JPS637913A - Frp成形品の製造方法及びその装置 - Google Patents

Frp成形品の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPS637913A
JPS637913A JP15254286A JP15254286A JPS637913A JP S637913 A JPS637913 A JP S637913A JP 15254286 A JP15254286 A JP 15254286A JP 15254286 A JP15254286 A JP 15254286A JP S637913 A JPS637913 A JP S637913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
lower mold
molded product
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15254286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363930B2 (ja
Inventor
Genpachiro Watanabe
渡辺 源八郎
Yukio Naito
内藤 雪雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP15254286A priority Critical patent/JPS637913A/ja
Publication of JPS637913A publication Critical patent/JPS637913A/ja
Publication of JPH0363930B2 publication Critical patent/JPH0363930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は比較的肉厚が厚く常温硬化型のFRP成形品の
製造方法及びその装置に関するものである。
〔従来技術と及びその問題点〕
従来、質感・量感を出す為に肉厚を5m以上とするFR
P成形品(例えば浴槽)は白色に着色したFRP製浴槽
成形物の内面に、不飽和ポリエステル樹脂に微量な白色
顔料と、希望とする色顔料と、を混入した中間層を積層
し、更にその中間層上に透明層を積層した3層構造を採
っている。
この場合、浴槽成形物は隠蔽性を付与させる為に、白色
に着色したポリエステル樹脂をガラス繊維に含浸し積層
形成するが、ポリエステル樹脂を白色に着色する為には
不飽和ポリエステル樹脂の他に硬化剤、促進剤1重合禁
止剤と共に炭酸カルシウム、酸化チタン、スチレン等の
種々な添加剤を所定量計量後添加して調製するという面
倒な調製作業を必要とし、中間層においても充填剤、T
a化剤等の伯に微量な色顔料を明度を出す為の微量な白
色顔料と共に所定量に計量して不飽和ポリエステル樹脂
に添加した後調整するという面倒な調製作業を必要とす
る。
これ等問題点を解決する為に本願出願人は実願昭60−
188645@を既に出願している。
この先行技術は不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤、促進
剤9m合禁止剤の他に所望の顔料のみを混入した樹脂組
成物を用いて成形したFRP製浴槽成形物内面に、不飽
和ポリエステル樹脂を主成分とし且つ微量な白色顔料を
混入した中間層を設け、この中間層上に透明層を設けて
浴槽を構成したものである。この先行技術は、不飽和ポ
リエステル樹脂に硬化剤、促進剤。
重合禁止剤の他に所望の顔料のみを混入した樹脂組成物
を用いて成形したFRP製浴槽成形物の色彩を、不飽和
ポリエステル樹脂を主成分とし且つ明度を出す為に微m
な白色顔料を混入した中間層を介して表面から透過させ
るようにすることにより、FRP製浴槽成形物の色彩が
中間層を介して露呈することを見出したので、従来のよ
うに浴桁成形物調製時に炭酸カルシウム。
酸化チタン、スチレン等の枝々な添加剤夫々をも所定量
に計量した後、添加して調整したり、中間層の調製時に
微量な色顔料を、明度を出す為の白色顔料と共に所定吊
計4した後添加して調製するという面倒な調製作業を遂
行せずとも浴槽成形物に炭酸カルシウム、酸化チタン、
スチレンを添加せずに着色顔料を施し、中間層に微量な
白色顔料を施すだけ良く、浴槽成形の簡略化を図るもの
である。
この先行技術も例外なく常温硬化型のFRP成形品であ
る為、ハンドレイアップ法、スプレーアップ法を用いて
製造したが、手作業であること及び気泡が残り易いこと
を理由として高品質のFRP成形品が19られない結果
に直面した。
〔技術的課題〕
本発明の技術的課題は厚肉な常温硬化型のFRP成形品
を簡単且つ確実に製造することにある。
(技術的課題を達成する為の手段〕 上記技術的課題を達成する為の技術的手段は第1発明に
おいては 中型、下型、空気抜き孔を有する上型からなる型合せ自
在な3つの型を、それ等間に幅広な成形用空間を構成す
るように形成すると共に該3つの型を振動台上に設置し
、上型開放状態において中型、下型間の成形用空間に不
飽和ポリエステル樹脂を主成分とし且つ微量な白色顔料
を混入した成形材料を満遍なく流し込んだ後、上型と対
応する下型の成形面部分に上記成形材料の塊を載置し、
上型を型合せ後所定時間撮動台を振動させて残存するエ
アー及び余剰した成形材料を、前記空気抜き孔から排出
し、自然硬化後前記中型に進退自在に螺合せしめられ下
端が下型との取り合い面に当接する中型扛上用の扛上ボ
ルトを回動させるとほぼ同時に中型の成形面に設けた圧
搾空気吹出部から中型の成形面に圧搾空気を送出して中
型に対する成形体の密着を解除し、その中型及び上型を
脱型後、不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤、促進剤0重
合禁止剤、WIようとする色彩を具現する着色顔料を共
に混合した樹脂組成物をガラス繊維に含浸させて浴槽成
形物を形成し、自然硬化後、下型の成形面に設けた圧搾
空気吹出部から下型の成形面に圧搾空気を送出して下型
に対するFRP成形品の密着を解除し、その後FRP成
形品を下型から脱型することである。
第2発明においては 中型、下型、空気扱き孔を有する上型からなる型合せ自
在な3つの型を、それ等間に幅広な成形用空間を構成す
るように形成すると共に該3つの型を振動台上に設置し
、上記中型に、下型の取り合い面に当接する中型扛上用
の扛上ボルトを螺合せしめると共に中型の成形面及び下
型の成形面に圧搾空気吹出部を設けたことである。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
具体的には第1発明、第2発明を、第1発明に基づいて
説明する。
0第1工程、 この工程はFRP成形品(A)の製造装置(100)を
構成するものである。
製造装置(100)は、上型(11) 、中型(21)
下型(31)からなる成形型(1)と、中型(21)扛
上用の扛上ボルト(3)と、中型(21)の成形型(2
1’ )及び下型(31)の成形面(31″)に設けた
圧搾空気吹出部(4)(5)と、前記成形型(1)を支
持する振動台(51)とからなる。
成形型(1)は、前記3つの上型(11) 、中型(2
1) 、下型(31)を型合わせした状態において内部
にFRP成形品(A)用の幅広な成形用空間(41)を
構成するように形成する。
尚、本実施例ではFRP成形品(A)が浴槽を対象とし
ている為、本実施例の成形型(1)は成形用空間(41
)を浴槽に合致する形状に形成する。
上型(11)は空気抜き孔(2)を有する。中型(21
)は下型(31)用の嵌合凹部(6)を有する断面ハツ
ト形を呈し、頂部に上記上型(11)用の嵌合口(7)
を有する。
下型(31)は上記中型(21)の嵌合凹部(6)及び
上型(11)との間に成形用空間(41)を残して嵌合
する嵌合凸部〈8)を有する。扛上ボルト(3)は中型
(21)の、下型(31)周縁の鍔部(31−1)と対
応する鍔部(21−1)各近似々に進退自在に螺合され
下端を下型(31)の取り合い面に当接さVた状態で回
動させれば中型(21)のみを浮上させる役目を有する
圧搾空気吹出部(4)(5)は中型(21)の成形面(
21’ )及び下型(31)の成形面(31’ )に設
ける。
中型(21)に設けられた圧搾空気吹出部(4)は中型
(21)を構成する6壁に孔(9)を開孔し、その孔(
9)に圧搾空気供給装置(図示せず)に連絡する空気供
給ホース(10)を連結して構成され、そのホース(1
0)には逆止弁(12)を設けて前記成形用空間(41
)内に流し込まれる成形材料(a2’ )の逆流を阻止
する。
下型(31)に設けられた圧搾空気吹出部〈5)は下型
(31)の頂部に隆起部(13)を突出形成し、その隆
起部(13)に孔(14)を開孔すると共にその隆起部
(13)頂面に孔(14)に連結する空気供給ホース(
15)からの空気圧によって上nし開弁する逆止弁(1
6)を進退自在に備えて構成する。
逆止弁(16)は前記孔(14)内に遊嵌するガイド軸
(16’ )の上端に弁体(16”)を固定してなり、
弁体く16”)は図示するように孔(14)に連通ずる
方向変換用凹部(11)を、底面に備え、この方向変換
用凹部〈17)の機能によって下型(31)の成形面(
31’ )に圧搾空気を送出する機能をもつ。
振動台(51)は、バイブレータ−付きの台車であり、
クランプ(18)を介して下型(31)。
中型(21)の鍔部(31−1)  (21−1)を台
板(51’ )と共に挟持することによりFRP成形品
(A)の製造装置(ioo)を構成する。
尚(20)は重錘、  (22)は脱型用のガイドであ
る。
0第2工程、 この工程は、下型(31)の成形面(31°)に透明層
(at )を塗布すると共に該透明層(al)の硬化後
上型(月)開放状態において中型(21>、下型(31
)間の成形用空間(41)に成形材料(al ’ )を
F!A遍無く流し込んだ後、上型(11)と対応する下
型(31)の成形面(31’ )部分に上記成形材料(
82°)の塊を載置し、上型(11)を型合せするもの
である。
透明層(al)は透明な不飽和ポリエステル樹脂に所定
の硬化剤、促進剤等を添加したものである。
成形材料(az ’ )は中間層〈al)となるもので
、不飽和ポリエステル樹脂に消泡剤、促進剤、充填剤(
ガラス粉末)、硬化剤の他に白色顔料を不飽和ポリエス
テル樹脂100部に対して0.015〜0.025郡の
割合で混合して成形したものである。
上記成形材料(az ’ )の中の白色顔料は明度を出
す為のもので、o、ois部よりも少ないと後工程で積
層する浴槽成形物〈a3)の色彩が黒くにごった状態で
露呈し、0.025部よりも多いと、上記浴槽成形物(
a3)の色彩が透過せず、好ましくない。
尚、本実施例ではこの成形材料(a2’ )は不飽和ポ
リエステル樹脂100部、消泡剤0.1部。
促進剤0.02部、充填剤230部、硬化剤1部。
白色顔料0.02部加えて調整した。
0第3工程、 この工程は振動台(51)を振動させて残存するエアー
及び余剰した成形材料(aZ″)を排出し、中間ff1
(al)を自然硬化させるものである。
成形材料(a2’ )流し込み時にはエアーが混入する
為、5分程度振動台(51)を振動させてエアー抜き及
び余剰した成形材料(a2’ )を−F型(11)の空
気扱き孔(2)から排出した後、1時間程度fll置し
自然硬化を待つ。
・第4工程、 この工程は、中型(21) 、上型(11)を脱型する
ものである。
即ち、クランプ(18)を解いた後、中型扛上用のボル
ト(3)を回動させるとほぼ同時に中型(21)に設け
た圧搾空気吹出部(4)から中型(21)及び上型〈1
1)の成形面(21’ )(11”)に圧搾空気を送出
して、成形体(A′)と上記成形面(11’ )  (
21’ )との密着を解除した後吊上装置(図示せず)
を介して中型(21) 、上型(11)を共に脱型する
中型扛上用ボルト(3)は下端が下型(31)鍔部(3
1−1)の取り合い面に当接した状態で回動させると自
動的に当該ボルト(3)をガイドとして上昇し、圧搾空
気の供給も相俟って成形体(A′)と成形面(21°)
(11°)との密着が解除される。
・第5工程、 この工程は浴槽成形物(a3)を上記成形体(A′)の
外面にvi層し、しかる後脱型するものである。
浴槽成形物〈a3)は不飽和ポリエステル樹脂100部
に対して硬化剤1部、促進剤0.3部。
微量の重合禁止剤及び得ようとする色彩を具現する着色
顔料を10部加えて混合した樹脂組成物をガラス繊維に
含浸したものであり、まず、成形体(A′)の底部外面
に浴衿脚(19)を4!置し樹脂組成物とガラス繊維と
でライニングすることにより同浴槽成形物(a3)を形
成し同時に浴槽脚(19)を固着する。この状態で3〜
4時間時間数置し、成形体(A′)の側部外面に前記浴
槽成形物(a3)を積層形成し、その浴槽成形物(a3
)の自然硬化後前記浴槽脚(19)を利用して脱型する
尚、この工程において浴槽脚(19)を成形体(A′)
に固着する為にライニング形成された浴槽成形物(a3
)が硬化した時点で脱型して治具に移しかえても良く、
この場合には無駄に長時間成形型(1)が占有されず、
サイクルアップの向上が図り得る。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成したので下記の利点がある。
■、第1発明においては、 中型、下型、上型を用いて形成された成形用空間で透明
層、中間層、を注型した後色彩の源となる浴槽成形物の
積層工程を付与していること、及び脱型用の中型扛上用
ボルト、圧搾空気送出部を右していることを理由として
肉厚で常温硬化型のFRP成形品を、品質低下を招かず
に確実に製造できる。
■、第2発明においては、 中型、下型、上型からなる成形型、振動台。
中型扛土用ボルト、圧搾空気送出部で構成しているから
、設備が大がかりとならず製造設備が単純ですむ。
依って、所期の目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明FRP成形品の製造方法及びその装置の実
施例を示し、第1図は本発明装置の縦断面図、第2図は
下型、中型間の成形用空間に成形材料を流し込んだ状態
を示す縦断面図。 第3図は下型の上型との対応部の成形材料の塊を載首し
た状態を示す縦断面図で一部切欠する。 第4図は自然硬化状態を示す縦断面図、第5図は扛上用
ボルトを回動せしめつつ圧搾空気送出部から圧搾空気を
供給する状態を示す要部の部分拡大断面図、第6図は中
型及び上型を脱型する状態を示すm断面図、第7図は浴
槽成形物を成形体外面(M面)に積層した状態を示す縦
断面図、第8図は下型に設けた圧搾空気送出部から圧搾
空気を供給する状態を示す要部の部分拡大断面図である
、第9図はFRP成形品の脱型状態を示す縦断面図であ
る。 尚図中、 (1):成形型 (11)  (21)  (31) :上型、中型、下
型(2):空気抜き孔 (a2’ ):成形材料 (41) :成形用空間  (51) :振動台(a+
 ):透明層 (11’ )  (21’ )  (31’ ) :成
形面(3):扛上ボルト (4)(5):圧搾空気吹出部 (A’ ):成形体 (83) :浴槽成形物 (A):FRP成形品 (100):IJ造装置    (az):中間層特許
出願人   東陶機器株式会社 忍 / 図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中型、下型、空気抜き孔を有する上型からなる型
    合せ自在な3つの型を、それ等間に幅広な成形用空間を
    構成するように形成すると共に該3つの型を振動台上に
    設置し、下型の成形面に透明層を塗布すると共に上型開
    放状態において中型、下型間の成形用空間に不飽和ポリ
    エステル樹脂を主成分とし且つ微量な白色顔料を混入し
    た成形材料を満遍なく流し込んだ後、上型と対応する下
    型の成形面部分に上記成形材料の塊を載置し、上型を型
    合せ後所定時間振動台を振動させて残存するエアー及び
    余剰した成形材料を、前記空気抜き孔から排出し、自然
    硬化後前記中型に進退自在に螺合せしめられ下端が下型
    との取り合い面に当接する中型扛上用の扛上ボルトを回
    動させるとほぼ同時に中型の成形面に設けた圧搾空気吹
    出部から中型の成形面に圧搾空気を送出して中型に対す
    る成形体の密着を解除し、その中型及び上型を脱型後、
    不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤、促進剤、重合禁止剤
    、得ようとする色彩を具現する着色顔料を共に混合した
    樹脂組成物をガラス繊維に含浸させて浴槽成形物を形成
    し、自然硬化後、下型の成形面に設けた圧搾空気吹出部
    から下型の成形面に圧搾空気を送出して下型に対するF
    RP成形品の密着を解除し、その後FRP成形品を下型
    から脱型するFRP成形品の製造方法。
  2. (2)中型、下型、空気抜き孔を有する上型からなる型
    合せ自在な3つの型を、それ等間に幅広な成形用空間を
    構成するように形成すると共に該3つの型を振動台上に
    設置し、上記中型に、下型の取り合い面に当接する中型
    扛上用の扛上ボルトを螺合せしめると共に中型の成形面
    及び下型の成形面に圧搾空気吹出部を設けたFRP成形
    品の製造装置。
JP15254286A 1986-06-28 1986-06-28 Frp成形品の製造方法及びその装置 Granted JPS637913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15254286A JPS637913A (ja) 1986-06-28 1986-06-28 Frp成形品の製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15254286A JPS637913A (ja) 1986-06-28 1986-06-28 Frp成形品の製造方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637913A true JPS637913A (ja) 1988-01-13
JPH0363930B2 JPH0363930B2 (ja) 1991-10-03

Family

ID=15542730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15254286A Granted JPS637913A (ja) 1986-06-28 1986-06-28 Frp成形品の製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS637913A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262968A (ja) * 1988-12-02 1990-10-25 Cdi Consolidated Devices Inc トルクレンチ及びこのトルクレンチを調節又は校正するための装置
KR100599827B1 (ko) * 2001-05-31 2006-07-12 세키스이 가세이힌 고교 가부시키가이샤 판상체의 반송용 상자를 성형하는 발포성형방법 및 발포성형장치
JP2007045005A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 繊維強化樹脂成形品の真空注入成形方法
WO2009025226A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Seiei Co., Ltd. 成形型及び成形方法
RU2836125C1 (ru) * 2024-09-20 2025-03-11 Акционерное Общество "Институт Новых Углеродных Материалов И Технологий" Оснастка для изготовления полимерных композитных изделий

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262968A (ja) * 1988-12-02 1990-10-25 Cdi Consolidated Devices Inc トルクレンチ及びこのトルクレンチを調節又は校正するための装置
KR100599827B1 (ko) * 2001-05-31 2006-07-12 세키스이 가세이힌 고교 가부시키가이샤 판상체의 반송용 상자를 성형하는 발포성형방법 및 발포성형장치
JP2007045005A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 繊維強化樹脂成形品の真空注入成形方法
WO2009025226A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Seiei Co., Ltd. 成形型及び成形方法
JP2009067046A (ja) * 2007-08-22 2009-04-02 Seiei:Kk 成形型及び成形方法
US9238337B2 (en) 2007-08-22 2016-01-19 Seiei Co., Ltd. Molding die and molding method
RU2836125C1 (ru) * 2024-09-20 2025-03-11 Акционерное Общество "Институт Новых Углеродных Материалов И Технологий" Оснастка для изготовления полимерных композитных изделий

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363930B2 (ja) 1991-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0798337B2 (ja) シートの深絞り加工及び材料の流し込成形のための成形型
CN108688023A (zh) 结构简单的硅胶模具
JPS637913A (ja) Frp成形品の製造方法及びその装置
US4154888A (en) Rigid composite articles
JP3683503B2 (ja) 人工石材の製造方法及び接合方法
US4952355A (en) Method for making a plastic tool
US2859088A (en) Process of making dental parts
JPS63278808A (ja) 樹脂型
JP4521646B2 (ja) 模造レンガの製造方法
JP2967027B2 (ja) 色調を有する成形品及びその製造方法
CN114799054A (zh) 一种3d打印砂型用冷铁及其使用方法
KR100621477B1 (ko) 인공 석재의 제조 방법
JP2811573B2 (ja) セメント系タイルとその製造方法および製造装置
CN100503194C (zh) 一种陶瓷用高分子复合模种的生产方法
JP3225707B2 (ja) 人造石の製造方法
JPH0411769Y2 (ja)
JP3121222B2 (ja) 歯科用鋳型の製作方法
TWI841946B (zh) 用於製作大型真空注型件的模具及其製造方法
JPH07195388A (ja) 人造石製品とその製造方法
JPS60179212A (ja) 常温硬化性樹脂製品の製造方法
GB2050233A (en) Producing coloured plastics articles such as baths
JPS63176138A (ja) 繊維強化合成樹脂成形品の製造方法
CN106541488A (zh) 一种基于倒模技术的水泥茶器制备工艺
JP3090226B2 (ja) 石目調積層体
JPS60193604A (ja) 陶磁器の製造方法及びその装置