JPS636889A - ガスレ−ザ装置 - Google Patents

ガスレ−ザ装置

Info

Publication number
JPS636889A
JPS636889A JP14960386A JP14960386A JPS636889A JP S636889 A JPS636889 A JP S636889A JP 14960386 A JP14960386 A JP 14960386A JP 14960386 A JP14960386 A JP 14960386A JP S636889 A JPS636889 A JP S636889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
laser
motor
gas
envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14960386A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Tanimura
谷村 利伸
Kazu Mizoguchi
計 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP14960386A priority Critical patent/JPS636889A/ja
Publication of JPS636889A publication Critical patent/JPS636889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、切断、溶接、穴あけ等の加工用に用いられる
中〜大型出力のガスレーザ装置に関するものである。
従来の技術 ガスレーザ装置は第2図に示すように、レーザ管1にル
ーツブロア等のガス循環用の送風装置2を接続してレー
ザ管1内のレーザ媒質を高速循環させるようになってお
9、またレーザ媒質供給部3よp新鮮なレーザ媒質を一
部補給しながら真空ポンプ4を用いて一部排気してレ−
ザ管1内を一定減圧状態にし、上記送風装置2よりレー
ザ管1内に一定状態にしてガス流を流し、レーザ管1内
の電極5,5′に直接電流Eを印加し放電させてレーザ
発振を行なっている。
ところで上記送風装置2は一般に第3図に示すようなル
ーツブロアが用いられているが、従来のこのルーツブロ
アにあっては、ロータ7α。
7bを収納するロータ室8と、このロータ室8の両側に
位置し、かつオイルを入れた駆動室(ギヤボックス)9
α、9bとの間にロータ室8内の気密を保持するオイル
シール1oα、10bが介装しである。また入力軸II
がカバー12から外部へ突出されてお9、この入力軸1
1に図示しないモータが連結されるようになっている。
そしてこの入力軸11の突出部にはカバー12との間に
オイルシール10Cが介装しである。
このようなルーツブロアを用いた場合、第2図に示すよ
うに、ガスレーザ装置のレーザガス循環系6内の汚染(
コンタミネーション)を防ぐために、ロータ室gの両側
の駆動室9 a、q bはレーザガス循環系6と同一の
真空ポンプ4(あるいは別の真空ポンプ)にて減圧状態
にしている(例えば特開昭61−14775号公報)。
発明が解決しようとする問題点 上記従来の送風装置2にあっては、駆動室9α。
9bが運転中には真空ポンプ4によシ減圧状態が保たれ
ておシ、駆動室9α、9b内のオイルミスト等がレーザ
ガス循環系6内への混入が防止されるが、上記従来の送
風装置2の入力軸11がカバー12よシ外部にオイルシ
ール10Cを介゛して突出されているため、入力側の駆
動室9b内に大気からの空気がオイルシール10Ce通
って侵入してしまうことがある。
運転中は上記したように入力側の駆動室9bも減圧され
ているので、たとえこの入力側の駆動室9bに大気が侵
入したとしても問題ないが、運転停止時には真空ポンプ
も停止するので、上記駆動室9bに汚染された大気が侵
入すると、この駆動室9b内の圧力がロータ室8の圧力
より高くなシ、上記汚染された大気がロータ室6に侵入
し、これがレーザガス循環系6を汚染することになる。
このため従来にあっては、運転停止時にはレーザガス循
環系6に大気圧以上のガス、例えばH−ガスを封入して
レーザガス循環系6内の大気による汚染を防止するよう
にしているが、この運転停止中における封入ガスが余分
に消費され、ランニングコストがかさむといった問題が
あった。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明は上記のことにかんがみなてれたもので、送風機
の入力軸部からの大気の侵入がなくなり、従って送風装
置からのレーザガス循環等への大気汚染をなくし、運転
停止時におけるレーザガス循環系へのガス封入をなくす
ることができ、ランニングコストを低減できるようにし
たガスレーザ装置を提供しエリとするものであり、′そ
の構成は、レーザ管と、このレーザ管に接続されたレー
ザガス循環系と、レーザガス循環系に介装されたガス循
環用の送風装置と、上記レーザガス循環系の排気を行な
う真空ポンプとを具備し、上記送風装置を駆動するモー
タの外囲器を気密構造にすると共に、上記モータの外囲
器と送風装置の入力軸側の、駆動室とを静的なシール構
造を介して結合した構成となっており、送風装置と、こ
れを駆動するモータのそれぞれの回転部は大気にざらさ
れることがなくなシ、送風装置の入力軸側の駆動室が真
空引きによシ減圧されてもここで大気が侵入することが
ない。
実施例 本発明の実施例を第1図に基づいて説明する。
なおこの実施例において、従来例と同一部材は同一符号
を付して説明を省略する。
第1図は本発明の要部である送風装ft15を示すもの
であ夛、この送風装置15はルーツブロアであり、16
はその入力軸、17は入力側の駆動室9bを構成する側
板である。この側板17の両面はフランジ状となってい
て、その−方がロータ室8の側面にOリング18を介し
て固着されている。19はモータ、20i’!このモー
タ19の外囲器で6p、この外囲器20はモータ19の
出力軸21側以外の周囲を密封状に囲繞するものであり
、出力軸21側の開放部には7ランジ22が設けてあり
、このフランジ22が上記側板17の外側端面に0リン
グ23を介して固着されるようになっている。そしてこ
の固着状態でモータ19の出力軸21が送風機15の入
力軸16に連結されるようになっている。
上記ルーツブロアのロータ室gは第2図に示スヨウにガ
スレーザ装置のレーザガス循環系6に介装されている。
そしてロータ室8の両側の、駆動室9α、9bは上記し
〜ザガス循環系6と共に、真空ポンプにて真空引きが可
能になっている。
上記構成により、送風装置15とこれを駆動するモータ
19の回転部は大気にさらされることがなくなり、駆動
室9邊が真空引きによシ減圧されてもここへ大気が侵入
されない。
上記第1図に示す実施例にあっては従来例と同様に両駆
動室qa 、9bとロータ室8との間の軸部にオイルシ
ール24α、24bを介装シタが、本発明によれはモー
タ19との連結部からのリークが無くなることによシ、
上記オイルシール24α、24bはなくてもよい。また
駆動室9α。
9.6の潤滑方法もグリース潤滑ができる。また第2図
にて示す実施例ではレーザガス循環系6と送風装置15
の両、駆動室9α、9bの双方を真空ポンプ4にて減圧
するようにしたが、これは送風装置15の駆動室qcL
、qbだけを真空引きを行なうようにして、駆動室9α
、9bを介してレーザガス循環系6のガスフロー動作を
行なうことができる。なおこの場合、真空ポンプ4と駆
動室9α、9bを接続する配管の途中にパルプを入れて
おき、停止時にはこれを閉じて空気の逆流を防止する。
なお上記送風装置15は、容積式圧縮器、容積式ブロア
、容積式送風機、さらに遠心式圧縮器、遠心式ブロア、
遠心式送風機等を用いる。そして上記容積式プロアの一
例としてルーツブロアを、ま六遠心式プロアとしてター
ボブロアを用いる。
発明の効果 本発明によれば、送風装置15の入力軸部からの大気の
侵入がなくなり、従って送風装置15からのレーザガス
循環系6への大気汚染がなくなり、運転停止時のレーザ
ガス循環系6・\のガス封入をなくすことができ、ラン
ニングコストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要部を示す断面図、第2図はガスレー
ザ装置の概念図、第3図は従来例を示す断面図である。 1はレーザ管、4は真空ポンプ、6Viレーザガス循環
系、9bは駆動室、16は入力軸、15は送風装置、1
9はモータ、20は外囲器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ管1と、このレーザ管1に接続されたレー
    ザガス循環系6と、レーザガス循環系6に介装されたガ
    ス循環用の送風装置15と、上記レーザガス循環系6の
    排気を行なう真空ポンプ4とを具備し、上記送風装置1
    5を駆動するモータ19の外囲器20を気密構造にする
    と共に、上記モータ19の外囲器20と送風装置15の
    入力軸16側の駆動室9bとを静的なシール構造を介し
    て結合したことを特徴とするガスレーザ装置。
  2. (2)上記送風装置15を容積式圧縮機または容積式ブ
    ロアまたは容積式送風機等容積式を用いたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のガスレーザ装置。
  3. (3)上記送風装置15を遠心式圧縮機または遠心式ブ
    ロアまたは遠心式送風機等の遠心式を用いたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のレーザガス装置。
  4. (4)上記容積式ブロアとしてルーツブロアを用いたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のガスレーザ
    装置。
  5. (5)上記遠心式ブロアとしてターボブロアを用いたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のガスレーザ
    装置。
JP14960386A 1986-06-27 1986-06-27 ガスレ−ザ装置 Pending JPS636889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14960386A JPS636889A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 ガスレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14960386A JPS636889A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 ガスレ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636889A true JPS636889A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15478814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14960386A Pending JPS636889A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 ガスレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1108274A1 (en) * 1998-08-27 2001-06-20 Cymer, Inc. A blower assembly for a pulsed laser system incorporating ceramic bearings

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1108274A1 (en) * 1998-08-27 2001-06-20 Cymer, Inc. A blower assembly for a pulsed laser system incorporating ceramic bearings
EP1108274A4 (en) * 1998-08-27 2005-11-02 Cymer Inc BLOWER WITH CERAMIC BEARINGS FOR LASER PULSE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217390A (ja) 密封ロ−タリ−コンプレツサ−
JPH0242639B2 (ja)
JPS636889A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS6267293A (ja) 外部に油漏れしない自動ベ−ンポンプ装置
JPH0828470A (ja) 往復動型圧縮機
JPH06101601B2 (ja) ガスレ−ザ装置
JP3006780B2 (ja) 回転導入装置
TWI723619B (zh) 氣密裝置
JP3221018B2 (ja) ガス循環式レーザ発振器
JPH11266560A (ja) クリーンルーム機器用モーター
JPS6327084A (ja) 差圧セルを設けたレ−ザ装置
JPS6132037B2 (ja)
JPS59106168A (ja) レ−ザ発振器
JPH11145531A (ja) ガス循環器
JP3928228B2 (ja) ターボブロワ
JPH079410Y2 (ja) 炭酸ガスレーザー光線発振器用ルーツブロワー
JPH0635737U (ja) 軸の真空シール構造
JPH079411Y2 (ja) 炭酸ガスレーザー光線発振器用ルーツブロワー
JPH0572158U (ja) ガスレーザ用ガス循環装置およびその電動機
JPH0223836Y2 (ja)
JPH075268Y2 (ja) 防音型スクリュ流体機械
JPH051741Y2 (ja)
JPS6342429B2 (ja)
JPS6185883A (ja) ガス循環型レ−ザ発振装置
JPS6331959B2 (ja)