JPS6372452A - タンデイツシユ堰 - Google Patents

タンデイツシユ堰

Info

Publication number
JPS6372452A
JPS6372452A JP21773386A JP21773386A JPS6372452A JP S6372452 A JPS6372452 A JP S6372452A JP 21773386 A JP21773386 A JP 21773386A JP 21773386 A JP21773386 A JP 21773386A JP S6372452 A JPS6372452 A JP S6372452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
weir
hole
tundish
flowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21773386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Matsumura
松村 千史
Keiji Yoshioka
敬二 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP21773386A priority Critical patent/JPS6372452A/ja
Publication of JPS6372452A publication Critical patent/JPS6372452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/116Refining the metal
    • B22D11/118Refining the metal by circulating the metal under, over or around weirs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、タンディツシュから流出する溶湯を清浄化
するタンディツシュ堰に関する。
[従来の技術] 溶鋼の連続鋳造において、タンディツシュ内での溶鋼流
の挙動は、鋳型に注入される溶鋼への介在物の巻込み現
象を支配し、鋳片の品質に多大な影響を与える。このた
め、従来、タンディツシュ内に堰を設置し、この堰によ
りクンディツシュ内の溶鋼流を調整して溶湯中の介在物
をiV上分離させ、タンディツシュから鋳型に注入され
る溶鋼流の清浄化を図っている。
このタンディツシュ堰としては、従来、例えば、その面
に垂直に直径80m口の溶鋼流出孔を複数1i41形成
したものを使用している。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上述したようなタンディツシュ堰を使用
しても、タンディツシュから鋳型内に若干の介在物が流
出してしまい、介在物が極めて少ない超清浄鋼を製造す
る場合には溶鋼の清浄化が十分とはいえず、タンディツ
シュ堰の改善が要望されている。
この発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであって、
タンディツシュから鋳型・\流出する溶湯中の介在物を
極めて少なくすることかでき、超清浄鋼の製造に適用す
ることができるタンデイツシユ堰を提供することを目的
とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るタンディツシュ堰は、タンディッシュ内
に設置され、タンディツシュを通流する溶湯の流れを:
JJ整するタンディツシュ堰において、直径が80II
Ifflより小さい複数個の溶湯通流孔が形成され、こ
の孔は溶湯通流方向に対して所定角度上向きに形成され
ていることを特徴とする。
[作用コ 本願発明者等は、超清浄鋼に適用することができるタン
ディツシュ堰を得るべく種々検討を重ねた結果、タンデ
ィツシュ堰に形成された溶湯流出鋼の孔径及びその角度
等を調節することにより、タンディツシュから流出する
介在物の量を従来よりも減少させることができることを
見出した。この発明はこのような知見に基いてなされた
ものであり、溶湯通流孔の直径を従来の80+nvより
も小さくし、更に溶湯通流方向に対して所定角度上向き
に形成することにより、溶湯中の介在物の浮上分離性が
良好になり、鋳型内に流出する介在物の量が従来よりも
減少する。
[実施例コ 以下、添付図面を参照して、この発明の実施例について
具体的に説明する。
第1図はこの実施例に係るタンディツシュ堰を示す正面
図、第2図はこのタンディツシュ堰の側面図、第3図は
このタンディツシュ堰を設置したタンディツシュを示す
断面図、第4図はその平面図である。タンディツシュ堰
1は台形状をなし、耐火物でつくられており、第3図に
示すように、その底辺を上にしてタンディツシュ3内に
設置される。このタンディツシュ堰1には、その面に直
径が80■よりも小さく、例えば60mmの多数の溶鋼
通流孔2が形成されている。また、この溶鋼通流孔2の
開口面積の総計は、例えば約6000m2となっている
。更に、この溶鋼通流孔2は、第2図に示すように、そ
の面に対して上下方向に例えば5°傾斜して形成されて
いる。そして、タンディツシュ堰1は、この孔2が溶鋼
通流方向に対して上向きになるように、タンディツシュ
3内に設置される。
タンディツシュ3は、長尺な本体4と、この本体4の長
側面の中央部に突設された注入部5とから構成されてい
る。この注入部5には図示しない取鍋から溶鋼が注入さ
れるようになっている。前記タンディツシュ堰1は、第
3図及び第4図に示すように本体4の注入部5を挟む両
側に設置されている。また、本体4と注入部5との間に
は従来と同様な形状を有するタンディツシュ堰10が設
置されている。本体4の底部の両側端部には夫々溶鋼流
出孔6が形成されており、この孔6から図示しない鋳型
に溶鋼か注入されるようになっている。
次に、この実施例の動作について説明する。取鍋からタ
ンディツシュ3の注入部5に供給された溶鋼は、タンデ
ィツシュ堰10の溶鋼通流孔を通流し、タンディツシュ
堰1の溶鋼通流孔2を通流して溶鋼流出孔6に向かって
流れる。溶鋼が溶鋼通流孔2を通流する際には、溶f”
A流の流速が減速し、これにより溶鋼中の介在物の浮上
性が良好となる。この溶鋼流の流速は、孔2の大きさに
依存し、この孔径が小さい程溶鋼流の減速効果が大きく
、溶鋼中の介在物が浮上しやすくなる。このように介在
物が浮上しやすくなることにより、溶鋼流出孔6から流
出する介在物の量を減少させることができる。従って、
孔径を従来の80+n111より小さくことにより、従
来よりも介在物の流出量を減少させることができる。ま
た、溶鋼通流孔2は溶鋼通流方向に向かって5″上向き
に形成されているので、水平の場合よりも上昇流が形成
されやすい。このため、介在物の浮上が促進され、従来
よりも介在物の流出量を減少させることができる。
そして、これら二つを組合わせることにより、介在物の
流出量を従来よりも著しく減少させることができる。
次に、実機のタンディツシュをシミュレートした装置(
以下、シミュレーション装置という)を使用し、種々の
タンディツシュ堰を設置して介在物の浮上分離性及び溶
鋼流の挙動をシミュレートした結果について説明する。
ここで使用したシミュレーション装置は、実機のタンデ
ィツシュと実質的に同一形状で、実機の1/3の縮尺と
した。
このシミュレーション装置に、溶鋼の代わりに水を注入
し、溶鋼中の介在物の浮上分離性等をシミュレートした
。なお、水の吐出量は、溶鋼吐出量にして1ストランド
当り1.96)27分及び6.54)27分相当とした
これらをシミュレートするために、第1に塩酸添加テス
ト、第2にトレーサ添加テストを実施した。塩酸添加テ
ストにおいては、シミュレーション装置内を通流する水
に50ccの塩酸を添加し、PHメータによりシミュレ
ーション装置から流出する水のPHを測定した。第5図
に示すように、塩酸により流出水のPHが低下し、最初
にPH6となった時点T1を最短到達時間とし、塩酸の
流出が完了する前に再びPHが6になる時点T2を最長
到達時間とする。この場合に、T1が介在物の分離性を
示す指針になり得る。即ち、T1が小さい程溶鋼中の介
在物を浮」二分離させるための時間が短いと推測するこ
とができ、介在物を浮上分離性が低下すると考えられる
。従って、このT1は大きい程良好である。
トレーサ添加テストにおいては、シミュレーション装置
内を通流する水にトレーサとして300gのポリエチレ
ンの粉末を添加し、添加1分経過後から10分間にシミ
ュレーション装置から流出するトレーサ量を求めた。こ
のトレーサは実機における溶鋼中の介在物をシミュレー
トしたものであり、このトレーサの流出−を定量的に把
握することにより、溶鋼中の介在物の浮F分雌性を推測
することができる。この場合に、トレーサの流出量が少
ない程、介在物の浮上分離性が良好であると推測する。
第6図(a)乃至(c)は使用した堰の構造を示す模式
図である。第6図中(a)は孔径80mmの孔が11個
形成されたもので、従来の堰をシミュレートしたもので
ある。(b)は孔径60mmの孔が21個形成されたも
の、(c)は孔径30mmの孔が65個形成されたもの
である。これらの堰を基本にして、第1表に示す10個
の水準をテストした。
第1表 水準1乃至6は、孔径及び開口面積の影響をテストした
ものであり、この中で水準2,4及び6は夫々第6図(
a)、(b)及び(c)の両側端の孔を塞いで開口面積
を減少させたものである。
水準7乃至10は孔の角度の影響をテストしたものであ
り、夫々、水準3を基本にし、水の通流方向に向かって
上向きに5°、10’、下向きに5°、10°とした。
このテスト結果を第7図乃至第9図に示す。第7図は横
軸に孔径をとり、縦軸に最短到達時間(T1)及びトレ
ーサ流出値をとって、孔径とT、及びトレーサ流出値と
の関係を示すグラフ図である。ここでトレーサ流出値は
、水準1のトレーサ流出量を基準とし、これに対する増
減の割合を%で示す値である。図中、丸のプロットは開
口面積が「大」のもの、三角のプロットは「小」のもの
を示し、白抜きは吐出Q1.96トン/分相当の場合、
黒く塗り潰した方は6.54トン/分相当の場合を示す
。これによれば、孔径が小さくなるに従い、T1が上昇
し、トレーサ流出値が減少する傾向がみられる。従って
、孔径が小さくなる程介在物の浮上分離性が向上する。
第8図は横軸にタンディツシュ堰に形成された孔の開口
面積をとり、縦軸に最短到達時間(T1)をとって、開
口面積とT1との関係を示すグラフ図である。図中、丸
のプロットは孔径30mg+の場合、三角のプロットは
60mmの場合、四角のプロットは80mmの場合を示
し、白抜きは吐出量1.96)27分相当の場合、黒く
塗り潰した方は6.54トン/分相当の場合を示す。こ
れによれば、開口面積が大になる程、T1が増加する。
即ち、介在物の浮上分離性が向上する。また、吐出量が
大の場合には、同一開口面積において孔径が小さくなる
程T1が増加する傾向が見られる。
なお、この図においては、同じ開口面積においては、孔
径の差により当然に孔の個数が異なっている。
第9図は横軸に孔の角度をとり、縦軸に最短到達時間(
T1)をとって、孔の角度とT1との関係を示すグラフ
図である。ここで、孔の角度は水の通流方向に向かって
上向きの場合を十とし、下向きの場合を−とした。図中
は白丸は吐出量1.96トン/分相当の場合、黒丸は6
.54トン/分の場合を示す。これによれば、孔の角度
が上向きになる程T1が増加することがわかる。即ち、
孔が溶鋼の通流方向に対して上向きになる程介在物の分
離性が向上する。
以上のように、溶鋼通流孔の孔径が小さく、その角度が
上向きな程介在物の浮上分離性が向上することを裏付け
る結果を得ることができ、更に、孔の開口面積が大にな
る程、介在物の浮上分離性が若干向上するという結果も
得ることができた。
[発明の効果] この発明によれば、タンディツシュ堰の溶湯通流孔の孔
径を従来の80+nmよりも小さくし、この孔の角度を
溶湯通流方向に対して所定角度上向きに形成する。これ
により、溶鋼中の介在物の浮上分離性を従来よりも著し
く向上させることができ、タンディツシュからの介在物
流出量を減少させることができる。従って、超清浄鋼の
製造に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係るタンディツシュ堰を示
す正面図、第2図はその断面図、第3図はこのタンディ
ツシュ堰を設置したタンディツシュを示す断面図、第4
図はその平面図、第5図は塩酸添加テストを説明するた
めのグラフ図、第6図(a)乃至(c)はテストに使用
した堰の構造を示す模式図、第7図は孔径とT1及びト
レーサ流出値との関係を示すグラフ図、第8図は孔の開
口面積とT1との関係を示すグラフ図、第9図は孔の角
度とT1との関係を示すグラフ図である。 1;タンディツシュ堰、2;溶鋼通流孔、3;タンディ
ツシュ 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図 (a)                (b)第6図 第7図 下勺尽−木〒−上彌艶 ルめ言1(0) 憤°  OM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タンディッシュ内に設置され、タンディッシュを通流す
    る溶湯の流れを調整するタンディッシュ堰において、直
    径が80mmより小さい複数個の溶湯通流孔が形成され
    、この孔は溶湯通流方向に対し所定角度上向きに形成さ
    れていることを特徴とするタンディッシュ堰。
JP21773386A 1986-09-16 1986-09-16 タンデイツシユ堰 Pending JPS6372452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21773386A JPS6372452A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 タンデイツシユ堰

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21773386A JPS6372452A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 タンデイツシユ堰

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372452A true JPS6372452A (ja) 1988-04-02

Family

ID=16708893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21773386A Pending JPS6372452A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 タンデイツシユ堰

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372452A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03184659A (ja) * 1989-12-11 1991-08-12 Kawasaki Steel Corp 連鋳用酸化防止タンデイツシユおよびその操業方法
JP2007083254A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujikura Ltd 線材、その製造方法及びその製造装置
JP2014087835A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Kobe Steel Ltd 連続鋳造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03184659A (ja) * 1989-12-11 1991-08-12 Kawasaki Steel Corp 連鋳用酸化防止タンデイツシユおよびその操業方法
JP2007083254A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujikura Ltd 線材、その製造方法及びその製造装置
JP4738115B2 (ja) * 2005-09-20 2011-08-03 株式会社フジクラ 線材、その製造方法及びその製造装置
JP2014087835A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Kobe Steel Ltd 連続鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW466145B (en) Continuous casting method, and device therefor
JP5014934B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
US8037924B2 (en) Immersion nozzle for continuous casting
AU2010281743A1 (en) Immersion nozzle
JP2014124661A (ja) 連続鋳造方法
TWI568522B (zh) 衝擊墊
JPS6372452A (ja) タンデイツシユ堰
KR100775336B1 (ko) 턴디시 용강의 와류 억제장치
JP4220840B2 (ja) タンディッシュ内における介在物除去方法およびそれに使用する堰
JP7256391B2 (ja) 溶融金属の注湯装置
CN107321924A (zh) 一种半永久式双浇口盆组合结构及其组合使用方法
JP7332878B2 (ja) 溶融金属の注湯装置
JP2019188425A (ja) タンディッシュ
JPS58212848A (ja) 連続鋳造用タンデイツシユ
JP2008087065A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
CN110947921A (zh) 一种可过滤钢中夹杂物的中间包控流系统
JP5794969B2 (ja) 連続鋳造方法
CA2730621C (en) Immersion nozzle
JPS5868456A (ja) 清浄鋼の製造方法
JP2009136876A (ja) 浸漬ノズル
JPS6343752A (ja) 堰を備えた溶湯容器
JPS6313885Y2 (ja)
JPH0750039Y2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JP3039821B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよび溶鋼の注入方法
JPH01157751A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル