JPS6370542A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS6370542A
JPS6370542A JP21386286A JP21386286A JPS6370542A JP S6370542 A JPS6370542 A JP S6370542A JP 21386286 A JP21386286 A JP 21386286A JP 21386286 A JP21386286 A JP 21386286A JP S6370542 A JPS6370542 A JP S6370542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
integrated circuit
semiconductor integrated
lead
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21386286A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kikushima
菊島 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21386286A priority Critical patent/JPS6370542A/ja
Publication of JPS6370542A publication Critical patent/JPS6370542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路装置、特に、マスタスライス
方式を採用する半導体集積回路装置に適用して有効な技
術に関するものである。
〔従来の技術〕
マスタスライス方式を採用する半導体集積回路装置は、
マスタウェーハに施す配線パターン(配線形成工程のマ
スクパターン)の変更により、多くの論理機能、記憶機
能を形成することができる。
マスタウェーハは、一つ又は直列接続された複数のMI
SFETによって形成された基本セルを。
列方向に複数配置して基本セル列を構成している。
基本セルは1例えば、pチャネルM I S FETと
nチャネルM I S FETとからなる相補型MIS
FETで構成される。基本セル列は、配線領域を介在さ
せ、行方向に所定の間隔で複数配置されている。
この種のマスタスライス方式を採用する半導体集積回路
装置は、ユーザからの依頼に対して短時間で製品を完成
させることができる特徴がある。
なお、マスタスライス方式を採用する半導体集積回路装
置については1例えば1日経マグロウヒル社発行1日経
エレクトロニクス、1985年6月3日号、PP151
〜177に記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記基本セルは、直列接続された複数のpチャネルM 
I S FETと、直列接続された複数のnチャネルM
 I S FETとからなる相補型MISFETで構成
されている。この基本セルは、消費電力が小さい、素子
分離面積が小さくて高集積化に適している、さらに、イ
ンバータ、NANDゲート回路等の論理回路を形成し易
い等の特徴がある。
しかしながら、本発明者の検討によれば、基本セル内の
MISFET間隔(チャネル長方向の間隔)の縮小には
限界があることが明らかになった。
MISFET間隔は、ゲート電極寸法、ソース領域及び
ドレイン領域と配線との接続寸法、ゲート電極と配線と
の製造工程におけるマスク合せ余裕寸法により決定され
る。このため、前記MISFET間隔の縮小は、光学的
解像度の向上に頼らなければならず、半導体集積回路装
置の高集積化を図ることが非常に難しいという問題が生
じる。
また、前記ゲート電極と配線との製造工程におけるマス
ク合せ余裕寸法を考慮せずに1両者を接続することが考
えられる。しかしながら1両者を接続する位置合せが非
常に難しいばかりか、配線に断線等を生じ易いので、電
気的信頼性を低下させるという問題を生じる。
本発明の目的は、マスタスライス方式を採用する半導体
集積回路装置において、集積度を向上することが可能な
技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、基本セルを構成する半導体素子間
隔を縮小することが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、基本セルを構成する半導体素子と
配線との接続を簡単にしかも信頼性良く行うことが可能
な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を説明すれば、下記のとおりである。
マスタスライス方式を採用する半導体集積回路装置にお
いて、基本セルを構成するMISFETのソース領域、
ドレイン領域の夫々に、ゲート電極と電気的に分離され
、かつゲート電極に対して自己整合的に形成される引出
用電極を設ける。
〔作 用〕
上記した手段によれば、前記引出用電極を介して、M 
I S FETと配線とを接続し、ゲート電極と配線と
の製造工程におけるマスク合せ余裕寸法をなくすことが
できるので、MISFET間隔を縮小し、集積度を向上
することができる。
以下、本発明の構成について、一実施例とともに説明す
る。
なお、全図において、同一の機能を有するものは同一の
符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
〔実施例I〕
本発明の実施例!であるマスタスライス方式を採用する
半導体集積回路装置の概略構成を第1図(概略平面図)
で示す。
第1図において、1はマスタスライス方式を採用する半
導体集積回路装置である。半導体集積回路袋flflの
周辺部には、外部端子(ボンディングパット)21人出
力バッファ回路3の夫々が複数配置されている。
半導体集積回路装置1の中央部には、基本セル4が設け
られている。基本セル4は、列方向に複数配置されて基
本セル列5を構成している。この基本セル列5は、配線
領域(配線チャネル領域)6を介在させて1行方向に所
定間隔で複数配置されている6配線領域6は、主に、基
本セル4間若しくは基本セル4で形成した論理回路、記
憶回路間を接続する配線を形成する領域として使用され
る。
前記基本セル4は、第2図(要部平面図)及び第3図(
第2図の■−■線で切った断面図)で示すように構成さ
れている。つまり、基本セル4は、3つのpチャネルM
 I S F E T Q P s〜Q p sと3つ
のnチャネルM I S F E T Q n s 〜
Q n sとからなる相補型M I S FETで構成
されている。
MISFETQnは、n−型の半導体基板7の主面部に
設けられたP−型のウェル領域8の主面に。
フィールド絶縁膜9及びP型のチャネルストッパ領域1
0に囲まれて構成されている。つまり、MI 5FET
Qnは、ウェル領域8、ゲート絶縁膜11、ゲート電極
12、ソース領域又はドレイン領域である一対のn型半
導体領域14及び一対のn゛型半導体領域17で構成さ
れている。半導体領域14は、ドレイン領域のチャネル
形成領域側を低不純物濃度で構成するようになっており
、LDD (L ightly旦oped旦rajn)
構造を構成する。半導体領域17は、ゲート電極12の
側壁に自己整合的に形成されたマスク(サイドウオール
スペーサ)15を用いて、ゲート電極12に対して自己
整合的に構成される。MISFETQnの一方の半導体
領域17は、基本セル4内においてチャネル長方向に隣
接する他のM I S F E T Q nの一方の半
導体領域17と一体に形成されている。すなわち、基本
セル4内のM I S F E T Q nは、直列に
接続されている。
前記ゲート電極12は、ゲート電極材料で構成されてい
る。ゲート電極材料は1例えば、単層の多結晶シリコン
膜、高融点金属(M o 、 T a 、 T i 、
 W )膜或は高融点金属シリサイド(MoSi2.T
aSi2゜Ti5i2zWsi2)膜又はそれらの複合
膜で構成する。
MISFETQPは、i型の半導体基板7の主面に、フ
ィールド絶縁膜9に囲まれて構成されている。つまり、
MISFETQpは、半導体基板7、ゲート絶縁膜11
、ゲート電極12.ソース領域又はドレイン領域である
一対のP0型型半体領域18で構成されている。半導体
領域18は、半導体領域17と同様に、マスク15を用
いて、ゲート電i12に対して自己整合的に構成される
MISFETQpの一方の半導体領域1Bは、基本セル
4内におい′Cチャネル長方向に隣接する他のMISF
ETQpの一方の半導体領域18と一体に形成されてい
る。すなわち、基本セル4内のMISFETQPは、直
列に接続されている。
このように、基本セル4は、3人力NANDゲート回路
を形成できるように構成されている。なお、本発明は、
基本セル4を、インバータ回路、2人力NANDゲート
回路、4人力NANDゲート回路等を形成できるように
構成してもよい。
基本セル4のMISFETQP、Qnのソース領域又は
ドレイン領域である半導体領域17.18の夫々には、
引出用電極19が設けられている。
引出用電極19は、接続孔16を通して半導体領域17
若しくは18に接続されている。接続孔16は、ゲート
電極12の側壁に自己整合的に形成された前記マスク1
5により形成される。マスク15は、例えば、CVD、
スパッタ等で積層した絶縁膜(例えば、酸化シリコンり
にRIE等の異方性エツチングを施して形成される。つ
まり、接続孔16は、ゲート電極12の側壁に自己整合
的に形成されるのや、引出用電極19は、ゲート電極1
2に対して自己整合的に形成される。引出用電極19と
ゲート電極12とは、ゲート電極12上に設けた絶縁膜
13によって電気的に分離される。したがって、引出用
電極19は、ゲート電極12上若しくはフィールド絶縁
膜9上まで引き出。
せるように構成されている。引出用電極19は、ゲート
電極19と同−導電性材料又は前述したゲート電極材料
のいずれかで構成する。
このように、マスタスライス方式を採用する半導体集積
回路装置において、基本セル4を構成するMISFET
Qn、Qpのソース領域、ドレイン領域である半導体領
域17若しくは1Bの夫々に、ゲートfl!橿12に対
して自己整合的に形成される引出用電極19を設けるこ
とにより、第4図(配線形成工程後の要部断面図)に示
すように、引出用電極19を介して、MISFETQn
、Qpの半導体領域17.18と配線22とを接続する
ことができる。この配線22の接続は、ゲート電141
2との製造工程におけるマスク合せ余裕寸法を必要とせ
ずに行うことができる。すなわち5両者のマスク合せず
れは、引出用電極19により吸収することができるので
、実質的に、配線22はゲート電極12に対して自己整
合的に接続される。
つまり、前記両者のマスク合せ余裕寸法をなくシ。
MI 5FETQn間、Qp間の夫々のチャネル長方向
の寸法を縮小することができるので、集積度を向上する
ことができる。
また、引出用電極19は、ゲート電極12上。
フィールド絶縁膜9上の夫々に引き出されているので、
上層の配線22との接続位置合わせを簡単に行え、かつ
確実に信頼性良く接続することができる。特に、マスタ
スライス方式では、MISFE T Q n t Q 
pと配線22との接続位置が一定せずに1回路設計によ
り種々変化するので、いずれの接続位置においても両者
を接続し易い特徴がある。
また、引出用電極19は、半導体領域17.18の夫々
の略全面に設けられており、電流経路におけるソース領
域若しくはドレイン領域の断面々積を増加しその抵抗値
を低減しているので、信号伝達速度を速め、動作速度の
高速化を図ることができる。特に、マスタスライス方式
では、MISFETQn、Qpの一対の半導体領域17
.18のうち、どちらがソース領域、ドレイン領域とと
して使用されるかは回路設計段階では明らかでないため
、予じめ抵抗値を低減しておくことは回路を設計し易く
することができる6 前記配線22は、層間絶縁膜2oに設けらオtた接続孔
21を通して引出用電極19と接続される。
配線22は、第1層目の配線形成工程(第2層目の配線
は図示していない)で形成され、例えば、アルミニウム
膜で構成されている。23は第1層目配線と第2層目配
線との層間絶縁膜である。第1層目の配線22は、基本
セル4内配線及び基本セル列S上を延在する電源配線(
Vcc及びVsS)として使用される。第2層目の配線
は、図示していないが、基本セル4間若しくは基本セル
4で形成される論理回路(又は記憶回路)間を接続し、
配線領域6に形成される配線として使用される。
〔実施例■〕
本実施例■は、前記実施例■の引出用電極を基本セル内
配線として構成した1本発明の他の実施例である。
本発明の実施例■であるマスタスライス方式を採用する
半導体集積回路装置を第5図(要部平面図)で示し、第
5U!iのVl−Vl線で切った断面を第6図で示す。
本実施例Hの半導体集積回路装置lは、第5図及び第6
図に示すように、引出用電極19をそのままゲート電極
12上に延在させ、基本セル4内の配線として構成され
ている。引出用電極19を形成しない領域(配llA2
2と接続しない領域)には、絶縁膜24が形成される。
絶縁膜24は1例えば、マスク15を形成した後、引出
用電極19を形成する前の工程において、窒化シリコン
膜等の耐酸化性マスクを用い、半導体領域17又は18
の主面を酸化して形成する。
引出用電極19は、ゲート電極材料であればよいが、比
較的、比抵抗値が小さい、高融点金属シリサイド膜や高
融点金属膜で形成することが有利である。つまり、信号
伝達速度を速くすることができるからである。この基本
セル4内配線は、配線長が非常に短いので、配線22よ
りも比抵抗値が高いゲート電極材料で形成しても、信号
伝達速度を許容範囲内の遅延として押えることができる
引出用電極19は、第7図(配線形成工程後の要部断面
図)で示すように、配線22と接続されている。配線2
2は、主に、基本セル4間、若しくは基本セル4で形成
される論理回路間を接続するように形成されている。
このように構成される半導体集積回路装置1は、前記実
施例Iと略同様の効果を得ることができると共に、引出
用電極19を基本セル4内配線として構成することによ
り、基本セル4上を配線領域として使用し、配線22(
又は第2層目の配線)を延在させることができる。つま
り、配線領域6の面積を縮小することができるので、さ
らに、半導体集積回路装cL1の集積度を向上すること
ができる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に
基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限
定さ九るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲にお
いて1種々変形し得ることは勿論である。
例えば1本発明は、半導体集積回路装置1の全面に基本
セル4を敷き詰め、必要に応じて基本セル4を配線領域
として使用する敷詰方式の半導体集積回路装置に適用し
てもよい。
また、本発明は、トランジスタ及び配線パターンの設計
を行う所謂スタンダードセル方式の半導体集積回路装置
に適用することができる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち1代表的なものによ
って得ることができる効果を簡単に説明すれば1次のと
おりである。
マスタスライス方式を採用する半導体集積回路装置にお
いて、基本セルを構成するM I S FETのソース
領域、ドレイン領域の夫々に、ゲート電極と電気的に分
離され、かつゲートfltt!に対して自己整合的に形
成される引出用電極を設けることにより、前記引出用電
極を介して、MISFETと配線とを接続し、ゲート電
極と配線との製造工程におけるマスク合せ余裕寸法をな
くすことができるので、M I S FET間隔を縮小
し、集積度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例Iであるマスタスライス方式
を採用する半導体集積回路装置の概略構成を示す概略平
面図。 第2図は、第1図に示す半導体集積回路装置の要部平面
図、 第3図は、第2図の■−■線で切った断面図、第4図は
、第3図に示す半導体集積回路装置の配線形成工程後の
要部断面図。 第5図は、本発明の実施例■であるマスタスライス方式
を採用する半導体集積回路装置の要部平面図、 第6図は、第5図のVT−VT線で切った断面図、第7
図は、第6図に示す半導体集積回路装置の配線形成工程
後の要部断面図である。 図中、1・・・半導体集積回路装置、4・・・基本セル
、5・・・基本セル列、6・・・配線領域、11・・・
ゲート絶縁膜、12・・・ゲートf!!極、14,17
,18・・・半導体領域、15・・・マスク、16,2
1・・・接続孔。 19・・・引出用電極、22・・・配線、Q p r 
Q n・・・MISFETである。 第  1  図 /−ず帽オキ縛回診萎1 4− 基市とル 5−蔓下ゼルジlI C−ぎl糸緋べ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一つのMISFET若しくは直列接続される複数の
    MISFETで基本セルを構成するマスタスライス方式
    を採用する半導体集積回路装置において、前記基本セル
    を構成するMISFETのソース領域、ドレイン領域の
    夫々に、ゲート電極と電気的に分離され、かつゲート電
    極に対して自己整合的に形成される引出用電極を設けた
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。 2、前記引出用電極は、ソース領域若しくはドレイン領
    域から、ゲート電極上又はMISFETの形状を規定す
    るフィールド絶縁膜上に引き出して構成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体集積
    回路装置。 3、前記引出用電極は、ゲート電極材料で構成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導
    体集積回路装置。 4、前記引出用電極は、基本セル内を延在し、基本セル
    内配線を構成することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の半導体集積回路装置。 5、前記引出用電極には、配線形成工程で形成される配
    線が接続されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第4項に記載の夫々の半導体集積回路装置。
JP21386286A 1986-09-12 1986-09-12 半導体集積回路装置 Pending JPS6370542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21386286A JPS6370542A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21386286A JPS6370542A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370542A true JPS6370542A (ja) 1988-03-30

Family

ID=16646251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21386286A Pending JPS6370542A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370542A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527267B2 (ja)
US5643832A (en) Semiconductor device and method for fabrication thereof
US4523216A (en) CMOS device with high density wiring layout
JPS6370542A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0278230A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0287568A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0122736B2 (ja)
JPH0666412B2 (ja) 積層型半導体集積回路
JPH0247849A (ja) 半導体装置
US6043546A (en) Planar channel-type MOS transistor
JPS6146042A (ja) 半導体装置
JPS61120459A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0251269A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS63137450A (ja) 積層型cmosゲ−トアレイ
JPS6118170A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2993041B2 (ja) 相補型mos半導体装置
JPS63104467A (ja) 半導体集積回路装置
JP3060235B2 (ja) Cmos集積回路
JPH10135355A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH09191054A (ja) Cmosトランジスタ
JPS6381946A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02123752A (ja) 半導体装置
JPH03234064A (ja) Mos型電界効果トランジスタ
JPS61114552A (ja) 半導体装置
JPS6298764A (ja) 半導体装置