JPS6368968A - 携帯可能記憶媒体の処理装置 - Google Patents

携帯可能記憶媒体の処理装置

Info

Publication number
JPS6368968A
JPS6368968A JP61212555A JP21255586A JPS6368968A JP S6368968 A JPS6368968 A JP S6368968A JP 61212555 A JP61212555 A JP 61212555A JP 21255586 A JP21255586 A JP 21255586A JP S6368968 A JPS6368968 A JP S6368968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
card
storage medium
portable storage
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61212555A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Nakahara
中原 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61212555A priority Critical patent/JPS6368968A/ja
Publication of JPS6368968A publication Critical patent/JPS6368968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、いわゆるICカードからなるクレジットカー
ドなどの携帯可能記憶媒体を処理する携帯可能記憶媒体
の処理装置に関する。
(従来の技術) 最近、クレジットカードを用いて決済を行なうことが、
その利便性および安全性などの利点により広く普及して
いる。このような用途に用いられるクレジットカードは
、通常、小売店の会計所において、クレジットカードの
表面に滓出印字されたエンボスに表記される顧客情報、
すなわちエンボス情報をエンボスインプリンタなどによ
り各クレジット会社ごとに用意された伝票に転写し、商
取引の証拠として残し、後日に顧客の銀行口座から自動
的に代金が支払われるシステムとなっている。
ところで、上記エンボス情報の伝票への転写はエンボス
インプリンタなどを使用し、機械的な押圧力でエンボス
情報の形状をカーボンベーパを介して他の紙に写すこと
で行なわれている。このため、クレジットカードを用い
た商取引の際には、常にエンボスインプリンタなどの装
置を用意して、それぞれのカードに対応する伝票へエン
ボス情報の押圧転写を行なう必要があり、商取引に要す
る手間や時間がかかるという欠点がある。また、エンボ
ス情報はクレジットカードの表面に露出しており、さら
に上記カーボンペーパや他の紙に転写されているため、
他人にこのエンボス情報が漏れる可能性が高い。
すなわち、クレジットカードは、その構造が比較的簡単
なため偽造され易く、他人のエンボス情報を手に入れ、
このエンボス情報をエンボスに表記した偽のクレジット
カードを作製し、不正に使用することが可能であること
などから、偽造されたクレジットカードに表記されてい
るエンボス情報により指定された他人の銀行口座から代
金が引き落とされるなどの不具合が生じている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように、従来のクレジットカードにあっては、
エンボスに表記された顧客情報の転写のため迅速な商取
引ができず、しかも他人のエンボス情報を基に偽のクレ
ジットカードを作製し、不正に使用できるという問題が
ある。
そこで、本発明は以上の欠点を除去するもので、迅速な
商取引を実現し、携帯可能記憶媒体の偽造などによる不
正使用を効果的に防止することのできる携帯可能記憶媒
体の処理装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の携帯可能記憶媒体の処理装置は、携帯可能記憶
媒体およびその所有者を識別する識別情報が記憶されて
いる記憶手段を有する携帯可能記憶媒体を受入れ、この
受入れた携帯可能記憶媒体の記憶手段から上記識別情報
を読出し、この読出した識別情報を記録した伝票を発行
することを特徴としている。
(作用) 携帯可能記憶媒体の使用時に必要な情報が携帯可能記憶
媒体に内蔵された記憶手段に記憶されており、商取引の
際には、これら情報が読出された後、直接伝票に記録さ
れて伝票が発行されるので、携帯可能記憶媒体の使用時
に必要な手間と時間を大幅に短縮することができ、もっ
て迅速な商取引が実現できるとともに、伝票に記録され
た各種情報が他人に漏れたとしても偽造される恐れはな
く、不正使用を効果的に防止することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第2図は本発明に係る携帯可能記憶媒体の一例どして、
いわゆるICカードからなるクレジットカード1の外観
を示している。すなわち、2はカード本体で、たとえば
長方形の厚さの薄いプラスチック板からなる。カード本
体2の表面には、カ−ド本体2内に埋設される集積回路
(IC)と電気的に接続され、図示しないカードリーダ
・ライタとの電気的接触を得るための入出力端子として
のコンタクト部3が設けられている。
第3図は上記したクレジットカード1の回路構成を概略
的に示すもので、制御手段としての制御素子(たとえば
CPLJ)11、記憶手段としての記憶内容の書込み消
去が可能な不揮発性のデータメモリ12、およびプログ
ラムメモリ13から構成されていて、これら制御素子1
1、データメモリ12およびプログラムメモリ13は集
積回路14として1チツプで形成されており、この集積
回路14はカード本体2内に埋設されている。データメ
モリ12は、たとえばEEPROMで構成されており、
少なくともクレジットカード1の発行会社を識別するた
めのコード番号およびクレジットカード1の所有者を識
別するためのコード番号などが識別情報としてあらかじ
め記憶されているとともに、各種データが記憶できる空
きエリアが存在する。プログラムメモリ13は、たどえ
ばマスクROMで構成されており、制御素子11の制御
プログラムなどが記憶されている。
第1図は本発明に係るクレジットカードの処理装置を示
しており、前述したクレジットカード1を受入れ、その
クレジットカード1に対して読取りあるいは書込みを行
なうカードリーダ・ライタ21、キーボード22、表示
部23、クレジットカード1から読出した識別情報を伝
票に印字記録し、伝票を発行するプリンタなどからなる
伝票発行部24、およびこれらの制御を司る制御部25
によって構成されている。
次に、上記のような構成において動作を説明する。たと
えば、ある小売店で買物をしてその代金を現金で支払う
代わりに、このクレジットカード1を使用する場合を想
定する。まず、カード所有者は購入したい商品を持って
会計所に行き、所有しているクレジットカード1をその
場で取出し、会計所のオペレータに商品とともに手渡す
。オペレータは、受取ったクレジットカード1を処理装
置のカードリーダ・ライタ21に挿入する。カードリー
ダ・ライタ21は、挿入されたクレジットカード1を受
入れて所定の位置にセットし、図示しないコンタクト部
をクレジットカード1上のコンタクト部3に接触せしめ
る。次に、オペレータはキーボード22によって伝票発
行命令を入力する。すると、制御部25は、識別情報の
続出命令をカードリーダ・ライタ21を介してクレジッ
トカード1内の制御素子11に送る。すると、制御素子
11は、プログラムメモリ13内の制御プログラムにし
たがってデータメモリ12内から識別情報を読出し、、
この読出した識別情報をカードリーダ・ライタ21を介
して制御部25へ送る。制御部25は、クレジットカー
ド1から送られてきた識別情報を伝票発行部24へ送る
。伝票発行部24は、送られてきた識別情報を文字情報
に変換し、クレジットカード1の発行会社を識別するた
めのコード番号およびクレジットカード1の所有者を識
別するためのコード番号などを識別情報として印字記録
した伝票を発行する。その後、オペレータは、発行され
た伝票に商品の代金を記入した後、クレジットカード1
の所有者に伝票へサインをさせることにより代金の支払
いを終了する。
このように、クレジットカード1の使用時に必要な情報
、すなわちクレジットカード1の発行会社を識別するた
めのコード番号およびクレジットカード1の所有者を識
別するためのコード番号などの識別情報がクレジットカ
ード1に内蔵されたデータメモリ12に記憶されており
、商取引の際、この記憶されている識別情報が読出され
た後、直接伝票に印字記録されて伝票が発行されるので
、クレジットカード1の使用時の小売店での代金支払い
に要する手間と時間を大幅に短縮することができる。ま
た、伝票に記録された各種情報が他人に漏れたとしても
偽造される恐れはなく、不正使用を効果的に防止するこ
とができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではない。
たとえば、データメモリ12に記憶する識別情報は、ク
レジットカード1の発行会社を識別するためのコード番
号およびクレジットカード1の所有者を識別するための
コード番号の外に、クレジットカード1の有効期限、ク
レジットカード1の所有者の氏名および生年月日などを
記憶してもよい。この場合、上記有効期限の情報により
有効期限の切れたクレジットカード1に対しては伝票の
発行を禁止せしめることもできる。
また、偽造されたクレジットカードの不正使用を防止す
るために、暗証番号照合機能を備えるようにしてもよい
。たとえば、データメモリ12内にカード所有者の暗証
番号(照合用情報)をあらかじめ記憶しておき、カード
使用時、キーボード22からカード所有者の暗証番号を
入力することにより、それを制御部25から制御素子1
1へ送り、制御素子11でデータメモリ12内の暗証番
号と照合し、両者が一致したときだけデータメモリ12
内から識別情報を読出し、伝票を発行するようにすれば
よい。
また、キーボード22および表示部23は必ずしも必要
とせず、なくてもよい。キーボード22を設けない場合
、クレジットカード1を受入れると自動的にデータメモ
リ12内から識別情報を読出し、伝票を発行するように
すればよい。
また、制御素子、データメモリおよびプログラムメモリ
が1チツプの集積回路で構成されている場合について説
明したが、必ずしも1チツプの集積回路で構成されてい
る必要はなく、複数チップの集積回路で構成されていて
もよい。
さらに、携帯可能記憶媒体としてクレジット・カードを
例示したが、本発明はカード状のものに限定されるもの
でなく、たとえばブロック状あるいはペンシル状のもの
でもよい。また、携帯可能記憶媒体のハード構成および
処理装置の構成もその要旨を逸脱しない範囲で種々変形
実施可能である。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、迅速な商取引を実
現し、携帯可能記憶媒体の偽造などによる不正使用を効
果的に防止することのできる携帯可能記憶媒体の処理装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
はクレジットカードの処理装置を示すブロック図、第2
図はクレジットカードの外観図、第3図はクレジットカ
ードの回路構成を概略的に示すブロック図である。 1・・・・・・クレジットカード(携帯可能記憶媒体)
、3・・・・・・コンタクト部、11・・・・・・制御
素子(制御手段)、12・・・・・・データメモリ(記
憶手段)、13・・・・・・プログラムメモリ、14・
・・・・・集積回路、21・・・・・・カードリーダ・
ライタ、24・・・・・・伝票発行部(伝票発行手段)
、25・・・・・・制御部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 r                      1第
3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)携帯可能記憶媒体およびその所有者を識別する識
    別情報が記憶されている記憶手段を少なくとも有する携
    帯可能記憶媒体を受入れる受入手段と; この受入手段で受入れた携帯可能記憶媒体の記憶手段か
    ら前記識別情報を読出す読出手段と;この読出手段で読
    出した識別情報を記録した伝票を発行する伝票発行手段
    と を具備したことを特徴とする携帯可能記憶媒体の処理装
    置。
  2. (2)前記識別情報は、少なくとも携帯可能記憶媒体の
    発行会社を識別するための情報および携帯可能記憶媒体
    の所有者を識別するための情報などであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の携帯可能記憶媒体の処
    理装置。
  3. (3)前記携帯可能記憶媒体はいわゆるICカードから
    なるクレジツトカードであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の携帯可能記憶媒体の処理装置。
JP61212555A 1986-09-11 1986-09-11 携帯可能記憶媒体の処理装置 Pending JPS6368968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212555A JPS6368968A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 携帯可能記憶媒体の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212555A JPS6368968A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 携帯可能記憶媒体の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6368968A true JPS6368968A (ja) 1988-03-28

Family

ID=16624625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61212555A Pending JPS6368968A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 携帯可能記憶媒体の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6368968A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7219835B2 (en) Card assembly with vertical magnetic stripe
KR910008452B1 (ko) 거래처리 방식
US6182894B1 (en) Systems and methods for authorizing a transaction card
JPH02297297A (ja) カード型情報媒体の不正使用防止方法
US20020027837A1 (en) Rewritable CD credit card
JPS637982A (ja) 携帯可能記憶媒体
JPH02220897A (ja) プリペイドカードおよびその不正使用防止方法
US6412690B1 (en) Credit card security method and credit card
KR100316728B1 (ko) 선불카드 발행 방법과, 선불카드 인증 및 잔액 데이터 관리 방법 및 시스템
JP3847453B2 (ja) 非接触式ic付き通帳
JPS6368968A (ja) 携帯可能記憶媒体の処理装置
JPS6235892A (ja) 買物カ−ド
JP2661559B2 (ja) 取引処理方法
JPH09198474A (ja) 図形コードカード
KR0121741B1 (ko) 신분증 겸용 은행카드 및 그 발급방법
JPS6278677A (ja) 自動取引システム
JP2603958B2 (ja) 取引確認方法
JPS6132192A (ja) Icカ−ド取引システム
JP4647769B2 (ja) 暗証番号照合方法、icカード
US20020103768A1 (en) Secure payment system allowing selection of any payable amount
JP3287478B2 (ja) ポイントカードシステム
JP3012975U (ja) プリペイドカード
JPH0516634B2 (ja)
EP1708148A2 (en) Method and system for self-administrating 'off-line' monetary transactions
JP3012976U (ja) プリペイドカード