JPS6370270A - 自動ペーパーセレクト機能を備えた複写機 - Google Patents

自動ペーパーセレクト機能を備えた複写機

Info

Publication number
JPS6370270A
JPS6370270A JP61215425A JP21542586A JPS6370270A JP S6370270 A JPS6370270 A JP S6370270A JP 61215425 A JP61215425 A JP 61215425A JP 21542586 A JP21542586 A JP 21542586A JP S6370270 A JPS6370270 A JP S6370270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
size
paper feed
document
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61215425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540815B2 (ja
Inventor
Masazumi Ito
正澄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61215425A priority Critical patent/JP2540815B2/ja
Priority to US07/095,145 priority patent/US4809050A/en
Priority to DE19873730601 priority patent/DE3730601A1/de
Publication of JPS6370270A publication Critical patent/JPS6370270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540815B2 publication Critical patent/JP2540815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、原稿に対して自動的に適合するペーパーをセ
レクトする自動ペーパーセレクト機能を備えた電子写真
複写機に関する。
(発明の背景) 電子写真複写機には、自動ペーパーセレクトモードを備
えたものがある。
この種の電子写真複写機においては、自動ペーパーセレ
クトモードを選択すると、まず、原稿のサイズが検出さ
れる。あるいは、自動原稿供給装置(ADF)の作動と
ともに、原稿のサイズか検出される。次に、検出された
原稿サイズに適したぺ−パー(複写紙)かセットされて
いる給紙口が選択される。以後は、通常の複写動作が行
なわれる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、このような自動ペーパーセレクト機能を備え
た電子写真m耳桟でコピーを行なう際、普通、電子写真
複写機の使用者(ユーザー)は、自分の持って来た原稿
の原稿サイズが分っているので、つい、旨慣で、その原
稿サイズに対応してペーパーをセレクトしてしまうこと
がある。そして、この状態で自動ペーパーセレクトモー
ドでコピーをスタートさせると、複写機側ではあらかじ
め決められた順序で給紙口を探して適合するペーパーサ
イズを判定するため、ユーザーの意に反して同じサイズ
のペーパーがセットされた他の給紙口に切り換わってし
まうことがあり、ユーザーにとまどいを与えたり、ユー
ザーに不思議な感じを与えたりすることがあった。
更に、色や紙質等、種類が異なる同一のペーパーサイズ
のペーパーが複数の給紙口にセットされている場合には
、ユーザーのセレクトしたペーパーがその給紙口にない
と、池の種類のペーパーがセレクトされてしまう。もっ
とも、このような場合は、自動ペーパーセレクトモード
でなくマニュアルモードでコピーをすればよいが、マニ
ュアルモードに切り換える操作を忘れてコピーをするこ
とも多い。
本発明の目的は、自動ペーパーセレクトモードの時のコ
ピ一作業の操作性をさらに向上させた電子写真複写機を
提供することである。
(問題点を解決するための手段) このため、本発明は、複数の給紙口を備え、ペーパーを
供給するペーパー供給手段と、原稿の静電潜像を感光体
上に作成し、ペーパー供給手段により供給されたペーパ
ーに転写する電子写真法による複写手段と、原稿のサイ
ズを検出する原稿サイズ検出手段と、各給紙口でのペー
パーの有無を検出するペーパー検出手段、と、コピー倍
率を選択するための倍率入力手段と、原稿サイズ検出手
段により検出された原稿サイズと、倍率入力手段:こよ
り設定されたコピー倍率とから、適合ペーパーサイズを
演算し、予め設定された順序で給紙口を探し、その適合
ペーパーが収納されている給紙口を選択する自動ペーパ
ーセレクト手段と、コピー動作がスタートした時点で選
択されていた給紙口のペーパーか適合ペーパーであった
場合は、適合ペーパーが収納されている他の給紙口をセ
レクトすることなく、この給紙口を選択したままコピー
動作を行わせろ制御手段とを備えてなる。
(作 用) 自動ペーパーセレクトモード時には、原稿サイズとコピ
ー倍率とから、適合ペーパーサイズが演算される。そし
て、この適合ペーパーサイズを有するペーパーがセット
された給紙口が所定の順序にしたがって探され、選択さ
れろ。しかし、コピ−1j作がスタートした時点で既に
選択されていた給紙口のペーパーが適合ペーパーサイズ
である場合には、適合ペーパーが収納されている他の給
紙口を探すことなしに、その給紙口を選択したままコピ
ー動作が行なわれる。従って、コピー動作のスタート前
に使用者によってセレクトされた給紙口にペーパーがあ
るときは、必ずこの給紙口が選択されることになる。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して、以下の順序で本発明の詳
細な説明する。
a、複写機の構成 り、操作パネル C1複写機の制御部の構成 d、複写機本体の動作 <d−1>メインルーチン <d−2>ペーパーセレクト <d−3>変更キー処理 <d−4>APS倍率変更 <d−5>AMS倍率変更 <d−6>ADF予約スタート <d−7>コピー動作 e、ADFの動作(他のCPUとの通信)本発明に特に
関連する自動ペーパーセレクトモー〆の処理については
、特に(d)節の<d−6>及び<d−7>に記載され
る。
(a)複写機の構成 第1図に本発明にかかる電子写真複写機の概略断面図を
示す。
この電子写真複写機本体lの複写の機構は、従来の電子
写真複写機と同様である。複写機本体1の中央部には、
反時計回り方向に回転駆動可能な感光体ドラム2が配設
され、この感光体ドラム2の周囲には、メインイレーサ
ランプ3、サブ帯電チャージャ4、サブイレーザランプ
5、メイン帯電チャージャ6、現像装置7、転写チャー
ジャ8、転写紙の分離チャージャ9、ブレード方式のク
リーナ装置10などが順次配設される。感光体ドラム2
は、表面に感光体(たとえばセレン)を設けたドラムで
あり、−複写ごとに、イレーザランプ3゜5で光照射を
うけ、帯電チャージャ4.6の通過により帯電され、次
いで、次に説明する光学系からの画像露光をうける。モ
ーターM+は、感光体ドラム2等を駆動する。
光学系は、原稿台ガラス11の下方に原稿像を走査でき
るように設置される。光学系は、光源12、第1ミラー
13、第2ミラー14、第3ミラー15、投影レンズ1
6、第4ミラー17とから構成される。原稿像は、線1
8で示されるように各ミラー13.14,15. 17
を経て、感光体ドラム2に達する。定位置スイッチSW
50は、光学系が走査に際し所定の位置にあるか否かを
検出するために設ける。倍率は、投影レンズI6をモー
ターM4で光軸方向に移動して設定する。なお、モータ
ーM3は、光学系を駆動する。複写倍率りりnの場合、
光源12と第1ミラー13とは、感光体ドラム2の周速
度■(等倍、変倍にかかわらず一定)での回転に対応し
て、モーターM3により(v/n)の速度で左方に移動
し、同時に、第2ミラー14と第3ミラー15とは、(
v/ 2 n)の速度で左方に移動する。画像は、この
移動に伴って、第4ミラー17から感光体ドラム2上に
スリット状に露光される。
複写機本体1の左側には、自動給紙力マット20゜21
が、それぞれ、上側の第1給紙口と下側の第2給紙口に
設置される。自動給紙カセット20゜21内のペーパー
は、選択的にそれぞれの給紙ローラ22.23にて複写
機本体l内へ供給され、各搬送ローラ対24.25を通
り、圧着状態にあるタイミングローラ26まで搬送され
、ここで一旦待機する。
転写時には、タイミングローラ26により給紙されるペ
ーパーは、転写部において感光体ドラム2に密若し、転
写チャージャ8のコロナ放電によりトナー画像が転写さ
れ、次に、分離チャージャ9のコロナ放電と転写紙自身
の腰の強さにて感光体ドラム2上から分離される。続い
て、ペーパーは、図示1−ないエアサクシジン手段を備
えた搬送ベルト27」二に吸引されつつ、このベルト2
7の時計回り方向の回転に従って右方へ搬送される。
次に、定着装置28を通過することによってトナー画像
の溶融定着が施される。そして、排出ローラ対2つを通
り、複写機本体l外のトレイ30あるいは図示しない丁
合機等に排出される。
ペーパ一種類スイッチ401.=102と403゜=1
0.1は、そねぞれ、カセット20.21内のペーパー
の種類(色)を検出するマイクロスイッチである。
上記ペーパ一種類スイッチ401.=102によるカセ
ット20にセットされたペーパーの種類(色)の検出は
次のようにして行なわれる。即ち、第2図(a)に示す
ように、カセット20のカセット挿入口20aへカセッ
トを挿入する方向の一方の側面20bに、一端にマグネ
ットMを設けた表示板35を位置させる。この表示板3
5の他端側には、第2図(b)に示すように、黒B、白
W、赤R1黄Yの4色が表示されている。この色表示の
部分は、側面20bとガイド板20cとからなる空17
1に挿入され、表示板35は、この空間内で、カセット
挿入方向に移動できる。表示板35において、マグネッ
トMの位置は色毎に変わり、ペーパ一種穎スイッチ40
1.402のオン・オフの組み合わせで色信号が得られ
ろ。なお、ガイド板20cには窓20dが設けてあり、
表示板35を動がして設定した色が、窓20dをとおし
て肉眼でF、lI別できる。
再び第り図にもどって、上記ペーパーサイズ検出スイッ
チ410〜413.414〜4+7は、上下の給紙口に
それぞれ並設したマイクロスイッチであり、カセット2
0.21内のペーパーのサイズと給紙方向に対して縦、
横いずれの方向に設置されているかを検知する。複写可
能なサイズ、即ち、各給紙部にセット可能なペーパーの
サイズは、例えばl−A3]、[A4]、[A5]、C
H3I、[B11であり、[A41.[B11について
は縦、横が選択可能である。また、スイッチ420,4
21はカセット20.21の着脱をも合わせて検知し、
これはそれぞれの給紙口でのペーパーの有無を間接的に
検知することを意味する。そして、ペーパーのサイズと
セット方向は、スイッチ410〜413.414〜41
7のオン、オフの組合わせに応じた4ビツトのコードに
て検知され、制御回路(第5図参照)のCPUIの内蔵
RA Mに格納される。スイッチ410〜413による
コード表の一例を次の第1表に示す。この第1表では、
スイッチのオンを[0]、オフを[tlとして表わして
おり、スイッチの全てがオフされている場合にはカセッ
ト20が給紙部に装着されていないこと、即ち、ペーパ
ーの無を検知することとなる。
以下余白 第1表 APS変更キー501は、自動ペーパーセレクトモード
でセレクトされるペーパーの倍率幅を変更するために設
けられたスイッチで、変更される倍率幅はテンキー60
〜69(第3図参照)により入力される。
また、AMS変更キー502は、自動倍率セレクトモー
ドでセレクトされる倍率を変更するために設けられる。
変更される倍率は、上記と同様に、テンキー60〜69
(第3図参照)により入力される。
優先給紙口セットキー503,5(14は、それにより
優先給紙口を指定するために設けられたスイッチで、こ
の優先給紙ロセットキ−503,504により優先給紙
口が指定されていれば、まず、その給紙口がヂエツクさ
れる。
一方、自動原稿搬送装置(ADF)の原稿搬送ユニット
(DF)300においては、センサー310は、原稿が
給紙されたか否かを検出し、センサー311は、原稿ト
レイ304に原稿があるかどうかを検出する。
モーター3ON、t、DF300(7)原稿搬送ヘルド
305を回転させ、モーター302は、原稿トレイ30
4から原稿を給紙する。
複写の際には、(b)節にて説明する本電子写真複写機
の操作パネルのプリントスイッヂ50(第3図参照)を
押すと、まず、自動原稿搬送機能が働き、DF300は
、原稿トレイ304上の原稿を送り出し、ベルト305
で原稿を複写機本体lの上面の原稿ガラスll上の定位
置に移動させる。
送る途中でセンサー310で原稿のサイズを判別する。
 移動し終わってベルトが停止してから、複写機本体l
が動作を開始する。この動作は、ADFが接続され、原
稿が原稿トレー304上に載せられることによってモー
ドが設定される。DF300は、原稿カバーのように開
閉できる。DF300が開閉されて、手操作で原稿が原
稿ガラス上に置かれfこ場合はADFモードは解除され
、通常の複写動作が実行される。ADFモードが解除さ
れると、原稿サイズが検出できないので、自動ペーパー
セレクトモードが選択されていた場合には、これも解除
される。
(b)操作パネル 第3図に、本電子写真複写機の操作パネルを示す。操作
パネルには、以下の参照番号で示されるキーが設けられ
ている。
50:コピーを開始する為のプリントスイヅヂ。
51:コピ一枚数表示用の数字表示LED052、ペー
パーエンプティ表示。
53:露光アップキー。54;露光ダウンキー。
60−69+ コピ一枚数等を置数ずろためのテンキー
70:割込コピーをする為の割込キー。
71:マルチコピーをストップする為のストップキーの
役目と、置数をクリアする為の兼用キー。
75:ペーパーセレクトキー。
7.6−79:それぞれ、A3.B4.A4.B5のセ
レクト表示。
80:A3からA4への縮小倍率セレクトキー。
81:A3からB4への縮小倍率セレクトキー。
82: A4からA3への拡大倍率セレクトキー。
83: B4からA3への拡大倍率セレクトキー。
84:等倍セレクトキー。
85−88: それぞれ、セレクトキー80−83のセ
レクト表示。
89、等倍セレクト表示。
第4図に、DF300に設けたA D F操作パネルを
示す。この操作パネルには、セレクトキー320が、設
けられる。表示LED320a 、320b、320c
は、自動ペーパーセレクトモード、自動倍率セレクトモ
ード、マニュアルモードをそれぞれセレクトしたことを
表示する。セレクトキー320を押すごとにセレクトす
るモードが変わり、点灯するLEDが変わる。
(c)複写機の制御部の構成 第5図は、複写機本体lをコントロールするCPUI(
20+)の入出力構成を示す。入力端子には各種の信号
(メインモータ、現像モータ、タイミングローラクラッ
ヂ、主給紙クランチ、下袷祇クラッチ、帯電、転写)や
各種のセンサ、キー等(50,53,54,60−71
,75,80−84,401−404,41(1−41
7,,420゜421.501..502,503,5
04  )のスイッチマトリックス204が接続される
。出力端子には、4桁の数字表示器51とLEDマトリ
クス(31−34,36−39)とが接続され、CPU
Iによりデコーダ207を介して駆動されている。また
、ペーパーエンプティ表示52と倍率等倍表示89も接
続される。バス214は、他のCPU(CPU2.CP
U3)と接続する為の通信ラインである。
第6図に、光学系を制御するCPU2(202)の入出
力構成を示す。CPU2の人出力ボートは、スキャンモ
ーターM3を制御するスキャンモーターコントロール回
路205と、投影レンズ16を移動させるモーターM4
を制御する変倍用レンズコントロール回路206に接続
される。又、光学系の定位置スイッチ5w5oおよび等
倍時にタイミングローラ26を回転させろためのタイミ
ング信号を発生させるスイッチ5W51(第1図参、明
)からの信号が入力される。このCPU2は、前述し1
こように、バス21・1を介してCPUIと通信を行う
第7図に、DF300を制御するCPU3(203)の
入出力構成を示す。CPU3には、搬送ベルトモーター
301と給紙モーター302へ信号を出力し、原稿給紙
センサー310および原稿検出センサー311からの信
号が入力される。さらに、セレクトキー320と表示L
ED320a。
320b、320cが接続される。又、このcpU3は
、バス214を介してCPUIと通信を行う。
(d)複写機本体の動作 以下に、複写機本体lを制御するCPUIのプログラム
の内容の概略を説明する。
<d−1>メインルーチン 第8図に、CI) U Iの動作の概略フローチャート
を示す。
CPUIにリセットがかかり、プログラムがスタートす
ると、まず、RAMのクリア、各種レノスタの設定等の
CPU1のイニシャライズ及び装置を初期モードにする
為の初期設定を行う(ステップSl)。次に、CPU1
に内蔵されており、その値があらかじめ初期設定でセッ
トされた内部タイマーをスタートさせる(ステップS2
)。次に、各種処理部ち、ペーパーセレクト(ザブルー
チンS3)、変更キー処理(サブルーチンS4)、AP
S倍率変更(サブルーチン95)、AMS倍率変更(サ
ブルーチンS6)、ADF予約スタート(サブルーチン
S7)およびコピー動作(サブルーチンS8)の各サブ
ルーチンを順次行う。次に、CPU2.3とのデータ通
信を行う(サブルーチンS9)。
すべてのザブルーチン処理が終わると、最初にセットさ
れた内部タイマーの終了を待って(ステップ510)、
lルーチンを終了し、ステップS2に戻る。このIルー
チンの時間の長さを使って、サブルーチンの中で登場し
てくる各種タイマーの計数を行う(各種タイマー値は、
このlルーチンを何回操り返したかでそのタイマーの終
了をl’、11断する。)。
<d−2>ペーパーセレクト 第9図(a)および第9図(b)に、ペーパーセレクト
ルーチン(サブルーチンS3)のフローを示す。
ペーパーセレクトルーチンs3では、第9図(a)のブ
ロック1において、電源08時に優先給紙口がでツトさ
れていれば(ステップ5301,302)、その給紙口
をセレクトずろ(ステップ5303)。
次に、ブロック2において、自動給紙カセット20の第
1給紙口でコピー中、途中でペーパーエンプティになっ
た場合(ステップ5304)、自動給紙カセット21の
第2給紙口のペーパーサイズが後述する第16図のフロ
ーチャートにて求められた適合ペーパーサイズかどうか
判定する(ステップ5305)。この判定により、第2
給紙口のペーパーサイズが適合ペーパーサイズでないと
判定された場合は、ペーパーエンプティ表示52をON
 (ステップS 308)L、コピーを停止する。
まrコ、上記判定により、第2給紙口のペーパーサイズ
が適合ペーパーサイズであると’I’ll定された場合
には、第2給紙口を選択(ステップ6306)L、、コ
ピー開始フラグを“1”として(ステップ5307)、
コピー動作を継続する。
一方、第2給紙口でコピー中、途中でペーパーエンプテ
ィになった場合(ステップ9309)、上記と同様に、
第1給紙口のペーパーサイズが後述する第16図にて求
められた適合ペーパーサイズかどうか判定する(ステッ
プ5310)。この判定により、第1給紙口のペーパー
サイズが適合ペーパーサイズでないと判定された場合は
、ペーパーエンプティ表示52をON(ステップ312
)L、コピーを停止する。また、上記判定により、第1
給紙口のペーパーサイズが適合ペーパーサイズであると
判定された場合には、第1給紙口を選択(ステップ53
11)L、コピー開始フラグを“ビとして(ステップ3
07)コピー動作を継続する。
次に、第9図(b)に示すように、コピー中でない時に
(ステップ5313)、ペーパーセレクトスイッチ75
をオンにすると(ステップ53111)、そのONエツ
ジで現在第1袷紙口を選択していると判定すれば(ステ
ップ5315)第2給紙口を選択しくステップ8316
)、第2給紙口を選択していれば第1給紙口を選択して
(ステップ5317)、そのペーパーサイズコードを入
力する。そして、ペーパーサイズコード変換ルーチン(
詳細は次に説明する。)をコールして(サブルーチン5
318)、そのセットされているペーパーサイズのLE
D76−79を点灯する(ステップ5319)。
第10図にペーパーサイズコード変換ルーチン5318
を示す。ペーパーサイズは、第1表に示したように、コ
ード化されている。人力されたペーパーサイズコードが
“4”ならば(ステップ5320)B5縦なので、ペー
パー基は257mm、ペーパー幅は182mmをメモリ
する(ステップ5330)。
以下、ペーパーサイズコードが“5”ならば(ステップ
5321)A4縦、“6“ならば(ステップ5322)
B4縦、“7”ならば(ステップ5323)A3縦、“
10”ならば(ステップ5324)B5横、1ビならば
(ステップ5325)A4横とそれぞれ判断して、それ
ぞれのペーパー基、ペーパー幅をメモリする(ステップ
5330〜335)。以上のコードでなければ、ペーパ
ーがないと判断する(ステップ3326)。
<d−3>変更キー処理 第11図に変更キー処理ルーチンS4を示す。
この変更キー処理ルーチンS4のブロック1では、自動
ペーパーセレクトしたいとき、APS!更キー501の
オンエツジで、APS変更フラグが“0”であるか否か
を判定する(ステップ5401.402)。APS変更
フラグが0”と判定されると、APS変更フラグが“ビ
とされ(ステップ5403)、入力カウンタも“ビとさ
れる(ステップ5404)。また、上記APS変更キー
501のオンエツジで、APS変更フラグが“0“と判
定されなかった場合は、APS変更フラグか“0”とさ
れる(ステップ5405)。
一方、上記変更キー処理ルーヂンS4のブロック2では
、自動倍率セレクト(AMS)の倍率を変更したいとき
、AMS変更キー502のオンエツジで、AMS変更フ
ラグが“0”であるか否かを判定する(ステップ540
6.5407)。AMS変更フラグが0”と判定される
と、AMS変更フラグが“ビとされ(ステップ5408
)、また、AMS変更フラグ0”と判定されなかった場
合は、AMS変更フラグが“0”とされる(ステップ5
409)。
<d−4>APS倍率変更 第12図にAPS倍率変更ルーチンS5を示す。
まず、APS倍率変更フラグが“ビであるか否かを判定
する(ステップS 500)。このAPS倍率変更フラ
グが“ビのとき、入力カウンタが“1”ならば、テンキ
ー60〜69により人力された値を倍率メモリ〜iio
、Mllにストアするとともに、人力カウンタを“2”
とした後(ステップ501.511.521)リターン
する。
また、APS倍率変更フラグが“ビのとき、人力カウン
タが“2”ならば、テンキー60〜69により入力され
た値を倍率メモリM21.M22にストアするとともに
、人力カウンタを“3”とじて後(ステップ502.5
12.522)リターンし、以下、同様のステップを繰
り返し、最後に入力カウンタが“8”ならば、テンキー
60〜69により入力された値を倍率メモリM81.M
82にストアするとともに、A P S変更フラグを“
0”とする(ステップ5508.518,528)。そ
して、APS変更フラグが“ビでない場合、および入力
カウンタが“ビないし“8″のいずれでもない場合はリ
ターンする。
<d−5>AMS倍率変更 第13図にAMS倍率変更ルーチンS6を示す。
最初に、AMS倍率変更フラグが“I”であるか否かを
判定する(ステップ5601)。このAMS倍率変更フ
ラグが“0“のときはリターンし、“ビのときは、倍率
補正フラグを“l”としf:(ステップ5602)後、
テンキー60〜69により入力された値を補正率として
ストアする(ステップ5603)。そして、クリアキー
(兼用キー71)のオンエツジを検出すると(ステップ
S60.1)、倍率補正フラグを“0”とした(ステッ
プS60:15)i&、リターンする。
<cl−6>ADF予約スタート 第14図にADF予約予約スタートルーチンマフす。
このADF予約予約スタートルーチンマフ、本電子写真
複写機が温調ウェイト中か否かを判定(ステップS 7
01)t、、温調ウェイト中であれば、プリントスイッ
チ50のオンエツジにてADF使用か否かを判定する(
ステップ5702,703)。
ADF使用の場合には、原稿トレイ304に原稿がある
か否かを判定しくステップ5704)、ADFスタート
信号を“ビとする(ステップ5705)。
一方、プリントスイッチ50がオフのときは、ADF使
用か否かを判定する(ステップ9706)。
そして、ADF使用の場合、原稿が定位置まで送られて
原稿定位置信号が“ビとなる(ステップ5707)と、
自動ペーパーセレクトモードか否かが判定される(ステ
ップ5708)。自動ペーパーセレクトモードでない場
合は、スタートメモリフラグを“ビとする(ステップ5
711)。自動ペーパーセレクトモードの場合は、本発
明が特徴とする第15図の自動ペーパーセレクトルーヂ
ン(サブルーチン5709)をコールし、サイズ不適合
フラグが“O”であるか否かを判定する(ステップ57
10)。上記サイズ不適合フラグが“0”であるか否か
の判定において、サイズ不適合フラグが“0”と判定す
ると、スタートメモリフラグを“ビとしくステップ57
10)、サイズ不適合フラグが“0“でないと判定する
と、適合ペーパーサイズ表示を点滅(ステップS 71
2)L、ペーパーセット待フラグを“ビとする(ステッ
プ5713)。
次に、温調ウェイト中に、ペーパーセット待フラグが“
l”で、適合ペーパーサイズが新たにセットされたのを
検出すると(ステップ5714,715.716)、ペ
ーパーセット待フラグを“0”としくステップ5717
)、スタートメモリフラグを“ビとする(ステップ97
18)。
その後、温調ウェイト終了エツジを検出しくステップ5
719)、スタートメモリフラグが“ビであるか否かを
判定する(ステップS 720)。このスタートメモリ
フラグが“ビである場合は、スタートメモリフラグを“
0“としくステップ572I)、コピー開始フラグを“
ビとしくステップ5722)、スタートメモリフラグが
“ビでない場合は、ペーパーセットフラグが“ビである
か否かを判定する(ステップ5723)。このペーパー
セット待フラグが“I”のときは、表示IIED320
.cをオン、表示LED320a、320bをオフとし
て(ステップS 72.1 )、APSモードを解除し
、マニュアルコピーモードに自動変換する。
以上に説明したADF予約スタートルーチンS7中に出
て来fこ自動ペーパーセレクトルーチン5709を第1
5図に示す この自動ペーパーセレクトル−チン5709では、CP
U3より送信されてきた原稿サイズデータをAレジスタ
にストアしくステップ5751)、第16図に示すペー
パー計算テーブルをコールする(ザブルーチンS 75
2)。このサブルーチン5752では、原稿サイズと第
12図のA P S倍率変更ルーテンS5により設定さ
れているコピー倍率の幅により、最適ペーパーサイズを
見つけ(ステップ5771)、それをLレジスタにメモ
リしくステップ5772)でリターンする。その後、L
レジスタの値が1つ前の原稿のときと同じか否かを判定
しくステップS 753)、Lレジスタの値が前の原稿
のときと同じ、すなわち、同サイズの原稿が連続してセ
ットされると、給紙口は換えないので連続フラグは“1
”で、サイズ不適合フラグを”0”にしてリターンする
(ステップ5754,761)。そして、それ以外の場
合は、最初にセレクトされている給紙口をチェック(ス
テップ5755)して、適合サイズがあればその給紙口
をセレクトする。これにより、最初にユーザーが適合サ
イズのペーパーがセットされた希望の給紙口をセレクト
すれば、その給紙口が最優先されてセレクトされること
になる。よって、スタート時に別の給紙口に切り換わっ
て、ユーザーにとまどいを与えたりすることはない。ま
た、ペーパーが同一サイズで、色が異なる場合も、所定
の1′11紙口を指定できる。
一方、優先給紙口セットキー503らしくは504によ
り、優先給紙口がセットされていれば、まず、その給紙
口をチェック(ステップ5756)して、適合サイズで
あればその給紙口をセレクトする。
上記以外のときは、Aレジスタが上給紙カセット20の
ペーパーサイズと比較する(ステップ5757)。等し
く、しかもペーパ一種類か標県紙、すなわちセンサー4
01,402がともにオフならば(ステップ5758)
、サイズ不適合フラグを“0”にしくステップ5759
)、上給紙口(第1給紙口)をセレクトする(ステップ
5760)。次に、Aレジスタが下給紙カセット21の
ペーパーサイズと比較する(スイツチS 762)。等
しく、しから、ペーパ一種類が標準紙、すなわちペーパ
一種類スイッチ401.402がともにオフならば(ス
テップ3763)、サイズ不適合フラグを“0”にしく
ステップ5764)、下給紙口(第2給紙口)をセレク
トする(ステップ5765)。第1給紙口、第2給紙口
いずれのペーパーサイズにも等しくなければ、サイズ不
適合フラグを“ビにする(ステップS 766)。
<d−7>コピー動作 第17図(a)、第17図(b)および第17図(c)
にコピー動作ルーヂンS8のフローを示す。
本実施例はADF予約スタートのルーチンを有している
ので、まず、第17図(a)に示すように、本電子写真
複写装置が温調ウェイト中であるか否かを判定しくステ
ップ5801)、温調ウェイト中である場合は、xlか
ら第17図(b)の各ステップに進む。
一方、温調ウェイト中でない場合は、プリントポクン5
0のONエツジにおいて(ステップ5802)、ペーパ
ーエンプティ表示52がオフである場合(ステップS 
803)、ADF不使用ならば(ステップ5804)、
コピー開始フラグを“ビにする(ステップS 805)
。ADF使用ならば(ステップ5804)、原稿トレイ
304に原稿があるか否かを判定しくステップ980 
G)、原稿がある場合は、DF300に対してADFス
タート信号を“ビに、また、連続コピーフラグを“ビす
る(ステップ5807,709)。ペーパーエンプティ
表示52がオンならば(ステップS 803)、XIか
ら、次に進む。
また、プリントスイッチ50のONエツジでないタイミ
ングの時は(ステップ5802)、ADF’使用ならば
(ステップ5810)、DF300からの原稿定位置信
号が“1”になると(ステップ5811)、ペーパーエ
ンプティ表示がオフか否かを判定する(ステップ581
2)。ペーパーエンプティ表示がオンの場合は、XIか
ら第17図(b)の各ステップに進む。また、ペーパー
エンプティ表示がオフの場合は、第18図の自動倍率セ
レクトモードか否かを判定しくステップ5813)、自
動(5率セレクトモードである場合は、第18図に示す
フローを用いて説明ずろ自ff1lj倍率セレクトルー
チンをコールする(サブルーチン814)。その結果、
倍率不適合フラグが“l”ならば(ステップ5815)
、表示LED320cを点灯し、表示LED320a、
320bを消灯して、A M F’モードをマニュアル
モードに自動的に切り換える(ステップ8816)。
一方、上記倍率不適合フラグが“0”ならば、ADFの
モードが自動ペーパーセレクトモードのとき(ステップ
5817)、第15図において既に説明した自動ペーパ
ーセレクトルーヂンをコールする(ザブルーチン570
9)。その結果、サイズ不適合フラグが“0”ならば(
ステップ5819)、コピー開始フラグを“ビにする(
ステップ5820)。サイズ不適合フラグが“どならば
、表示しED320cを点灯し、表示LED320a、
320bを消灯して、ADFのモードをマニュアルモー
ドに自動的に切り変える(ステップ5821)。
本実施例のように自動的にマニュアルモードにすること
により、ペーパーを探すのがいやな人はそのままプリン
トスタートすれば最適ペーパーで無いにしてもコピーは
写せるし、又、最適ペーパーでないといやな人は最適ペ
ーパーをセットすれば良い。
以下の複写動作は、従来と同様である。第17図(b)
のステップ5822においてコピー開始フラグが“ビに
なると、メインモーターMl、現像モーターをオンし、
帯電チャージャ、転写チャージャ等をオンさせ、コピー
開始フラグを“0”にし、T−A(タイマーA)、T−
B(タイマーB)をセットする(ステップS 823)
。第1給紙口が選択されていれば(ステップ5824 
)、図示しない主給紙ローラクラッチをオンする(ステ
ップ5825)。第2給紙口が選択されていれば(ステ
ップ9826)、図示しない下絵紙ローラクラッチをオ
ンする(ステップS 827)。
ステップ5828において、T−Aの判定をし、T−A
が終了するタイミングであると、上下給紙ローラクラッ
チをオフさせる(ステップS 829)。
ステップ5IOIにおいて、T−Hの判定をする(ステ
ップ5830)。T−Bが終了するタイミングであると
、スキャン信号をオンする(ステップ5831)。
第17図(c)のステップ5832において、タイミン
グ信号が“ビになると、図示しないタイミングローラク
ラッチをオンし、T−Cをセットする(ステップS 8
33)。
ステップ5834において、T −Cが終了tろタイミ
ングにおいて、帯電・スキャン信号・タイミングローラ
クラッチをオフする(ステップ5835)。
ステップ8836において、光学系のリターン信号が“
ビである時、即ち、リターンを開始すると、次に、マル
チコピー分のコピーを終了したかを判定しくステップ5
837)、していなければペーパーエンプティになった
か否かを判定して(ステップ5846)、ペーパーエン
プティでない場合は、コピー開始フラグを“ビにする(
ステップ5847)。
一方、マルチコピー分のコピーが終了すると、ADF使
用で(ステップ5838)、原稿トレイ304に次の原
稿がない場合(ステップs s 39)には、連続コピ
ーフラグを“0“にする(ステップ5840)。ADF
使用でなく(ステップ5838)、まだ原稿トレイに次
の原稿がある(ステップ5839)場合は、連続コピー
フラグは“0”とされない。
そして、一度定位置を離れたスキャナーがもどってきて
、定位置センサ5W50をオンすると(ステップ584
1)、現像モーター、転写を停止にし、T−Dをセット
する(ステップ5842)。
T−Dが終了するタイミングにおいて(ステップ584
3)、メインモーターM1を停止する(ステップ584
4  )。そして、今までの処理の結果を出力する(ス
テップ5845)。
次に、第17図(a)に出てきた自動倍率セレクトルー
チン5814を第18図により説明する。
この自動倍率セレクトルーチン5814では、CPU3
により検出され、送信された原稿サイズデータの縦長さ
をAレジスタにストアする(ステップ581)。同様に
、CPU3よりの原稿ザイズデータ描長さをCレジスタ
にストアする(ステップ582)。
次に、ペーパーの縦長さをAレジスタにストアされてい
る原稿の縦長さで割り、結果(原稿に対するペーパーの
倍率)をAレジスタにストアする(ステップ583)。
同様に、ペーパーの描長さをCレジスタにストアされて
いる原稿の1黄長さで割り、結果(原稿に対するペーパ
ーの倍率)をCレジスタにストアする(ステップ584
)。
そして、上記AレジスタとCレジスタにストアされてい
る倍率を比較し、小さい方の倍率をCレジスタにストア
する(ステップS85,86.87)。
次に、倍率補正フラグが“ビか否かを判定しくステップ
588)、“ビである場合は、Cレジスタの値にその補
正率を掛けてその結果をCレジスタにストアしくステッ
プ889)、”0”である場合はもとの1直をCレジス
タにストアする。
以上により求められたCレジスタの値が複写機の可能な
変倍範囲外であるか否かを判定しくステップ590)、
上記Cレジスタの値か変倍範囲外である場合は、倍率不
適合フラグを1にずろ(ステップ591)。また、上記
Cレジスタの値が変倍範囲内の場合は、(3率不適合フ
ラグを“0”にしくステップ592)、CPU2のCレ
ジスタの値を送信する(ステップ593)。
(e)ΔDFの動作(他のCPUとの通信)第19図(
a)、 (b)にDF300を制御するCPU3の概略
フローを示す。
CPU3にリセットがかかりプログラムがスタートする
と、RAMのクリア、各種レジスタの設定等のCPU3
のイニシャライズ及び装置を初期モードにする為の初期
設定を行う(ステップ5901)。
次に、CPU3に内蔵されており、その値はあらかじめ
初期設定でセットされた内部タイマーをスタートさせる
(ステップ5902)。
次に、原稿コントロール(サブルーチン5903)の原
稿サイズ検出(サブルーチンS 904 )、及びモー
ドセレクト(サブルーチン5905)のサブルーチンを
順次コールしていく。すべてのサブルーチン処理が終わ
ると、最初にセントされた内部タイマーの終了を待って
lルーチンを終了する(ステップ9906)。この1ル
ーヂンの時間の長さを使って、サブルーチンの中で登場
してくる各種タイマーのカウントを行う。(各種タイマ
ー値は、このlルーチンを何回カウントしたかで、その
タイマーの終了を判断する。) また、第20図(B)に示すように、CPU1とのデー
タ通信(ステップ5909)は、CPUIかろの割込要
求(ステップS 907)によってメインルーチンと関
係なく、割込ルーチンにより行われる。
第20図に原稿コントロールルーチン5903を示す。
原稿トレイ304に原稿がある(原稿検出センサ311
がオン)の時(ステップ5911)、CPU1からAD
Fスタート信号が“じになると(ステップ5912)、
又は、原稿給紙フラグが“1”になるときは(ステップ
5913)、原稿給紙フラグを“0”にした後(ステッ
プ5914)、搬送ベルトモーター301をオンにし、
原稿給紙モーター302をオンする(ステップ5915
)。
次に、原稿給紙処理ルーチン(第21図参照)て処理を
行い(サブルーチン5916)、 セットされた枚数分
のスキャンを終了すると(ステ、ツブ5917)、スキ
ャン終了フラグを“ビにする(ステップ5918)。
スキャン終了フラグが“ビの時(ステップ5919)、
スキャン終了フラグを“0”にしくステップS 920
)、原稿排出処理ルーチン(第22図参照)を行う(ザ
ブルーチン5921)。
第21図に上記原稿給紙処理ルーチンS9+6のフロー
を示す。
原稿が給紙されて原稿給紙センサ310がオンてあろと
(ステップS 922)、フラグKを“ビにし、タイマ
ーAIをスタートさせる(ステップ5923)。このタ
イマーAIは、前の原稿を給紙しおわって次の原稿まで
給紙してしまうのを防ぐために原稿給紙モーター302
を停止するときに用い、原稿か搬送ベルト305の駆動
を受ける位置に来るまでのタイマー値がセットされてい
る。
次に、フラグI(が“ビのときに(ステップ59241
)、 1原稿給紙センサ310のOFFエソノが来ると
、即ち原稿の後端を検出すると(ステシブS 925)
、フラグKを“0”にしてタイマーA2をスタートする
(ステップS 926)。タイマーA2の値は、原稿の
後端が原稿ガラスの原稿先端定位置に達するまでの値が
セットされる。
タイマーA1の終了で(ステップS 927)、原稿給
紙モーター302を停止する(ステップ5928)。タ
イマーA2の終了て(ステップS 929)、搬送ベル
トモーター301を停止しくステップ5930)、 ま
た、cpuiへ原稿定位置信号を送る(ステップS93
+)。
第22図に上記原稿排出処理ルーチン5921のフロー
を示す。
原稿検出センサ311により原稿トレイにまだ次の原稿
があると判別されろ場合は(ステップ5932)、原稿
給紙フラグを“ビにする(ステップS 933)。ない
場合は、搬送ベルトモーター305を正転させ(ステッ
プS 93 =1 >、タイマーBをスタートさU−ろ
(ステップ5935)。タイマーBは、原稿ガラス」二
の原稿(最長の場合)か排出できる時間がセットされて
いる。タイマーBの終了で(ステップ993 G)、搬
送ベルトモーター3CJlをオフする(ステップS 9
37)。
第23図に上記原稿サイズ検出ルーチン5904のフロ
ーを示す。原稿検出センサ311ノONエツジで(ステ
ップ5938)、タイマーDUをスタートさせる(ステ
ップ5939)。次に原稿検出センサ311のOFFエ
ツジ、即ち原稿の後端が通過したら(ステップ5940
)、タイマーDUをストップさせ(ステップ5941)
、その時の値に原稿搬送スピードを掛けた値、即ち原稿
の長さをAレジスタに格納する(ステップ5942)。
そのAレジスタの値が、I 82 (+++m)以下で
あれば(ステップ5943 )原稿サイズが85tlJ
であると判定する(ステップS 94 =1 )。また
、210 (mm)以下てあれば(ステップ5945)
A41であると判定する(ステップ394G)。さらに
、257 (mm)以下であれば(ステップ5947)
B5縦であると判定しくステップ5948)、297 
(mm)以下であれば(ステップ5949)A4縦であ
ると判定しくステップ5950)、364 (mm)以
下であれば(ステシブ5951)134であると判定し
くステップ5952)、そして、36 =1 (mm)
を越えると、A3であると判定する(ステップS 95
3)。
この判定を正確に行なうには、センサ310の横にもう
1つ、原稿巾判別用のセンサを設け、このON、OFF
を利用して同じ長さて巾の異なる(例、A4横、A5縦
等)ものを識別するようにすればよい。
第24図に上記モードセレクトルーチン5905のフロ
ーを示す。
モードセレクトスイッチ320をONすると、そのON
エツジで(ステップ5954)で、L E I)320
aが点灯、即ち自動ペーパーセレクトモードがセレクト
されていたら(ステップ5955)、自動倍率セレクト
モードに(ステップ5956゜5967)、LED32
0bが点灯、即ち自動倍率セレクトモードがセレクトさ
れたら(ステップ5958)、マニュアルモードに(ス
テップ5959゜S 960)、それ以外の場合は、自
動ペーパーセレクトモードに(ステップS96+、59
62)それぞれ切り変える。
(発明の効果) 本発明によれば、自動ペーパーセレクトモードにおいて
、複数の給紙口に異なるペーパーが収納されている場合
、その中のどの給紙口をセレクトするかに先立って、最
初にユーザーが適合サイズのペーパーがセットされfこ
希望の給紙口をセレクトすれば、その給紙口が最優先さ
れてセレクトされるので、自動ペーパーセレクトモード
であることを忘れてコピーをスタートしても、希望の給
紙口がペーパーエンプティでない限り、その給紙口でコ
ピーがなされるので、スタート時に別の給紙口に切り換
って、ユーザーにとまどいを与えたり、ユーザーに不思
議な感じを与えることらなくなる。
まfこ、種類の異なる同一サイズのペーパーかセットさ
れている複数の給紙口の中から子息の給紙口を指定でき
る。これにより、自動ペーパーセレクトの機能がより充
実し、コピ一作業の操作性が一段と向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例にかかる電子写真複写機の概
略断面説明図、 第2図(a)、 (b)は、それぞれ、ペーパーの色を
設定する機構を示す斜視図、 第3図は、複写機の操作パネルの平面図、第4図は、A
DFの操作パネルの平面図、第5図は、複写機本体を制
御するマイクロプロセッサCPUIへの入出力を示す回
路図、第6図は、光学系を制御するマイクロプロセッサ
CPU2への人出力を示す回路図、 第7図は、ADFを制御するマイクロプロセッサCPU
3への入出力を示す回路図、 第8図は、複写機本体を制御するプログラムのメインル
ーチンのフローチャート、 第9図(a)及び第9図(b)はそれぞれ、ペーパーセ
レクトのサブルーチンのフローチャート、第1O図は、
ペーパーサイズコード変換のザブルーチンのフローチャ
ート、 第11図は、変更キー処理のサブルーチンのフローチャ
ート、 第12図は、APS倍率変更のサブルーチンのフローチ
ャート、 第13図は、A Ni S倍率変更のサブルーチンのフ
ローチャート、 第14図は、ADF予約スタートのザブルーチンのフロ
ーチャート、 第15図は、自動ペーパーセレクトのサブルーチンのフ
ローチャート、 第16図は、ペーパー計算テーブルからペーパーサイズ
を選択するサブルーチンのフローチャート、 第17図(a)、第17図(b)及び第17図(C)は
、それぞれコピー動作ルーチンのフローチャート、第1
8図は、自IJ倍率セレクトルーチンのフローチャート
、 第19図(a)、(b)は、自動原稿供給装置(ADF
)をi;1[御するマイクロプロセッサCPU3のプロ
グラムのメインルーチンのフローチャート、第20図は
、原稿コントロールのザブルーチンのフローチャート、 第21図は、原稿給紙処理のサブルーチンのフローチャ
ート、 第22図は、原稿排出処理のサブルーチンのフローチャ
ート、 第23図は、原稿サイズ検出のサブルーチンのフローチ
ャート、 第24図は、モードセレクトのサブルーチンのフローチ
ャートである。 1・・・複写機本体、   2・・・感光体ドラム、1
1・・原稿ガラス、  12・・・露光レンズ、16・
・・変倍レンズ、  20・・・上絵紙カセット、21
・・下絵紙カセット、 52・・・ペーパーエンプティ表示、 201 ・・複写機本体を制御するCPU。 300・・・原稿搬送ユニット、 、 310・・・原稿サイズ検出スイッチ、320・・モー
ドセレクトキー、 320a・・・自動ペーパーセレクト表示LED。 401〜404 ペーパ一種類検出センサ、410〜・
117・・・ペーパーサイズ検出センサ、420.42
1・・ペーパーエンプティ検出センサ、501  ・A
PS変更キー、 502・・・AMS変更キー、 503.504・・・優先給紙セットキー。 特許出願人 ミノルタカメラ味式会社 代理人弁理士 青 山  葆ほか2名 第6図 第7図 第8図 第9図 <b) 第10図 第11図 第12図 第13図 第19図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の給紙口を備え、ペーパーを供給するペーパ
    ー供給手段と、 原稿の静電潜像を感光体上に作成し、ペーパー供給手段
    により供給されたペーパーに転写する電子写真法による
    複写手段と、 原稿のサイズを検出する原稿サイズ検出手段と、各給紙
    口でのペーパーの有無を検出するペーパー検出手段と、 コピー倍率を選択するための倍率入力手段と、原稿サイ
    ズ検出手段により検出された原稿サイズと、倍率入力手
    段により設定されたコピー倍率とから、適合ペーパーサ
    イズを演算し、予め設定された順序で給紙口を探し、そ
    の適合ペーパーが収納されている給紙口を選択する自動
    ペーパーセレクト手段と、 コピー動作がスタートした時点で選択されていた給紙口
    のペーパーが適合ペーパーであった場合は、適合ペーパ
    ーが収納されている他の給紙口をセレクトすることなく
    、この給紙口を選択したままコピー動作を行わせる制御
    手段とを備えてなる自動ペーパーセレクト機能を備えた
    電子写真複写機。
JP61215425A 1986-09-11 1986-09-11 自動ペ―パ―セレクト機能を備えた複写機 Expired - Lifetime JP2540815B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215425A JP2540815B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 自動ペ―パ―セレクト機能を備えた複写機
US07/095,145 US4809050A (en) 1986-09-11 1987-09-10 Copying machine for forming an image of a document at various magnifications
DE19873730601 DE3730601A1 (de) 1986-09-11 1987-09-11 Kopiermaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215425A JP2540815B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 自動ペ―パ―セレクト機能を備えた複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370270A true JPS6370270A (ja) 1988-03-30
JP2540815B2 JP2540815B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=16672123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215425A Expired - Lifetime JP2540815B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 自動ペ―パ―セレクト機能を備えた複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540815B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049937A (en) * 1989-04-05 1991-09-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Imaging device which uses transparent or non-transparent developer based on medium used
US5287157A (en) * 1991-05-14 1994-02-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet straightening device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831833A (ja) * 1981-08-13 1983-02-24 Canon Inc 給紙装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831833A (ja) * 1981-08-13 1983-02-24 Canon Inc 給紙装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049937A (en) * 1989-04-05 1991-09-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Imaging device which uses transparent or non-transparent developer based on medium used
US5287157A (en) * 1991-05-14 1994-02-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet straightening device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540815B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6371048A (ja) 自動ペ−パ−セレクト機能を備えた電子写真複写機
JPH04134361A (ja) 画像形成装置
JPH01170955A (ja) 複写機
US5006895A (en) Electrophotographic copying apparatus with book mode magnification capability
JPS6370270A (ja) 自動ペーパーセレクト機能を備えた複写機
JPS62209472A (ja) 電子写真複写機
JPS63306479A (ja) 画像形成装置における現像ユニット制御方法
JPS6371041A (ja) 自動ペ−パ−セレクト機能を備えた電子写真複写機
JPS6392963A (ja) 自動ペ−パ−セレクト機能を備えた電子写真複写機
JPS63100469A (ja) 自動ペ−パ−セレクト機能を備えた電子写真複写機
JP2765654B2 (ja) シート綴じ装置
JPS6370865A (ja) 自動倍率セレクト機能を備えた電子写真複写機
JPS63100470A (ja) 自動ペ−パ−セレクト機能を備えた電子写真複写機
JP2522321B2 (ja) 自動ペ―パ―セレクト機能を備えた電子写真複写機
JPS63191160A (ja) 複写装置
JPH0466968A (ja) 原稿サイズ検出装置およびこれを有する複写機
JPS62209471A (ja) 自動ペ−パ−セレクト機能を備えた電子写真複写機
US5028958A (en) Copying apparatus with simultaneous multi-color single cycle copying
JPS62161647A (ja) 複写機
JPH07199741A (ja) 画像形成装置
JP2581626Y2 (ja) 割り込み機能を備えた複写機
JP2738698B2 (ja) 複写システム
JPS6387440A (ja) 複写機
JPS6387433A (ja) 複写機
JPS6211870A (ja) 電子写真複写機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term