JPS6378550A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS6378550A
JPS6378550A JP22420286A JP22420286A JPS6378550A JP S6378550 A JPS6378550 A JP S6378550A JP 22420286 A JP22420286 A JP 22420286A JP 22420286 A JP22420286 A JP 22420286A JP S6378550 A JPS6378550 A JP S6378550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
cell
gate
wiring
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22420286A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kawachi
河内 一往
Kazusumi Kuwano
桑野 一純
Hiroki Korenaga
是永 浩喜
Kazuyuki Agari
上利 和行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22420286A priority Critical patent/JPS6378550A/ja
Publication of JPS6378550A publication Critical patent/JPS6378550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11898Input and output buffer/driver structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 スタンダード・セル方式のカスタムLSIにおいて、論
理セル領域の空領域に基本ゲートを埋め込み、論理変更
を配線変更で行なうことを可能とした。
〔産業上の利用分野〕
本発明はスタンダード・セル方式のカスタムLSIに係
り、特に、その構造の改良に関する。
〔従来の技術〕
LSI(集積回路)はマイクロコンピュータ等のマスク
から、その品種毎に全てのパターンを作製し、チップに
おいて殆ど一致をみないフルカスタムLSIに対して、
汎用性を高めたセミカスタムLSIはスタンダード・セ
ルとゲート・アレイに分けることができる。
ゲート・アレイはプロセスにおいて、トランジスタを含
むゲート回路を最初埋め込んでおき、後で論理に従って
、その中のゲートを使用して自動配線を行なう。自動配
線で配線領域が足りない時は、単に線がひけないという
メツセージが出力し、ゲート領域、配線領域の余るとこ
ろは、そのまま無駄な領域として放置する。
これに対して、スタンダード・セルとは論理回路の設計
単位に対して、必要な論理と1対1に対応した物理的な
セル(以下最適化論理ゲート)を$備しておく。また、
配線領域が可変になっていて、いつも使う最低な量だけ
持つようにしている。
それにより、ゲート・アレイよりサイズを縮めようとい
うのがスタンダード・セル方式である。
すなわち、スタンダード・セル方式では品種によって全
部中のトランジスタの位置が違ってくるので、チップの
種別毎に全て別のマスクを使う。ゲート・アレイと論理
設計から見ると同じだが、プロセスから見ると、ゲート
・アレイはトランジスタまでは同じものを使っていて、
配線層だけ変えているのに対して、スタンダード・セル
方式では全マスク層が変わる。
例えば、第4図を参照すると、(A)のゲート・スタが
形成された基本ゲートGR(G)を有しており、セル列
の周囲に予め均一に設計した配線領域NR(G)を有す
る。そして、AlIv!線のみをカスタム化している。
(B)のスタンダード・セルでは、最初からトランジス
タが埋め込まれているのでなく、論理設計に基づきレイ
アウトした結果トランジスタが形成されるのであって、
セル列の論理ゲー1−GR(S)のトランジスタの位置
が品種によって違う。この論理ゲー1−GR(S)は設
計論理に基づく前述の最適化論理ゲートが形成されてい
る。また、論理ゲートを論理設計に基づく最適化配置と
する関係で、セル列内には論理ゲートが形成されない空
領域Eが形成される。また、品種によって配線領域も違
い、不均一配線領域NR(S)が形成されている。
このように、従来、スタンダード・セル方式の自動レイ
アウトでは、論理設計データに存在するセルのみをシリ
コン・ウェハ上に埋め込んでいた。
一方、ゲート・アレイは使わないところにもそのままセ
ルが形成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
スタンダード・セルを作製、出荷後に一部だけ論理変更
が必要な場合がある。そのような場合、従来のスタンダ
ード・セル方式では初めから設計をやり直さなければな
らず、全面的なマスクの改版が必要で、工数、コストが
かかるという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図に本発明の概要図を示しており、これを用いて本
発明を説明する。一般に、ポリセル・タイプのスタンダ
ード・セル方式チップのレイアウトでは、第1図のよう
に、論理ゲートGR(S)が形成された論理セル列c、
、c2と配線領域NR(S)が形成される。
この時一般に前述のように一部に空領域Eが発生するが
、本発明では、この空領域Eにも基本ゲートを埋め込ん
でおくことを特徴としている。
すなわち、本発明は各論理セル列に論理設計に基づいて
形成した論理ゲートを有すると共に、各論理セル列間を
含む領域に形成した配線領域とを備えるスタンダード・
セル方式の半導体集積回路において、該論理セル列の空
領域に基本ゲートを埋め込んでなることを特徴とする半
導体集積回路を提供するものである。
〔作用〕
上記において、空領域已に埋め込んだ基本ゲー、トを用
いることにより、一部論理変更によるマスクの改版をメ
タル層のみで済ませることができる。
すなわち、論理変更が必要になった場合、空賄域已に埋
め込んだ基本ゲートを用いA6の配線層を修正するだけ
でその前の工程を変更しなくて良い。
〔実施例〕
本発明を明確化するために図面を参照し、実施例につい
て説明する。
第2図(A)は本発明の実施例のスタンダード・セルの
チップの全体図、第2図(B)は比較のために示したゲ
ート・アレイのチップの全体図て゛ある。
ゲート・アレイはすべてのカスタムに同じものを供給す
る。例えば、インバータを作る2トランジスタに対して
、NANDゲートが4トランジス夕であるから、NAN
D構成の基本ゲートでインバータを構成する時、4トラ
ンジスタのうち2トランジスタは無駄になっている。
スタンダード・セルでは前記の如く最適化論理ゲートを
形成し、例えば、インバータ専用に2 +−ランジスタ
のセルを作る。すなわち、論理実現に最適化したトラン
ジスタの形成をなしている。
第2図(A)のスタンダード・セルの配置図において、
チップの周囲にはI10セルが形成され、また、セル列
SI+  S2+ ・−・Soが柱状に形成されている
。しかし、ゲート・アレイと異なり、1個1個のセルに
最適化された論理ゲー)OR(S)を形成している。配
線領域NR(S)は不均一になっているが、必要最少限
の領域より成る程度余分にとっている。図中、特に、短
いセル列S、“。
S2°、s3’、s、“の配線領域は少なくされている
そして、各セル列の空領域Eに、基本ゲート(八GR(
ゲート・アレイの基本ゲートと同様でよい)を埋め込ん
であり将来の論理変更に備えである(図中ハツチングを
付したセル)。
これに対応して示した、第2図(B)のゲート・アレイ
の配置図において、チップの周囲には■10セルが形成
され、また、セル列C’ I r  C2+ ・−・C
nが柱状に形成されており、その1個の単位は基本ゲー
トGR(G)(同じ構造のゲート)で構成している。さ
らに配線領域NR(ダブル・ハツチ部分)は均一に設定
されている。
次に、本実施例において、論理設計変更が生じた場合の
対応ri!理変更でマスクの改版をする流れ」を第3図
の流れ図で説明する。基本的には良く知られている自動
B B B (Extended BuildingB
lock :方式を用い各々のセルを組み立てていって
大きなLSIを作る方式)を採用している。
第3図において、旧論理データファイル1と旧物理デー
タファイル2に加えて、新しい論理ファイル3ができる
と、新しい論理と旧物理データの一致検出処理4をして
、一致がとれたところの旧物理データを残したファイル
5(一致物理データファイル)と、不一致論理ファイル
6との2つファイルをつくる。そのデータを基に、不一
致データのレイアウト処理7を行なう。7の不一致デー
タレイアウト処理で、全てのレイアウト可能性を探索し
、これを8の新物理データファイルとし、その中から、
アルミ (Al)配線工程のみの不一致データレイアウ
トを検索して以下これを用いて、アルミ配線の変更を行
ない、論理の一部変更に対応することができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、スタ
ンダード・セル方式のセミカスタムLSIにおいて、ス
タンダード・セル方式のサイズ縮小等の利点を保持しな
がら、その論理の一部変更のマスクの改版を最少にし、
工数、コストの削減が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概要説明図、 第2図(A)は本発明の実施例のスタンダード・セル方
式LSIのチップ内の配置図、 第2図(B)は比較のために対応して示した従来のゲー
ト・アレイのチップ内配置図、 第3図は本発明の実施例における論理変更に対応する処
理を示す流れ図、 第4図(A)、(B)はそれぞれ従来例のゲー1−・ア
レイとスタンダード・セルの比較説明図である。 NR(S) 、NR(G)−配線領域 C2〜Cn−・セル列(ゲート・アレイの)S、−wS
n−セル列(スタンダード・セルの)GR(G)−−一
基本ゲート(ゲート・アレイの)GR(Si−一輪理ゲ
ート(スタンダード・セルの)E・−空領域(スタンダ
ード・セルの)1・−・旧論理データファイル 2・−・旧物理データ、ファイル 3・−・新論理データファイル 4−・・一致検出処理 5−・一致物理データファイル 6一不一致論理データファイル 7−不一致データレイアウト 8−・新物理データファイル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各論理セル列に論理設計に基づいて形成した論理ゲート
    を有すると共に、各論理セル列間を含む領域に形成した
    配線領域とを備えるスタンダード・セル方式の半導体集
    積回路において、 該論理セル列の空領域に基本ゲートを埋め込んでなるこ
    とを特徴とする半導体集積回路。
JP22420286A 1986-09-22 1986-09-22 半導体集積回路 Pending JPS6378550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22420286A JPS6378550A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22420286A JPS6378550A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378550A true JPS6378550A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16810125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22420286A Pending JPS6378550A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378550A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249452A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Mitsubishi Kasei Corp チョコレートのファットブルーム防止剤
US5085884A (en) * 1990-04-26 1992-02-04 The Procter & Gamble Company Reduced calorie potato chips and other low moisture fat-containing foods having less waxiness and improved flavor display
KR100339909B1 (ko) * 1996-12-27 2002-09-18 가부시끼가이샤 도시바 표준셀방식의집적회로

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052040A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Hitachi Ltd 半導体集積回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052040A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Hitachi Ltd 半導体集積回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249452A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Mitsubishi Kasei Corp チョコレートのファットブルーム防止剤
US5085884A (en) * 1990-04-26 1992-02-04 The Procter & Gamble Company Reduced calorie potato chips and other low moisture fat-containing foods having less waxiness and improved flavor display
KR100339909B1 (ko) * 1996-12-27 2002-09-18 가부시끼가이샤 도시바 표준셀방식의집적회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420694B2 (ja) スタンダードセル方式の集積回路
US7345505B2 (en) Alterable application specific integrated circuit (ASIC)
US6732344B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and standard cell placement design method
US6974978B1 (en) Gate array architecture
US6075381A (en) Programmable logic block in an integrated circuit
JPS6124250A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6114734A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US7222325B2 (en) Method for modifying an integrated circuit
US5872027A (en) Master slice type integrated circuit system having block areas optimized based on function
US6477687B1 (en) Method of embedding RAMS and other macrocells in the core of an integrated circuit chip
US5291043A (en) Semiconductor integrated circuit device having gate array
US6430735B2 (en) Semiconductor integrated circuit having thereon on-chip capacitors
JPS6378550A (ja) 半導体集積回路
US5798541A (en) Standard semiconductor cell with contoured cell boundary to increase device density
US5185283A (en) Method of making master slice type integrated circuit device
JPH06188397A (ja) 半導体集積回路
JPS63152163A (ja) 半導体集積回路装置
JP2671883B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3610599B2 (ja) マスタースライス方式集積回路装置及びその製造方法
JPH01152642A (ja) 半導体集積回路
JPH05243380A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0750741B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0685064A (ja) 半導体集積回路製造装置及び製造方法
JPS58200556A (ja) マスタ−スライス半導体集積回路
JPH05347355A (ja) 回路レイアウト設計装置