JPS6376399A - 金属回路基板装置 - Google Patents

金属回路基板装置

Info

Publication number
JPS6376399A
JPS6376399A JP61218012A JP21801286A JPS6376399A JP S6376399 A JPS6376399 A JP S6376399A JP 61218012 A JP61218012 A JP 61218012A JP 21801286 A JP21801286 A JP 21801286A JP S6376399 A JPS6376399 A JP S6376399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
circuit board
conductor
board device
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61218012A
Other languages
English (en)
Inventor
雅雄 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61218012A priority Critical patent/JPS6376399A/ja
Publication of JPS6376399A publication Critical patent/JPS6376399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はアルミニウム等の金属ベースに直接印刷回路を
多層形成する金属回路基板装置に係り、導体層間の絶縁
性能が良好で、■つこれの乾燥条件も大気中で行っても
他の形成済回路部材層に化学的な影響を与えることがな
いようにした金属回路基板装置に関する。
(従来の技術) 近年、金属をペースとして印刷回路を形成する所謂金属
回路基板は、電気様器のシャーシとなる筐体を直接利用
することができ、従来の機器組立て工程を更に簡略化す
る手段として注口されようとしている。このような台底
回路基板も、ヰ木的には厚膜回路す板等に基づく膜技術
を利用しており、抵抗体、導体類による回路部材層を印
刷形成し、更にチップ部品をマウン1−シて機能回路を
構成するものである。また、多層配線構造とすることも
可能であり、各層部材を印刷、乾燥′、硬化工程を繰り
返して形成する。
第5図は、従来の金属回路基板の一例を説明する工程図
である。第5図(a)はアルミニウム。
鉄、ステンレス等の金属材料で形成された金属製基板1
を示し、第5図(b)は前記金属製基板1の一面に絶縁
基層2が形成されたものである。絶縁基層2は、ポリイ
ミド等の絶縁ペーストを用いてスクリーン印刷を行い、
大気中又は窒素中で乾燥及び熱硬化して形成される。
そして、上記絶縁1層2上に以下の如き銅系(以下Cl
)ペーストを主要材料とした印刷回路を多層形成してい
く。なお、Cuペーストは低温硬化形のものを用いてい
る。
第5図(C)は一番下層となる導体層3,3・・・(以
下第1導体層)が形成された状態を示し、これら第1導
体層3に対して上層導体(後形成導体層)となる第2導
体層6a(第5図(f)参照)は、第5図(d)に示す
居間絶縁層4により絶縁される。なお、第5図では、第
2右体層6a、6b、6b(総称するときは6とする)
のうら導体層6aが第1導体層3の1つに実質的に上層
導体となっている。ただし、居間絶縁層4から第2ヌク
体層6を形成する間には、第5図(0)のように抵抗体
病を形成する工程がある。
さて、層間絶縁層4は、前記絶縁基層2と同様に印刷、
乾燥、VJ!化の過程を経て形成されるが、乾燥は、絶
縁基層2を乾燥する場合に比し、窒素ガス中で行なわな
ければならないという制約がある。これは、ポリイミド
等の樹脂ペーストを乾燥する温度が、Cuの大気中乾燥
温度(一般に130@)より高いからである。ここでの
乾燥が完全でないと、硬化時に残留蒸気が発生して第2
導体層ペーストの印刷を良好に行えないものである。
なお、各22体層3.3・、6a、6b、6bは、表面
に第5図(Q)の如くメッキ層7が形成されて被覆され
、チップ部品8はメッキ処理済みの第1導体層3の所定
位置に半田9で固定される〔第5図(h)参照〕。
このように従来のCuペーストを用いた金属回路基板は
、層間絶縁層4を形成する工程において、大気中乾燥を
行おうとすると、形成流第139体層3に及ぼす化学的
影響が問題であった。そこで、やむを得ず居間絶縁層4
の乾燥工程は、硬化工程と同様に窒素ガス中で行ってい
る。しかし、居間絶縁層4の乾燥を窒素ガス中で行う場
合は、硬化のための350℃、窒素ガス雰囲気出炉と、
乾燥のための130℃、窒素ガス雰囲気用の炉との2つ
も炉が必要となり、膜幅規模が増大するという欠点があ
る。
そこで考えられる対策としては、絶縁層の素材として用
いる絶縁ペーストを乾燥温度の低いものを選ぶことであ
る。そして、好ましくは、絶縁基層2の素材とも一致す
ることが、絶縁ペーストを2種類確保(管理)する必要
もないので有利である。従来の絶縁基層2に用いた絶縁
ペーストは、ポリイミドであるが、ポリイミドは乾燥湿
度が130℃以上必要であり、上記条件を満足していな
い。
また、例えば硬化後の絶縁性が良いとされているポリブ
タジェン樹脂は、乾燥温度が180℃であり、大気中で
の乾燥はできない。
乾燥温度が130°前後である樹脂としてエポキシ変性
ポリブタジェン樹脂が提唱されているが、このエポキシ
変性ポリブタジェン樹脂は、耐熱性が十分でなく、硬化
温度(350℃)付近で熱分解反応が進み、乾燥、硬化
を繰り返した場合に不純ガスを発生することがある。こ
のガスは、抵抗体層の樹脂やカーボン粉末と反応して抵
抗体特性に影響を与え、抵抗値の変りJを誘発覆るとい
う問題がある。第6図は抵抗変動を示ずグラフであり、
ril軸は抵抗値の変動幅(%)、横軸は抵抗値を示す
。横軸の各抵抗値に対応した傍線から分るように、1[
#21四方でそれぞれ、100[Ω]。
1[kΩ]、10[kΩ]、100[kΩ]を呈Jる各
抵抗体が、高抵抗はど初期抵抗値からの変動が顕著とな
り、例えば100[kΩ]の抵抗体では、抵抗値の変動
が略(±)70[%]と大きく、歩留り低下の原因とな
っていた。
ざらに、エポキシ変性ポリブタジェン樹脂を用いた余尺
回路基板にプレッシャークツカー試験(PCT)等の環
境試験を行うと、第7図に示すように、負荷電圧i o
ovの測定電圧下では、PCT試験試験2問 て絶縁性能が低下し、絶縁不良を起こすという問題があ
り、余病回路基板の信頼性を著しく低下させる。むお、
第7図の縦軸は絶縁抵抗値,横軸は時間を示す。PCT
試験は、120″G.2気圧の条件で電圧負荷の状態で
規定時間放置する一種の負荷寿命試験である。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の金属回路基板装置は、居間絶縁層4の乾燥のため
に、温度プロファイルの異る2つの炉を用いて窒素ガス
中で行わないと、Cu導体が酸化してチップ部品等の半
田付けの際に接続不良を起こしたり、居間絶縁層4の素
材によっては居間絶縁不良を起こしたり、樹脂が硬化中
に熱分解を起し、抵抗体層の抵抗値を変動させるという
問題があった。
本発明は上記問題点を除去し、居間絶縁層の乾燥条件が
下層導体層の性質に影響されることのないようにした金
属回路基板装置の提供を目的としている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、工程が前後して形成される関係にある第1及
び第2の回路部材層と、これら第1及び第2の回路部材
層の層間絶縁層として形成される絶縁体層と、前形成層
となる前記第1の回路部材層のうち少なくとも前記導体
類上と前記絶縁体層との間に形成され、前記絶縁体層の
乾燥時、第1の回路部材層を保護づるメッキ層とを具備
している。
(作用) 本発明によれば、メッキ層により前形成導体層が保護さ
れ、メッキ層の酸化温度にまで層間絶縁層の乾燥混成を
高めることができる。したがって、銅ど導体層の酸化温
度を考慮づることなく、熱硬化特性(例えば硬化後の絶
縁性能)の良好なことのみを条件に、居間絶縁層の素材
としての絶縁ペーストを選ぶことができ、層間絶縁性の
良好な高信頼度の金属回路基板装置を提供づることがで
きる。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例について説明する。
第1図は本発明の金属回路基板装置の一実施例を説明す
るための側断面図である。
第1図において、符号11は金属製基板、12は金属製
基板11の上面に形成された絶縁基層、13・・・はC
uペーストを用いた第1導体層、14a,14bは同じ
<Cuペーストを用いた第2導体層であって、導体層1
4aは前記第1導体層13・・・のうち3つ連なった真
中の)9休に1に対して実質的な上層導体層となる。そ
して、居間絶縁層16は、上記真中の導体層13と棚体
FJ14aとを絶縁している。
□本実施例は、上記層間絶縁層16を形成する前段階、
即ち、第1尋体層13.13・・・を形成した後に、こ
れら各導体層13・・・を被覆するように、メッキ層1
5を形成する。これにより、前記真中の導体層13の部
分は、絶縁基層12を含めて5層構造となる。また、導
体層14aは、真中の導体FJ13を跨いで両側の第1
導体層13.13に形成されたメッキ層15の上に印刷
形成されることになる。
なお、抵抗体層17は第2導体層14a.14bの形成
後に構成され、更にチップ部品18は、メッキ層15に
塗布された半田ペースト19を介して所定の第1専休F
r113.13に半田付()固定される。
次に上記実施例に係る金属回路基板装置の形成工程の一
例を第2図に基づいて説明する。
第2図において、まず(a)に示すように平滑。
硬質な金属製基板11どなるアルミニウムベースを用意
する。次に第2図(b)に示すようにポリブタジェン樹
脂等を含む絶縁ペーストを用いてスクリーン印刷を行い
、180℃.30分間空気中で乾燥後、350℃,30
分間窒素中′c硬化して絶#!基層12を形成する。さ
らに第2図(C)の如く、上記絶縁基層12上に第1導
体層13を形成する。これはCLJ系ペーストを用いて
スクリーン印刷し、120℃、10分間乾燥した侵、窒
素雰囲気中で350℃、30分間硬化することによって
形成される。その後、形成済み第1導体層130表面を
ニッケルメッキにて被覆し、メッキ層15を形成する。
このメッキ層15は無電解メッキ法を用いてメッキ浴温
度65℃、メッキ時間10分間行われる〔第2図(d)
参照〕。
そして、第2図(e)に示すように、メッキ済み第1導
体層13の所定部分に前記絶縁基層ペーストと同一のペ
ーストを用いて居間絶縁層16を形成し、180℃、3
0分間大気中乾燥の後、350℃、30分間窒素ガス中
で硬化する。この時、メッキ層15は、居間絶縁層16
による表面酸化が進行せず、導体抵抗、半田付は性も劣
化することがないことが確認された。続いて、第2図(
f)の如く、絶縁済み第1導体層13及び絶R基層12
上に前記第1導体層13と同様の手法を用いて第2尋体
FA14a、14bを印刷する。その後、七′1体層1
4b上にカーボン粉末、樹脂等を含んで成る抵抗体ペー
ストを印刷し、170℃、1時間大気中で乾燥後、同じ
く大気中で硬化して抵抗体層17を形成する〔第2図(
Q)参照〕。このような乾燥、硬化条件を経た後におい
ても、ニッケルメッキ処理済みの下層導体層13は、導
体抵抗、半田付は性が良好に保たれていた。このため、
第1導体層13上にチップ部品18を第2図(h)の如
く搭載し、リフロー半田付Gノ法により′−1′田付け
を行っても、接続不良を起こずことはなかった。
本実施例の金属回路基板装置によれば、第1導体層13
・・・にメッキ層15を形成しているので、居間絶縁層
16は大気中で乾燥を行うことができる。これは、第1
導体層13上に積層される居間絶縁層16の乾燥温度を
、Cuど)体層の酸化温度を化虞することなく、メッキ
層15の酸化温度まで高めることができるためである。
それ故、居間絶縁層16の素材としての絶縁ペーストは
、乾燥温度は高くても、熱硬化特性(硬化後の絶縁性)
の良好なものを選択でき、POT試験、あるいは上層導
体層の形成過程における熱によって、絶縁不良となるこ
とを回避できる。
また、本実施例では、抵抗体層17を層間絶縁層16が
硬化された後に形成しているため、従来のように抵抗体
層が居間絶縁層の硬化中に発生する不純ガスと接づ゛る
ことはないので、第3図に示すように、抵抗値の変動幅
は、各100[Ω]〜100[kΩ]で±20%以内に
おさまっている。
この変動幅は、抵抗体層17の硬化工程で発生する抵抗
値変動幅とほぼ同じであり、抵抗値の正確さが得られ、
回路試験等における歩留りが向上する。なお、抵抗体層
17の形成は、従来と同様に第1導体層13の形成後に
行ってもよい。ただし、本実施例のような順に行えば、
硬化過程で不純ガスを発生する絶縁ペーストでも使用が
可能となる。
第4図は第7図に対応したPCT試験を行った場合の層
間絶縁層16の絶縁特性を示すグラフである。このよう
に絶縁抵抗は、PCT試験試験4問 回路基板装置の絶縁性は劣化しないことが分る。
また、本実施例は、絶縁基層12と同一の絶縁ペースト
を用いて居間絶縁層16を形成することができ、ペース
トを2種類用意づる必要がない。
さらに居間絶縁層16の乾燥は、大気中で行なえるため
、温度プロファイルの異る窒素用乾燥炉を2本も設ける
必要もない。このように本実施例は製造過程における設
備,材料の点でも多くの利点がある。
また、実施例で用いたニッケルメッキ層はiJ M化性
があり、窒素雰囲気中の硬化温度にあっても表面酸化は
進行せず、半田付は性は良好であることが確認された。
尚、以上説明した実施例は一例であり、例えば絶縁ペー
ストはポリブタジェン樹脂に限られるしのではない。
[発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、居間絶縁層の乾燥
工程において、形成流導体層が保護され、大気中乾燥を
行うことができるとともに、硬化時の温度により絶縁劣
化を起こすことのない高信頼度の絶縁ペーストを選ぶこ
とができるので、絶縁性能が良好となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る金属回路基板装置の一実施例を示
す説明図、第2図は上記実施例の製造工程の一例を示す
工程図、第3図及び第4図は本発明の抵抗値変動特性及
び絶縁性能特性を測定した結果を示すグラフ、第5図は
従来の金属回路基板装置を示す説明図、第6図及び第7
図は第3図及び第4図に対応する従来の金属回路基板装
置における各特性の測定結果を示すグラフである。 11・・・金属製基板   12・・・絶縁基層13.
14a、14b・1係属 15・・・メッキ層    16・・・層間絶縁層17
・・・抵抗体層 代理人 弁理士  則 近 憲 右 同        宇  治     弘第2図 第2図 翌賽型9枢; 禦′H報解 第5図 第5図 潤署豐9枢鵞 禦唸寧解

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属製基板上に絶縁基層を形成し、この絶縁基層
    の上に抵抗体若しくは導体類による回路部材層を複数積
    層形成することにより印刷回路を構成する金属回路基板
    装置において、 工程が前後して形成される関係にある第1及び第2の回
    路部材層と、 これら第1及び第2の回路部材層の層間絶縁層として印
    刷、乾燥、硬化の過程を経て形成される絶縁体層と、 前形成層となる前記第1の回路部材層のうち少なくとも
    前記導体類上と前記絶縁体層との間に形成され、前記絶
    縁体層の乾燥時、第1の回路部材層を保護するメッキ層
    とを具備したことを特徴とする金属回路基板装置。
  2. (2)前記メッキ層はニッケルメッキ層であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の金属回路基板装置
JP61218012A 1986-09-18 1986-09-18 金属回路基板装置 Pending JPS6376399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218012A JPS6376399A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 金属回路基板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218012A JPS6376399A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 金属回路基板装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6376399A true JPS6376399A (ja) 1988-04-06

Family

ID=16713242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61218012A Pending JPS6376399A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 金属回路基板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6376399A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502313A (ja) * 1989-12-18 1993-04-22 ストレイジ テクノロジー コーポレイション データ記憶システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502313A (ja) * 1989-12-18 1993-04-22 ストレイジ テクノロジー コーポレイション データ記憶システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2951102B2 (ja) 混成集積回路
JPS6376399A (ja) 金属回路基板装置
JPS6342879B2 (ja)
US7417318B2 (en) Thick film circuit board, method of producing the same and integrated circuit device
JP3092451B2 (ja) 角形薄膜チップ抵抗器およびその製造方法
JP3040038U (ja) プリント配線板
JP2537893B2 (ja) 電子回路基板の製造方法
JP2676107B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPS5810886A (ja) 絶縁基板に導体回路を作成する方法
JP3170429B2 (ja) 配線基板
JP2546929B2 (ja) 導電層の積層形成方法
JPS6231190A (ja) 電子回路基板及びその製造方法
JPH02135764A (ja) 電子部品搭載用基板
JPS6398179A (ja) 金属ベ−スプリント配線板
JPS5999787A (ja) 厚膜配線基板
JP2787238B2 (ja) 印刷素子を有するフィルムキャリア
JPH0422036B2 (ja)
JP3931360B2 (ja) 厚膜多層基板
JPS6148993A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH08162765A (ja) 多層プリント配線板
JPH1098244A (ja) 厚膜回路基板及びその製造方法
JP2562797Y2 (ja) 配線基板
JPH03255691A (ja) プリント配線板
JPH11177197A (ja) フレキシブル配線基板およびその製造方法
JPS63244801A (ja) 印刷配線板