JPS6377808A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS6377808A
JPS6377808A JP61221179A JP22117986A JPS6377808A JP S6377808 A JPS6377808 A JP S6377808A JP 61221179 A JP61221179 A JP 61221179A JP 22117986 A JP22117986 A JP 22117986A JP S6377808 A JPS6377808 A JP S6377808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
extract
skin
taksha
sebum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61221179A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Maeda
哲夫 前田
Toshio Kurihara
栗原 敏夫
Masami Suzuki
正巳 鈴木
Makoto Fukushima
福島 信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Orbis Holdings Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP61221179A priority Critical patent/JPS6377808A/ja
Publication of JPS6377808A publication Critical patent/JPS6377808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の目的及び産業上の利用分野〉 本発明は皮脂分泌抑制効果、ニキビ治療効果等に優れた
化粧料を提供せんとするものである。
〈従来の技術及び 発明が解決しようとする問題点〉 一般に、IlI′I質は乾性朋、普通肌、脂性肌に分類
されており、これは主として皮脂の分泌量に相関するこ
とが知られている。乾性朋の場合は皮膚がかさつき易く
、荒れ肌となってしまうので、多11iIiアルコール
、多糖類等の保湿成分を配合した化粧料の使用が提案さ
れている。
一方、脂性肌の場合は皮脂の分泌量か多い為、肌がべた
つき易く、てかてかしたり油ざっだ感じとなり不快感が
強く、又、通常は化粧くずれを起こしてしまうこと、ざ
らにはニキビ等の発生を招くことが多く問題となってい
たのである。
この問題を解決する方法として従来は、(a)洗顔を頻
繁に行う。
(b)脂取り紙等を用いて頻繁に皮脂をぬぐう7(C)
イオウ、女性ホルモン、塩酸ビタミン86等の皮脂分泌
抑1i11剤を配合した化粧料を使用する。
などの方法が行なわれていた。
しかしながら、上記の(a)又は(b)の方法は根本的
な解決策ではなく、例えば(a>の方法では洗顔を頻繁
に行うことによる肌の荒れが問題となっている。又、上
記(C)の皮脂分泌抑制剤を用いる方法はそれなりの効
果が1qられるものであるが、イオウやホルモン剤の使
用はしばしば副作用が問題となっている。又、塩酸ビタ
ミンB6を配合した化粧料を使用する方法は優れた方法
ではあるが、皮脂分泌抑制効果が弱い為、目的とする効
果を1qる為には化粧料中に多〕に配合することが必要
であり、使用しにくいものである。
以上の如く、脂性肌あるいは皮脂分泌過多に起因する種
々の問題点の改善が望まれていたのである。
く問題を解決する為の手段〉 そこで、本発明名等は上記の現状に鑑み、皮脂分泌抑制
効果効果を有し且つ安全性の高い有効成分について鋭意
研究探索の結果、タクシャにり抽出して得られる抽出物
が皮脂分泌抑制効果を有していることを見出し、これを
化粧料に応用することにより前記の問題点を解決できる
ことを見出した。
本発明はかかる知見に基づくものである。
(以下余白) 〈発明の溝成〉 本発明はタクシャより抽出して得られる抽出物を有効成
分として含有することを特徴とする化粧1′」に関する
ものである。
上記のタクシャは、オモダカHに屈するサジオモダカの
主として茎部であり、通常は乾燥物である。本発明に適
用されるタクシャの抽出物は上記植物のおもに乾燥茎よ
り有機溶媒及び/又は水で抽出された抽出物(1ス下タ
クシヤエキスと略す)である。
上記タクシャエキスの製造方法は、公知の方法が利用で
き、例えば、まずタクシャを裁断はにより厚さ2CIT
1以下の小片とするか又は粗扮砕して粉末状とし、酢酸
エチル、アセトン、ブタノール、プロパツール、エタノ
ール、メタノール等の有殿溶媒及び水をそれぞれ単独必
るいは2種以上混合して得られる抽出溶媒に浸漬して抽
出ないしはソックスレー抽出した俊、得られた抽出液よ
り抽出溶媒を留去し、有効成分を分離採取することがで
きる。このようにして得られた抽出物は一般的に黄褐色
〜褐色の粘ちょう性液体または半固体であり(湯で抽出
する場合は粉末状エキスが得られる。
)、微特異臭を有する。又、上記の抽出物は必要に応じ
て、カラムクロマトグラフィー、液滴向流分配クロマト
グラフィー、活性炭又は活性白土処理などの手法により
さらに精製して用いることができる。
「製造例」 以下に前記タクシャエキスの製造例を示ず。
製造例−1 タクシャ5000を裁断別により厚さ2CI11以下の
小片とし、これにエタノール2りを加え、温度60℃で
1時間混合撹拌抽出し、ろ過する。この操作を2回繰返
し、ろ液を集めて減圧濃縮屹固し、褐色半固体状のタク
シャエキス90CIを得た。
(収率18%) 製造例−2 タクシャ灼末(日本桑局方品)200gに50%含水メ
タノール11を加え、温度60″Cで1時門混合撹拌抽
出し、ろ過する。この操作を2回線返し、ろ液を集めて
減圧・濃縮乾固して褐色半固体状のタクシャエキス40
gを得た。(収率20%)製造例−3 タクシャ500gを厚さ約5mmにスライスし薄片状と
し、これに約60 ’Cの湯2gを加えて30分間混合
撹拌抽出し、ろ過する。この操作を2回繰退し、ろ液を
集めて凍結乾燥して淡褐色粉末状のタクシャエキス13
0C]を得た。(収率26%)次に、本発明により捉供
される化粧料としては、クリーム、乳液、アクネ用乳液
、化粧水、アクネ用化粧水、アンダーメークアップ、薔
毛料など多くのものが挙げられ、前記タクシャエキスの
含有口は化粧料の性質に応じて任意に選択されるが、通
常は全重量に対し凡そo、 oi〜10重量%好ましく
は0.1〜5重1%である。
次に、配合の方法はタクシャエキスをそのまま又は水、
アルコール、多価アルコール等に溶解して、従来の薬効
成分等を配合するのと同様の方法により化粧料に配合す
ることができる。
又、本発明に係わる化粧料には前述のタクシャエキスの
他、通常化粧料に用いられる公知の添加剤が配合される
。具体例としては、タルク、カオリン、セリサイト、酸
化チタン、マイカ、雲母、酸化亜鉛、ケイ酸、二酸化ケ
イ素、ケイ醒アルミニウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸マ
グネシウム、オキシ塩化ビスマス、酸化ジルコニウム、
ベントナイト、酸化マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸
カルシウム、炭酸カルシウム、タングステン酸金屈塩、
炭酸マグネシウム、雲母チタン、ベントナイト等の白色
系顔料、シルク末、ナイロン末、ポリエチレン末、微結
晶性セルロース末、ポリスチレン末、アクリル酸ないし
はアクリル酸エステル重合体末、メタクリル酸ないしは
メタクリル酸エステル重合体末、アクリル酸/スチレン
共重合体末、ヘンゾグアナミン末、四弗化エチレン末、
ジスヂレンベンゼンピンホールボリマー末、ケラチン末
等の有機粉体、酸化鉄(弁店)、チタン酸鉄等の無打笈
赤色系顔γ81、黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料、
マンゴバイオレット、コバルトバイオレット等の無機紫
色系顔料、酸化クロム、水酸化クロム、コバルトチタン
酸等の無機緑色系顔料、群青、用青等の無機青色系顔料
、酸化チタンコーチイツト雲母、酸化チタンコーチイツ
トオキシ塩化ビスマス、オキシ塩化ビスマス、酸化チタ
ンコープイツト硫酸バリウム、酸化チタンコーテイッド
クルク、魚M B、看色酸化チタンコーチイツト言母等
の真珠光沢顔料、アルミニウムパウダー、カッパーパウ
ダー等の金屈扮末顔料、赤色104号の(1)、黄色4
号、黄色5号、緑色3号、青色1号、青色2号、赤色2
02号、赤色226号、赤色227号、赤色230@の
(1)、橙色206@、橙色207号、黄色202号の
(1)、緑色201号、緑色204号、青色201号、
緑色205号等のタール色素、カルミン酸、ラッカイン
酸、カルサミン、ブラシリン、クロシン等天然色素をレ
ーキ化したもの、及び上記の幼体又は顔料等をシリコー
ン油等により親油化処理したもの、スクワラン、ワセリ
ン、流動パラフィン等の炭化水素類、ジメチルポリシロ
キサン、環状シリコーン等のシリコーン類、イソプロピ
ルミリステート、イソステアリルイソステアレート等の
エステル類、2−エチルヘキサン酸トリグリセライド等
のトリグリセライド類、ラノリン、水素添加ラノリン、
白色ラノリン、液状ラノリン等のラノリン類、カルナバ
ワックス、キャンデリラワックス、7.19口クリスク
リンワックス等のワックス類、ミツロウ、ゲイロウ等の
ロウ類、ステアリン酸、オレイン酸、イソステアリン酸
等の脂肪酸類、セタノール等の有板アルコール、ミンり
曲、海亀油等の動物油、ホホバ油、マカダミアナッツ油
、オリーブ油等の植物油、ステアリン酸アルミニウム等
の合圧5鹸、リン脂質、陰イオン性界面活性剤、陽イオ
ン性界面活性剤、両イオン性界面活性剤、非イオンi生
界面活性剤等の界面活性剤、酸化防止剤、香料、アミノ
酸又はその誘導体、エタノール等のアルコール類、プロ
ピレングリコール、1.3ブチレングリコール等の多価
アルコール類、糖類、防腐剤、サンスクリーン剤、水、
ビタミン類又はその誘導体、植物抽出物、動物抽出物、
薬剤等の薬効成分、増粘剤、保湿剤等を配合することが
できる。ここで大切なことは、上記の添加剤は本発明の
意図に反しない範囲で使用されるべきであり、べたつき
を起し易い油脂類即ち流動パラフィン等の炭水素類、ロ
ウ、ワックス、動物油、植物油は、総和型口で化粧料全
重量中20%未満であり、好ましくは10%未満である
〈発明の効果〉 次に、本発明において使用されるタクシャエキスについ
て、その皮脂分泌抑制効果を調べる為、実験動物として
ハムスターを用いて脂質合成抑制率を測定し結果を表−
1に示す。
試験方法は下記の通りである。
試料: (イ)製造例−1のタクシャエキス5gをエタノールに
溶解せしめて1007!とじたもの。
(本発明品) (ロ)塩駁ビタミンB65CIをエタノールに溶解せし
めて100dとしたもの。
(比較量) 試験方法: 実験動物として、無処置の雄ハムスター8匹をT〜■詳
まで各4匹づつに分けて用いた。まづ”各群のハムスタ
ーを屠殺後、直径6Hのパンチにて左右の耳介を打扱き
採取し、内側の皮膚を採取して皮膚試料とした。次に、
I ifの右側の耳介より採取した皮膚試料を各々バイ
アル瓶に取り、これIc14C−7t−r−−トラ2.
23μci/ mllとなるように添加せしめたM E
 M培養液1d及び上記試料(イ)10μgを加えて温
度37°Cで6時間培養した後、皮古試利を取り出し、
これを2N臭化ナトリウム水溶液に温度37°Cで2時
間浸漬した後、表皮を剥離除去して真皮を得る。次に、
得られた真皮よりクロロホルム:メタノール2:1混合
溶液を用いて脂r1を抽出採取し、脂質中に含まれる1
4C−アセテートmを液体シンチレーションカウンター
を用いて測定し、これを14C−アセテート取り込み己
とした。ここで、対応する左側の耳介より採取した皮n
試料はコンl−ロールとし、上記試料を加えずに同様に
処理した後、14cmアセテート損を測定して、これを
コントロール量とする。
又、試料(ロ)についても同様に試験を行なう。
尚、脂質合成抑制率は下式により求め、その各群の平均
値(小数第2位を四捨五入)を表−1に示す。
脂質合成抑制率(%)− コントロール量 以上の如く、本発明に適用されるタクシャエキスは、ハ
ムスター耳介皮膚を用いた脂質合成抑制試験に於て優れ
た脂質合成抑制効果を有しており、公知の脂質合成抑制
剤である塩酸ビタミンB6と同濃度で比較した場合には
その効果に顕著な差異があることがわかる。
次に、本発明に適用される化粧料について30日間連用
による臨床テスト後、観察評価を行ない結果を表−2に
示す。このとき本発明品として後記実施例−1〜3の化
粧料を用い、対照品としては実施例−1の化粧料よりタ
クシャエキスを除いたものを用いた。
試験方法は下記の通りである。
臨床テスト: 脂性肌でおり且つニキビが顔面部位に存在する女子40
名をパネラ−とし、1群を10名として、T〜■群は後
記実施例−1〜3の化粧料(本発明品)を、IV群は後
記実施例−1の化粧料よりタクシャエキスを除いたもの
(対照品)をそれぞれ1日2回通常の使用状態と同様に
塗布し、これを30日間続けた後、評価項目としてニキ
ビの改善、肌のべたつき、油光りの3項目について下記
のような基準において評画し、10名の平均値を評価点
とした。
(評価項目)ニキビの改善、肌のへたつき、油光り (評価点〉 改善効果なし     O 改善効果少し有り   1 改善効果有り     2 改善効果非常に有り  3 数値は評価点 以上の如く、本発明に通用される化粧料は皮膚に連用す
ることにより、ニキビの改善、肌のべたつぎゃ油光りの
防止などに好ましい効果を発揮するものである。これは
、前述のタクシャエキスの有効成分が朋に作用し、過剰
な皮脂分泌を抑制し、皮右上の皮脂mを適正な水準に保
つことによるものと考えられる。したがって、本発明を
利用することにより、ニキビの改善や皮膚の脂ぎった状
態を改善できるのである。さらに、皮脂の過剰分泌に由
来する化被くずれをも防止できるので、本発明は多岐に
渡って応用可能である。
又、本発明の化1/iX料を頭皮に適用する場合には、
脂漏性の脱毛症に対して、顕著な効果を発揮する。
例えば、後記実施例−4の養毛料については、例数か少
ないながらも臨床試験において、脂漏性の脱毛症に対し
て、脱毛防止効果が確認された。
〈実施例〉 次に、本発明の実施例を示す。以下、配合量【よ重足部
である。
実施例−1脂性肌用化粧水     手但部(A>エタ
ノール          15g−メントール   
     0.05製造例−2のタクシャエキス  0
.51.3ブチレングリコール   2 ポリオキシエチレン硬化     1 ヒマシ油 (50E、0.) エチルパラベン        0.05香     
  料                O,0S(B
)塩酸ビタミンB60.1 クエンy2            0.1クエン酸ナ
トリウム       0.15精   製   水 
             81上記処方物Aを撹拌溶
解し、これに上記処方物Bを添加、混合して液状の化粧
水を得た。
実施例−2アクネ用フL液 (A)ホホバ油            5ラノリン 
           1 セタノール           1 流動パラフイン         0.5ポリオキシエ
チレンモノオレ  1.5イン酸ソルビタン(20EO
) モノオレイン酸ソルビタン    1 エチニルエストラジオール   0.001塩化ペンナ
ルコニウム     0.05製造例−2のタクシャエ
キス  3 6料              0.1(、B)プロ
ピレングリコール     3グリチルリチン酸ジカリ
ウム   0.05精製水            8
3.8上記処方物Aを混合加熱して80’Cとする。こ
れに上記処方物Bを同様に混合加熱して80℃としたも
のを加え、ホモミキサーで均一に乳化し、攪拌しながら
冷却して製品とする。
実施例−37クネ用化粧水 (A)エタノール          15プロピレン
グリコール     3 塩化ベンザルコニウム     0.05グリチルリチ
ン酸        0.05サリチル酸      
     0.05ポリオキシエチレン硬化    1 ヒマシ油 (50E、O,) 香       料                
o、1(B)クエン酸            0.1
クエン酸ナトリウム       0.15製造例−3
のタクシャエキス  5 精   製   水               7
5.5上記処方物Aを攬f¥−溶解し、これに上記処方
物Bを添加、混合して透明液状の化粧水を得る。
実施例−4養毛利 (A>95%エタノール         751−メ
ントール          0.1ヒノキチオール 
         o、i1〜ウガラシチンキ    
     0.1エチルアジペート         
2ツ  バ  キ  油              
      1ポリオキシエチレン硬化      1
ヒマシ油 (50E、O,) 製造例−2のタクシャエキス    0.75    
利           0.2(B)クエン酸   
          O11クエン酸ナトリウム   
     0.1情   製   水        
         19,6上記迅方物八を撹拌溶解し
、これに上記処方物Bを添加、混合して透明液状の薔毛
料を得た。
実施例−5化粧水 (△)エタノール        12グリセリン  
      2.O g−メントール          0.05ポリオキ
シエチレン       1 硬化ヒマシ油(50E、0. ) 製造例−1のタクシャエキス    0.1製造例−2
のタクシャエキス    0.1香       料 
                I(B)  り  
エ  ン  醒                  
   0.1クエン酸ナトリウム        0.
2メチルパラベン         0.1アラントイ
ン          o、i精   製   水  
               84上記処方物△及び
Bを加温溶解し、BにAを加え可溶化して製品とする。
実施例−6脂性肌用クリーム (A)ステアリン酸         16ポリオキシ
エチレンモノステ   1.57リン酸ソルビタン(2
0EO) モノステアリン正ソルビタン   2 プロピルパラベン        0.1製造例−1の
タクシャエキス   0.2香料          
    0.1(B)プロピレングリコール     
10精製水            70.1上記処方
物Aを混合加熱して70’Cとする。これに上記処方物
Bを同様に混合加熱して70℃としたものを加え、ホモ
ミキサーで均一に乳化し、攪拌しながら冷却して製品と
する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タクシャより抽出して得られる抽出物を有効成分
    として含有することを特徴とする化粧料。
  2. (2)タクシャより抽出して得られる抽出物を該化粧料
    全重量中0.1〜5%含有する特許請求の範囲第(1)
    項記載の化粧料。
  3. (3)化粧料中に含まれるべたつきを起し易い油脂類が
    該化粧料全重量中10%未満である特許請求の範囲第(
    1)項記載の化粧料。
  4. (4)化粧料がニキビ用化粧料又はアクネ用化粧料であ
    る特許請求の範囲第(1)項記載の化粧料。
  5. (5)タクシャより抽出して得られる抽出物がアルコー
    ル又は含水アルコール抽出物である特許請求の範囲第(
    1)項記載の化粧料。
JP61221179A 1986-09-19 1986-09-19 化粧料 Pending JPS6377808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221179A JPS6377808A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221179A JPS6377808A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6377808A true JPS6377808A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16762715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221179A Pending JPS6377808A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377808A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5775407A (en) * 1995-12-26 1998-07-07 Denso Corporation Dual zone air conditioning apparatus with sealing portions on partition wall
KR20030006856A (ko) * 2001-07-16 2003-01-23 이충우 여드름균 생육 저해제
JP2012144464A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Kao Corp プロスタグランジン産生抑制剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772918A (en) * 1980-10-23 1982-05-07 Osaka Chem Lab Skin functional activator
JPS6150909A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Ichimaru Fuarukosu Kk 植物生薬の水溶性抽出エキス含有美白化粧料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772918A (en) * 1980-10-23 1982-05-07 Osaka Chem Lab Skin functional activator
JPS6150909A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Ichimaru Fuarukosu Kk 植物生薬の水溶性抽出エキス含有美白化粧料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5775407A (en) * 1995-12-26 1998-07-07 Denso Corporation Dual zone air conditioning apparatus with sealing portions on partition wall
KR20030006856A (ko) * 2001-07-16 2003-01-23 이충우 여드름균 생육 저해제
JP2012144464A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Kao Corp プロスタグランジン産生抑制剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696271B2 (ja) 美白化粧料
JPS61155302A (ja) 色白化粧料
JP2886591B2 (ja) 化粧料
JP2001163794A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤および皮膚外用剤
JP4796734B2 (ja) マトリックスメタロプロテアーゼ活性阻害剤
JP2003048846A (ja) コラゲナーゼ阻害剤及び抗老化用化粧料
JPH11263720A (ja) 抗老化剤
JP3601875B2 (ja) 化粧料
JP2008260721A (ja) 皮膚外用剤
JP2003055190A (ja) コラゲナーゼ阻害剤及び抗老化用化粧料
JP3118020B2 (ja) 化粧料
JP2008088075A (ja) プロフィラグリン/フィラグリン産生促進剤、表皮角化細胞増殖促進剤、表皮/角層正常化用皮膚外用剤、プロフィラグリン及び/又はフィラグリン産生促進方法、及び表皮角化細胞増殖促進方法
JPS62292710A (ja) 皮膚化粧料
JP5669437B2 (ja) 組成物
JP4828077B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4056570B2 (ja) レモングラスの抽出物含有化粧料
JP4424561B2 (ja) 美白化粧料
JPH11139951A (ja) 化粧料
JP2011241166A5 (ja)
JPS6377808A (ja) 化粧料
JP2000096050A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JP4592911B2 (ja) 化粧料
JP2008247787A (ja) 皮膚外用剤
JP2002128654A (ja) 皮膚外用剤
JPH11302147A (ja) 化粧料