JPS6376733A - 首溝付きボ−ルスタツドの製造方法 - Google Patents

首溝付きボ−ルスタツドの製造方法

Info

Publication number
JPS6376733A
JPS6376733A JP21874286A JP21874286A JPS6376733A JP S6376733 A JPS6376733 A JP S6376733A JP 21874286 A JP21874286 A JP 21874286A JP 21874286 A JP21874286 A JP 21874286A JP S6376733 A JPS6376733 A JP S6376733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
shaft
neck groove
diameter
upsetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21874286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638970B2 (ja
Inventor
Morio Takahashi
高橋 守雄
Takashi Tajima
田島 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP21874286A priority Critical patent/JPH0638970B2/ja
Publication of JPS6376733A publication Critical patent/JPS6376733A/ja
Publication of JPH0638970B2 publication Critical patent/JPH0638970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車懸架装置及び操舵装置等に使用される
ポールジヨイントのための首溝付きボールスタッドの製
造方法に関する。
従来の技術 ボールジヨイントは、ソケット内にボールスタッド球頭
部が軸支され、ソケット開口から突出するボールスタッ
ド軸部が揺動自在にされている。
このボールスタッド軸部の揺動角度を大きく確保するた
め、第7図に示される如く通常、ボールスタッド1の軸
部3と球頭部2との間には、径の細い着湯4が形成され
る。
着湯をボールスタッド鍛造成形後に切削することなく、
鍛造工程で軸部及び球頭部径よ)梱〈形成する方法は、
特公昭49−43817号により知られている。
その製造方法の要旨は、予め軸部及び着湯を完成形状に
成形し、その後着溝径以下に形成されていた棒状粗材の
一端をカップ状に成形し、そのカップ状部分を中空の球
頭部に圧造成形するものである0 発明が解決しようとする問題点 上述の従来の製造方法による場合は、細い首溝部組と同
等径から大径の球頭部を成形するため、球頭部の成形に
相当な無理がある。
そのため、軸部に対し首部径を小さく形成することは、
極めて困難であった。
この点、球頭部と軸部との間に軸部よりもできる限り小
径の首部を切削によらず形成する製造方法が、ボールス
タッド生産合理化等のため強く求められていた。
問題点を解決するための手段 予め球頭部の一方に所定径より細い軸部と、その球頭部
と軸部との間に軸部より高く加工硬化された首部部とを
有する粗材とを形成し、その後前記粗材を軸方向に据込
んで軸部の中間部分を膨出させる。
作        用 予備成形されたボールスタッドの半完成粗材を軸線方向
に据込むことにより、事前に高く加工硬化でれた首部部
の膨出が抑制され軸部の中間部分が膨出し、その膨出し
た軸部と球頭部との間には両者より径の細い首部が形成
される。
実   施   例 以下本発明を実施例の図面によって説明する。
まず、第1図に示されるように、製造すべきボールスタ
ッド1(第7図)の首部4の最小径と略同−の外径を有
する円柱形材料を切断することにより、ボールスタッド
の全体積とほぼ同一の体積を有する素材1aを形成する
つぎに、前方押し出しにより小径部6bを形成しく第2
図)、さらに頭部2C及び首部部4Cを膨出させ(第3
図)、ついで前記膨出された首部部4Cを軸部3dと同
等径に絞シ込んで十分に加工硬化式せると共に頭部2d
を若干据込んで予備成形する。
この膨出された首部部4Cの絞シ込みは、図示されてな
いダイにパンチで粗材ICを押し込んで、第4図に二点
鎖線で示される首部相当部分を実線で示す小径形状に成
形することにより、殆んど変形を受けていない軸部3d
に比し首部部4dの加工硬化を高める働きをする。
続いて、予備成形された頭部2dを球状に据込んで球頭
部2eを形成する(第5図)。
つぎに、第6図に示す如く、軸部を軸線方向に据込んで
軸部3fの中間部分を膨出させる。
即ち、小径部6fの外周に略密接する小径穴と、軸部3
eとは適当な間隔をもって対向する円筒孔と、開口周囲
に球頭部2eの半部に適合する部分球状座を有するダイ
21に、ボールスタッド半完成粗材1eを挿入し、球頭
部2fの半球部に適合する半球状座を有するパンチ20
により、軸線方向に据込んで、軸部3eを軸線方向に短
縮し、軸部を外周方向に膨出させる。
そのため、ダイ21の前記円筒孔は、第5図に示す粗材
1eの軸部3eの軸線方向長さより短かく形成されてい
る。
この軸部の据込みによりボールスタッド1fH1球頭部
2fと軸部3fより小径の首部4fが形成される。この
際、首部4ft;t、その部分が据込みに先立って高く
加工硬化されているため、据込みによる!出が抑制され
、所望の小径を切削によらず得ることができる。
このように成形されたボールスタッド1fは、ノックア
ウト22に押し出され、膨出された軸部3fKは全装に
より第1図に示すような截頭円錐形のテーバ部5を形成
する。
効       果 以上のように本発明によれば、予備成形されたボールス
タッドの半完成粗材を軸線方向に据込むことにより、事
前に高く加工硬化された首部部の膨出が抑制され軸部の
中間部分が膨出し、その膨出した軸部と球頭部との間に
は両者より径の細い首部が形成されるので、据込みによ
り小径の首部と大径の軸部との外径差を大きく形成する
ことができ、また据込みによる前溝部組の増加を少なく
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を表わすもので、第1図乃至第6
図はボールスタッド成形工程の段階的説明図。第7図は
ボールスタッドの平面図である。 (記号の説明) 1(1r)・・・・・・ボールスタッド。2(20,2
f)・・・・・・球頭部。 3 (le、 3f )・−・・軸 部。4(4e、4
f)・・・・・・首 溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め球頭部2eの一方に所定径より細い軸部3eと、そ
    の球頭部2eと軸部3eとの間に軸部3eより高く加工
    硬化された首溝部4eとを有する粗材1eを形成し、そ
    の後前記粗材1eを軸線方向に据込んで軸部3eの中間
    部分を膨出させることを特徴とする首溝付きボールスタ
    ッドの製造方法。
JP21874286A 1986-09-17 1986-09-17 首溝付きボ−ルスタツドの製造方法 Expired - Lifetime JPH0638970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21874286A JPH0638970B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 首溝付きボ−ルスタツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21874286A JPH0638970B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 首溝付きボ−ルスタツドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376733A true JPS6376733A (ja) 1988-04-07
JPH0638970B2 JPH0638970B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=16724710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21874286A Expired - Lifetime JPH0638970B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 首溝付きボ−ルスタツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638970B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1640086A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-29 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Methods for making elongated products having enlarged head portions and forging machines used therein
CN100391635C (zh) * 2005-10-11 2008-06-04 宁波安拓实业有限公司 一种拖车螺丝坯件的制造方法
WO2011134604A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 Trw Automotive Gmbh Kugelzapfen
WO2011134603A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 Trw Automotive Gmbh Bolzen mit einer nut und verfahren zu seiner herstellung
RU2483829C1 (ru) * 2012-01-10 2013-06-10 Открытое акционерное общество "Белебеевский завод "Автонормаль" Способ изготовления шаровых пальцев
CN113857419A (zh) * 2021-09-18 2021-12-31 无锡透平叶片有限公司 减少高温合金涡轮叶片锻件飞边开裂的坯料设计方法
CN114074168A (zh) * 2020-08-19 2022-02-22 宾科汽车紧固件(昆山)有限公司 一种螺栓的成型方法以及冷镦装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1640086A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-29 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Methods for making elongated products having enlarged head portions and forging machines used therein
CN100391635C (zh) * 2005-10-11 2008-06-04 宁波安拓实业有限公司 一种拖车螺丝坯件的制造方法
WO2011134604A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 Trw Automotive Gmbh Kugelzapfen
WO2011134603A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 Trw Automotive Gmbh Bolzen mit einer nut und verfahren zu seiner herstellung
RU2483829C1 (ru) * 2012-01-10 2013-06-10 Открытое акционерное общество "Белебеевский завод "Автонормаль" Способ изготовления шаровых пальцев
CN114074168A (zh) * 2020-08-19 2022-02-22 宾科汽车紧固件(昆山)有限公司 一种螺栓的成型方法以及冷镦装置
CN113857419A (zh) * 2021-09-18 2021-12-31 无锡透平叶片有限公司 减少高温合金涡轮叶片锻件飞边开裂的坯料设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638970B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888694B2 (ja) 継手ハウジングを製造する方法
JPS6376733A (ja) 首溝付きボ−ルスタツドの製造方法
JPS6138733A (ja) ボールスタッドの製造方法
JPS63299839A (ja) 縦溝付きナットの製造方法及び装置
JPS6372447A (ja) 首溝付きボ−ルスタツドの製造方法
CA2322904A1 (en) Method of manufacturing preform for connecting rod
JP2920132B1 (ja) 段付環状部材及び内外輪両部材の製造方法
JP3085571B2 (ja) かさ歯車の製造方法及びそのサイジング金型
JPH084867B2 (ja) アウタジョイント製造方法
JP3617693B2 (ja) アンダーカットを有する燃料噴射装置の部品の製造方法
JPH0191933A (ja) 首溝付きボールスタッドの製造方法
JP3226327B2 (ja) スパークプラグ電極の製造方法
JP2001018032A (ja) フランジ付きシャフトの製造方法とこれに用いる製造装置
JPS62183931A (ja) ボ−ルスタツドの製造方法
JPH05305383A (ja) 割溝付きスリーブ及びその製造方法
JP6169765B1 (ja) 鍛造方法および鍛造金型セット
JPH07275992A (ja) スパークプラグ用主体金具の製造方法
JPH08187542A (ja) 球状頭部を有する軸状部品の製造方法
JPH094629A (ja) キャップナットの製造方法
JPH0357528A (ja) ガス溶接口金の製造方法及び装置
JPS5913540A (ja) ボ−ルジヨイント用ハウジングの鍛造成形方法
JPH021585B2 (ja)
JPH05337576A (ja) 管端末の成形方法
JP2002346689A (ja) ジョイント部材用ハウジングの鍛造成形方法
JPS62183929A (ja) ボ−ルスタツドの製造方法