JPS6379165A - 華字入力装置 - Google Patents

華字入力装置

Info

Publication number
JPS6379165A
JPS6379165A JP61223512A JP22351286A JPS6379165A JP S6379165 A JPS6379165 A JP S6379165A JP 61223512 A JP61223512 A JP 61223512A JP 22351286 A JP22351286 A JP 22351286A JP S6379165 A JPS6379165 A JP S6379165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chinese
chinese character
character
characters
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61223512A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kojima
隆 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61223512A priority Critical patent/JPS6379165A/ja
Publication of JPS6379165A publication Critical patent/JPS6379165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は畢生入力に係り、特に同−発音平仄を有する複
数牽牛から特定光字の選択を可能とする華字入力装置に
関する。
〔発明の背景〕
従来の装置は、特開昭56−152033号公報に記載
のように、声母、韻母および声調単位で入力する方式と
なっていた。しかし、同一発音平仄を有する複数牽牛か
ら特定光字を選択可能とする点については配慮されてい
なかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、中国語発音表記を、アルファベット文
字の入カキ−と、平仄と特殊韻母を入力するキーにより
中国語の発音表記記号を入力した後、同一発音同一平仄
を有する複数牽牛から特定光字の選択が可能な華字入力
装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
中口語の発音を表記するには、通常中国式ローマ字方式
が使用されるが、この方式は、アルファベットと、ドイ
ツ語のウムラウトに当たる記号■°°@と、平仄を示す
■′の、@fの、■−の、■vGの組合せにより、発音
を表示することができるが、華字には同−発音同一平仄
を有するものが複数存在する場合がある。この場合に、
秒数畢生から特定の華字を選択する機構を設げることに
より、発音表記により華字な指定する華字入力装置を実
現できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を、第1〜第4図により説明す
る。第1し1に、本発明実施の華字入力妻置の概要図を
示すが、華字入力装置は、入力部110、表示部120
、制御部130、華字変換部140より成る、第2図に
、入力部110の詳細を示すが、アルファベット入カキ
−210、■°゛■入カキー220、平仄入カキ−23
0、変換キー240、選択キー250より成る。
次に、第1〜第4図に従い、本発明による。
畢生への変換方法の詳細を示す0本変換は、中国語の発
音を発音表記記号に従って入力し、これを畢生に変換す
るが、この表記方法には数種類ある。
本実施例では、中国式ローマ字表記法に従い説明するも
のとする。今、−毛沢爪(東) l/を入力する場合に
は、第4図の項J#:1に示す通り、まず0M ’ A
 O■と中国式ローマ字方式に従って0毛のの中国語発
音表記記号を入力部110より入力し発音表記入力の終
わった後に、変換キー240が押下されると、発音表記
■MaO@を華字変換部140に送り、第3図に示す内
部テーブルより■Mao ■に対応する光字■茅のと■
毛■の畢生コード(4C53)16と(4C54)ts
を制御部130に返送する。制御部730は、表示部1
20に入力された発音表記@ M a oのを表示した
後に、華字変換部140より返送された畢生コードに対
応した畢生■茅のと0毛のを表示すると共に最初に表示
した■茅のにアングラインを付す、オペレータは本表示
により1、■Maoのに対応する畢生が複数存在するこ
とを知り、入力したい畢生■毛■が二番目に表示されて
いることから、選択キー250を押下し、アングライン
を0毛のの表示に移した後変換キー240を押下する。
制御部130は、上記操作により0毛0の畢生が選択さ
れたことを知り、表示部120に0毛[F]の畢生のみ
表示する。
以下同様に第4図項≠2.3に示したように■沢δ、0
7牢、■と入力することができる。
本発明によれば、アングラインを移動させることで複数
畢生のなかから特定畢生な選択でき、選択のためのキー
が1つですむ効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、アルファベット文字と数種の記号によ
り畢生入力が可能となり、さらに同−発音同一平仄を有
する複数畢生から特定畢生の選択が可能となり正確に畢
生入力できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の華字入力装置の概要図、第
2図は、入力部の詳細図、第6図は、華字変換部テーブ
ルを示す説明図、第4図は、キー人力に対する表示例を
示す説明図である。 100・・・桶字入力装置、140・・・華字変換部、
110・・・入力部、120・・・表示部、130・・
・制御部、210・・・アルファベット入カキ−122
0・・−“入カキ−1230・・・千仄入カキ−131
0,320・・・ローマ字表記−畢生対応表。 第 1 図 第 2 図 210干]【面一−−〜−−−−−因ロ7嶌 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、発音入力部と平仄入力部と華字変換部から成る華字
    入力装置において、同一発音同一平仄を有する華字の選
    択部を設けたことを特徴とする華字入力装置。
JP61223512A 1986-09-24 1986-09-24 華字入力装置 Pending JPS6379165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223512A JPS6379165A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 華字入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223512A JPS6379165A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 華字入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6379165A true JPS6379165A (ja) 1988-04-09

Family

ID=16799303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61223512A Pending JPS6379165A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 華字入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6379165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2775858A1 (fr) * 1998-03-03 1999-09-10 Koninkl Philips Electronics Nv Caracteres chinois dans un appareil electronique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2775858A1 (fr) * 1998-03-03 1999-09-10 Koninkl Philips Electronics Nv Caracteres chinois dans un appareil electronique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960035231A (ko) 영문숫자 데이타 입력방법 및 그 장치
JP2006295901A (ja) 特殊キーを利用した文字入力方法
JPS6379165A (ja) 華字入力装置
TWM251204U (en) Chinese characters in an electronic device
JPS62274360A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS63128468A (ja) キヤラクタ入力装置
KR100473946B1 (ko) 입력도움창을 이용한 한글입력방법
JPS5868144A (ja) 日本語入力装置
JPH04123257A (ja) 文書処理装置
KR0135450B1 (ko) 디지탈 노래반주 시스템의 서체변환 방법
JPS60251468A (ja) 文章作成器
JPH04321160A (ja) ワードプロセッサ
JPS63111572A (ja) 日本語処理装置
JPH08212212A (ja) 文書作成装置及び候補出力制御方法
JPH0850542A (ja) 複数ウインドウに対する入力装置
JPS6364165A (ja) 自動ルビ入力方法
JPS6320677A (ja) 文書編集装置
JPS63214871A (ja) 文章作成装置
JPH04124713A (ja) 中国語におけるカーソル移動制御方式
JPS60173666A (ja) 漢字検索機
JPS60254275A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH04357550A (ja) 文字列登録/学習方式
JPS61105667A (ja) 仮名漢字変換日本語入力装置
JPS6379164A (ja) 華字入力方式
JPH01205370A (ja) 文字入力方式