JPS6376880A - 薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成装置

Info

Publication number
JPS6376880A
JPS6376880A JP22015886A JP22015886A JPS6376880A JP S6376880 A JPS6376880 A JP S6376880A JP 22015886 A JP22015886 A JP 22015886A JP 22015886 A JP22015886 A JP 22015886A JP S6376880 A JPS6376880 A JP S6376880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
thin film
double partition
partition wall
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22015886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06953B2 (ja
Inventor
Toshio Miyagawa
敏夫 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61220158A priority Critical patent/JPH06953B2/ja
Publication of JPS6376880A publication Critical patent/JPS6376880A/ja
Publication of JPH06953B2 publication Critical patent/JPH06953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は薄膜形成装置に関し、特にレーザC■D(気相
反応)法により薄膜を加工位置に形成する薄膜形成装置
に関する。
従来技術 従来、この種の薄膜形成装置では、XYテーブル上に試
料(被加工基板)を!置し、この試料上にcvoガス[
反応気体、 Cr(CO)6や80(Co)6 ]を吹
付け、試料上、の加工位置に対物レンズを介してレーザ
光を照射して3t[を形成させている。
試料と対物レンズとの中間にはCVDガスを注入するノ
ズルを設け、対物レンズの周囲にはその7部からCVD
ガスを排気するようにした覆いを設けている。この対物
レンズを試料に接しない程度に接近させて、ノズルから
CVDガスを注入し、この注入されたCV[)ガスをす
ぐに対物レンズ周囲に設けられた覆いから排気して、有
m性の強いCVDガスが外部に漏れないようにしている
この従来技術については、その実用化されたものの例が
r Repair of Both C1ear an
d 0paque Hask DefectsJ (H
icroelectronic Hanufactur
ir+o and Te5tina、、0ctober
、1985.、pp、19〜20)に詳細に揚収されて
いる。
このような従来の薄膜形成装置では、試料がXYテーブ
ルによってXY座標軸方向に移動するため、CVDガス
を密関した状態で試料上に注入することができないので
、CVDガスが外部に漏出することを完全に阻止するこ
とができないという欠点がある。
発明の目的 本発明は上記のような従来のものの欠点を除去すべくな
されたもので、反応気体の外部への漏出を阻止すること
ができ、被加工基板上にのみ反応気体を滞留させること
ができる薄膜形成装置の提供を目的とする。
発明の構成 本発明による薄膜形成装置は、被加工基板上の加工位置
において反応気体を注入、排気して、前記加工位置にレ
ーザ光を照射しながら前記反応気体の成分の薄膜を前記
加工位置に形成する薄膜形成装置であって、前記反応気
体を前記加工位置上にfd留せしめて、前記被加工基板
外への前記反応気体の漏出を抑止する遮蔽手段を前記被
加工基板の近傍周囲に設けたことを特徴とする。
実施例 次に本発明について図面を参照して説UfJJ?iる。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図である。
図において、試料1は周囲を二重隔壁2により囲まれて
、XYテーブル3上にv、@されている。また、試料1
は二重隔壁2とXYテーブル3とともにチャンバ4によ
りCVDガスが漏出しないように完全に密閉されるよう
に覆われている。
試料1上にはCVDガス注入口5からCVDガスが注入
され、このCVDガスはCVDガス排気口6により排気
される。また、試料1上には対物レンズ7とシールドガ
ラス8とを介してレーザ光9が照射されて、試料1上に
CVDガスの成分の薄膜が形成される。CVDガス注入
口5及び排気口6は試料1に接しない程度にこの試料に
近接して設置されているものとする。
チャンバ4には不活性ガス注入口10J:り窒素ガス等
の不活性ガスが注入され、二重隔壁排気口11により二
重隔壁2の内部空間のガスが排気され、図示せぬ排気ガ
ス処理部で安全な気体となるように処理される。この二
重隔壁2は試料1の近傍周囲に設置されており、この二
重隔壁2の内側の試料1が載置されている場所の気圧は
内部圧力計12により測定され、二重隔壁2の外側の気
圧は外部圧力計13により測定される。
第2図は本発明の一実施例におけるCVDガスと不活性
ガスとの流れを示ず図である。第1図と第2図とを用い
て本発明の一実施例の動作について説明する。
XYテーブル3上に載置された試料1は、その面上にC
VDガス注入口5からCVDガスが注入され、対物レン
ズ7を介して照射されるレーザ光9によりその面上に薄
膜が形成される。このとき、CVDガス注入口5から注
入されるCVDガスの量よりもCVDガス排気口6から
排気されるCVDガスの量を常に多くしておく。さらに
、不活性ガス注入口10から注入される不活性ガスの値
は、CVDガス排気口6より排気されるCVDガスの量
よりも充分多くなるようにする。すなわち、CVDガス
注入1i<CVDガス排気量(不活性ガス注入量という
関係を保っておく。
この関係を保ちながら、外部圧力計13と内部圧力計1
2とにより二重隔壁2の内側と外側との気圧を測定し、
二重隔壁排気口11より二重隔壁2の内部空間のガスの
排気を行う。この二重隔壁2の内部空間のガス排気値は
、大気圧〉外部圧力計13〉内部圧力計12という関係
を保つようにこのガス排気量を内部圧力計12と外部圧
力計13との測定結果に応じて調節する。
このように、二重隔壁2を用いて二重隔壁2の内部空間
のガス排気昂を調節することによって、不活性ガス注入
口10より注入された不活性ガスはほとんどが二重隔壁
排気口11から排気され、さらに、この不活性ガスの一
部分は試料1が載置されている二重隔壁2の内側にも流
入する。二重隔壁2の内側に流入した不活性ガスは、C
VDガス排気口6に向って試料1の外側から内側に向っ
て流れる。
この不活性ガス1の流れの向きは、CVDガス注入口5
から注入されたCVDガスの流れの向きを制限し、CV
Dガス排気口6に向って流れるように作用する。このた
め、CVDガスは試料1上に滞留して、二重隔壁2の外
側に漏出することはない。
第3図は本発明の他の実施例の縦断面図である。
図において、本発明の他の実施例は二重隔壁14の形状
が本発明の一実施例の二重隔壁2の形状と異なるほかは
、本発明の一実施例と同様の構成をとり、同様の動作と
なる。
本発明の他の実施例では、本発明の一実施例と比べて二
重隔壁14がチェンバ4に接して不活性ガスを排気する
ための開口部を大きくしである。
二m隔壁14の開口部を大きくすることによってCVD
ガスの排気が停止した場合に、CVDガスが二重隔壁1
4の外側に拡散しにくいという利点がある。
このように、試料1の近傍の周囲に二重隔壁2゜14を
設けて、二重隔壁2,14の外側から不活性ガスを注入
し、二重隔壁2,14の内部空間からガスを排気するこ
とにより、チャンバ4内部の気圧をチャンバ4の外部の
大気圧より低くおさえながら、二重隔壁2,14の外側
と試料1のある内側とに圧力差をつけることかでき、ま
た、不活性ガスの流量をCVDガスの流量に比べて充分
多くすることにより、CVDガスの流用を変化させるこ
とが必要な場合においても、圧力差を安定させることが
できるので、レーザCVD法により薄膜を形成する際に
、レーザ光9の照射位置の近傍にCVDガスを滞留させ
ることができる。
また、試料1上に注入されるCVDガスは、不活性ガス
の注入により二重隔壁2.14の内側に滞留させられる
ので、CVDガスの外部への漏出を阻止することができ
る。さらに、CVDガスと不活性ガスとの排気が停止さ
れても、チャンバ4の内側を大気圧よりも低くし、チャ
ンバ4が密閉構造としであるので、CVDガスの外部へ
の漏出を阻止することができる。
尚、本発明の一実施例と他の実施例とにJ3いては二重
隔壁2,14を設けて、不活性ガスを注入づ−ることで
遮蔽手段としたが、不活性ガスによるいわゆるエアカー
テンを試料1の周囲に設けて試料1の外側と遮蔽しても
よく、これに限定されない。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、被加工基板上の気圧
を被加工基板外の周囲の気圧よりも低くなるように遮蔽
手段を設けることによって、被加工基板上にのみ反応気
体を滞留させることができ、反応気体の外部への漏出を
阻止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図は本発明
の一実施例における反応気体と不活性気体との流れを示
す図、第3図は本発明の他の実施例の縦断面図である。 主要部分の符号の説明 2.14・・・・・・二重隔壁 10・・・・・・不活性ガス注入口 11・・・・・・二重隔壁排気口 12・・・・・・内部圧力計 13・・・・・・外部圧力計

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加工基板上の加工位置において反応気体を注入
    、排気して、前記加工位置にレーザ光を照射しながら前
    記反応気体の成分の薄膜を前記加工位置に形成する薄膜
    形成装置であって、前記反応気体を前記加工位置上に滞
    留せしめて、前記被加工基板外への前記反応気体の漏出
    を抑止する遮蔽手段を前記被加工基板の近傍周囲に設け
    たことを特徴とする薄膜形成装置。
  2. (2)前記遮蔽手段として、前記被加工基板上の気圧を
    前記被加工基板外の気圧よりも低くする手段を設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項の薄膜形成装置。
  3. (3)前記被加工基板の近傍周囲に、内部空間を有する
    二重隔壁を設け、前記二重隔壁から不活性気体を前記反
    応気体の注入量よりも多く注入するとともに、前記内部
    空間より前記不活性気体を排気して、前記二重隔壁の内
    側の気圧が前記二重隔壁の外側の気圧よりも低くなるよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項の薄膜形成装置。
JP61220158A 1986-09-18 1986-09-18 薄膜形成装置 Expired - Lifetime JPH06953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220158A JPH06953B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220158A JPH06953B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 薄膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376880A true JPS6376880A (ja) 1988-04-07
JPH06953B2 JPH06953B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16746796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220158A Expired - Lifetime JPH06953B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06953B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363758A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Sekisui Chem Co Ltd 常圧プラズマ処理装置
JP2010514927A (ja) * 2006-12-26 2010-05-06 コーウィン ディーエスティー カンパニー リミテッド 薄膜蒸着装置の原料ガス供給装置及び残留ガス処理処置及びその方法
WO2016190006A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 株式会社日本製鋼所 原子層成長装置および原子層成長装置排気部
US10508338B2 (en) 2015-05-26 2019-12-17 The Japan Steel Works, Ltd. Device for atomic layer deposition
US10519549B2 (en) 2015-05-26 2019-12-31 The Japan Steel Works, Ltd. Apparatus for plasma atomic layer deposition
US10633737B2 (en) 2015-05-26 2020-04-28 The Japan Steel Works, Ltd. Device for atomic layer deposition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197560A (ja) * 1983-04-22 1984-11-09 Nec Corp レ−ザ利用金属堆積方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197560A (ja) * 1983-04-22 1984-11-09 Nec Corp レ−ザ利用金属堆積方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363758A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Sekisui Chem Co Ltd 常圧プラズマ処理装置
JP2010514927A (ja) * 2006-12-26 2010-05-06 コーウィン ディーエスティー カンパニー リミテッド 薄膜蒸着装置の原料ガス供給装置及び残留ガス処理処置及びその方法
WO2016190006A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 株式会社日本製鋼所 原子層成長装置および原子層成長装置排気部
JP2016222940A (ja) * 2015-05-26 2016-12-28 株式会社日本製鋼所 原子層成長装置および原子層成長装置排気部
CN107614750A (zh) * 2015-05-26 2018-01-19 株式会社日本制钢所 原子层成长装置及原子层成长装置排气部
US10508338B2 (en) 2015-05-26 2019-12-17 The Japan Steel Works, Ltd. Device for atomic layer deposition
US10519549B2 (en) 2015-05-26 2019-12-31 The Japan Steel Works, Ltd. Apparatus for plasma atomic layer deposition
US10604838B2 (en) 2015-05-26 2020-03-31 The Japan Steel Works, Ltd. Apparatus for atomic layer deposition and exhaust unit for apparatus for atomic layer deposition
CN107614750B (zh) * 2015-05-26 2020-04-24 株式会社日本制钢所 原子层成长装置及原子层成长装置排气部
US10633737B2 (en) 2015-05-26 2020-04-28 The Japan Steel Works, Ltd. Device for atomic layer deposition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06953B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643799A (en) Method of dry etching
JP3612158B2 (ja) プラズマエッチング方法及びその装置
US4716852A (en) Apparatus for thin film formation using photo-induced chemical reaction
JP2610394B2 (ja) プラスチック製品のバリアコーティング方法
DE69636286D1 (de) Plasmaunterstützter chemischer reaktor und verfahren
JPS5966123A (ja) ドライプロセス装置
JPS6376880A (ja) 薄膜形成装置
KR930003876B1 (ko) 플라즈마에싱방법
JPH0573052B2 (ja)
JPS5852473A (ja) 金属材料の表面処理法
JPS6386880A (ja) 光化学反応利用装置
JPH0426538B2 (ja)
JP4090156B2 (ja) 真空処理装置
JPH08262251A (ja) 光導波路成膜装置
JPS61171133A (ja) ドライエツチング方法
JPS63304631A (ja) 光励起ドライエツチング方法およびその装置
JPH03104869A (ja) レーザーcvd装置
RU2179345C1 (ru) СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ ТРИТИЕВОГО ИСТОЧНИКА β-ИЗЛУЧЕНИЯ
JPH11335843A (ja) 気密性検査装置及び成膜装置
JPS61253820A (ja) 半導体製造装置
JPH0242715A (ja) パターン形成方法
JPH03194924A (ja) 縦型処理装置
JPH01128519A (ja) 半導体基板のエピタキシャル成長方法
JPS62247836A (ja) 気相励起装置
JPH02159017A (ja) 薄膜の形成装置