JPS6370504A - 磁性合金粉末及びそれを用いた圧粉磁心 - Google Patents

磁性合金粉末及びそれを用いた圧粉磁心

Info

Publication number
JPS6370504A
JPS6370504A JP61214026A JP21402686A JPS6370504A JP S6370504 A JPS6370504 A JP S6370504A JP 61214026 A JP61214026 A JP 61214026A JP 21402686 A JP21402686 A JP 21402686A JP S6370504 A JPS6370504 A JP S6370504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
coating film
phosphate
magnetic
alloy powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61214026A
Other languages
English (en)
Inventor
Norishige Yamaguchi
山口 紀繁
Kazunori Hirai
平井 一法
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP61214026A priority Critical patent/JPS6370504A/ja
Publication of JPS6370504A publication Critical patent/JPS6370504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15358Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing
    • H01F1/15366Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing using a binder

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の例は非晶質合金に限定して説明するが、パーマ田
イ等の磁性合金にも本発明は適用できる。
本発明で用いる非晶質磁性合金は公知のいかなる組成の
ものでも良い。すでに述べたように、鉄、ニッケル、フ
バルトの少なくとも1種を基本成分として用い、半金属
としてリン、炭素、ホウ素、ケイ素の少なくとも1種を
用い、さらに必要に応じてアルミニウム、チタン、クワ
ム、マンガン、モリブデン、タンタル、バナジウム、ジ
ルコニウム、銅、ニオブ゛、タングステン1タリウム、
し二ラム、白金、金、銀、パラジウム、ロジウム、ルビ
ジウム、ハフニウム、希土類元素の少なくとも1種の元
素を用いる。好ましい組成は用いる各2元素間の共晶点
近傍のものである。この非晶質合金は公知の任意の方法
で溶融状態から超急冷することによりフィルム状または
粉末状として得ることができる。例えばアトマイズ法、
溶射法、双ロール法、単ロール法等各種の方法で製造す
ることができる。フィルム状で非晶質合金が得られる場
合には水素脆化し、或いは他の脆化処理の後粉砕して粉
末化することができる。
得られた非晶質磁性合金粉末は本発明に従って粒子表面
にZn及びMnのリン酸塩被膜を形成される。リン酸塩
被膜の形成には画壇を含むリン酸塩溶液中に非晶質磁性
合金粉末を浸漬し、比較的高い温度で短時間処理する。
例えばリン酸亜鉛マンガンの場合には60〜100℃に
加熱した濃度数%の水溶液で数分〜30分程度処理すれ
ば良い。
これにより、非晶質磁性合金粒子の表面にMn5〜50
 vt%、ZnCL5〜50wt%のリン酸塩が膜状に
付着する。
表面処理を終えた非晶質磁性合金粉末は、次に所定の磁
心形状に圧粉成形される。その際にバインダーとしてガ
ラスまたは合成樹脂(ポリイミド等)を少量、例えば2
0vt%程度まで加えても良い。或いは少量の潤滑剤を
加えて圧粉成形性を増大することもでき、この場合には
バインダーは用いなくても良い。
本発明の磁性粉末は高絶縁性の表面リン酸塩被膜のため
安定性、高電気抵抗性及び成形性が改善される。またこ
のために磁心の透磁率も高くでき、さらに高周波特性も
改轡される。
亜鉛及びマンガンのリン酸塩の形態は未だ確認していな
いが、混合物又は複合塩または両者の形が考えられるが
、単独塩の場合に比べて表面組織が極端にちがう点から
すると、複合塩であるかも知れない。本明細書では「混
合物及び/又は複合塩」として表現するが、要するにリ
ン酸亜鉛及びリン酸マンガンの水溶液から共沈によって
形成される塩のことを意味するものとする。
リン酸亜鉛被覆は磁性金属粒子の表面に容易に被覆を形
成することができるが、膜はち密でなく電気抵抗がやや
低くなり、従来の酸化物被覆(F6.04)よりはるか
にすぐれているとは言え、高周波での透磁率及び鉄損で
劣る。これに対してリン酸マンガンはやや高抵抗でやや
低鉄損の被覆磁性金属粉を与え、透磁率の周波数特性が
フラットになるが、透磁率が低い。これらの原因は良く
分らないが、被覆膜の組織を顕微鏡で観察したところ、
粗大な粒界が形成され、このため被覆粉末を高圧成形す
る際の力で粒子の割れを生じるのではないかと思われる
。第1図はリン酸亜鉛単独の膜が単一のフレーク状非晶
質合金(後で比較例において詳述)の表面に形成された
表面組織写真であり、粒界が大きいことが分る。リン酸
マンガンによる場合も大同小異である。第2図は本発明
による非晶質合金のフレーク状単一粒子(後で実施例に
おいて詳述)の同様な写真である。これらからZ n 
−M n !jン酸塩混合物及び/又は複合塩は粒界が
小さく、ち密な組織を与えることが分る。
明らかにこの組織のちがいが高周波域においても高い透
磁率を与え、また低い鉄損を与えることに対応している
リン酸亜鉛/リン酸マンガンの比率は5/1000〜1
/1の範囲にする。5/1000より小さいと結晶組織
はリン酸Mn単独の膜と変わらなく、初透磁率の周波数
特性はフラットであるが透磁率は低い。1/1より大き
いと、結晶はリン酸亜鉛単独の膜に近すぎ高透磁率であ
るが、透磁率の周波数特性及び鉄損で劣る。
次に実施例を詳しく説明する。
実施例1 F*7B%−8/9%−B13%(atm)の組成の溶
融合金を単ロール法を用いて超急冷し、厚さ25μm1
幅100■の非晶JJJt磁性合金のリボンを製造した
。次に450°C11時間脆化処理をし、その後粉砕し
て20〜80メツシユの粉末にした。
7%のリン酸亜鉛−マンガン処理液を用意し、約50℃
で10分間処理し、粒子表面にリン酸亜鉛被膜を形成し
た。その後熱風中で合金粉末を乾燥し、目的とする磁性
粉末とした。この被膜のリン酸亜鉛/リン酸マンガン原
子比は1/8であった。
この粉末に潤滑剤として窒化ゴ四ンを2wt%加え、成
型金型に装入し、480℃、800 MPaの条件下3
分間圧粉成型して外径25m、内径10鰭、厚さ3−の
トロイダル磁心を得た。これに導線をコイル状に巻き磁
気特性を測定した。この結果を表−1及び第3図に示す
。図の曲Il!11は本例の磁心の初透磁率の周波数依
存、性を示し、第2図は本例の被膜の組織を示す表面顕
微鏡写真である。
比較例1 実施例1で用いた非晶質合金粉末に、先きに引用した公
知技術に従ってF@@04膜を形成し、これを用いて実
施例1と同様な圧粉成形を行ってトロイダルコアを得た
。その結果を表−1に示す。
第3図の曲線2はその初透磁率の周波数依存性を示す。
比較例2 実施例1において3%のリン酸亜鉛水溶液を用いた他は
実施例1と同様にしてトロイダル磁心を製造した。表−
1にその結果を示す。第3図の曲II5はその初透磁率
の周波数依存性を示す。またその表面組織を示す写真を
第1図に示す。
比較例3 実施例1において10%のリン酸マンガン水溶液を用い
た他は実施例1と同様にしてトロイダル磁心を製造した
。その結果を表−1に示す。第6図の曲1!4はその初
透磁率の周波数依存性を示す。
実施例2 非晶質合金の代りにセンダスト粉末を用いた他は、実施
例1の方法に従って粒子の表面処理を行い、それを用い
て実施例1に従ってトロイダル磁心を製造した。その結
果を表−2に示す。
比較例4 センダスト粉末に6vt%のMgO粉末を混合し、常法
に従って圧粉トロイダル磁心をW造した。その結果は表
−2に示す。
〔作用効果〕
表及び図かられかる様にリン酸亜鉛単独の場合よりリン
酸亜鉛−リン酸マンガンの混合物あるいは複合塩の皮膜
の方が初透磁率の周波数特性が高周波域までフランYで
あり、初透磁率はリン酸マンガン単独の場合よりも高い
。また鉄損は非常に低い値になる。リン酸亜鉛/リン酸
マンガンの原子比が5/1000より小さいと初透磁率
はフラットであるが値が低くなり1/1より大きいと初
透磁率の周波数特性が劣化し鉄損も増大する。
以上のように、本発明によると絶縁性の高い金属硼性粉
末及び圧粉磁心を得ることができ、周波数特性が改善さ
れる。
【図面の簡単な説明】
fJ1図はリン酸亜鉛被覆を有する非晶質合金の表面顕
微鏡写真、第2図は本発明のリン酸亜鉛−マンガン被覆
を有する非晶質合金の表面類v1鏡写真、及び第3図は
透磁率の周波数依存性を示すグラフである。 第1図 第2図 /fl L歓(K)h)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.粒子表面にリン酸亜鉛及びリン酸マンガンの混合物
    及び/又は複合塩の被膜を形成した磁性合金粉末。
  2. 2.リン酸亜鉛/リン酸マンガン原子比は 5/1000〜1/1の範囲にある前記第1項記載の磁
    性合金粉末。
  3. 3.粒子表面にリン酸亜鉛及びリン酸マンガンの混合物
    及び/又は複合塩の被膜を形成した合金粉末を用いた圧
    粉磁心。
  4. 4.リン酸亜鉛/リン酸マンガン原子比は 5/1000〜1/1の範囲にある前記第3項記載の圧
    粉磁心。
JP61214026A 1986-09-12 1986-09-12 磁性合金粉末及びそれを用いた圧粉磁心 Pending JPS6370504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214026A JPS6370504A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 磁性合金粉末及びそれを用いた圧粉磁心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214026A JPS6370504A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 磁性合金粉末及びそれを用いた圧粉磁心

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370504A true JPS6370504A (ja) 1988-03-30

Family

ID=16649043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61214026A Pending JPS6370504A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 磁性合金粉末及びそれを用いた圧粉磁心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810615A2 (en) * 1996-05-28 1997-12-03 Hitachi, Ltd. Soft-magnetic powder composite core having particles with insulating layers
EP1083580A2 (en) * 1999-09-09 2001-03-14 Kubota Corporation Process for producing amorphous magnetically soft body

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810615A2 (en) * 1996-05-28 1997-12-03 Hitachi, Ltd. Soft-magnetic powder composite core having particles with insulating layers
EP0810615A3 (en) * 1996-05-28 1998-01-28 Hitachi, Ltd. Soft-magnetic powder composite core having particles with insulating layers
US6054219A (en) * 1996-05-28 2000-04-25 Hitachi, Ltd. Process for forming insulating layers on soft magnetic powder composite core from magnetic particles
US6344273B1 (en) 1996-05-28 2002-02-05 Hitachi, Ltd. Treatment solution for forming insulating layers on magnetic particles process for forming the insulating layers, and electric device with a soft magnetic powder composite core
EP1083580A2 (en) * 1999-09-09 2001-03-14 Kubota Corporation Process for producing amorphous magnetically soft body
EP1083580A3 (en) * 1999-09-09 2001-08-01 Kubota Corporation Process for producing amorphous magnetically soft body
US6368423B1 (en) 1999-09-09 2002-04-09 Kubota Corporation Process for producing amorphous magnetically soft body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308864B2 (ja) 軟磁性合金粉末、圧粉体及びインダクタンス素子
US10535455B2 (en) Soft magnetic alloy and magnetic device
JPH0421739A (ja) 複合材料及びその製造方法
TWI707050B (zh) 軟磁性合金及磁性部件
TWI655298B (zh) Soft magnetic alloy and magnetic parts
WO2018179812A1 (ja) 圧粉磁心
JP6981200B2 (ja) 軟磁性合金および磁性部品
US20180218813A1 (en) Soft magnetic alloy and magnetic device
KR102229115B1 (ko) 연자성 금속 분말, 압분 자심 및 자성 부품
US20180218811A1 (en) Soft magnetic alloy and magnetic device
JP2019178402A (ja) 軟磁性粉末
JPH04346204A (ja) 複合材料及びその製造方法
TWI689599B (zh) 軟磁性合金和磁性部件
JP6981199B2 (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP4618557B2 (ja) 軟磁性合金圧密体及びその製造方法
JPS63115309A (ja) 磁性合金粉末
CN110783091B (zh) 一种纳米晶FeSiBCr磁粉芯的制备方法
JPS63158810A (ja) 圧粉磁心
JPS6370504A (ja) 磁性合金粉末及びそれを用いた圧粉磁心
JPS63117406A (ja) アモルフアス合金圧粉磁心
JPS6370503A (ja) 磁性合金粉末とそれを用いた磁心
JP6337994B1 (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JPH0534814B2 (ja)
JPS62232103A (ja) Fe基アモルフアス圧粉磁心およびその製造方法
JP2019096747A (ja) 圧粉磁心