JPS6369173A - 半導体装置用ソケツト - Google Patents

半導体装置用ソケツト

Info

Publication number
JPS6369173A
JPS6369173A JP21300886A JP21300886A JPS6369173A JP S6369173 A JPS6369173 A JP S6369173A JP 21300886 A JP21300886 A JP 21300886A JP 21300886 A JP21300886 A JP 21300886A JP S6369173 A JPS6369173 A JP S6369173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
pin
semiconductor device
lead
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21300886A
Other languages
English (en)
Inventor
谷浦 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21300886A priority Critical patent/JPS6369173A/ja
Publication of JPS6369173A publication Critical patent/JPS6369173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフラットパッケージ形半導体装置(以下、IC
という)用ソケットに関する。
〔従来の技術〕
従来フラットパッケージ形IC用ソケットは第5図、第
6図に示すようにICの外部引き出しリードの先端下面
部に接する金属ピン9のバネ性を利用し、上蓋11によ
りrCの外部引き出しリードの先端部を抑える構造とな
っていた。13は上蓋11を係止するカバーストッパで
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のフラットパッケージ形IC用ソケットは
第7図に示すような金属ピン9のバネ性を利用しており
、ICの外部引き出しリードの先端部が接するピン9部
の高さとピン9間のソケット部IOの高さが異なり、リ
ードが接するピン部がピン間ソケット部10より上側に
露出しており、そのため、ICの搭載が容易でなく、ま
たICのリードを曲げたり、接触不良による誤判定で歩
留りが悪い等といった欠点がある。
本発明の目的は前記問題点を解決した半導体装置用ソケ
ットを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はフラットパッケージ形半導体装置を搭載するソ
ケットにおいて、前記半導体装置の外部引き出しリード
を上下から挟持する開閉可能な対をなすソケット本体及
びIC搭載部と、IC搭載部、ソケット本体の少なくと
も一方に設けたピンと、IC搭載部に載置されソケット
本体とIC搭載部との間にスライド挿入された半導体装
置の外部引き出しリードを前記ピンと接触する位置に規
制するストッパとを有する半導体装置用ソケットである
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図により説明する。
(実施例1) 第1図、第2図は本発明の実施例1を示す図である。第
1図、第2図に示すように中空のソケット本体1の上面
を櫛歯状の突起部1a 、 la・・・を残してくりぬ
いて、隣接する突起部1a 、 la間にICの外部引
き出しリードL、L・・・の挿入部1bを形成するとと
もに、対向する突起部1a 、 IC間にICの樹脂封
止部Mの挿入部1cを形成する。一方、ソケット本体1
内にIC搭載部2をバネ4に支えて組み込み、IC搭載
部2の中央に凸部2aを形成し、相対向する突起部1a
の裏面とIC搭載部2の表面とに外部引き出しリードし
に接触させる上ピン5と下ピン6とを植設する。上ピン
5と下ビン6とはバネ4のばね力により常時接触させる
。さらに、ICの樹脂封止部Mの挿入部1cに臨むソケ
ット本体1の内壁端面にICの横方向への位置規制を行
うストッパ3を形成する。
実施例において、ICの樹脂封止部Mをソケット本体1
の上面の挿入部1cに位置合せするとともに、リードL
を突起部1a 、 IC間の挿入部1bに位置合せし、
ICの樹脂封止部MtI:IC搭載部2の凸部2a上に
載置させる。次いで、バネ4を圧縮させてソケット本体
1内にIC搭載部2を沈め、ソケット本体1の上ピン5
とIC搭載部2の下ピン6との間を押し開いて上下両ビ
ン5,6間を引き離す。
2本のピン5,6間を引き離したまま、IC搭載部2上
にICを横方向にスライドしてICの樹脂封止部Mをソ
ケット本体のストッパ3に当接させ、リードLとピン5
,6との位置決めを行ってICの各リードLを上ピン5
と下ビン6との間に挿入する。ここで、IC搭載部2の
中央に設けた凸部2aの高さがICの樹脂封止部Mの下
面と該ICの外部引き出しリードL先端の下面との間の
高さより高くした構造であるから、ICをIC搭載部の
凸部2a上に横方向にスライドさせる際に、リードはI
C搭載部に接触せず、該リードに負荷が加わることがな
い。
ICの各リードLを上ピン5と下ピン6との間に挿入し
た後、バネ4を解放すると、バネ4のばね力を受けてI
C搭載部2が押し上げられ、ICのリードLを上下から
ソケット本体1の突起部1aとIC搭載部2とが挟持し
、該ICのリードLとピン5,6とが電気的に接触され
る。
(実施例2) 第3図、第4図は本発明の実施例2を示す図である。
前実施例はIC搭載部2を可動構造としたが、本実施例
ではソケット本体を可動構造としたものである。すなわ
ち、ソケット本体8をバネ4によりIC搭載部2から引
き離す方向に付勢し、ソケット本体8とIC搭載部2と
を常時開いて上ピン5と下ピン6との間を開放した状態
でICをIC搭載部2上を横方向にスライドさせ、該I
CのリードLを開いている上下両ピン5,6間に挿入し
その後、ソケット本体8をバネ4に抗して下方に押し込
めてソケット本体8の突起部1aとIC搭載部2とによ
りICのリードLを挟持してリードLとピン5,6とを
電気的に接触させる構造となっている。この実施例では
ソケット本体8をカバーストッパ7に係止させる必要が
ある。その他の構造は第1図のものと同じである。
以上2つの実施例について説明したが、上述した実施例
以外にも本発明を使用した種々の実施例が考えられる。
例えば、ICを上部より挿入しスライドし、ICの該リ
ード先端部がピンと充分に接触し得る相対位置を確実に
するためのストッパをソケット本体1の内壁に形成した
が、第4図に示したようにソケット本体の各突起部1a
の一側にストッパ12を設けた構造としてもよく、IC
のリード数に対応しソケットの上、下、側面より板状の
ストッパを挿入するスリットをソケット本体1に設けた
構造としても良い。
また可動するためのバネ構造は種々のバネ構造が考えら
れ、またカム構造としてもよいし、第2図に示したIC
搭載部2をソケット本体外部へ導出させた構造としカム
構造や外部圧力で抑える等の構造としてもよい。
第3図に示したカバーストッパ7も同様にカム構造とし
てもよい。
さらには上述した実施例は上ピン5、下ピン6の上下2
ピン構成で示したが、外部露出導電ピン5.6としてい
づれか一方のみで構成しても良いのは言うまでもないこ
とである。また外部露出導電ピン5,6は第5図〜第7
図に示したように片側2列隔ビン構造とすることも充分
に可能である。
さらには上述した実施例は2方向にリードが導出されガ
ルウィング形状にリード成形されたフラットパッケージ
形IC用のソケット構造を示したが、ICの封止部側面
より真っすぐ横にリードが導出されたフラットパッケー
ジ形IC用としてや4方向にリードが導出されたクワッ
ド形のフラットパッケージ形IC用としても本発明に係
るソケット構造ができることはここに示すまでもないこ
とである。
IC搭載部2やIC搭載部の凸部2aにICの封止部下
部が入る凹部を形成し、その凹部にICの封止部を入れ
た時にICのリードとソケット本体との間に隙間を設け
られる構造とすればICをスライドする際にソケット本
体にICの外部引き出しリードがぶつかりリード曲り等
を起こすことはなくなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はICを上部より挿入し、且
つ該ICを所定方向にスライドすることによってICの
外部引き出しリードの先端部とソケットのピンが各々充
分に接触され得る相対位置に設定可能な構造を有するた
め、ソケットへのICの挿入が非常に容易にでき、その
ため本ソケットを使用した選別や検査等の作業の工数も
大幅に低減でき、またICの外部引き出しリードに負担
がかかる要因がなく、リード曲りやねじれといった歩留
り低下の原因も排除されるといった非常に大きな利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1に係るソケットを示す平面図
、第2図は第1図のA−A’線に沿って断面した斜視図
、第3図は本発明の実施例2に係るソケットの平面図、
第4図は第3図のll−8’線に沿って断面した斜視図
、第5図は従来のソケットを示す平面図、第6図は同側
面図、第7図は従来のソケットの構造の一部であるピン
を示す平面図である。 1.8・・・ソケット本体   2・・・IC搭載部3
・・・ストッパ      4・・・バネ5・・・上ピ
ン       6・・・下ビン7・・・カバーストッ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フラットパッケージ形半導体装置を搭載するソケ
    ットにおいて、前記半導体装置の外部引き出しリードを
    上下から挟持する開閉可能な対をなすソケット本体及び
    IC搭載部と、IC搭載部、ソケット本体の少なくとも
    一方に設けたピンと、IC搭載部に載置されソケット本
    体とIC搭載部との間にスライド挿入された半導体装置
    の外部引き出しリードを前記ピンと接触する位置に規制
    するストッパとを有する半導体装置用ソケット。
JP21300886A 1986-09-10 1986-09-10 半導体装置用ソケツト Pending JPS6369173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21300886A JPS6369173A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 半導体装置用ソケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21300886A JPS6369173A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 半導体装置用ソケツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6369173A true JPS6369173A (ja) 1988-03-29

Family

ID=16631961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21300886A Pending JPS6369173A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 半導体装置用ソケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6369173A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3940786A (en) Device for connecting leadless integrated circuit package to a printed circuit board
US4045105A (en) Interconnected leadless package receptacle
JPS6010432B2 (ja) コネクタ組立体
US5254017A (en) Terminal for low profile edge socket
JPS5810843A (ja) デユアル−イン−ラインパツケ−ジ組立体
US3683317A (en) Minimal insertion force connector
JPH05242935A (ja) リードレス形icパッケージ用接続器
JPS6263865A (ja) クリツプコネクタ
US3551878A (en) Test connector for integrated circuit module
US4919623A (en) Burn-in socket for integrated circuit device
JPH06508002A (ja) 回路基板に直に装着するための傾斜ばね接触リードを使用した集積回路パッケージ
JPH0322380A (ja) ターミナル及びそれを使用するコネクタ
JPS6369173A (ja) 半導体装置用ソケツト
JPS63299257A (ja) Ic検査用ソケット
US5611698A (en) Surface mounting IC socket
US4397510A (en) Capsule connector
KR950014949B1 (ko) 칩 운반용 소켙
JPH0511508Y2 (ja)
JPS61182250A (ja) 電子部品用結合接続ソケツト
JPS6013183Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH0310627Y2 (ja)
JPH062150Y2 (ja) Icソケツト
JPH0312423Y2 (ja)
JP2758790B2 (ja) Icソケット
JP2813575B2 (ja) フラット形icパッケージとicソケットの接触構造