JPS6368616A - 親水性架橋重合体粒子の製造方法 - Google Patents

親水性架橋重合体粒子の製造方法

Info

Publication number
JPS6368616A
JPS6368616A JP21185486A JP21185486A JPS6368616A JP S6368616 A JPS6368616 A JP S6368616A JP 21185486 A JP21185486 A JP 21185486A JP 21185486 A JP21185486 A JP 21185486A JP S6368616 A JPS6368616 A JP S6368616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene glycol
water
crosslinked polymer
polymer particles
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21185486A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Kurimoto
栗本 俊哉
Tetsuya Aoyama
哲也 青山
Yoshiyuki Mukoyama
向山 吉之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP21185486A priority Critical patent/JPS6368616A/ja
Publication of JPS6368616A publication Critical patent/JPS6368616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、親水性架橋重合体粒子の製造方法、特に液体
クロマトグラフィー用充填剤等として有用な親水性架橋
重合体粒子の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、液体クロマトグラフィー用充填剤としては、■ス
チレンと架橋性単量体ジビニルベンゼンの共重合体ゲル
、■アクリル酸エステル系単量体と架橋性単量体ポリア
ルキレングリコールのポリアクリル酸エステルの共重合
体ゲル(特開昭55−99068号公報)、■ポリビニ
ルアルコールをエピクロルヒドリンで架橋したゲル(特
開昭52−138077号公報)、■酢酸ビニルとトリ
アリルイソシアヌレートの共重合体ゲルを加水分解した
ポリビニルアルコールゲル(特開昭57−30945号
公報)、■アクリル酸エステル系単量体又はアクリルア
ミドと架橋性単量体メチレンビスアクリルアミドの共重
合体ゲル、■デキストランをエピクロルヒドリンで架橋
したゲル(特公昭47−21405号公報)、■シリカ
ゲルやガラス等の無機系ゲルを化学修飾したもの等が知
られている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記■のゲルは、有機溶媒を溶出液とする液体クロマト
グラフィーでは優れた充填剤となり得るが、水とのなじ
みが良くないため、水を溶出液とする場合には使用でき
ない、上記した■、■及び■のゲルは、若干疎水性が残
っているため、被分離物質に疎水性があると、疎水性吸
着を起こし、分子ふるい分離を行う場合には都合が悪い
。上記した■及び■のゲルは1.疎水性ではないが、機
械的強度に乏しく、高圧がかかる高速液体クロマトグラ
フィー用充填剤として用いることはできない。
上記した■のゲルは疎水性でなく、機械的強度もあるが
、アルカリに弱く、耐久性に劣るという欠点があった。
本発明者らは、このような従来技術の問題点を解決する
ため鋭意研究を行い、親水性で、高速液体クロマトグラ
フィーに適用でき、耐久性が良く、しかも排除限界分子
量(ML!−)をペプチドや水溶性オリゴマーの分離に
有効な範囲に任意に調整でき、充填カラムに゛した際の
較正曲線が直線に近く、かつ適当な勾配を持つ液体クロ
マトグラフィー用充填剤として適用可能な親水性架橋重
合体粒子を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、一般式(■): 〔式中、R1はH又はCHlを表し、nは2〜4の整数
を表し、mは0.1又は2を表し、m+nは4である〕
で示される化合物及び一般式(■):〔式中、R1及び
R3は、それぞれ独立してH又はCH3を表し、lは1
〜30の整数を表す〕で示される化合物を水と混和しな
い非反応性有機溶媒の存在下に水性QS重合させること
により親水性架橋重合体粒子を製造する方法において、
水と混和しない非反応性有機溶媒が脂肪酸エステルと脂
肪族アルコールの組み合わせであることを特徴とする親
水性架橋重合体粒子の製造方法に関する。
本発明に用いられる一般式(I)の化合物としては、ペ
ンタエリドリフトジアクリレート、ペンタエリドリフト
トリアクリレート、ペンタエリドリフトテトラアクリレ
ート、ペンタエリトリットジメタクリレート、ペンタエ
リドリフトトリメタクリレート、ペンタエリトリットテ
トラメタクリレートが挙げられ、これらの一種又は二種
以上を使用できる。これらの化合物は、平均した場合に
、前記一般式(I)中のnが2.5以上になるように二
種以上併用して使用するのが機械的強度を向上させる上
で好ましい。
本発明における一般式(II)の化合物としては、エチ
レングリコール又はポリエチレングリコールのモノアク
リレート又はモノメタクリレート及びこれらのメチルエ
ーテルがある。一般式(II)において、lが大きすぎ
ると、水と混和しない非反応性有機溶媒との相溶性が低
下するため、得られる親水性架橋重合体粒子を液体クロ
マトグラフィー用充填剤に応用する際の細孔の調整が困
難になる。一般式(ff)において、lは1〜30の整
数、好ましくは5〜15の整数である。これらも一種又
は二種以上使用することができる。
−i式(I)で示される化合物と一般式(II)で示さ
れる化合物は、前者が多すぎると架橋度が増加し、機械
的強度は上がるが、疎水性になる傾向があり、後者が多
すぎると、親木性は向上するが、架橋度が減少し、機械
的強度が低下する傾向があるため、重量比で前者/後者
が4/1〜3/7の範囲になるように、好ましくは2/
1〜2/3の範囲になるように使用される。
また、目的に応じて、他のビニル系単量体を全ビニル系
単量体に対して10重量%以下で使用することができる
。他のビニル系単量体が多すぎると、親水性架橋重合体
粒子の親水性が阻害されやすくなる。
他のビニル系単量体としては、アクリル酸系単量体及び
その他のビニル系単量体を使用することができる。
アクリル酸系単量体としては、アクリル酸、メタクリル
酸及びこれらの誘導体がある。誘導体としては、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル等のアクリル
酸アルキルエステル、メタクリル酸メチル、メタクリル
酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ラウリル
、メタクリル酸ステアリル等のメタクリル酸アルキルエ
ステル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル
酸ヒドロキシブチル等のアクリル酸ヒドロキシアルキル
エステル、トリメチロールプロパン、トリメチロールエ
タン等の多価アルコールのアクリル酸モノエステル゛、
ジエステル又はトリエステル、ポリプロピレングリコー
ルモノアクリレート等のポリアルキレングリコールのア
クリル酸モノエステル又はジエステル、メタクリル酸2
−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシブチル
等のメタクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、トリメ
チロールプロパン、トリメチロールエタン等の多価アル
コールのメタクリル酸モノエステル、ジエステル又はト
リエステル、ポリエチレングリコールモノアクリレート
、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート等のポ
リアルキレングリコールのメタクリル酸モノエステル又
はジエステル、ジエチルアミノエチルアクリレート等の
ジアルキルアミノアルキルアクリレート、ジエチルアミ
ノエチルメタクリレート等のジアルキルアミノアルキル
メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、
グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート等
、更に上記のアクリル酸ヒドロキシアルキル、上記のメ
タクリル酸ヒドロキシアルキル、上記の多価アルコール
のアクリル酸モノエステル、上記の多価アルコールのメ
タクリル酸モノエステル、上記のポリアルキレングリコ
ールのアクリル酸モノエステル及び上記のポリアルキレ
ンゲリコールのメタクリル酸モノエステルのメチルエー
テル、エチルエーテル、プロピルエーテル、ブチルエー
テル、ペンチルエーテル等のアルキルエーテル等がある
。トリス(β−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートの
アクリル酸モノエステル、ジエステル又はトリエステル
、同様のメタクリル酸のモノエステル、ジエステル又は
トリエステルも使用できる。
アクリル酸系単量体以外の一般式(I)又は(II)で
表されるビニル系単量体と共重合させ得る他のビニル系
単量体としては、マレイン酸、ツマニル酸、・fタコン
酸及びこれらのアクリル酸又はメタクリル酸誘導体と同
様の誘導体、ビニルピリジン、ビニルピロリドン、酢酸
ビニル、アクリロニトリル、スチレン又はクロロスチレ
ン、クロロメチルスチレン、ビニルトルエン、エチルビ
ニ)Ltヘンゼン、α−メチルスチレン、ジビニルベン
ゼン等のスチレン誘導体等がある。
一般式(I)及び(II)で表されるビニル系単量体以
外のビニル系単量体を用いる場合、使用する単量体の種
類及び使用量は、親水性架橋重合体粒子の用途等を考慮
して適宜法めればよい。
やや疎水性の粒子を得るためには、スチレン、ジビニル
ベンゼン、メタクリル酸ラウリル等の疎水性の単量体を
使用するのが好ましい。
陰イオン交換樹脂として応用できる粒子を得るためには
、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマール酸
、イタコン酸等のカルボキシル基を有するビニル系単量
体を必須成分として使用するのが好ましい。陽イオン交
換樹脂として応用できる粒子を得るためには、ジアミノ
アルキルアクリレート、ジアミノアルキルメタクリレー
ト、ビニルピリジン等の三級アミノ基を有するビニル単
量体を必須成分として使用するのが好ましい。また、ク
ロロメチルスチレン、グリシジルメタクリレート、グリ
シジルアクリレート、多価アルコールのモノアクリレー
ト及びモノメタクリレートを用いて重合体を合成し、そ
の後、塩素、グリシジル基、水酸基を変性し、第四級ア
ンモニウム基、スルホン酸基等の種々の官能基や蛋白質
等を導入し、アフィニティクロマトグラフイー等、種々
の分離方式を導入することも可能である。
本発明において、水と混和しない非反応性有機溶媒の組
み合わせに用いられる脂肪酸エステルとしては、酢酸プ
ロピル、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢酸ヘキシル等の酢
酸エステルの他、ギ酸エステル、プロピオン酸エステル
等があり、これらの一種又は二種以上が用いられる。経
済性や沸点等を考慮すると、酢酸n−ブチルが好ましい
また、脂肪族アルコールとしては、ブチルアルコール、
アミルアルコール、ヘキサノール等があり、これらの一
種又は二種以上を使用することができる。経済性や沸点
等を考慮すると、イソアミルアルコールが好ましい。
本明細書において、「水と混和しない」とは、室温で水
に対する溶解度がLog/100g水以下であることを
意味する。
親水性架橋重合体粒子を液体クロマトグラフィー用充填
剤として応用する際には、M L i +11を2×1
03〜10’の範囲で任意に調整し、較正曲線を適当な
勾配を持つ直線にするためには、充填剤の細孔(ボア)
を制御する必要があた、そのためには、脂肪酸エステル
(A)と脂肪族アルコール(B)の使用量比を重量比で
A/Bが2/1〜1/3になるようにするのが特に好ま
しい。
更に、これらの使用量は、単量体のI、81(C)に対
する非反応性有機溶媒の使用量! (D)の比がD/C
で1/2〜3/1の範囲になるように使用するのが好ま
しい。充填剤の空隙率と耐圧性を考慮すると、D/Cで
1/1〜2/1の割合とするのが更に好ましい。非反応
性有機溶媒が少なすぎると、得られる充填剤を多孔性に
し難くなり、分離能が不足し、多すぎると、得られる粒
子の空隙率が大きくなり、耐圧性に乏しくなる。
ここで、M3.、とは、充填剤のボア内に入れない分子
の下限の分子量を示し、この分子量に相当する大きさ以
上のボアは充填剤に存在せず、この値以上の分子量を持
つ成分は、実質的に同じ溶出容量を持つので、分離でき
ない。そのため、分子ふるい分離による分析は、M3.
、以下の成分について行われる。ペプチドや水溶性オリ
ゴマーは分子量105以下の物質が多く、そのような物
質の分析に用いる充填剤はM3.、が2X103〜io
’であるのが良い。
分子ふるいだけでなく、イオン交換や分配・吸着、アフ
ィニティクロマトグラフィー等の他のメカニズムによる
分離でも、ボアを制御し、数多く存在させることは、分
析されるオリゴマー等の接することができる表面積を大
きくすることになるので、これらを目的とした充填剤の
分離能を向上させることになる。
M L i sを求める方法に制限はない。例えば、縦
軸に分子量既知の水溶性高分子(例えば、プルランやポ
リエチレングリコール等)の分子量の対数を、横軸に溶
出容量を目盛ったグラフにプロットして得られる較正曲
線の縦軸に平行な線をそれに続く負の勾配を持った直線
の交点から求める。
本発明においては、−i式(I)で表される化合物及び
一般式(If)で表される化合物を、非反応性有機溶媒
の存在下に水性媒体中で懸濁重合させる。
このとき、非反応性有機溶媒の添加時期は、反応前にす
べて添加するか又は重合率が20%に達するまでに添加
するのが好ましい。添加方法としては、分割して行って
もよい。
本発明方法において使用するための好適な重合開始剤と
しては、過酸化ベンゾイル、過酸化ジクロロベンゾイル
、ジクミルペルオキシド、ジー第3−ブチルペルオキシ
ド、2.5−ジ(ペルオキシベンゾエート)ヘキシン−
3,1,3−ビス(第3−ブチルペルオキシイソプロビ
ル)ベンゼン、過酸化ラウロイル、第3−ブチルペルア
セテート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(第3−ブチ
ルペルオキシ)ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,
5−シ(第3−ブチルペルオキシ)ヘキサン及び第3−
ブチルベルベンゾエート、メチルエチルケトンペルオキ
シド、メチルシクロヘキサノンペルオキシド等の有機過
酸化物、アゾビス−イソブチロニトリル及びジメチルア
ゾジイソブチレート等のアゾ系化合物があり、これらの
一種又は二種以上を使用できる。この使用量はビニル系
単量体の種類及び得られる重合体の目的とする分子量に
より決められるものであるが、好ましくはビニル系単量
体に対して0.1〜4.0重量%使用される。
また、本発明において、分散剤として難溶性燐酸塩、水
溶性高分子保護コロイド等を重合系に添加することがで
きる。
難溶性燐酸塩としては、燐酸三カルシウム、燐酸マグネ
シウム等がある。高分子保護コロイドとしては、ポリビ
ニルアルコール、アルキルセルロース、ヒドロキシアル
キルセルロース、カルボキシアルキルセルロース等の水
溶性セルロース誘導体、ポリアクリル酸ナトリウム等が
ある。難溶性燐酸塩は、重合系に存在する物質全量に対
して0.01重量%以上、水溶性高分子保護コロイドは
1〜0.001重量%の範囲で使用されるのが好ましい
その他、陰イオン系界面活性剤、硫酸ナトリウム、塩化
ナトリウム等の水溶性無機塩等の助剤を使用することが
できる。
ビニル系単量体、非反応性有機溶媒、分散剤、重合開始
剤及び必要に応じて助剤は、これらを予め混合して又は
各々別々に水性媒体に添加して分散させる。この場合、
よく分散させるために、ホモミキサー等により高速攪拌
するのが好ましく、この高速攪拌は、重合初期まで行う
ことができる。
これ以後の重合は、プロペラ攪拌機等を用いる普通の攪
拌下に行われる。
なお、水性媒体は、前記単量体及び前記非反応性有機溶
媒の総量に対して1〜50重量倍使用するのが好ましい
。この場合、水性媒体としては、水が使用されるが、懸
濁系の安定性を阻害しない範囲で水溶性有機溶媒を溶解
して含む水を使用してもよい。
本発明により得られる親水性架橋重合体粒子は、液体ク
ロマトグラフィー用充填剤、特に、ゲルパーミェーショ
ンクロマトグラフィー用又は分配吸着型クロマトグラフ
ィー用充填剤として使用できる。更に、グリシジル基、
水酸基、アミノ基、第四級アンモニウム基、カルボキシ
ル基、スルホン酸基、酵素等の蛋白質等を導入して、充
填剤の性質を変えたり、アフィニティクロマトグラフィ
ーやイオンクロマトグラフィー用担体としても使用可能
である。
(実施例) 次に、実施例に基づいて本発明を詳述するが、本発明は
これに限定されるものではない。
実施例1 (I)親水性架橋重合体粒子の合成 メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(ポリ
エチレングリコールの平均重合度9:商品名NK−エス
テルM−9G、新中村化学工業■製)56g、ペンタエ
リドリフトジアクリレート3重量%、ペンタエリドリフ
トトリアクリレート51重量%及びペンタエリドリフト
テトラアクリレート46重量%から成る混合物〔一般式
(I)中のnは、平均3.43である〕64g、酢酸ブ
チル110g、イソアミルアルコール70g、水145
0a+ffi、10重量%燐酸三カルシウム水懸濁液5
50+d、メチルセルロース1.5g並びに7ゾビスイ
ソブチロニトリル1.2gを混合し、ホモミキサーを使
用して高速攪拌下(6000〜8000r、p、m、)
に65℃で反応を進めた。その後、プロペラ攪拌機を備
えた容器に移して70〜80℃で約8時間、攪拌速度3
0 Or、p、m、で反応させ、有機溶媒及び水に不溶
な親水性架橋重合体粒子を得た。粒度は、1〜30μm
であった。
(2)液体クロマトグラフィーへの応用例(I)で得ら
れた粒子をふるい分けして8〜12μmの粒度とし、こ
れを水に分散させてスラリー状としてから直径10.7
 m、高さ300mのステンレスカラムに充填した。こ
のカラムを用いて多vN類のプルラン、エチレングリコ
ール及びポリエチレングリコールの測定を行った。測定
条件としては、移動相(溶出液)に水を使用し、流量を
1.0d/分及び温度を25℃とし、検出器には示差屈
折計を使用した。プルランとエチレングリコール及びポ
リエチレングリコールの分子量と溶出容量の関係を示し
た較正曲線を第1図に示す。
第1図中、プロット1〜4は、順次、プルランP100
(分子量9.54X104)、プルランP50(分子量
4.67xlO’)、プルランP20(分子量2.08
xlO’)及びプルランP10 (分子!1.2 X 
10’) (これらはいずれも昭和電工■製品の商品名
〕のプロットであり、符号5〜10は、順次、ポリエチ
レングリコール6000(分子136000)、ポリエ
チレングリコール4000 (分子量4000)、ポリ
エチレングリコール2000 (分子f2000)、ポ
リエチレングリコール600(分子11600)、ポリ
エチレングリコール200(分子i1200)及びエチ
レングリコール(分子量62)のプロットを示す。
第1図で得られた較正曲線はMlla 5 X 10 
’で、適度な傾きと直線性あ・る較正曲線であった。
また、市販の標準蛋白質(生血端アルブミン、β−ラク
トグロブリン、チトクロームC)及びβ−アラニンの混
合物の分離分析を行った。測定条件としては、移動相(
溶出液)にpH7の1/15M燐酸緩衝液に0.2Mの
食塩を加えた溶出液を使用し、流量を1.0d/分及び
温度を25℃とし、検出器はUV検出器(220mm)
を使用した。
得られたクロマトグラムを第2図に示す。
第2図中、ピーク11〜14は、順次、牛血清アルブミ
ン、β−ラクトグロブリン、チトクロームC及びβ−ア
ラニンのピークを示す。
実施例2 (I)親水性架橋重合体粒子の合成 NK−エステルM−9G50g、ペンタエリドリフトジ
アクリレート3重量%、ペンタエリドリフトトリアクリ
レート51重量%及びペンタエリドリフトテトラアクリ
レート46重量%から成る混合物〔一般式(I)中のn
は、平均して3.43である)70g、酢酸n−ブチル
44g及びイソアミルアルコール108gを使用した以
外は、実施例1、(I)と同様にして反応させ、有機溶
媒及び水に不溶な親水性架橋重合体粒子を得た。粒度は
1〜30μmであった。
(2)液体クロマトグラフィーへの応用例(I)で得ら
れた粒子を実施例1 (2)と同様にふるい分は後、カ
ラムに充填し、エチレングリコール及びポリエチレング
リコールの分子量と溶出容量の関係を示した較正曲線を
第3図に示す。
第3図中、プロット15〜22は、順次、ポリエチレン
グリコール6000.ポリエチレングリコール4000
.ポリエチレングリコール2000゜ポリエチレングリ
コール1000 (分子i 1000)、ポリエチレン
グリコール600.ポリエチレングリコール400(分
子1400)、ポリエチレングリコール200.エチレ
ングリコールのプロットである。
第3図で得られた較正曲線はMti、 6 X 10 
’で、適度な傾きと直線性のある較正曲線であった。
更に、塩酸及び水酸化ナトリウムを使用し、pHを調整
した溶出液を用いてカラムの性能に及ぼす影響を調べた
が、pH2〜10の範囲で測定時の圧力や理論段数等の
カラム性能に大きな差はなかった。
実施例3 (I)親水性架橋重合体粒子の合成 NK−エステルM−9G60g、ペンタエリドリフトジ
アクリレート3重量%、ペンタエリドリフトトリアクリ
レート51重量%及びペンクエリドリフトテトラアクリ
レート46重世%から成る混合物〔一般式(I)中のn
は、平均して3.43である〕60g、酢酸n−ブチル
90g及びイソアミルアルコール90gを使用した以外
は、実施例1、(I)と同様にして反応させ、有機溶媒
及び水に不溶な親水性架橋重合体粒子を得た。粒度は1
〜30μmであった。
(2)液体クロマトグラフィーへの応用例(I)で得ら
れた粒子を実施例1、(2)と同様にふるい分は後、カ
ラムに充填し、プルランとエチレングリコール及びポリ
エチレングリコールを用い、較正曲線を求めたところ、
Mtt*9X103で、適度な傾きと直線性のある較正
曲線であった・ 比較例1 (I)親水性架橋重合体粒子の合成 NK−エステルM−9G60g、ペンタエリドリフトジ
アクリレート3重量%、ペンタエリトリットトリアクリ
レート51重量%及びペンタエリトリットテトラアクリ
レート46重量%から成る混合物〔一般式(I)中のn
は、平均して3.43である)60g及びイソアミルア
ルコール120gを使用した以外は、実施例1、(I)
と同様に反応させて、有機溶媒及び水に不溶な親水性架
橋重合体粒子を得た。粒度は1〜30μmであった。
(2)液体クロマトグラフィーへの応用例(I)で得ら
れた粒子を実施例1、(2)と同様にふるい分けした後
、カラムに充填し、エチレングリコール及びポリエチレ
ングリコールの分子量と溶出容量の関係を示した較正曲
線を第4図に示す、第4図中、プロット23〜30は、
順次、ポリエチレングリコール6000、ポリエチレン
グリコール4000.ポリエチレングリコール2000
、ポリエチレングリコール1000 (分子量1000
)、ポリエチレングリコール600、ポリエチレングリ
コール400、ポリエチレングリコール200及びエチ
レングリコールのプロットを示す。
第4図で求められた較正曲線は、M L i e+が1
×103と低く、直線性も不充分で、実用的ではなかっ
た。
比較例2 (I)親水性架橋重合体粒子の合成 NK−エステルM−9G60g、ペンタエリトリットジ
アクリレート311%、ペンタエリドリフトトリアクリ
レート51重量%及びペンタエリドリフトテトラアクリ
レート46重量%から成る混合物〔一般式(I)中のn
は、平均して3.43である〕60g及び酢酸n−ブチ
ル120gを使用した以外は、実施例1、(I)と同様
に反応させて、有機溶媒及び水に不溶な親水性架橋重合
体粒子を得た。粒度は1〜30μmであった。
(2)液体クロマトグラフィーへの応用例(I)で得ら
れた粒子を実施例1、(2)と同様にふるい分けした後
、カラムに充填し、プルランとエチレングリコール及び
ポリエチレングリコールの分子量と溶出容量の関係を示
した較正曲線を第5図に示す。第5図中、プロット31
〜45は、順次、プルランP800 (分子17.58
X10’ ) 、プルランP400 (分子量3.38
 Xl 0’ ) 、プルランP2O0(分子量1.9
4X10’ ) 、プルランP100.プルランP50
、プルランP20、プルランP10、ポリエチレングリ
コール6000、ポリエチレングリコール4000、ポ
リエチレングリコール2000、ポリエチレングリコー
ル1000.ポリエチレングリコール6001ポリエチ
レングリコール400、ポリエチレングリコール200
及びエチレングリコールのプロットを示す。
第5図で求められた較正曲線は、M L = aが2×
105で、較正曲線の傾き及び直線性は不適当であった
(発明の効果) 本発明による親水性架橋重合体粒子は、液体クロマトグ
ラフィー用充填剤として水系高速液体クロマトグラフィ
ーに適用でき、耐久性が良く、しかも排除限界分子! 
(MLi、 )をペプチドや水溶性オリゴマーの分離に
有効な範囲に任意に調節でき、充填カラムにした際の較
正曲線が直線に近(、かつ適当な勾配を有する優れた液
体クロマトグラフィー用充填剤である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1における液体クロマトグラフィー分析
による較正曲線、第2図は実施例1における液体クロマ
トグラフィー分析によるクロマトグラム、第3図は実施
例2における液体クロマトグラフィー分析による較正曲
線、第4図は比較例1における液体クロマトグラフィー
分析による較正曲線、第5図は比較例2における液体ク
ロマトグラフィー分析による較正曲線を示す。 符号の説明 1−・−プルランP100 (分子19.54X10’
)2−プルランP50 (分子ff14.67 X 1
0’)3−プルランP20(分子量2.08X10’)
4・−プルランP10 (分子量1.2X10’)5−
・・ポリエチレングリコール60006−ポリエチレン
グリコール4000 7−・ポリエチレングリコール20008−ポリエチレ
ングリコール600 9・・−ポリエチレングリコール20010−・−エチ
レングリコール 11−・−生血溝アルブミンのピーク 12−β−ラクトグロブリンのピーク 13−チトクロームCのピーク 14・−β−アラニンのピーク 15−・−・ポリエチレングリコール600016−ポ
リエチレングリコール400017−ポリエチレングリ
コール200018−・−・ポリエチレングリコール1
00019−・・ポリエチレングリコール60020−
  ポリエチレングリコール40021−・ポリエチレ
ングリコール20022・−・エチレングリコール 23・−ポリエチレングリコール600024−ポリエ
チレングリコール400025・−・ポリエチレングリ
コール200026−ポリエチレングリコール1000
27・−ポリエチレングリコール60028−・ポリエ
チレングリコール40029−ポリエチレングリコール
200 30−エチレングリコール 31−プルランP800 32− プルランP400 33−・−プルランP2O0 34−プルランP100 35−・−プルランP50 36−・−プルランP2O 37−・プルランPLO 38−ポリエチレングリコール600039・−・ポリ
エチレングリコール400040−・・ポリエチレング
リコール200041−ポリエチレングリコール100
042・−・ポリエチレングリコール60043−ポリ
エチレングリコール400 44−ポリエチレングリコール200 45−エチレングリコール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1はH又はCH_3を表し、nは2〜4の
    整数を表し、mは0、1又は2を表し、m+nは4であ
    る〕で示される化合物及び一般式(II):▲数式、化学
    式、表等があります▼(II) 〔式中、R^2及びR^3は、それぞれ独立してH又は
    CH_3を表し、lは1〜30の整数を表す〕で示され
    る化合物を水と混和しない非反応性有機溶媒の存在下に
    水性懸濁重合させることにより親水性架橋重合体粒子を
    製造する方法において、水と混和しない非反応性有機溶
    媒が脂肪酸エステルと脂肪族アルコールの組み合わせで
    あることを特徴とする親水性架橋重合体粒子の製造方法
    。 2、脂肪酸エステルが酢酸n−ブチルであり、脂肪族ア
    ルコールがイソアミルアルコールである組み合わせを水
    と混和しない非反応性有機溶媒として使用する特許請求
    の範囲第1項記載の親水性架橋重合体粒子の製造方法。 3、脂肪酸エステル(A)と脂肪族アルコール(B)の
    混合比が重量比(A/B)で2/1〜1/3である特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の親水性架橋重合体粒
    子の製造方法。 4、一般式( I )で示される化合物及び一般式(II)
    で示される化合物を重量比で前者/後者が4/1〜3/
    7の範囲になるように使用する特許請求の範囲第1項、
    第2項又は第3項記載の親水性架橋重合体粒子の製造方
    法。 5、一般式( I )で示される化合物と一般式(II)で
    示される化合物の使用重量の和(C)及び水と混和しな
    い非反応性有機溶媒の使用重量(D)の比が、D/Cで
    1/2〜3/1の範囲である特許請求の範囲第1項〜第
    4項のいずれか1項に記載の親水性架橋重合体粒子の製
    造方法。
JP21185486A 1986-09-09 1986-09-09 親水性架橋重合体粒子の製造方法 Pending JPS6368616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21185486A JPS6368616A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 親水性架橋重合体粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21185486A JPS6368616A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 親水性架橋重合体粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6368616A true JPS6368616A (ja) 1988-03-28

Family

ID=16612696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21185486A Pending JPS6368616A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 親水性架橋重合体粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6368616A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132333A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Tosoh Corporation 親水性に優れた新規充填剤、及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132333A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Tosoh Corporation 親水性に優れた新規充填剤、及びその製造方法
JP5315691B2 (ja) * 2005-06-09 2013-10-16 東ソー株式会社 親水性に優れた新規充填剤、及びその製造方法
US9028683B2 (en) 2005-06-09 2015-05-12 Tosoh Corporation Packing material with excellent hydrophilicity and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6423666B1 (en) Large-pore chromatographic beads prepared by suspension polymerization
KR101289911B1 (ko) 친수성 가교 중합체
JP3608625B2 (ja) 粒子の製造方法、及び該方法によって製造され得る粒子
US4511694A (en) Hydrophilic polymer carrier for proteins
US20040224021A1 (en) Formation of strong superporous hydrogels
Hosoya et al. In situ surface-selective modification of uniform size macroporous polymer particles with temperature-responsive poly-N-isopropylacrylamide
JPH0762054B2 (ja) 架橋重合体粒子
JP2896571B2 (ja) 複合化分離剤及びその製造法
CA2096224C (en) Macroporous polymeric particles as biocompatible supports
US3298925A (en) Chromatographic separation of substances of different molecular weight
Turková [6] Immobilization of enzymes on hydroxyalkyl methacrylate gel
US5635574A (en) Microsphere and method for production thereof
JPS6368616A (ja) 親水性架橋重合体粒子の製造方法
JPS6368615A (ja) 親水性架橋重合体粒子の製造法
Hosoya et al. One-pot preparation method for a uniform-sized polymer-based chiral stationary phase for high-performance liquid chromatography with polymethacrylamide as a chiral selector
US6362245B1 (en) Porous co-polymer particles, process for preparing the same and use of the same
JPS6366458A (ja) クロマトグラフイ−用充填剤
JPS6253315A (ja) 多孔性架橋重合体粒子の製造法
USRE26934E (en) Chromatographic separation of substances of different molec- ular weight
JP2002055093A (ja) 生体試料中の薬物の分離方法及びそれに用いる分離剤
JP2890481B2 (ja) 親水性架橋共重合体粒子の製造方法
EP0990667B1 (en) Porous copolymer particles, process for preparing the same and use of the same
JPS6392627A (ja) 親水性多孔粒子
JPH01217035A (ja) 架橋重合体粒子の製造法
JPS62205107A (ja) 多孔性架橋重合体粒子の製造法