JPS637087Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637087Y2
JPS637087Y2 JP18054184U JP18054184U JPS637087Y2 JP S637087 Y2 JPS637087 Y2 JP S637087Y2 JP 18054184 U JP18054184 U JP 18054184U JP 18054184 U JP18054184 U JP 18054184U JP S637087 Y2 JPS637087 Y2 JP S637087Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
cover
screw
hole
furniture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18054184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60185940U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18054184U priority Critical patent/JPS60185940U/ja
Publication of JPS60185940U publication Critical patent/JPS60185940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS637087Y2 publication Critical patent/JPS637087Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は家具取手のカバーに関し、一層詳細に
は、幼児が家具の引出しや扉を開け、いたずらす
るのを防止するために、家具取手を着脱自在に被
う家具取手のカバーに関する。
(従来の技術) 幼児が居る家庭においては、保護者が監視して
いない場合に、幼児が家具の引出しや扉を開け、
収納物を散乱させたり、開閉動作の際に指をはさ
む等して負傷する事態がしばしば起こる。このよ
うな事態を防ぐには、保護者が常に幼児を監視す
るか、家具の引出しや扉を旋錠しておき、必要に
応じて解錠すればよいのであるが、これらを行う
ことは煩雑であり、また錠の保管場所を忘れた場
合には家具を使用することができなくなり実際上
不可能である。
また、一般にタンス等の引出しにおいて、すべ
ての引出しが旋錠できる構成にはなつていない。
(考案が解決しようとする問題点) 上述のように、幼児がいる家庭において、家具
の引出しや扉を開けていたずらされるのを防止す
る確実な手段がなかつた。
そこで、この考案は上記事情に鑑みなされるも
のであり、幼児に分別がついていたずらをしなく
なるまでの間、家具の取手を被うことにより家具
を開けられないようにするとともに、必要に応じ
て容易に取り外すことのできる家具取手のカバー
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段および作用) この考案に係る家具取手のカバーは以上の問題
点を解決するために次の構成を備えてなる。
家具の開閉部1前面に設けられた突出する取手
2を被うことができる大きさに形成されるととも
に、取手を被つて家具前面に装着された状態にあ
つては幼児が把持できないように構成したカバー
3を設け、該カバー3の任意位置に透孔7を設
け、この透孔7にねじ8を挿通支持し、このねじ
8に前記取手2に掛止可能な掛止部材4を螺合し
て成ることを特徴とする。
したがつて、家具取手のカバーは、カバー3で
取手2を被うとともに、ねじ8先端の掛止部材4
を取手2に掛合しねじ8を締め付けることによつ
て、掛止部材4が取手2に掛止する状態となり、
離脱不能に固定される。
(実施例) 以下、本考案の好適な実施例を挙げて添付図面
に基づき詳細に説明する。
第1図ないし第3図は本考案の第1実施例を示
し、家具の引出しや扉等の開閉部1に長手方向両
端において固定された取手2は、その中央部分を
把持できるように前記開閉部1から十分離反する
よう折曲形成されている。この取手2を被う底面
が開放されたカバー3は、幼児が把持できない程
度の大きさであり、また、角部分はアール状に形
成して幼児の負傷を防ぐとともに、すべることに
より幼児の把持を一層困難にしている。このカバ
ー3内には、その天部とほぼ平行に回動するよう
に、掛止部材たる掛止板4がカバー3の側部にピ
ン5を支点として回動自在かつ上下動自在に支持
されており、掛止板4の支持位置は、回動した際
に取手2の中央部分下面に摺接するよう設定され
ている。また、前記掛止板4にはその支持端寄り
にねじ孔6が形成されている。そして、前記掛止
板4が前記取手2とほぼ直交状態で摺接したとき
に、前記ねじ孔6の直上に対応するよう前記カバ
ー3に透孔7が形成されている。なお、8はねじ
であり、前記透孔7に遊挿されたうえ前記ねじ孔
6に螺合するものである。
本実施例は以上のように構成したので、掛止板
4が取手2に当接しないよう回動位置させたう
え、カバー3で取手2を被い、その後掛止板4を
取手2と直交状態になるよう回動し、カバー3の
透孔7からねじ8を遊挿してねじ孔6に螺合し締
め付ければ、掛止板4が取手2を掛止する状態と
なり、カバー3は取手2に固定される。また、カ
バー3を取手2から離脱するには、前述と逆の操
作を行えばよい。
なお、掛止板4の回動は、カバー3の透孔7か
ら適宜な線条部材(図示せず)を挿入し、その先
端をねじ孔6に係合して線条部材を操作したり、
ねじ8をねじ孔6に係合したうえ摺動することに
よつて可能である。また、掛止板4の支持端をカ
バー3から外部を突出するよう構成すれば、その
回動は突出端を操作することによつて極めて容易
に行うことができる。さらに、カバー3を幼児が
把持できないよう構成するには、その大きさある
いはアールをつけた形状のいずれか一方によつて
行うことも可能である。
第4図及び第5図は本考案の第2実施例を示
し、家具の開閉部11に固定された取手12は、
円柱状の固定部12aとこの固定部12aより大
径な円柱状の把持部12bとから構成されてい
る。この取手12を被う椀状のカバー13は、幼
児が把持できない程度の大きさに形成されてい
る。そして、前記カバー13の頂部近傍には凹入
部14が形成され、その水平な底面にはカバー1
3の開放直径方向に伸びる長孔15が透設されて
いる。前記長孔15にはねじ16が遊挿され、こ
のねじ16はねじ頭の径が前記長孔15の幅より
も大きく形成されることにより、カバー13の開
放面方向への移動が規制されている。前記ねじ1
6には、内側面が取手12の固定部12aに係合
するよう形成されたC字状の掛止板17が螺合し
ている。
本実施例は以上のように構成したので、ねじ1
6を長孔15の反頂部端に位置させたうえ、掛止
板17をねじ16の先端部に位置させ、カバー1
3で取手12を被つたのち、ねじ16を長孔15
の頂部端に移動させて掛止板17の内側面を取手
12の固定部12aに当接し、ねじ16を締める
と掛止板17が取手12の把持部12b方向へ移
動してこれを掛止する状態となり、カバー13は
取手12に固定される。また、カバー13を取手
12から離脱するには、前述と逆の操作を行えば
よい。
第6図及び第7図は本考案の第3実施例を示
し、家具の開閉部21には大径な円柱状の基部2
2aと小径な円柱状の取付部22bとからなる取
付体22が、前記基部22aにおいて固定されて
いる。前記取付部22bの先端には、取手23が
揺動自在に吊持されている。この取手23を被う
底面が開放されたカバー24は、幼児が把持でき
ない程度の大きさであり、また、角部分はアール
状に形成して幼児の負傷を防ぐとともに、すべる
ことにより幼児の把持を一層困難にしている。こ
のカバー24の側部には透孔25が当接され、前
記透孔25にはねじ26が十分な余裕を持つて遊
挿されている。そして前記透孔25は、カバー2
4が取手23を被つたときに、ねじ26が取付部
22bにおける基端と取手支持位置との間に対応
位置するよう、透設されているものである。前記
ねじ26の先端部には、カバー24が取手23を
被つたときに、前記取付部22bに対して直角方
向に伸びるよう掛止板27が螺合している。
本実施例は以上のように構成したので、ねじ2
6及び掛止板27が取付部22b及び取手23に
当接しないようにねじ26を位置させ(第7図仮
想線状態参照)、カバー24で取手23を被つた
のち、ねじ26を変位させて掛止板27を取付部
22bに対して直角に位置するようにし、ねじ2
6を締め付けると掛止板27が取付部22bに圧
接されるとともに、カバー24の内側部が取付体
22の基部24aに圧接され、カバー24は取手
23に固定される。また、カバー24を取手23
から離脱するには、前述と逆の操作を行えばよ
い。
第8図及び第9図は、本考案の第4実施例を示
している。家具の開閉部71に長手方向両端にお
いて固定された取手72は、その中央部分を把持
できるように前記開閉部71から十分離反するよ
う折曲形成されている。この取手72を被うため
のカバー73は、主部73aと従部73bとに分
割され、前記従部73bの分割端には前記主部7
3aの分割端と係合するための段差73cが形成
されている。そして、前記主部73aの分割端と
前記段差73cとには、両者が係合したときに重
なり合うようにねじ孔74,75がそれぞれ設け
られている。これらねじ孔74,75にねじ76
を螺合すると、主部73aと従部73bとは一体
となり、カバー73が構成されるものである。こ
のカバー73は、幼児が把持できない程度の大き
さであり、角部分はアール状に形成されて幼児の
負傷を防ぐとともに、すべることによつて幼児の
把持を一層困難にしている。また、主部73aに
は透孔77が透設され、これを回転自在に挿通す
るねじ78には、掛止板79が取手72の長手方
向中央部の下面より若干低く位置するように螺合
している。そして、掛止板79の一端は前記主部
73aの内壁面に当接し、ねじ78の回転によつ
て掛止板79が回転しないように形成されてい
る。
本実施例は以上のように構成したので、分割状
態にある主部73aを、掛止板79が取手72を
掛止するようにねじ78を締め付けることによつ
て固定し、従部73bを所定状態に係合したう
え、前記主部73aと前記従部73bとをねじ7
6で固定し一体化すれば、取手72をカバー73
で被い、しかも、カバー73は取手72から離脱
不能となる。また、カバー73を取手72から脱
却するには、前述と逆の操作を行えばよい。
第10図は本考案の第5実施例を示し、家具の
開閉部81に固定された取手82は前述した第4
実施例と同様に構成されている。また、カバー8
3も前述の第7実施例と同様、主部83aと段差
83cを有する従部83bとから構成され、ねじ
孔84,85にねじ86が螺合されることによつ
て一体化される。前記主部83aには掛止板87
が固着され、掛止板87の固着位置は、その上面
が取手82の長手方向中央部分の下面に当接する
よう決定されている。そして、前記掛止板87の
先端には、ねじ孔84の直下に位置するようねじ
孔88が設けられており、このねじ孔88に各ね
じ孔84,85に螺合したねじ86の先端部が螺
合するものである。
本実施例は以上のように構成したので、分割状
態にある主部83aを、掛止板87を開閉部81
と平行に移動させて取手82に掛止し、従部83
bを所定状態に係合したうえ、前記主部83a、
前記従部83b、前記掛止板87をねじ86で締
め付ければ、カバー83は一体化されるととも
に、取手82に固定されて離脱不能となる。ま
た、カバー83を取手82から脱却するには、前
述と逆の操作を行えばよい。
以上、この考案の好適な実施例を挙げて種々説
明してきたが、この考案が上述した各実施例に限
定されるものではないことはいうまでもなく、例
えば、カバーを家具の開閉部に直接接着剤により
固定したり、取手に直接ねじ止めするなど、考案
の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変をなしう
るのことはもちろんである。
(考案の効果) 以上説明したところで明らかなように、この考
案によれば、簡単な操作によつて家具にキズを付
けることなく取手を被うことができ、しかも幼児
には把持することができないから幼児のいたずら
を防止できる一方、その取り外し操作も容易なカ
バーを得ることができ、さらにその構造は簡単で
あるから安価に提供できるという多くの勝れた効
果を奏することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例におけるカバーを取手に固
定した状態を示す平面図、第2図はそのA−A線
矢視断面図、第3図は同じくB−B線矢視断面
図、第4図は第2実施例におけるカバーで取手を
被つた非固定状態を示す平面図、第5図は同じく
固定状態を示す縦断面図、第6図は第3実施例に
おけるカバーを取手に固定した状態を示す縦断面
図、第7図は同じく掛止板の掛止動作を示す要部
の概略図、第8図は第4実施例におけるカバーを
取手に固定した状態を示す平面図、第9図はその
C−C線矢視断面図、第10図は第2実施例にお
けるカバーを取手に固定した状態を示す縦断面図
である。 1……開閉部、2……取手、3……カバー、4
……掛止板、5……ピン、6……ねじ孔、7……
透孔、8……ねじ、11……開閉部、12……取
手、12a……固定部、12b……把持部、13
……カバー、14……凹入部、15……長孔、1
6……ねじ、17……掛止板、21……開閉部、
22……取付体、22a……基部、22b……取
付部、23……取手、24……カバー、25……
透孔、26……ねじ、27……掛止板、71……
開閉部、72……取手、73……カバー、73a
……主部、73b……従部、73c……段差、7
4,75……ねじ孔、76……ねじ、77……透
孔、78……ねじ、79……掛止板、81……開
閉部、82……取手、83……カバー、83a…
……主部、83b……従部、83c……段差、8
4,85……ねじ孔、86……ねじ、87……掛
止板、88……ねじ孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 家具前面に突設する取手を被うことができる大
    きさに形成されるとともに、装着状態にあつては
    幼児が把持できないように構成したカバーを設
    け、該カバーの任意位置に透孔を設け、この透孔
    にねじを挿通支持し、このねじに前記取手に掛止
    可能な掛止部材を螺合して成る家具取手のカバ
    ー。
JP18054184U 1984-11-28 1984-11-28 家具取手のカバ− Granted JPS60185940U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18054184U JPS60185940U (ja) 1984-11-28 1984-11-28 家具取手のカバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18054184U JPS60185940U (ja) 1984-11-28 1984-11-28 家具取手のカバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185940U JPS60185940U (ja) 1985-12-10
JPS637087Y2 true JPS637087Y2 (ja) 1988-02-29

Family

ID=30738093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18054184U Granted JPS60185940U (ja) 1984-11-28 1984-11-28 家具取手のカバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185940U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60185940U (ja) 1985-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05149050A (ja) 掛金機構
US3757384A (en) Hanger device
JPS637087Y2 (ja)
JPS637088Y2 (ja)
JPS637086Y2 (ja)
JPS62154312U (ja)
JPS5941720Y2 (ja) 家具の取手
JP2522330Y2 (ja) 風呂蓋の支持装置
JPS6330674Y2 (ja)
JPH069960Y2 (ja) 蓋付き容器
JPS5838845Y2 (ja) 物入れハンガ−錠
JP2554839Y2 (ja) ドラム缶の蓋開閉器具
JP3201825B2 (ja) 左右選択開式扉の支持装置
JPH04136186U (ja) レールキヤツプ
JPH0220389Y2 (ja)
JP3018089U (ja) 回動式テーブル付ボックス
JPS6333579Y2 (ja)
JPH0525444Y2 (ja)
JPS6140259Y2 (ja)
JPS642655Y2 (ja)
JPS621319Y2 (ja)
JPH0640810Y2 (ja) 用心鎖錠
JPH03129670U (ja)
JPH0715875Y2 (ja) バール及びバール孔からなる開蓋装置
JPS5814765Y2 (ja) 引出し等のロック機構