を突き抜ける深いn形貫通拡散層より
下のn小基板から取り出しているが、CMOSロジック
や小信号回路を形成する部分にはn十埋込み層について
配慮されておらず、寄生の縦型pnpのり、ra増加や
、CMOS部ラッチアップ耐量の低下、等の問題があっ
た。
従来例では、小信号回路部にn十埋込み層を形成する場
合、p形層を厚くしないと、基板とn÷埋込み層の間で
パンチスルーしてしまい、素子分離耐圧を50V以上確
保するのが難しかった。そのため、p形層を厚くすると
、今度はパワーMDS部のn形貫通拡散層がn小基板と
跡続することが難しくなり、両者を満足する条件が非常
に狭いという問題があった。
本発明の目的は、高耐圧大電流トランジスタとn十埋込
み層の存在する制御回路部とが同一チップ上に容易に共
存できる半導体装置とその製造方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、n十基板上のp形層の形成を2回以上のp
形エピタキシャル成長で行ない、最初のp形エピタキシ
ャル成長は、n形のリン埋込み層を形成する前に行ない
、その厚さはn形すン埋込み拡散層とn小基板とが接続
する厚さとすることにより達成される。
〔作用〕
従来例のように、制御回路部にn十埋込み層が無いと、
バイポーラ素子を形成した場合には、直列抵抗の増加や
寄生縦型pnpのhFEが増加するし、0M08部では
基板抵抗が高くなるためラッチアップが生じやすくなる
本発明によれば、p形エピタキシャル成長を2回以上に
分けることにより、パワーMO3部にn形貫通拡散層を
、そして制御回路部にはn十埋込み層を形成しても、十
分素子分離耐圧を確保できる構造とすることができる。
それによって、制御回路部のバイポーラ素子では、コレ
クタ直列抵抗の低減および寄生縦型pnpのhrp低減
が図られ、CMOS部では基板抵抗を下げることができ
、上記問題点を解決する構造を提供できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。ここ
では、IOA、60Vクラスの縦型パワーMO8とIO
V程度の耐圧を浄する小信号バイポーラトランジスタと
0MO3とが共存するIC構造について述べる。
60Vクラスの縦型パワーMO3を得るには、n形エピ
タキシャル層6の抵抗率および厚さは、1Ω口、10μ
m程度である。n子基板1は直列抵抗を小さくするため
に、抵抗率0.02Ω■以下を用いる。わき上りを小さ
くするためにアンチモンドープとする。IOAの大電流
を得るには、第1図中のAoを最小単位としたMOSF
ETの単位セル(約30μm ピッチ程度)を2500
個程度並べれば良い。ドレインn子基板1を用いて、デ
ィスクリート素子のように、下から取り出す。その為に
、p形エピタキシャル層2.4を貫通するn十拡散層3
,5を形成している。また、過電圧保護回路、過電流保
護回路、サーマル・シャットダウン回路1等の各種保護
回路を形成する領域は、パワーMO8から分離するため
に、p形エピタキシャル層2,4とp層分離拡散層で囲
まれた島の中に作製する。
この場合、島の分離耐圧は60V以上必要であるので、
p形エピタキシャル層の2,4の抵抗率は2Ω国程度を
用いる。P形エピタキシャル層の厚さは、基板]とn十
埋込み層5の両方から延びる空乏層が接触しない距離、
即ち、パンチスルーしないだけの厚さが必要である。n
十埋込層5の接合深さをX J (N+BC)と基板1
からのわき上りをX J(NSub uP)、それぞれ
から延びる空乏層をXa(N+Bct ) Xl(Ns
ub up)とすると、必要なp形エピタキシャル層の
厚さtpは、 tp≧XJ(XJ+BC) +xj(Nsub up)
+X1(N”ac) + Xa(Nsui、)となる。
不純物をアンチモンとしたN+80層5の拡散条件を1
200℃15時間とすると、xJN十BC二8μmシー
ト抵抗約2oΩ/口得られる。基板1からのわき上りは
X a (ssub)二x J (N+BC)で8μm
である。基板1とp形エピタキシャル層2゜4との間に
60Vのバイアスがかかった場合、階段接合近似で空乏
層)L(ssub)を求めると、X a (ssub)
二4.2μmとなる。また、n十埋込み層5とp形エピ
タキシャル層2,4の間に15V〜60Vのバイアスが
かかると、空乏層Xa(Nsub)=1.8um 〜4
.2μmとなる。パワーMO8のゲートを小信号制御回
路部から駆動する場合には、パワーMOSハオン抵抗を
低くする為にゲート電位をドレイン電圧近くに上げるレ
ベルシート回路やチャージポンプ回路等が必要となる。
その場合は、島分離された領域内にも、横型高耐圧MO
S等を作製しなければならないので、n十埋込層5とp
形エピタキシャル層2.4間には60Vのバイアスが印
加され得る。
従って、必要なp形エピタキシャル層2,4の厚さは、
少くとも、 t p = 24 、4 μm となる。
ここで、簡単に第4図を用いて、従来の製造方法A、B
、Cと本発明の製造方法り、Eを比べてみる。第4図A
のように基板1のパワーMOS部となる部分にリンをデ
ポした後にp形エピタキシャル層2′を成長し、n十埋
込層5をデポする。
次に第4図Bのように、n十埋込み層の拡散を行ない、
リン埋込み層3と接続するようにしたいが、1200℃
15時間の拡散条件でも、リンのわき上りは11μm程
度であり、tp=24.4μmでは第4図Cようにn十
埋込み層5とリン埋込み層3との距離すは、b=5.4
μmとなり接続することができない。第4図Bのように
接続するためには、30時間近い高温長時間拡散工程が
必要となり実用的でない上に、基板1からのわき上りも
増加し、n十埋込み層5と基板1との距離aが短くなり
、パンチスルー耐圧の確保が難しくなる。このように、
従来法ではパワーMOS部と制御回路部とのn形埋込み
層の両者の条件を満足するのは非常に憇しいことが分る
これに対して本発明の製造方法では、第4図゛Dのよう
に、最初にp形エピタキシャル層2を成長させてから、
リン埋込み層3を形成した後に、再度p形エピタキシャ
ル層4を成長する。そしてn十埋込みm(アンチモン等
の拡散係数の遅いn形不純物を用いる)5を形成する。
1200℃15時間の拡散を行なうと、第4図Eのよう
にn十埋込み層5とリン埋込み層3および基板1とが接
続されると同時に、島分離領域のn十埋込み層5と基板
1との距離aをパンチスルーしないだけの距離に容易に
保つことができる0例えば、最初のp形エピタキシャル
層2を10μm、第2のp形エピタキシャル層4を14
.4μmとすれば、パワーMOS部と島分離領域部との
両者の条件を満足できる。その場合、a=8.4μmで
60V酎圧を満足している。
第1図でも、第4図り、Eの方法を用いることにより、
パワーMOS部は貫通拡散層を形成し、制御回路部のn
pnやCMOSは、p形エピタキシャル層2,4と分離
拡散層7で、パワーMOS部から分離され、かつ、n十
埋込み層5が存在する構造となっている。
第3図により、本発明の構造を実現するための製造方法
の一例について説明する。60VのパワーMO9と制御
回路とが共存した場合を例にする。
まず、第3図Aで、抵抗率0.02Ω■以下のn形シリ
コン基板(アンチモン等の拡散係数の小さいn形不純物
を用いる)1の上に、2Ω個のp形エピタキシャル層2
を10μm成長させる。
第3図Bで、表面酸化後、パワーMOS部となる領域の
酸化膜13をホトエツチングにより除去する。
第3図Cで、リン埋込み層3をデポあるいは、イオン打
込みで形成した後、酸化膜を全面除去する、イオン打込
みは例えば75KeVで3X10”の−2打込む。
第3図りで、2Ω】のp形エピタキシャルM4を15μ
m成長させる。
第3図Eで、表面酸化後、n十埋込み層を形成する部分
の酸化膜をホトエツチングにより除去する。
第3図Fで、n÷埋込み層(アンチモン等の拡散係数の
小さいn形不純物を用いる)5を形成する。1200℃
15時間の拡散を行なうと、n+埋込み層5はシート抵
抗2oΩ/口程度、接合深さ8μm程度となる。この時
、リン埋込みN3は。
上下に11μm程広が6ので、パワーMO8部の、n十
埋込み層5と基板1は、リン埋込み層3を介して接続さ
れる。即ちパワーMO8部のドレイン貫通拡散層が形成
される。
第3図Gで、酸化膜を全面除去した後、n形エピタキシ
ャル層6を形成する。この時パワーMO8の耐圧60V
を得るために、抵抗率1Ω1・。
厚さ10μmのエピタキシャル成長を行なう。
第3図Hで、表面酸化を行なった後、分離拡散層を形成
する部分の酸化膜をホトエツチングにより除去する。
第3図工で、p形分離拡散層7を形成する。これにより
、パワーMO8部と制御回路部とが、p形エピタキシャ
ル店とp形分渭拡散層でそれぞれ分離された構造となる
第3図Jでn十埋込み層5とリン埋込み層3とで形成さ
れた貫通層のある部分には、縦型DSAのパワーMoS
トランジスタを作り、p形エピタキシャル層2.4と分
離拡散層で形成された島領域には、小信号バイポーラ・
トランジスタやCMDSを作る。以上のステップにより
、第1図で示した半導体装置が実現できる。
第5図は、更に、高い分離耐圧を必要とする場合の例で
ある。
高耐圧化のためにn形エピタキシャル層6の抵抗率が高
く厚さも厚くなるが、制御回路部にn+埋込M5が形成
できるので、直列抵抗の大幅な増加が抑えられる。
第5図Aは、第4図Cと同じ工程後の断面構造である。
但し、高い分離耐圧を得るために、抵抗率は異っている
0例えば100v以上にする場合にはp形エピタキシャ
ル層2の抵抗率は4Ω口は必要である。
第5図Bで、再度4Ω口の抵抗率のp形エピタキシャル
層4を10μm成長させる。
第5図Cで、表面酸化を行なった後、パワーMO8のド
レイン貫通層を形成する部分の酸化膜をホトエツチング
により除去する。
第5図りで、リン埋込み層31をイオン打込みにより形
成した後、酸化膜を全面除去する。
第5図Eで、さらに%4Ω■の抵抗率のp形エピタキシ
ャル層41を9μm成長させる。これで、p形エピタキ
シャル層の全部の厚さは29μmとなり、100■の分
離に必要な厚さが得られる。
何故ならば、100■で延びる空乏層Xd(N+csc
) +X a (Nsub)は、 X1l(N+BC)
  = Xt(Nsub)=  6.5μmであるから
、必要な厚さtpは、 tp=XJ(N+BC)+ xJ(Nsub LIF)
+X 1I(s+ac)  + X a (Nsub)
=29μm となる。
第5図Fで、表面酸化を行なった後に、n十埋込み層を
形成する部分の酸化膜を、ホトエツチングにより除去す
る。
第5図Gでn十埋込み層(アンチモン等の拡散係数の遅
い不純物を用いる。)5を形成する。
1200℃15時間のn十埋込み拡散を行なった後は、
同図のように、リン埋込み層3,31と基板1およびn
十埋込み層が接続し、ドレイン貫通拡散層ができる。
第5図Hで、酸化膜を全面除去した後、n形エピタキシ
ャル層6を成長させる。この時、100■耐圧のパラ−
MO8を得るために、抵抗率を1.5Ω■、厚さを15
μmにする。表面酸化を行ない2分離拡散層を形成する
部分の酸化膜をホトエツチングにより除去する。
第5図工で、p形分離拡散層7を形成する7これにより
、パワーMOS部と制御回路部とが、p形エピタキシャ
ル層とp形分離拡散層でそれぞれ分離された構造となる
i55図、Jで、n十埋込み層とリン埋込みff3゜3
1とで形成された貫通層ある部分には、縦型DSAのパ
ワーMO8を作製し、P形エピタキシャルWJ2,4.
41と分離拡散層7で形成された島領域には、小信号バ
イポーラ!−ランジスタやCMOSを作製する。以上の
プロセス・フローにより、100v酎圧のパワーMO8
と制御回路が共存した半導体装置が実現できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、n形貫通拡散層をパワーMOS部に形
成すると共に、P形エピタキシャル層とp形分離拡散層
でパワーMOS部と分離された、制御回路部に素子分離
耐圧を落とすこと無く、n十埋込み層を容易に形成する
ことができるので、制御口、路部のバイポーラ素子では
直列抵抗低減による周波数特性の改善、寄生縦型pnp
のhrE低減が図れるし、0M08部では基板抵抗の低
減によるラッチアップ防止を図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図ハ従来
Bi−CMO3共存パ’7−MOS I C(7)断面
図、第3図は本発明の構造を実現するための製造方法を
示す断面図、第4図は従来例との比較を示した断面図、
第5図は本発明の他の実施例を示す断面図である。 1・・・n十基板、2,4.41・・・p形エピタキシ
ャル層、3.31・・・リン埋込み層、5・・・n十埋
込み層、6・・・n形エピタキシャル層、7・・・p形
分離拡散層、8,81・・・pウェル、9.91.92
・・・p形波散層、10・・・Po1y−8iゲート、
11゜12・・・n形波散層、13・・・酸化膜、14
・・・A1電極、15・・・金属電極。 第 Z  図 ヘ     う       へ ul        直          q丁嘉J
図 ’? Pf/與i4  t5伽島電極 tOPdシーSシγ−本 fJ4  図 4り へ     へ      )

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一導電形の半導体基体上に反対導電形のエピタキシ
    ャル層が形成され、該エピタキシャル層の一部は基体と
    同一導電形の基板にまで達する貫通拡散層が形成され、
    該エピキタシヤル層の他部には基体に達しない該基体と
    同一導電形の拡散層が形成されており、該エピタキシャ
    ル層の上に基体と同一導電形のエピタキシャル層が形成
    され、基体と反対導電形の拡散層により分離された島と
    、該貫通拡散層によつて基板と接続された領域から成る
    ことを特徴とする半導体装置。 2、特許請求第1項記載の半導体装置において、上記基
    体と反対導電形のエピタキシャル層は二回以上行ない、
    最初の該エピタキシャル層を成長させた後に、上記基体
    と同一導電型の貫通拡散を形成することを特徴とする半
    導体装置。 3、特許請求第1項記載の半導体装置において、上記基
    板と該貫通拡散層が形成された領域には、上記基体を電
    源端子とする高耐圧大電流トランジスタを形成し、上記
    基体と反対導電形のエピタキシャル層と分離拡散層によ
    り囲まれた島領域には小信号バイポーラ素子またはバイ
    ポーラ素子としてCMOSを形成したことを特徴とする
    半導体装置。 4、特許請求第3項記載の半導体装置において、高耐圧
    大電流トランジスタとして縦型パワーMOSFETを形
    成したことを特徴とする半導体装置。
JP61223521A 1986-09-24 1986-09-24 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2533500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223521A JP2533500B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223521A JP2533500B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6379366A true JPS6379366A (ja) 1988-04-09
JP2533500B2 JP2533500B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=16799443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61223521A Expired - Lifetime JP2533500B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533500B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269974A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH02143454A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Hitachi Ltd 半導体デバイス
JPH02253653A (ja) * 1989-02-27 1990-10-12 Sgs Thomson Microelectron Srl パワートランジスタに対する駆動信号のレベル変換回路コンポーネントを持つ2段駆動システムのためのモノリシック集積回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269974A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH02143454A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Hitachi Ltd 半導体デバイス
JPH02253653A (ja) * 1989-02-27 1990-10-12 Sgs Thomson Microelectron Srl パワートランジスタに対する駆動信号のレベル変換回路コンポーネントを持つ2段駆動システムのためのモノリシック集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2533500B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5485027A (en) Isolated DMOS IC technology
JPS6159868A (ja) プレーナ接合を有する半導体装置の製造方法
JP2515745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
IE53096B1 (en) Semiconductor device having a safety device
JPS59167066A (ja) 縦形mosfet
JP2718907B2 (ja) Pic構造体及びその製造方法
JPS6225452A (ja) Cmosトランジスタの製造法
EP0453026B1 (en) Process for forming a buried drain or collector region in monolithic semiconductor devices
CN109273533B (zh) 一种具有自关断能力的vdmos器件结构及其制备方法
JPS6379366A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3470155B2 (ja) 改良形バイポーラトランジスタ
JPS63296367A (ja) 分離された高性能パワーvdmosトランジスター及び高電圧p−チャンネルmosトランジスターとをcmos、npn、pnpトランジスター及び漏れの小さいダイオードとともにモノリチックに集積させた構造
EP0459578A2 (en) A monolithic semiconductor device and associated manufacturing process
JP3443069B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN206619598U (zh) 功率晶体管
JPS58140137A (ja) 半導体装置
CN111430305A (zh) 一种制作静电放电保护器件的方法及静电放电保护器件
JPS5916413B2 (ja) 半導体装置
JPH0691192B2 (ja) 接合電界効果トランジスタとキャパシタを形成する方法
CN204424262U (zh) Igbt器件
KR970009032B1 (ko) 전력용 반도체 장치 및 그 제조방법
EP0757382A1 (en) High voltage semiconductor monolithic device with integrated edge structure and corresponding manufacturing process
JPH03222357A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW424284B (en) Method of forming high/low voltage device
JPH06296019A (ja) 半導体装置及びその製造方法