JPS6374322A - アナログ・デイジタル変換回路 - Google Patents

アナログ・デイジタル変換回路

Info

Publication number
JPS6374322A
JPS6374322A JP22074286A JP22074286A JPS6374322A JP S6374322 A JPS6374322 A JP S6374322A JP 22074286 A JP22074286 A JP 22074286A JP 22074286 A JP22074286 A JP 22074286A JP S6374322 A JPS6374322 A JP S6374322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuits
resistance
row
switch
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22074286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502985B2 (ja
Inventor
Kenji Kanamaru
健次 金丸
Nobunari Morita
森田 展功
Hiroshi Fujii
裕志 藤井
Yoshinori Fujihashi
藤橋 好典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61220742A priority Critical patent/JP2502985B2/ja
Publication of JPS6374322A publication Critical patent/JPS6374322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502985B2 publication Critical patent/JP2502985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、特に半導体装置によって構成され、抵抗に
よるマトリクス回路(Rストリンゲス回路)によって構
成されるようにした逐次比較型のアナログ・ディジタル
(A/D)変換回路に関する。
[従来の技術] 抵抗を直列的に接続した抵抗回路を用いた逐次比較型の
A/D変換回路にあっては、抵抗アレイをマトリクス状
に配列し、このマトリクスの各タップに対して列状にア
ナログスイッチを配設設定するように構成しているもの
で、このアナログスイッチをXデコーダによって選択し
てオン制御し、各行に選択したタップの電圧を出力させ
るようにする。そして、Yデコーダでは1本の行線を選
択して、この行線から必要なタップ電圧を出力させるよ
うにしているものである。
このような抵抗をマトリクス状に配列して構成されるA
/D変換回路は、構成が充分に簡単となるものであり、
半導体装置で効果的に構成できるものであるが、A/D
変換の分解能を1ビツト増加させるためには、タップ数
を2倍としなければならない。そして、このため行線を
および列線の寄生容量が、分解能の増加と共に増加する
ようになる。
このような寄生容量の増加は、各タップ部分からの基準
電圧の読み出しのための時間の増加を招くものであり、
これはA/D変換速度の低下、変換精度の劣化の原因と
なるものである。
上記読み出し時間の短縮を図るためには、抵抗マトリク
ス回路を構成する各抵抗の値を低いものとすればよいも
のであるが、この抵抗の値にはプロセス上で限界があり
、あまり低い値とすることができない。ここで、クロム
抵抗のように抵抗値の低い材料によって抵抗回路を構成
することも考えられるものであるが、このような材料を
用いて抵抗マトリクス回路を構成するようにすると、よ
り製造プロセスの複雑化を招くようになる。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は上記のような点に鑑みなされたもので、抵抗
を用いて構成したマトリクス回路によって逐次比較型の
A/D変換回路を構成するようにしているものであり、
特に選択されるタップに寄生する容量を減少させ、基準
電圧の読み出し時間が短縮されるようにして、変換速度
さらに変換精度が向上されるようにするアナログ・ディ
ジタル変換回路を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] すなわち、この発明に係るアナログ・ディジタル変換回
路は、抵抗を用いたマトリクスを複数に分割するように
しているものであり、この各分割された抵抗マトリクス
回路は行および列方向に並べて配設されるようにする。
そして、上記各抵抗マトリクス回路には、それぞれXデ
コーダを設けるものであり、また行方向に並ぶ抵抗マト
リクス回路群には共通となるように行線の1つを選択さ
せるアナグスイッチ回路を設け、このスイッチ回路をY
デコーダで制御して行線の1つを選択させ、上記Yデコ
ーダで指定されるアナログスイッチを介して導出される
信号を出力信号として取出されるようにしているもので
ある。
[作用] 上記のように構成されるアナログ・ディジタル変換回路
にあっては、各抵抗マトリクス回路それぞれにおいてX
デコーダが設定されるものであり、各抵抗マトリクス回
路毎に列線が選択制御されるようになる。したがって、
各Xデコーダで制御される列線は、分割設定される各抵
抗マトリクス回路選択単位に設定されるものであるため
、その各行線の寄生容量は充分に減少された状態とされ
るものであり、アナログ・ディジタル変換精度が効果的
に向上され、その変換分解能が向上され、変換速度の向
上にも大きな効果が発揮されるものである。
[発明の実施例] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図はこの抵抗回路を用いた逐次比較型のA/D変換
回路の構成を示している。このA/D変換回路は、4組
のRストリンゲスによる抵抗マトリクス回路111〜1
14によって構成されているものであり、この抵抗マト
リクス回路111〜114は行および列の方向にそれぞ
れ並ぶように配列設定されるものである。、すなわち、
RストリンゲスによるA/D変換回路が4分割されたよ
うな状態となっている。
上記4分割された状態の各抵抗マトリクス回路111〜
114は、それぞれ複数の抵抗12を行方向に直列に接
続した複数の抵抗回路を有するものであり、この複数の
抵抗回路の各抵抗の接続部分て共通に交差するように複
数の行線13が設定されているものである。そして、こ
の各行線13と上記抵抗回路の抵抗相互の接続部分との
交差部となるタップ部には、上記交差部それぞれが半導
体スイッチ素子14によって接続されるようになってい
るものであり、上記スイッチ素子14は列線15からの
信号によってオン・オフ制御されるようになっている。
そして、上記4分割された各抵抗マトリクス回路111
−114には、それぞれXデコーダ181〜184が設
定されているものであり、この各Xデコーダ181〜1
[i4からそれぞれ発生される列線信号によって、抵抗
マトリクス111〜114のそれぞれ列線が選択的に制
御されるようになっている。
また、上記4組の抵抗マトリクス回路111〜114は
、行方向に並ぶグループでブロック化して構成されるも
ので、この各ブロック゛に対応する抵抗マトリクス回路
群それぞれに対応してアナログスイッチ回路171.1
72が設けられている。このアナログスイッチ回路17
1 、172は、1本の行線それぞれに対応して独立的
に制御されるスイッチ素子を有するように構成されてい
るもので、この各スイッチ素子の入力側はそれぞれ対応
する行線に接続され、上記各スイッチ素子のそれぞれ出
力側は、各スイッチ回路171および172それぞれで
一括され、出力ライン181および182に導かれて、
出力回路18に導かれるようになっている。
上記アナログスイッチ回路171および172は、それ
ぞれYデコーダI9によって制御されるようになってい
るものであり、このYデコーダ19からの指令によって
アナログスイッチ回路171 、172の1つが選択さ
れオン制御されるようになっている。
20は左右に分割された抵抗マトリクス回路群を接続す
る配線である。
すなわち、上記のように構成されるA/D変換回路にあ
っては、入力ディジタルデータに基づいてXデコーダ1
81−164およびYデコーダ19が制御されるもので
あり、入力ディジタルデータに対応したタップが選択さ
れ、この選択されたタップを介して上記入力ディジタル
データに対応するアナログ状の電圧信号が出力されるよ
うになるものである。
第2図は逐次比較動作時にRストリンゲスによる抵抗マ
トリクスからの出力電圧Vrの変化の状態を示したもの
である。
Xデコーダによって選択されたタップの電位は、そのタ
ップ部のスイッチ素子14を介して行線13に出力され
るものであるが、その1本の行線13には通常列線の数
に等しい数のスイッチ素子14が接続されている。この
各々のスイッチ素子には、それぞれジャンクション容量
が存在するものであり、このジャンクション容量が負荷
となって、スイッチ素子が制御されても、そのタップ電
位は直ぐには所定の電位まで上昇されない。上記第2図
において逐次比較の出力電圧Vrの波形がこの状態を示
しているものでMSBの比較時に要する時間が最も大き
くなっている。
この出力電圧Vrが所定の電位まで上昇するに必要な時
間は、A/D変換速度に影響するものであり、この変換
速度を低下させる大きな要因となっている。
上記実施例に示したA/D変換回路にあっては、複数例
えば4組に分割された抵抗マトリクス回路111−11
4によって構成されているものであり、したがって1本
の行線に接続されるスイッチ素子の数が充分に減少され
るようになっている。具体的には、上記のように4分割
することなく A/D変換回路を構成した場合に比較し
て、各行線に接続されるスイッチ素子の数が半分となる
ものであり、したがって各行線において存在する負荷容
量が充分に減少されるようになって、A/D変換速度が
効果的に向上されるものである。
上記実施例では抵抗マトリクスを4分割した状態で示し
たが、これは2分割して1本の行線に接続されるスイッ
チ素子の数を減少させるようにしても同等の効果が発揮
されるものであり、もちろんさらに大きな数に分割する
ようにしてもよいものである。
[発明の効果コ 以上のようにこの発明に係るアナログ・=イジタル変換
回路にあっては、各行線に存在する負荷容量が充分に減
少されるようになるものであり、したがって基準電圧の
読み出し時間が短縮されて変換速度が確実に向上される
ようになると共に、その変換精度も効果的に向」ニされ
るようになるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るアナログ・ディジタ
ル変換回路を説明する構成図、第2図は抵抗マトリクス
によるA/D変換回路の出力電圧の状態を説明する図で
ある。 111〜114・・・抵抗マトリクス回路、12抵抗、
13・・・行線、14・・・スイッチ素子、15・・・
列線、181〜164・・・Xデコーダ、171 、1
72・・・アナログスイッチ回路、19・・・Yデコー
ダ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれ複数の抵抗を行方向に直列接続して構成した複
    数の抵抗回路、およびこの抵抗回路それぞれの各抵抗の
    接続部で交差するように配設した行線を備え、この各行
    線と上記抵抗回路とのそれぞれ交差部で、この両者をス
    イッチ素子によって結合するように構成した、行および
    列方向に並べて配設される複数の抵抗マトリクス回路と
    、この複数の抵抗マトリクス回路それぞれに設けられ、
    上記列方向に並ぶスイッチ素子にそれぞれ列線を介して
    選択動作信号を供給する複数のXデコーダと、 上記行方向に並ぶ複数の抵抗マトリクス回路からなる回
    路群それぞれで共通になるように設定され、この回路群
    の行線を選択出力させる複数のスイッチ回路と、 上記各スイッチ回路に読み出し行線を指定するYデコー
    ダとを具備し、 上記スイッチ回路から導出される信号が出力信号として
    取り出されるようにしたことを特徴とするアナログ・デ
    ィジタル変換回路。
JP61220742A 1986-09-18 1986-09-18 ディジタル・アナログ変換回路 Expired - Lifetime JP2502985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220742A JP2502985B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 ディジタル・アナログ変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220742A JP2502985B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 ディジタル・アナログ変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374322A true JPS6374322A (ja) 1988-04-04
JP2502985B2 JP2502985B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=16755816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220742A Expired - Lifetime JP2502985B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 ディジタル・アナログ変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502985B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183531A (en) * 1989-08-11 1993-02-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Dry etching method
US5228950A (en) * 1990-12-04 1993-07-20 Applied Materials, Inc. Dry process for removal of undesirable oxide and/or silicon residues from semiconductor wafer after processing
US5629702A (en) * 1993-10-05 1997-05-13 Nippondenso Co., Ltd. Analog to digital converter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198922A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路によるd/a変換回路
JPS59219008A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Hitachi Ltd デコ−ダ回路
JPS6017260A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 Toyota Motor Corp 気化器の燃料吐出機構
JPS60194621A (ja) * 1984-02-17 1985-10-03 アナログ デバイセス インコーポレーテツド 二段高分解能デジタル‐アナログ変換器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198922A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路によるd/a変換回路
JPS59219008A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Hitachi Ltd デコ−ダ回路
JPS6017260A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 Toyota Motor Corp 気化器の燃料吐出機構
JPS60194621A (ja) * 1984-02-17 1985-10-03 アナログ デバイセス インコーポレーテツド 二段高分解能デジタル‐アナログ変換器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183531A (en) * 1989-08-11 1993-02-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Dry etching method
US5228950A (en) * 1990-12-04 1993-07-20 Applied Materials, Inc. Dry process for removal of undesirable oxide and/or silicon residues from semiconductor wafer after processing
US5629702A (en) * 1993-10-05 1997-05-13 Nippondenso Co., Ltd. Analog to digital converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502985B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1684434A1 (en) Thermometer coding circuitry
US5446407A (en) Trimming circuit
US4695826A (en) High accuracy digital-to-analog converter having symmetrical current source switching
US5014054A (en) Digital-to-analog converter of the resistor string type
US4910514A (en) D/A converter
US5162800A (en) Digital-to-analog converting unit with improved linearity
US6346901B1 (en) Digital-to-analog conversion circuit
EP0330367A2 (en) Digital to analogue convertors
JPS6374322A (ja) アナログ・デイジタル変換回路
US4859930A (en) Current source arrangement
JPH11145834A (ja) ディジタル−アナログ変換器の二次元マトリクス構造内部のセル列を選択する方法及び対応の変換器
JPH09261060A (ja) A/dコンバータ
US4782323A (en) Technique for maintaining a common centroid in switched element analog-to-digital converters
US5406285A (en) Digital-to-analog converter
JP2737927B2 (ja) 抵抗分圧型ディジタル−アナログ変換器
CN100380813C (zh) 数模转换器
JPS63275141A (ja) 個性化可能な半導体チップ
JPS6387809A (ja) 演算増幅器
JPH0744454B2 (ja) A/dコンバータ
JP2534652B2 (ja) 半導体集積回路
JP2811015B2 (ja) 直並列ad変換器
JP2991117B2 (ja) D/a変換器
JP2000188550A (ja) デジタル・アナログ変換回路
JPH0777353B2 (ja) デジタル・アナログ変換器
JP2564009B2 (ja) D/a変換器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term