JPS6375901A - 並列制御回路の総括制御方式 - Google Patents

並列制御回路の総括制御方式

Info

Publication number
JPS6375901A
JPS6375901A JP21928986A JP21928986A JPS6375901A JP S6375901 A JPS6375901 A JP S6375901A JP 21928986 A JP21928986 A JP 21928986A JP 21928986 A JP21928986 A JP 21928986A JP S6375901 A JPS6375901 A JP S6375901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
setting value
targeted
control
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21928986A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kondo
近藤 道夫
Hiromasa Sakai
坂井 拡正
Fumio Kamidate
神立 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to JP21928986A priority Critical patent/JPS6375901A/ja
Publication of JPS6375901A publication Critical patent/JPS6375901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえば複数台の発電機システム。
複数台のポンプによる移送システムにおける制御系のよ
うに、並列な複数系列の制御回路を一つの設定値により
総括的に制御するようにした並列制御回路の総括制御方
式に関し、特に各III 111回路の制御状態すなわ
ち負荷の状態に応じて適切な総括設定値の按分を行なう
手段に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の総括制御方式について、ガスタービンの
排熱を利用して蒸気タービン発電機を運転するコンバイ
ンド・サイクルを例にとって説明する。フンバインド・
サイクルの構成方式には種々のものがあるが、高効率を
目的として複数台のガスタービンと1台の蒸気タービン
とを組合せたものを一系列のフンバインド・サイクルと
し、これを2系列もしくはそれ以上の系列にまとめて一
つの発電所として運用する場合がある。以下、−例とし
て3台のガスタービンと1台の蒸気ターピンより構成さ
れるコンバインド・サイクルを、2系列設けた例にもと
づいて従来技術を説明する。
なお文献としては、「三菱重工技報 VoL。
22、順 3,1985 286頁、314〜」がある
3台のガスタービンと1台の蒸気タービンより構成され
るコンバインド・サイクルを2系列設けてなる発電所を
制御する場合、一般に総括制御と協調制御とが用いられ
る。ここでいう総括制御とは一つの発電負荷設定値によ
り一つの発電所を総括的に制御する方式をいい、協調制
御とは、片系列を一つの発電負荷設定値で制御する方式
を言う。
通常はこの両者を組合わせて使用することにより、多数
のガスタービンや蒸気タービンなどからなる原動機を安
定に運転制御するものとなっている。
ガスタービンと蒸気タービンとが各々別の発′R1を駆
動する場合において、これを総括制御す、る際に注意を
要する煮は、ガスタービン負荷は制御応答性が非常に早
いのに対し、蒸気タービン負荷は排ガス回収ボイラの熱
容量の遅れにより制御応答性が非常に遅い点である。す
なわち蒸気タービンの駆動源として用いられるガスター
ビンの排熱は、排熱回収ボイラにより吸収されたのち、
蒸気に変換されて蒸気タービンに供給されるため、制御
応答性が非常に遅いものとなる。このように制御応答性
に大きな開きをもつ両タービンの負荷をまとめて一つの
総括負荷設定値により制御する場合、一般には応答性の
遅い蒸気タービンの負荷を外乱として取扱い、総括負荷
設定値との差分を運転中のガスタービン台数にて均等分
担することにより、容易かつ望ましい制御性を得るよう
にしている。
第5図は、上記のように制御応答性に大きな開きをもつ
両タービンの負荷をまとめて一つの総括負荷設定値によ
り制御する場合の制御ブロックを示す図である。
総括制御は次のように行なわれる。電力系統の中央給電
指令所1からの発電電力の設定値信号または発電所内の
手動設定部2により設定操作される総括負荷設定器3の
出力信号は、総括負荷設定値信号として切替スイッチ4
を介して総括変化率制限器5に供給される。総括変化率
制限器5に供給された総括負荷設定値信号は、ここで信
号変化率の制限器加えられることにより、総括制御下に
ある原動機として許容される負荷変化率を越さないよう
に調整される。この調整された信号は、総括負荷分担演
算器6において1系列および2系列への協調負荷設定値
を演算される。
第6図は、上記総括負荷分担演算器6の機能を詳細に示
すブロック図である。、第6図中、61゜62は減算器
、63は割算器、64.65は乗算器、66〜68は加
算器である。またT11は1系列蒸気タービン負荷信号
導入端子、T12は2系列蒸気タービン負荷信号導入端
子、T21は1系列総括制御中ガスタービン台数信号導
入端子、T22は2系列総括制御中ガスタービン台数信
号導入端子である。
かくして総括負荷分担演算器6では、総括負荷−1限器
5を介して供給された総括負荷設定値から蒸気タービン
負荷分が差引かれ、残り分が総括制御にて運転中のガス
タービン台数に応じて両系列へ按分され、各系列への協
調負荷設定指令値が求められる。これにより各系列ごと
のガスタービン運転台数が異なっている場合も含めて、
両系統の全発電量の制御が行なわれる。
協調制御は次のように行なわれる。第5図において、総
括負荷分担演算器6から出力される協調負荷設定指令値
信号は、1系列協調負荷制御器7および2系列協調負荷
制御器8にそれぞれ入力する。今、1系列協調負荷制御
器7に入力した協調負荷設定指令値信号に着目する。1
系列協調負荷制御器7に入力した上記指令値信号が、1
系列協調負荷設定器71に供給されると、この設定器7
1において協調負荷設定値が設定される。なお上記1系
列協調負荷設定器71は、発電所内の手動設定部72に
よる設定操作によ°っても所定の1系列協調負荷設定値
を設定可能になっている。この1系列協調負荷設定器7
1の出力信号が、協調変化率制限器73に供給されると
、この制限器73において信号変化率の制限を加えられ
、協調制御下にある原動機として許容される負荷変化率
を越さないように調整される。この調整された信号は減
算器74に供給され、ここで負荷追従性の遅い蒸気ター
ビン負荷75を差引かれる。かくして、ガスタービンに
て分担すべき負荷が求められる。この減算器74の出力
信号は、協調負荷分担xi器76において、ガスタービ
ン台数に応じて按分され、各々のガスタービンの負荷設
定値が同一となるような負荷設定値を定められる。そし
てその負荷設定値信号は、端子77〜79から出力され
る。すなわち協調制御は、総括制御により定7められた
協調負荷設定値に基いて、各ガスタービンの目標負荷設
定値を求めるυ制御である。
第5図および第6図に示すυJt11方式は、コンバイ
ンド・サイクル向けとして3台のガスタービンと、1台
の蒸気タービンとの組合わせを2系列使用した発電所に
て既に使用されている。
第7図は、前記総括負荷分担演算器6の前aに、PID
制御器80を減算器81および加算器82と共に挿入し
た例を示す図である。この例では、発電所の全負荷を減
綽器81の負端子83にフィードバックすることにより
、応答性の異なるガスタービンと蒸気タービンとを共に
制御するようにしたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第5図および第6図に示した制御方式は、PIDill
tll)などを用いることなく、応答性の全く異なるガ
スタービンと蒸気タービンとを、各々の運転台数に制限
されることなく目標とする負荷設定値に容易かつ良好に
追従制御し得る利点がある。
しかしながら、総括vII下にある全てのガスタービン
を同一負荷として制御するものであるため、1系列と2
系列のガスタービン負荷が同一でない運転状態から、両
系列を総括!制御にした時、両系列の負荷条件がバラン
スするまでの期間において一時的に発電所の全負荷が変
化する場合がある。
第8図はその一例を示す図で、1系列が2台のガスター
ビン運転中であり、2系列が1台のガスタービン運転中
であるとき、その異なった負荷条件のまま両系列を同時
に総括制御に入れた場合の様子を示している。第8図に
示すように、総括制御に入れた時点で目標負荷はガスタ
ービン台数にて均等に配分され、その後各々目標負荷に
向かって同一の負荷変化率で変化していく。このため各
系列の目標負荷への到達時間が異なるものとなり、結局
図示の如く発電所全負荷が変動する。
第9図は他の例を示す図で、両系列ともに3台のガスタ
ービン運転中であるが、それぞれの負荷レイトが異なっ
た条件のまま、両系列を同時に総括!JJ wJに入れ
た場合の様子を示している。この第9図の例でもM8図
の場合と同様に、発電所全負荷が目標整定値とは異なっ
た動きを示すことになる。
一方、第7図に示すような発電所全負荷をフィードバッ
クする制御方式では、発電所全負荷の変動は回避可能で
ある。しかしコンバインド・サイクルの特殊性として、
総括制御下のガスタービン台数が変わることにより、応
答特性が大幅に変わる。またガスタービンと蒸気タービ
ンという全く応答性の異なる原動機を一括して制御する
ためには、ガスタービン台数やガスタービンと蒸気ター
ビンどの負荷分担率により、PID制陣0υ制御定数を
可変する必要がある。このため非常に複雑な条件を含ん
だ可変0郊定数PIDllIIill方式を用いざるを
得ない。したがって現地での試運転調整に長時間を要す
るなどの問題がある。
ところで第8図および第9図に示した問題点は、2系列
の負荷変化に対し、1系列の変化が大き過ぎることに原
因がある。そこで2系列の目標負荷設定値に変化率制限
器を設ける方式が考えられる。
しかしこの方式を用いた場合には、変化率をガスタービ
ン台数や両系列の許容負荷変化率に応じて変更する必要
がある。特に例えば第8図に示すケースにおいて、両系
列の負荷バランスと同時に発電所全負荷を変えた場合に
は、さらに複雑な演算を要求されることになるので実用
的でない。またフンバインド・サイクルのように、遅れ
の大きな蒸気タービンが存在している場合、その特性を
計算して補正することは制tIa装置の機能を超えた内
容であり、問題点の解決とはならない。
そこで本発明は、たとえ異なった負荷条件のまま複数の
系列を同時に総括制御に入れた場合においても、全負荷
変動がなく、所定の設定値どうりに安定かつ正確に制御
することができ、しかも複雑な構成のPID制御などを
一切必要とせず、構成簡単で取扱いの容易な並列υJt
11回路の総括制御方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決し目的を達成するために、次
のような手段を講じた。すなわち、並列な複数系列のv
1a回路を一つの設定値により総括的に制御する並列制
御回路の総括制御方式において、各制御回路の所定時点
での目標負荷設定値と実際の負荷値との偏差をそれぞれ
求め、求めた偏差に基いて各υ1日回路の目標負荷設定
値への到達時間を算定し、算定した前記到達時間の差に
応じて前記各iqa回路の目標負荷設定値を補正するよ
うにした。なお補正手段としては、目標負荷設定値への
到達時間が長い方の制御回路における目標負荷設定値と
実際の負荷値との偏差を、到達時間の短い方の制御回路
における目標負荷設定値へ、補正分として加えるもの等
が好ましい。
〔作用〕
このような手段を講じたことにより、負荷条件の如何に
拘らず、各0彌回路の目標負荷設定値への到達時間が同
一となるので、全負荷変動が生じないものとなる上、複
雑な構成のPIDIIIIOなどを一切必要としないも
のとなる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
り、第6図に対応する部分のみを示した図である。した
がって第6図と同一部分には同一符号を付し、その部分
の詳細な説明は省略する。
第1図に示すように、総括負荷分担演算器100は、第
6図に示した総括負荷分担演算器6に、減Ii[器10
1.102および加算器103,104を追加し、目標
負荷設定値の補正機能をもたせたものとなっている。な
おTa2は1系列総括制御中ガスタービン合計負荷信号
導入端子、T32は2系列総括制御中ガスタービン合計
負荷信号導入端子である。かくして減算器101には2
系列の目標負荷信号と、端子32から導入されたその時
点の実際の合計負荷信号とが与えられ、その差が補正分
として出力される。また減算器102には1系列の目標
負荷信号と、端子31から導入されたその時点の実際の
合計負荷信号とが与えられ、その差が補正分として出力
される。いずれの系列の補正分が有効な補正分として用
いられるかは、スイッチ105または106の0N−O
FF動作による。
第2図はスイッチ105または106を選択的にON動
作させる選択ロジックを示す因である。
第2図に示すように負荷条件が安定しているときは、フ
リップフロップ回路FFがリセット状態になっているが
、総括制御に入るとPLSにてパルス化された信号がフ
リツプフロツプ回路FFをセット状態にする。この状態
において、2系列側の遅延時間すなわち目標到達時間T
2が、1系列側の遅延時+fflすなわち目標到達時間
T1より長い場合にはアンドゲートAND1を通してス
イッチ105をON動作させる信号S1が送出される。
また上記とは逆に1系列側の遅延時間すなわち目標到達
時間T1が、2系列側の遅延時間すなわち目標到達時間
T2より長い場合にはアントゲ−1−AND2を通して
スイッチ106をON動作させる信号S2が送出される
このように本実施例においては、総括制菌に入ったとき
先ず最終目標負荷と現在の負荷とを比較して偏差を求め
、この偏差の大きさとガスタービンの負荷変化率とから
、目標負荷へ到達するまでに要する目標到達時間を求め
る。そしてこの目標到達時間の遅い方の系列は、そのま
まとするが、この目標到達時間の早い方の系列には補正
分を加え、遅い系列と同じ時点で目標負荷に到達するよ
うにする。上前2補正分としては、その時点の目標負荷
と、目標到達の遅い系列のその時点の実際の負荷との偏
差を用いる。
第3図は第8図の条件と同一条件を有する場合のガスタ
ービン負荷および発電所全負荷特性を示す図であり、第
4図は第9図と同一条件を有する場合のガスタービン負
荷および発電所全負荷特性を示す図である。第3図およ
び第4図に示すように、補正分の働きにより、両系列が
目標負荷に到達する時点が同一となり、発電所の全負荷
の変動がなくなる。上記した本方式は、第5図に示した
従来方式すなわち蒸気タービン負荷を別項口とすること
により発電所全負荷フィードバック制御を不要とした制
御方式の機能を、さらに大幅に拡張したものといえる。
なお本発明は前記各実施例に限定されるものではない。
例えば、フンバインド・サイクルを構成するガスタービ
ンおよび蒸気タービンの台数は、実施例に示した台数の
ものに限定されものではなく、あらゆる組合わせの台数
に対して広く適用可能である。また例えば複数台のポン
プを一つの設定値にて総括制御する場合のように、コン
バインド・サイクルのみならず、種々の制御対象に対し
て広く適用可能である。このほか本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、並列な複数系列の制御回路を一つの設
定値により総括的に制御する場合において、負荷条件(
各制御回路の対象機器の能力が異なる場合や運転条件に
よりその能力が変化する場合等)の如何に拘らず、総括
的に最適な負荷配分する機能を有しており、各制御回路
の目標負荷設定値への到達時間が同一となるので1全負
荷変動が生じないものとなり、所定の設定値どうりに安
定かつ正確にIllすることができ、総括制御の機能を
大幅に向上できる上、複雑な構成のPID制御などを一
切必要としないので、構成が簡単で取扱いの容易な信頼
性の^い並列制御回路の総括制御方式を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示す図で、第1因
は総括負荷分担演算器の構成を示すブロック図、第2図
は補正分選択ロジックの構成を示すブロック図、第3図
および第4図はそれぞれ異なる条件の下での負荷バラン
スを示す特性図である。 第5図〜第9図は従来例を示す図で、第5図はコンバイ
ンド・サイクル全体の制御ブロック図、第6図は総括負
荷分担演算器の構成を示すブロック図、第7図は制御ブ
ロックの他の例を示す図、第8図および第9図はそれぞ
れ異なる条件の下での負荷バランスを示す特性図である
。 i o o−・・総括負荷゛分担aiillIFj、1
01.102・・・減偉器、103.104・・・加算
器、105.106・・・スイッチ。 出願人復代理人  弁理士 鈴江武彦 第5図 第6 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)並列な複数系列の制御回路を一つの設定値により
    総括的に制御する並列制御回路の総括制御方式において
    、各制御回路の所定時点での目標負荷設定値と実際の負
    荷値との偏差をそれぞれ求める手段と、この手段により
    求めた偏差にもとづいて各制御回路の目標負荷設定値へ
    の到達時間を算定する手段と、この手段により算定した
    前記到達時間の差に応じて前記各制御回路の目標負荷設
    定値を補正する補正手段とを具備したことを特徴とする
    並列制御回路の総括制御方式。
  2. (2)補正手段は、目標負荷設定値への到達時間が長い
    方の制御回路における目標負荷設定値と実際の負荷値と
    の偏差を、到達時間の短い方の制御回路における目標負
    荷設定値へ、補正分として加えるものである特許請求の
    範囲第1項記載の並列制御回路の総括制御方式。
JP21928986A 1986-09-19 1986-09-19 並列制御回路の総括制御方式 Pending JPS6375901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21928986A JPS6375901A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 並列制御回路の総括制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21928986A JPS6375901A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 並列制御回路の総括制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6375901A true JPS6375901A (ja) 1988-04-06

Family

ID=16733168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21928986A Pending JPS6375901A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 並列制御回路の総括制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375901A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002012968A1 (fr) * 2000-08-04 2002-02-14 Yamatake Corporation Dispositif et procede de regulation
JP2008232148A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 General Electric Co <Ge> 複合ガスタービンプラントの出力差異及び保守の容易化のための方法及びシステム
WO2018142523A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 理化工業株式会社 制御装置及び制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119100A (ja) * 1974-08-08 1976-02-16 Toray Industries Tainetsuseijushisoseibutsuno seizoho
JPS5995604A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Tokyo Gas Co Ltd 吸収冷温水機の予測制御方法
JPS60134904A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Babcock Hitachi Kk 火力プラントの協調制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119100A (ja) * 1974-08-08 1976-02-16 Toray Industries Tainetsuseijushisoseibutsuno seizoho
JPS5995604A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Tokyo Gas Co Ltd 吸収冷温水機の予測制御方法
JPS60134904A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Babcock Hitachi Kk 火力プラントの協調制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002012968A1 (fr) * 2000-08-04 2002-02-14 Yamatake Corporation Dispositif et procede de regulation
US6684113B2 (en) * 2000-08-04 2004-01-27 Yamatake Corporation Controlling device and controlling method
JP2008232148A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 General Electric Co <Ge> 複合ガスタービンプラントの出力差異及び保守の容易化のための方法及びシステム
WO2018142523A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 理化工業株式会社 制御装置及び制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9876420B2 (en) Sub-module distributed control method, device and system
RU2535879C2 (ru) Компоновка и способ подачи электрической энергии
JPS6375901A (ja) 並列制御回路の総括制御方式
US4904912A (en) Control mechanism employing internal model coordination feedforward method
US5717580A (en) Method and control arrangement for DC transmission, and a control device
JPS5912106A (ja) コンバインド・サイクル発電システムの出力制御装置
SU1370711A1 (ru) Устройство группового регулировани активной мощности агрегатов ГЭС
JPH10222207A (ja) フィードフォワード制御装置
JPH01257704A (ja) 一軸型複合サイクル発電プラントの負荷制御装置
JPH0766282B2 (ja) 制御装置
JPH0417570A (ja) インバータの電圧制御方法
JPS6082033A (ja) 複合発電プラントの無効電力制御装置
JPS61102124A (ja) 直流送電系統の周波数制御装置
JPH05181502A (ja) Piコントローラのリミット値制御方式
JPS61264416A (ja) 無効電力補償装置の制御装置
JPH06100949B2 (ja) 電算機システムの電源投入制御方式
JPH05265503A (ja) 二重化制御装置
SU1053221A1 (ru) Система группового автоматического управлени мощностью энергоблоков тепловой электростанции
JPH0765482B2 (ja) 蒸気タ−ビンの弁テスト装置
JPH063122Y2 (ja) 蒸気タ−ビンの制御装置
CN114024312A (zh) 一种提升无功支撑能力方法、系统、存储介质及计算设备
SU1381649A1 (ru) Способ моделировани располагаемой реактивной мощности турбогенератора
JPS61272801A (ja) 火力発電プラントにおける出力制限方法
JPH0560603B2 (ja)
JPS60249607A (ja) 蒸気タ−ビンの制御装置