JPS637605Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637605Y2
JPS637605Y2 JP17539682U JP17539682U JPS637605Y2 JP S637605 Y2 JPS637605 Y2 JP S637605Y2 JP 17539682 U JP17539682 U JP 17539682U JP 17539682 U JP17539682 U JP 17539682U JP S637605 Y2 JPS637605 Y2 JP S637605Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
vertical
outside
insulating material
concrete block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17539682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5978407U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17539682U priority Critical patent/JPS5978407U/ja
Publication of JPS5978407U publication Critical patent/JPS5978407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS637605Y2 publication Critical patent/JPS637605Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンクリートブロツク造壁躯体の外側
断熱壁構造に関する、従来の断熱壁構造は、第1
図に示しているようにコンクリートブロツクa造
の室外側に、断熱材bと外装材cを複合したパネ
ルをビスdで固定するものであり、更には第3図
のように横胴縁e、縦胴縁fを配し、胴縁間に断
熱材bを充填し、通気層gを外装材cとの間に設
ける構造があつた。しかし、これらのものは第1
図のものにおいてコンクリートブロツクaからの
ビスdの引抜き強度は、コンクリートに比べ弱く
更にコンクリートブロツクaの端部近くh或はメ
ジiにビスdが取付けられると極端に引抜き強度
が第2図に示す如くクラツクjが入りこわれやす
いなどが原因して低下し、一般に多くのビスdを
必要とし熱橋部が多くなり断熱性能を低下させる
とともに、必らずしも確実な固定力が保障されて
いるとはいいがたかつた。
又第3図の例の場合においては、横、及び縦胴
縁e,fが断熱材b中にあり、これが熱橋となつ
て断熱性能を低下させ、更に第1図の場合と同様
に胴縁を固定するアンカー、例えばホールインア
ンカーに必らずしも確実な固定力が期待できない
という問題点があつた。
本考案は従来のこのような問題点を解決せんと
して考案されたもので、特にコンクリートブロツ
ク建築物の構造上の特長、すなわち基礎は一体の
コンクリート造の布基礎でつくられ臥梁もコンク
リート造でつくられていなければならないことに
着目し、この基礎と臥梁に縦胴縁を固定し、縦胴
縁の外側に外装仕上げをして、もつて断熱材の外
側に空気層を形成することによりこれらの目的を
達成したものである。
本考案の詳細を第4図以下に示した実施例に基
づき説明すると、 躯体はコンクリート造の布基礎1、コンクリー
トブロツク造の壁2、コンクリート造の臥梁3よ
りなり、この躯体の外側に施工性の点から板状断
熱材や、より好ましくは吸水性の少ない合成樹脂
発泡体、例えばポリスチレン発泡体、ポリエチレ
ン発泡体などの断熱材4を接着剤或はビス(この
場合のビスは特に合成樹脂で製作されたビスが好
まれる)で取付ける。この後布基礎1並びに臥梁
3に縦胴縁固定部材5を取付ける。この部材5
は、第5図で示す如くL型のアングル材を長尺で
用いるか又はL型アングル材を短尺で用いるもの
で、長尺状態で用いる時には第5図に例示する如
く水平片6に長尺方向の通気孔7を形成し、この
水平片6,6上下間で縦胴縁8を固定するもので
ある。
縦胴縁8とこの固定部材5の取付け関係は第5
図に示す如くL型の取付け金具9で固定したり、
又は溶接やボルト等で互いに固定する等種々の方
法が利用される。
尚、縦胴縁8の高さ方法の中間部にはホールイ
ンアンカー10を用い、断熱材4を貫通してコン
クリートブロツク2中に打込むことで適当個所補
強することは適宜採用されるところであり、又縦
胴縁8は第5図の如く溝形鋼の開放側を断熱材4
と直角方向に向けて用いたり又は第7図の如く溝
形鋼の開放側を断熱材4側へ向けて設定したりす
るなどは適当な採用事項であり又L型の取付け金
具9は縦胴縁8の左右交互にバランスよく設けら
れる。
乾式外装材11、例えば鉄板やフレキシブル
板、バルブ混入石綿セメント板などはこの縦胴縁
8外面にビスなどを用いて固定し、乾式外装板1
1と断熱材4との間に上下方向の通気層12が形
成されるようにしている。通気層12は、従つ
て、前記の如くL型アングル材を上下の縦胴縁固
定部材5として用いている時には、その通気孔7
が上下の外部に対する通気層12内の空気を外部
へ放出するための開口部となり、又長尺のL型ア
ングルを用いていない時には固定部材5間の空間
が連通空間となる。
以上の如く本考案に係る断熱壁構造は、コンク
リートブロツク造壁躯体の外側に断熱材を取付け
基礎部及び臥梁部で締結された縦胴縁をこの断熱
材の外側に設置し、乾式外装材仕上げをして断熱
材と乾式外装仕上げ板との間に通気層を設けてな
るものであるところから、コンクリートブロツク
造の壁体でなくコンクリート造の基礎部並びに臥
梁部で縦胴縁を緊結固定する構造とした関係上確
実な固定力が確保でき、縦胴縁が断熱材の外側に
位置するので熱橋とならず断熱性能が高まり、基
礎及び臥梁部のみで縦胴縁のレベル出しをしてお
けばよく外装材に不陸ができにくいばかりでなく
この縦胴縁で外装材を確実にコンクリートブロツ
ク表面に固定することもでき、又断熱材やコンク
リート中に含有される水分が断熱材表面で結露し
たときにも該結露水は通気層を通じて室外へ放散
され、断熱性能を低下したり、又他の部材を腐敗
させたりすることはないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は従来例を示す断面説明図、
第4図は本考案の実施例を示す断面図、第5図は
縦胴縁を固定部材で支持した状態の説明図、第6
図は縦胴縁と断熱材コンクリートブロツクとの固
定関係を示す説明断面図、第7図は縦胴縁の設定
状態を示す他の実施例断面説明図である。 1:布基礎、2:壁、3:臥梁、4:断熱材、
5:固定部材、6:水平片、7:通気孔、8:縦
胴縁、9:取付け金具、10:ホールインアンカ
ー、11:乾式外装板、12:通気層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリートブロツク造壁躯体の外側に断熱材
    を取付け、基礎部及び臥梁部で緊結された縦胴縁
    をこの断熱材の外側に設置するとともに縦胴縁外
    側に乾式外装材仕上げをして断熱材と乾式外装仕
    上げ板との間に通気層を設けてなる断熱壁構造。
JP17539682U 1982-11-18 1982-11-18 断熱壁構造 Granted JPS5978407U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17539682U JPS5978407U (ja) 1982-11-18 1982-11-18 断熱壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17539682U JPS5978407U (ja) 1982-11-18 1982-11-18 断熱壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978407U JPS5978407U (ja) 1984-05-28
JPS637605Y2 true JPS637605Y2 (ja) 1988-03-04

Family

ID=30381605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17539682U Granted JPS5978407U (ja) 1982-11-18 1982-11-18 断熱壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978407U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072814Y2 (ja) * 1986-12-27 1995-01-25 昭和アルミニウム株式会社 建物の外装パネル取付部における通気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5978407U (ja) 1984-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4059936A (en) Panel construction for roofs and the like
US6363674B1 (en) Premanufactured structural building panels
US5313753A (en) Construction wall panel and panel structure
US6321496B1 (en) Insulated form assembly for a poured concrete wall
US6385933B1 (en) Precast wall panel
US6460305B1 (en) Basement wall system
US4045933A (en) Prefabricated panel structure
JPS637605Y2 (ja)
JP2857634B2 (ja) デッキプレートとgrcパネルとの合成床及び合成屋根の乾式工法
CN208884811U (zh) 一种装配式钢结构屋面系统
JP2003049497A (ja) 断熱パネル、それを用いた断熱構造体及びその施工方法
JP3641038B2 (ja) 外断熱基礎構造
JP4746781B2 (ja) 建物の外断熱建築工法
JPS5849290Y2 (ja) 建物用煉瓦壁の構造
JP2733570B2 (ja) 2階建て木造建築物
JP2002294894A (ja) 外張り断熱構造及びその施工方法
JPS6037943Y2 (ja) パネル
JP3008014B2 (ja) ネット下地による現場樹脂発泡断熱方法
JP3027210B2 (ja) 外壁パネル
JPH10292580A (ja) 建築物の防水納まり
JPH037465Y2 (ja)
JPH0234336Y2 (ja)
JP2539100Y2 (ja) 地下室における地上部の被覆装置
JPS634114Y2 (ja)
RU2166588C1 (ru) Теплозвукоизолирующая панель здания