JPS6373262A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6373262A
JPS6373262A JP21844886A JP21844886A JPS6373262A JP S6373262 A JPS6373262 A JP S6373262A JP 21844886 A JP21844886 A JP 21844886A JP 21844886 A JP21844886 A JP 21844886A JP S6373262 A JPS6373262 A JP S6373262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrophotographic photoreceptor
photoconductive layer
photoconductive
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21844886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Yoshizawa
吉澤 秀二
Tatsuya Ikesue
龍哉 池末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21844886A priority Critical patent/JPS6373262A/ja
Publication of JPS6373262A publication Critical patent/JPS6373262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08264Silicon-based comprising seven or more silicon-based layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はシリコンを光導電層に用いた耐環境性の良好な
電子写真感光体に関し、特に帯電特性、暗減衰特性およ
び光感度特性等を改善した電子写真感光体に係る。
(従来の技術) 水素Hを含有するアモルファスシリコン(以下、a−5
i:Hと略す)は、近年光電変換材料として注目されて
おり、太陽電池、薄膜トランジシスタ、およびイメージ
センサ等の外、電子写真プロセスの感光体にも応用され
ている。
電子写真感光体としてのa−8i  :Hは下記のよう
な特長を有しているため、従来広く使用されて来た電子
写真感光体の光導電層構成材料、即ちCclS、ZnO
,Se、若しくは5e−T8等の無機材料や、ポリ−N
−ビニルカルバゾール(PVCz)若しくはトリニトロ
フルオレノン(TNF)等の有数材料に代る電子写真プ
ロセスの感光体として注目されている。
第一の特長は、a−8i:Hが無公害物質であるため、
前記の無別材料および有機材料のように回収処理の必要
がないことである。
第二の特長は、可視光領域で高い分光感度を有し、また
表面硬度が高く耐摩耗性および耐衝撃性が優れている等
の利点を有してことである。
上記特長を有するa−3i:Hは、カールソン方式(ゼ
ログラフィ一方式)による感光体として検討が進められ
ている。この場合、感光体には光感度が高いことのみな
らず、表面電荷を充分に保持できる高い抵抗が要求され
るが、この両特性をa−3i  :Hの単一膜構造で満
足させることは困難である。このため、a−8i:H光
導電層と導電性支持体との間に障壁層を設け、且つ光導
電層上に表面電荷保持層を設けた積層型の構造とするこ
とによって電荷保持能力を高め、上記の要求を満足させ
る手段が採用されている。
(発明が解決しようとする問題点) 通常の場合、上記のa−8i:HIIQはシラン系ガス
を使用したグロー放電分解法により形成され、その際に
膜中に取り込まれる水素によってシリコンのダングリン
グボンドが飽和される。従って、取込まれる水素量の差
によって電気的および光学的特性が大きく変動する。
即ち、a−3i:H膜に侵入する水素の量が多くなると
、ダングリングボンドの飽和度が高くなフて光学的バン
ドギャップが大きくなる。これはa−8i :Hの抵抗
を高くする反面、長波長光に対する光感度を低下させる
ため、例えば長波長の半導体レーザ光源を搭載したレー
ザビームプリンタに使用するのは困1Mとなる。また、
a−3i  :HIl!中の水素含有量が過剰になると
、成膜条件によっては31−8i結合の開裂を伴って膜
中の大部分に(SiH2)n及び5IH2等の結合構造
が形成されることがある。これはボイドの増加をもたら
し、また新たなシリコンダングリングボンドを生成させ
るため、光導電特性が劣化し、電子写真感光体として使
用不能になってしまう。
逆にa−8i:H中に取込まれる水素の吊が低下すると
、光学的バンドギャップは小さくなる。
このため抵抗は小さくってしまうが、長波長光に対する
光感度は増加する。また、シリコンダングリングボンド
が飽和されずに残留するから、発生するキャリアの移動
度が低下し、キャリア寿命が短くなる。そのため光ij
[f特性が劣化し、電子写真感光体としては使用し難い
ものとなる。
上記のように、電子写真感光体の光導電層を単一のa−
8i  :Hfflのみで構成した場合、a−8i  
:Hglの製造条件によって特性が大きく変化し、望ま
しい特性が得られない問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、a−8i:
H感光体と同碌に基板との密着性および耐環境性に優れ
ると共に、帯電能に優れ、残留電位が低く、しかも近赤
外領域までの広い波長領域に亙って感度が高い電子写真
感光体を提供することを課題とするものである。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 発明者は種々研究を重ねた結果、感光体の少なくとも一
部に、相互に光学的バンドギャップが異なる厚さ30〜
500人の薄い半導体層を積層したヘテロ接合超格子構
造を使用することによって上記の課題を達成できること
に想到し、本発明に至ったものである。
即ち、本発明による電子写真感光体は、4g H性支持
体と、光導電層とを有する電子写真感光体において、前
記光導電層は、その少なくとも一部が光学的バンドギャ
ップが相互に異なり且つ厚みが30〜500人である二
種以上の半導体層をv4層して構成されていることを特
徴とするもので、ヘテロ接合超格子を構成する前記半導
体層としてマイクロクリスタリンシリコン(μc−8i
)及びアモルファスシリコン(a−8i )を用いる。
上記μc−8iは、粒径が約数十オンゲストロムの微結
晶シリコンと非晶質シリコンとの混合層により形成され
ているものと考えられ、以下のような物性上の特徴を有
している。第一に、X線回折測定では2θが28〜28
.5°付近にある結晶回折パターンを示し、ハローのみ
が現れる無定形のa−8iから明確に区別される。第二
に、μc−3iの暗抵抗は1010Ω・α以上に調整す
ることができ、暗抵抗が1050・crnのポリクリス
タリンシリコンからも明確に区別される。
本発明で用いる上記a−8i及びμc−8iの、pt 光学的バンドギャップ(EQ   )は、a−3iで1
,75 eV、 μC−3i r 1.5〜1,7 e
Vとするφpt のが望ましい。この望ましいEQ   @4’Jるため
夫々に所要nの水素を添加し、μc−8i:H及びa−
8i:Hとして使用するのが好ましい。これにより、シ
リコンのダングリングボンドが補償され、暗抵抗と明抵
抗との調和がとれ、光導電特性が向上する。
・pt a−3i及びμc−8iのEQ   を調整するために
、必要に応じて炭素、酸素、窒素のうちの少なくとも一
種の元素を含有させてもよい。
なお、実際のμc−8i Fl及びa−8:膜は、製造
条件等の具体的な要因によって弱いP型またはN型を帯
びることが多い (特にN型になり易い)。そこで、超
格子構造を形成するために必要なI型とするために、夫
々逆の導電型を有する不純物を軽くドープして前記のP
型またはN型を打消すのが望ましい。
(作用) 本発明の電子写真感光体では、光導電層に前記超格子構
造が設けられているため、この領域では発生したキャリ
アの寿命が長く、移動度も大きくなる。その理論につい
ては未だ充分に確立しているとは言えないが、超格子構
造に特長的な周期的井戸型ポテンシャルによる量子効果
であることは疑いがなく、これは特に超格子効果といわ
れる。
こうして光導?IJiでのキャリアの移動度が大きくな
り、またキャリアの寿命が長くなることによって電子写
真感光体の感度は著しく向上することになるが、その詳
細については後述する通りである。
また、μc−8i及び/又はa−S;に炭素、酸素、窒
素のうちの少なくとも一種を含有させた場合には、前記
のようにバンドギャップを調整するだけでなく、光導電
層の抵抗を増大して表面の電荷保持能力を高めることが
できる。
(実施例) 第1図は、本発明の一実茄例になる電子写真感光体の断
面構造を示す図である。同図において、1は導電性支持
体である。該導電性支持体の上には障壁層2が形成され
、その上には光導電層3が形成されている。更に、光導
電層3の上には表面層4が形成されている。
第2図は本発明の他の実施例になる電子写真感光体の断
面構造を示す図で、この実施例では電荷発生層および電
荷輸送層からなるn脂分離型の光導電層が用いられてい
る。即ち、導電性支持体1及び障壁層2の上に電荷輸送
層5が形成され、該電荷輸送層の上に電荷発生層6が形
成されている。
更に、電荷発生層6の上には表面層4が形成されている
上記第1図および第2図の実施例における各部の詳細は
、次に説明する通りである。
導電性支持体1は、通常はアルミニウム製のドラムで構
成される。
障壁層2はμc−8iやa−8iを用いて形成してもよ
く、またa−BN:H(窒素および水素を添加したアモ
ルファス硼素)を使用してもよい。
更に、絶縁性の膜を用いてもよい。例えば、μc−8i
  : H及びa−3i  :Hに炭素C1窒素N及び
酸素Oから選択された元素の一種以上を含有させること
により、高抵抗の絶縁性障壁層を形成することができる
。障壁層2の膜厚は100人〜10譚が好ましい。
上記障壁層2は、導電性支持体1と光導電層3(または
電荷発生層5)との間の電荷の流れを抑制することによ
り感光体表面の電荷保持機能を高め、感光体の帯電能を
高めるために形成されるものである。従って、半導体層
を障壁層に用いてカールソン方式の感光体を構成する場
合には、表面に帯電させた電荷の保持能力を低下させな
いために、障壁層2をP型またはN型とする。即ち、感
光体表面を正帯型させる場合にはlii壁FFJ2をP
型とし、表面電荷を中和する電子が光導電層に注入され
るのを防止する。逆に表面を負帯電させる場合には障壁
層2をN型とし、表面電荷を中和するホールが光導1f
fflへ注入されるのを防止する。障壁層2から注入さ
れるキャリアは光の入射で光導?lF3.6内に発生す
るキャリアに対してノイズとなるから、上記のようにし
てキャリアの注入を防止することは感度の向上をもたら
す。なお、μc−st  :Hやa−3i:@をP型ニ
t ルタメには、周期律表の第■族に屈する元素、例え
ば硼素B1アルミニウムAn、ガリウムGa、インジウ
ムln、及びタリウム下2等をドーピングすることが好
ましい。また、μC−8i:@やa−3i:HをN型に
するためには周期律表の第V族に属する元素、例えば窒
素、燐P、砒素As、アンチモンSb1及びビスマスB
i等をドーピングすることが好ましい。
第1図の実施例における光導電層3および第2図の実施
例における電荷発生層26は、第3図にその断面を拡大
して示すように、膜厚が夫々30〜500人の範囲にあ
るμC−3i:@薄層11及びa−st  :H@層1
2を交互に積層して構成されている。a−8+:H薄層
11及び tlc−8i  : HFaFi 12ニハ、水素Hヲ
o、oi乃至30原子%、好ましくは1乃至25原子%
含有させる。
これにより、シリコンのダングリングボンドが補償され
、暗抵抗と明抵抗との調和がとれ、光導電特性が向上す
る。
既述シタJ:つに:、μc−8i  :Hafflll
とa−8t  :H]ff112とは光学的バンドギャ
ップ(EQ’Pt)が相違する。即ち、この場合はμc
−8i t−[111のEaop は1.55 eV、
a−3t  : Hilgl 2のEo”ptは1,7
5eV”l’ある。従って、厚さ方向を横軸、縦軸にE
 o ’ptをとったエネルギーバンド図は第4図のよ
うになる。
図から明らかなように、Eo’ptの大きいa−8i 
 : HIll 2がポテンシャルバリアとなり、Eg
op の小さいμc−8i :H薄層11がポテンシャ
ル井戸となる周期的なポテンシャル、即ち超格子ポテン
シャルが形成される。なお、超格子構造を構成するi1
層11.12のEg”ptと膜厚を変更することにより
、ヘテロ接合超格子構造における見かけのバンドギャッ
プを自由に調整することができる。
上記のような超格子構造ではバリア11が極めて薄いの
で、電子はトンネル効果によりバリアを通過して超格子
構造中を走行する。また、相互に近接するポテンシャル
井戸のエネルギー準位間で相互に摂動が生じ、超格子構
造全体に広がるエネルギーバンドが形成される(iB格
子効果)。このため、超格子構造内ではバルク半導体領
域に比べて著しく大きいキャリア移動度が得られる。ま
た、前記超格子効果によってキャリアに対する再結合中
心の影響が小さくなり、従ってキャリアの寿命はバルク
内での寿命の5〜10倍と長くなる。こうして光導電層
内でのキャリアの移動度および寿命が向上することによ
り、電子写真感光体としての感度は著しく高くなる。こ
れについては更に後述する。
第2図の実茄例における電荷輸送層5としては、例えば
a−8i  :H,uc−8i  :HノJ:つt、:
II壁層2およびM荷発生層6との被着性が良好なもの
を用いる。その場合、Egop が前記超格子構、pt 造におけるポテンシャル井戸のEQ   と同程度にな
るようにする。また、a−3i:Hやμc−8i:Hを
用いる場合には、酸素、炭素および/または窒素を添加
して抵抗を増大させ、表面電荷の保持能力を向上させる
のが好ましい。
表面層4は、a−8iN:H(窒素および水素を添加し
たアモルファスシリコン)。
a−8iO:H(酸素および水素を添加したアモルファ
スシリコン)、a−8iC:H(炭素および水素を添加
したアモルファスシリコン)等の無拠化合物、或いはポ
リ塩化ビニル及びポリアミド等の有機材料で形成される
。このような表面層4を設けるのは次の理由からである
。即ち、光導電層3や電荷発生層6のa−5i:H等は
屈折率が3乃至3.4と比較的大きいため、表面での光
反射が起き易い。この光反射は光導電層3または電荷発
生層6に吸収される光重の割合を低下させ、光損失を太
きするため、表面層4を設けて反射を防止するのである
。また、表面層4を設けることによって先導電層3又は
電荷発生層6を損傷から保護し、更に帯電能を向上して
表面に電荷が良くのるようにすることができる。
次に、上記実施例になる電子写真感光体の全体的な作用
について、第5図を参照して説明する。
なお、以下の説明は第2図に示したI面分離型の実施開
開するものであるが、第1図の実tI!!例についても
略同様にあてはまるものである。
まず、コロナ放電を用いることにより、電子写真感光体
の表面層4を約500 Vの正電圧で帯電させる。これ
により表面層4と導電性支持体1との闇には電界が誘起
され、第7図に示すようなボテシャルが形成される。こ
の感光体の所定領域に選択的に光(hν)を入射すると
、光入射領域では電荷発生層6内で電子−正孔のキャリ
ア対が発生し、これら各キャリアは感光体中の電界によ
って夫々の導電帯を移動する。即ち、正孔は導電性支持
体1側に向けて加速され、電荷輸送に!I5および障壁
層2を通って導電性支持体1に流出する。一方、電子は
表面層4側に向けて加速され、表面層4に到達して既に
表面に帯電されている正電荷を中和する。その結果、光
入射領域では表面rA2に帯電されていた正電荷が消失
し、光が入射されなかった領域にのみ正電荷が残留する
から、表面層4には光の入射分布に対応した静電潜像が
形成される。従って、負に帯電したトナーを散布して現
像処理を行なえば前記静電潜也に対応したトナーによる
顕像が形成され、これを紙表面に熱転写することによっ
て印刷された画像が得られる。
上記の作用説明から明らかなように、カールソン方式に
よる電子写真感光体の感度は、最初に感光体表面に帯電
された正電荷の保持能力と、光入射で発生した電子(光
電子)が前記正電荷を中和する効率に依存する。既述の
ように、この実施例の感光体では障壁層2の存在によっ
て、表面に帯電された正電荷が光電子の中和によらない
で消失することを防止している。また、電荷発生層6の
超格子構造により光電子の移動度が大きく且つ寿命が長
いから、発生した光電子は途中で消滅することなく高い
効率で表面の正電荷を中和する。また、表面層4で入射
光の反射を防止していることも感度の向上に寄与する。
これらの要素によって、上記実施例の電子写真感光体は
極めて高い光導電特性を有し、従来の感光体よりも鮮明
な両像を1!することができる。なお、表面を負に帯電
させた場合の作用も、上記と略同様である。
次に、上記実施例の電子写真感光体を構成するa−8i
:HIIOluc−8i  :Hlを形成スル方法につ
いて説明する。
a−8i:Hf1(Jはグロー放電分解法で形成するこ
とができる。即ち、原料としてSiH+及び5i2Hs
等のシラン類ガスを反応室に導入し、高周波によりグロ
ー放電することにより、a−8i@1mを成膜すると同
時に、該薄層中にHを添加することができる。この場合
、必要に応じて水素またはヘリウムをシラン類のキャリ
アガスとして使用することができる。水素をキャリアガ
スに使用すれば、S i F4ガス及びSiCλ4ガス
等のハロゲン化珪素を原料ガスとして使用することがで
きる。また、シランン類ガスとしてハロゲン化硅素ガス
との混合ガスで反応させても、同様にHを含有するa−
8i:Hを成膜することができる。なお、グロー放電分
解法によらず、1911えばスパッタリング等の物理的
な方法によっても、これ等の薄層を形成することができ
る。
μc−8iも、a−8i:Hの場合と同様の高周波グロ
ーtJ!l電分解法により、シランガスを原料として形
成することができる。その場合、成12基体の温度をa
−8i:Hを形成する場合よりも高く設定し、且つ高周
波電力をa−3i:@の場合よりも高く設定することに
より、μC−8i:Hを形成し易くなると共に、シラン
ガス等の原料ガスの流台を増大させて成膜速度を早くす
ることができる。また、原料ガスの SiH4及び5i
2Hs等の高次のシランガスを水素で稀釈したガスを使
用すれば、μc−8i:Hを一層効率良く形成すること
ができる。
既述のように障壁層2としてa−BN:Hmを用いるこ
ともできるが、この成膜にはB2 HsとN2もしくは
NH3の高周波グロー放電分解法による。
以下に第6図を参照し、上記実施例の電子写真感光体を
グロー放定法により製造する装置、並びに製造方法を説
明する。同図において、ガスボンベ21.22,23.
24には、例えば夫々S i H4,82Hs 、H2
、CH4等の原料ガスが収容されている。これらガスボ
ンベ内のガスは、流旦調整用のバルブ26及び配管27
を介して混合器28に供給されるようになっている。各
ボンベには圧力計25が設置されており、該圧力計25
を監視しつつバルブ26を調整することにより混合器2
8に供給する各原料ガスの流量及び混合比をrA節でき
る。混合器28にて混合されたガスは反応容器29に供
給される。反応容器29の底部31には、回転軸30が
鉛直方向の回りに回転可能に取付けられている。、該回
転軸30の上端に、円板状の支持用32がその面を回転
軸30に垂直にして固定されている。反応容器29内に
は、円筒状の電極33がその軸中心を回転軸30の軸中
心と一致させて底部31上に設置されている。
感光体のドラム基体34が支持台32上にその軸中心を
回転軸30の軸中心と一致させて載置されており、この
ドラム基体34の内側にはドラム基体加熱用のヒータ3
5が配設されている。mK33とドラム基体34との間
には高周波電源36が接続されており、電極33および
ドラム基体34間に高周波電流が供給されるよういなっ
ている。回転軸30はモータ38により回転駆動される
。反応容器29内の圧力は圧力計37により監視され、
反応容器29はゲートバルブ38を介して真空ポンプ等
の適宜の排気手段に連結されている。
上記製造装置により感光体を製造する場合には、反応容
器29内にドラム基体34を設置した後、ゲートバルブ
39を開にして反応容器2つ内を約0、I Torrの
圧力以下に排気する。次いで、ボンベ21,22,23
.24から所要の反応ガスを所定の混合比で混合して反
応容器29内に導入する。この場合に、反応容器29内
に導入するガス流倒は反応容器29内の圧力が0.1乃
至1.0T orrになるように設定する。次いで、モ
ータ38を作動させてドラム群体34を回転させ、ヒー
タ35によりドラム基体34を一定温度に加熱すると共
に、高周波型FA36により電極33とドラム基体34
との間に高周波電流を供給して、両者間にグロー放電を
形成する。これにより、ドラム基体34上にa−3i:
Hが堆積する。なお、原料ガス中にN20.NH3、N
O2、N2 。
CH4+’ C2H4,02ガス等を使用することによ
り、これらの元素をa−3i:H中に含有させることが
できる。
このように、この発明に係る電子写真感光体は、クロー
ズドシステムの製造装置で製造することができるため、
人体に対して安全である。
最後に、本発明に係る電子写真感光体を成膜し、電子写
真特性を試験した結果について説明する。
製造例および特性試験例 必要に応じて干渉防止のための酸処理、アルカリ処理お
よびサンドブラスト処理を施した直径80fflffi
、幅350II1mのアルミニウム製ドラム基体を反応
容器内に装着し、反応容器を約10” ’ Torrの
真空度に排気した。ドラム基体を250℃に加熱し、1
0 rpmで自転させツツ、5i)−14ガスを500
S CCM 、”’ B 21−15ガスをSiH+ガ
スに対する流量化で10−6、CH4ガスを11008
ccの流聞で反応容器内に導入し、反応容器内を 1T
orrに調節した。続いて13.56MH2の高周波電
力を印加してプラズマを生起させ、P型のa−8i:H
障壁層を形成した。
次いで、B2 H6/S i H4比を10−7、CH
4ガスをOに設定し、500 Wの高周波電力を投入し
て膜厚20譚のi型a−8i  :)−(電荷輸送層を
形成した。
次に、放電を一旦停止してH2ガス流量を5008CC
M導入し、反応圧力を1.21”orrに調節した後、
1にの高周波電力を印加して膜厚50人のμc−8i:
Ha層を形成した。次に、5iHnガスが500 SC
CM、B2 Hs /S i H4が10−7になるよ
うに設定した後、500Wの高周波電力を印加して50
人のa−3t )−1薄層を形成した。このような操作
を繰返して、250 層のuc−8i:Ha層と250
層のa−3i  :H)1とを交互に積層し、ヘテロ接
合超格子溝道の電荷発生層を5−の厚さに形成した。次
いで、表面層として厚さ0.5 譚のa−3i  :)
1表面層を形成した。
このようにして形成した感光体表面を約soo vで正
帯電し、白色光を露光すると、この光は電荷発生層で吸
収され、電子正孔対のキャリアが発生する。この試験例
では多数のキャリアが発生し、キャリアの寿命が高く、
高い走行性が得られた。
その結果、鮮明で高品質の画像が19られた。また、こ
の試験例で製造された感光体を繰返し帯電させたところ
、転写画像の再現性および安定性は極めて良好であり、
更に、耐コロナ性、耐湿性、および耐摩耗性等の耐久性
が優れていることが実証された。
加えて、このようにして製造された感光体は半導体レー
ザの発振波長である780乃至790 nmの長波長光
に対しても高い感度を有する。この感光体を半導体レー
ザプリンタに搭載してカールソンプロセスにより画像を
形成したところ、感光体表面の露光量が258rgci
2である場合でも、鮮明で高解像度の画像を得ることが
できた。
更に、この感光体を繰返し帯電して使用したところ、転
写画像の再現性および安定性が高く、耐コロナ性、耐湿
度性および耐摩耗性等の耐久性に優れてることが明らか
になった。
なお、上記の例では電荷発生層の厚みを5−としたが、
これに限らす1または3購等に設定しても感光体として
実用可能である。薄層は、上記試験例のa−8i:H,
及びμc−8i:Hに限らないことは勿論である。
[発明の効果コ 以上詳述したように、本発明の電気写真感光体では光導
電層の一部または全部に、光学的バンドギャップが相互
に異なる薄層をf?1層して構成される超格子構造を使
用するから、可視光から近赤外光の広い波長領域に亙っ
て高感度であり、キャリアの走行性が高いと共に、高抵
抗で帯電特性が優れる等、顕著な効果を得ることができ
る。特に、本発明では薄層を形成する材料を適宜組合わ
せることにより、任意の波長帯の光に対して最適の光導
電特性を有する感光体を得ることができる利点がある。
吟テ咽珊→−簡哩令奔咋 つ[1=図=Gお嘴仁磐さ明:の<喘二例1↓プFン戸
電ギト丙E真−感→V
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実茄例になる電子写真感光体を示す
断面図であり、第2図は他の実旅例になる電子写真感光
体を示す断面図、第3図は第1図および第2図の一部を
拡大して示す断面図、第4図は超格子構造のエネルギー
バンドを示す図、第5図は第2図の実施例になる電子写
真感光体の全体的な作用を示す説明図、第6図は本発明
の電子写真感光体を製造する装置を示す図である。 1・・・導電性支持体、2・・・障壁層、3・:・光導
電層、4・・・表面層、5・・・電荷輸送層、6・・・
電荷発生層、1l−pc−sr Ha層、12−a−8
i Hill”i出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 〈厚フ、を匈〉 第4図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体と、光導電層とを有する電子写真感
    光体において、前記光導電層はその少なくとも一部が、
    厚さ30〜500Åであるマイクロクリスタリンシリコ
    ンとアモルファスシリコンとを交互に積層して構成され
    ることを特徴とする電子写真感光体。
  2. (2)前記マイクロクリスタリンシリコンとアモルファ
    スシリコンとは、水素を含有することを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の電子写真感光体。
  3. (3)前記光導電層は炭素、酸素、窒素のうち少なくと
    も一種の元素を含有することを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の電子写真感光体。
  4. (4)前記光導電層は、周期律表の第III族または第V
    族に属する元素から選択された少なくとも一種の元素を
    含有することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項、
    第(2)項または第(3)項記載の電子写真感光体。
  5. (5)前記光導電層と支持体との間に障壁層が介挿され
    、更に前記光導電層上に表面層が形成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の電子写真
    感光体。
  6. (6)前記光導電層が、前記マイクロクリスタリンシリ
    コンとアモルファスシリコンとを交互に積層して構成さ
    れた電荷発生層と、その下に積層されている電荷輸送層
    とからなることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    〜第(5)項の何れか1項記載の電子写真感光体。
JP21844886A 1986-09-17 1986-09-17 電子写真感光体 Pending JPS6373262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21844886A JPS6373262A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21844886A JPS6373262A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373262A true JPS6373262A (ja) 1988-04-02

Family

ID=16720068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21844886A Pending JPS6373262A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373262A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62161155A (ja) 電子写真感光体
JPS6373262A (ja) 電子写真感光体
JPS6343157A (ja) 電子写真感光体
JPS6373264A (ja) 電子写真感光体
JPS6373263A (ja) 電子写真感光体
JPS63187254A (ja) 電子写真感光体
JPS63187258A (ja) 電子写真感光体
JPS6343160A (ja) 電子写真感光体
JPS6385638A (ja) 電子写真感光体
JPS6343159A (ja) 電子写真感光体
JPS63294567A (ja) 電子写真感光体
JPS6385639A (ja) 電子写真感光体
JPS63178254A (ja) 電子写真感光体
JPS6398667A (ja) 電子写真感光体
JPS63165860A (ja) 電子写真感光体
JPS6343161A (ja) 電子写真感光体
JPS63165859A (ja) 電子写真感光体
JPS63187257A (ja) 電子写真感光体
JPS63187259A (ja) 電子写真感光体
JPS63187256A (ja) 電子写真感光体
JPS63243956A (ja) 電子写真感光体
JPS6343158A (ja) 電子写真感光体
JPS63187255A (ja) 電子写真感光体
JPS63178250A (ja) 電子写真感光体
JPS63178255A (ja) 電子写真感光体