JPS6367726B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6367726B2
JPS6367726B2 JP19226481A JP19226481A JPS6367726B2 JP S6367726 B2 JPS6367726 B2 JP S6367726B2 JP 19226481 A JP19226481 A JP 19226481A JP 19226481 A JP19226481 A JP 19226481A JP S6367726 B2 JPS6367726 B2 JP S6367726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
lever
vacuum valve
mounting panel
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19226481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5894729A (ja
Inventor
Koji Shibata
Kosei Wakabayashi
Hideki Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP19226481A priority Critical patent/JPS5894729A/ja
Publication of JPS5894729A publication Critical patent/JPS5894729A/ja
Publication of JPS6367726B2 publication Critical patent/JPS6367726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は手動により開閉動作を行なう真空しや
断器等の開閉装置の改良に関する。
発明の技術的背景 配電盤等に収納して用いられる真空しや断器
は、各相に対応する真空バルブを有する真空バル
ブ部と、この各相の真空バルブの可動電極を可動
させ、電極の開閉動作を行なわせる操作機構部と
により概略構成される。このような真空しや断器
には、その操作機構部の駆動源が手動によるもの
があり、通常これを手動バネ操作型の真空しや断
器と称している。
この種、従来の真空しや断器について、以下第
1図〜第5図を参照して説明する。第1図、第4
図及び第5図は従来の手動バネ操作型の真空しや
断器の第1、第2及び第3の例を示す概略構成図
で、図中イは正面図で、ロは側面図で、ハは正面
図で、また第1図におけるニは第1図に示す第1
の例の斜視図である。また、第2図及び第3図は
第1の例の真空バルブ部及び操作機構部を正面方
向から見た場合の構成図である。尚、各図におい
て同一部分には同一符号を付している。
第1図において、VCは真空バルブ部で、この
真空バルブ部VCは、略凹形状に形成された絶縁
部材よりなる絶縁バリヤ1の内部に各相の真空バ
ルブ2を取付固定している。また、この真空バル
ブ部VCの絶縁バリヤ1の上平面には、左右に並
立して端子3を設けている。
この真空バルブ2は、第2図に示すように、円
筒状の真空容器2aに固定電極2bと、可動電極
2cを衝合可能に収納した構成である。この真空
バルブ2の可動電極2cは、可動ロツド2dが結
合し、この可動ロツド2dにはバネ2e及び座金
2f1,2f2が挿通して取付けられている。そし
て、これら座金2f1,2f2及びバネ2eは、第1
図に示す絶縁バリヤ1に軸支される軸4に取付け
られた絶縁レバー5により圧縮、反発される。こ
れにより、可動電極2cを可動させて、開閉動作
を行なうようにしている。第1図において、MC
は軸4を動作せしめる操作機構部であり、この操
作機構部MCのフレームは箱状で、前記真空バル
ブ部VCの絶縁バリヤ1の側面に取付けられてい
る。ここで、6は操作機構部MCの駆動源として
の回動軸であり、この回動軸6の一端部には操作
ハンドル7が直角に取付けられている。そして、
この操作ハンドル7の回動は、操作機構部MCの
回動軸6を動作し、そしてトグルバネ機構により
シヤフトレバー8を駆動する。よつて、シヤフト
レバー8が駆動されることにより、シヤフトレバ
ー8の端部に貫通して取付けられた軸4を回動す
る。
また9はこの真空しや断器が収納して取付けら
れる配電盤等の取付パネルであり、10はこの真
空しや断器の正面板で、11はこの真空しや断器
を正面板9を介して取付パネル8に取付ける取付
ネジである。
次に、操作機構部MCの詳細について、第3図
を参照して説明する。第3図において、回動軸6
は、その取付パネル9側の軸方向一端部に、操作
ハンドル7を取付けており(第1図参照)、また、
同じく軸方向他端部には、レバー12の一端部を
固定している。このレバー12の他端部には切込
み部12aが設けられている。また、レバー13
の一端部には穴13aが形成され且つ他端部には
切込み部13bが形成されている。トグルバネ1
4の両端部には係止用環14a,14bが設けら
れている。そして、レバー12の切込み部12a
とレバー13の穴13aとトグルバネ14の環1
4aとは、同位置に配置され且つピン15が挿通
されている。これにより、レバー12,13は、
ピン15を回動中心として、トグルバネ14に付
勢されつつ回動できるようになつている。またレ
バー13の他端部に設けられた切込み部13b
は、この操作機構部MCのフレームに固着したピ
ン16と嵌合している。そして、このピン16は
レバー13の回動の中心となつている。このレバ
ー13の中間部位には、リンク17の一端部がピ
ン18により回動自在に取付けられている。そし
てこのリンク17の他端部とリンク19の一端部
とは、ピン20により回動自在に取付けられてい
る。このリンク17とリンク19とを枢支するピ
ン20には、前記トグルバネ14の他端部の環1
4bが取付けられている。一方、リンク19の他
端部と、シヤフトレバー8の一端部とは、ピン2
1により枢支されている。そして、このシヤフト
レバー8の他端部には、前記真空バルブ部VCの
軸4が直角にして固定されている。
次にこのような構成の操作機構MCの動作につ
いて説明する。第3図は閉路ON状態を示してお
り、このON状態から操作機構部MCを操作ハン
ドル7を操作して開路OFF状態にするには次の
ようにする。即ち、操作ハンドル7を操作して回
動軸6を反時計方向“イ”に回動すると、この回
動軸6に固定されたレバー12も同様に反時計方
向“ロ”に回動する。これと共に、レバー13は
トグルバネ14に抗してピン16を中心に時計方
向“ハ”に回動する。このとき、レバー13のピ
ン15とピン16とを結ぶ線上が、リンク17の
ピン18とピン20とを結ぶ線上を超える、つま
りトグルバネ14のデツドポイントを超えると、
トグルバネ14の張力により、リンク17は、ピ
ン18を中心に反時計方向“ニ”に回動する。よ
つて、このリンク17の図示“ニ”方向への回動
に伴つて、リンク19及びシヤフトレバー8は図
示方向“ホ”に回動する。この場合、シヤフトレ
バー8は、真空バルブ部VCに軸支された軸4を
反時計方向“ヘ”に回動する。この軸4の回動に
より、第2図に示す絶縁レバー5は、軸4を中心
に運動(紙面の左右方向)し、座金2f2を圧迫し
て可動電極2cを固定電極2bから開離する。同
様にして開路OFF状態を閉路ON状態にするに
は、操作ハンドル7を時計方向に操作し、よつて
この操作による回動軸6の時計方向の回動によ
り、シヤフトレバー8を回動し、よつて軸4及び
絶縁レバー5の回動により座金2f1を圧迫して可
動電極2cを固定電極2bに接合する。
以上述べた第1の例は、操作機構部MCの回動
軸6及び真空バルブVCの軸4を、取付パネル9
に対して直角方向に配置し、且つ真空バルブ部
VCの端子3を、左右に並立して配置した所謂端
子左右型の場合である。こんの端子左右型の場合
は、真空バルブ部VCの長手方向を、配電盤等の
奥行方向にとつているため、配電盤等の奥行寸法
が制限される場合は収納に不具合である。従つ
て、このような場合は、第4図及び第5図に示す
ような第2の例及び第3の例が採用される。
第4図に示す第2の例は、真空バルブ部VCの
端子3を、取付パネル9に対して前後に並立して
配置した、所謂端子前後型の真空しや断器を示す
ものである。この端子前後型のものは、第1の例
の端子左右型の真空しや断器において、その側面
に取付パネル9を取付けて、操作ハンドル7の
上,下動により回動軸6を回動するものと同一で
ある。この場合、操作ハンドル7は、取付パネル
9に対して上,下方向に操作しなければならず、
また、真空バルブ部VCの端子3は、取付パネル
9に近接してしまい、絶縁が十分にとれない欠点
があつた。
一方、第5図に示す第3の例は、真空バルブ部
VCの端子3を、取付パネル9に対して直角に導
出した位置に並立して配置した、所謂端子水平型
の真空しや断器を示すものである。この端子水平
型の真空しや断器は、第1の例の端子左右型の真
空しや断器において、底面に取付パネル9を取付
けて、操作ハンドル7の上、下動により回動軸6
を回動するものと同一である。この場合、操作ハ
ンドル7は、取付パネル9に対して上、下方向に
操作しなければならず、またこの操作ハンドル7
が取付けられる位置は、第4図で示した第2の例
とは左右逆の位置となつている。
背景技術の問題点 以上述べた真空しや断器は、端子3の配置によ
つて端子左右型、端子前後型、端子水平型が用意
され、それが用いられる配電盤の寸法及び母線の
配置によつて選択されるが、端子左右型に対し、
端子前後型、及び端子水平型の操作ハンドルの操
作方向が異なり、操作及び外観上好ましくない。
また、端子前後型の場合は、端子3が取付パネル
9に近接した構成となり、絶縁距離が保てない。
この場合、取付パネル9と真空バルブ部VCの間
に適当な間隔片を介して、絶縁距離を保つ必要が
あり全体の寸法が大きくなつてしまう欠点があつ
た。
発明の目的 本発明は上記事情にかんがみてなされたもの
で、真空バルブ部等の開閉器本体の端子の配置さ
れる方向が異なつても操作方式が同一で、小型に
して軽量の手動バネ操作型の開閉装置を提供する
ことを目的とする。
発明の実施例 以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
ここでは真空しや断器を例にあげて説明する
が、これに限らず他のしや断器等でもよい。
第6図は本発明による真空しや断器の第1の実
施例を示す構成図で、イはその正面図、ロは側面
図、ハは平面図である。また第7図は第6図に示
す第1の実施例の部分構成図である。第6図及び
第7図においては第1図〜第5図と同一部分には
同一符号を付してその説明を省略する。
第6図に示す第1の実施例においては、真空バ
ルブ部VCを、その端子3が取付パネル9に対し
て前後に並立するように配置した端子前後型とし
て構成している。そして、取付パネル9との間
に、操作機構部MCを置くことにより絶縁距離を
とつた構成としている。この場合、操作機構部
MCは、操作ハンドル7が取付けられる回動軸6
を、取付パネル9に対し直角に貫通した配置で取
付けている。ここで、第6図及び第7図におい
て、22は真空バルブ部VCの軸4に略直角に取
付けられた駆動レバーであり、23は操作機構
MCのシヤフトレバー8と共に回動するシヤフト
アームである。このシヤフトアーム23の一端部
は、シヤフトレバー8に固着され、また他端部に
は長円穴23aが設けられている。この長円穴2
3aには、ベアリング24が設けられており、こ
のベアリング24を介して、シヤフトレバー8及
びシヤフトアーム23と駆動レバー22とは、略
直角に枢支されている。
ここで第7図を参照して駆動レバー22及びシ
ヤフトアーム23と、ベアリング24との連結関
係について述べる。前述のベアリング24は、第
7図のロに示すように、外輪環24aに対し内輪
環24bが軸心に対してα゜傾斜可能な構成であ
る。このベアリング24の最外輪周24cは、シ
ヤフトアーム23の長円穴23aの長手方向に移
動可能に、且つ最内輪周24dは駆動アーム22
の端部が、スライド自在に取付けられている。
また操作機構部MCは、第8図に示すような構
成であるが、ここで、第8図においては、第3図
に示したものと同一部分には同一符号を付してそ
の説明は省略する。第8図に示す操作機構部MC
が第3図に示すものと異なる部分は、シヤフトレ
バー8の回動の中心として軸25を、このシヤフ
トレバー8に貫通して取付けて、一端部に長円穴
23aを設けた前記シヤフトアーム23をこのシ
ヤフトレバー8に固着したことである。
次にこのような構成の操作機構部MCと第7図
に示した構成の動作について第7図及び第8図を
参照して述べる。第8図において図示しない操作
ハンドル7を操作して、回動軸6を反時計方向
“イ”に回動すると、第3図で述べたのと同様に
レバー12も反時計方向“ロ”に回動し、レバー
13はピン16を中心に時計方向“ハ”に回動す
る。このとき、トグルバネ14がデツドポイント
を超えると、瞬発力はリンク17をしてピン18
を中心に反時計方向“ニ”に回動し、リンク19
を介してシヤフトレバー8のピン21に作用す
る。ここでシヤフトレバー8は軸25を中心に回
動し、シヤフトアーム23は反時計方向“ト”に
回動する。このシヤフトアーム23に取付けられ
たベアリング24を介して、真空バルブ部VCの
軸4に固着した駆動アーム22はその回動中心、
すなわち軸4と駆動アーム22との連結部を中心
に回動する。よつて軸4は回動し、この軸4に取
付けられた絶縁レバー5の回動は真空バルブ2の
可動電極2cを動作する。
この場合、シヤフトアーム23がその回動中心
である軸25を中心にβ゜だけ回動すると、このシ
ヤフトアーム23の長円穴23aに取付けられた
ベアリング24は、その運動によりY分だけずれ
る。このとき、ベアリング24に取付けられた駆
動アーム22の端部は、ベアリング24の最内輪
周24dをX分だあけスライドする。またこの場
合には、ベアリング24は、その外輪環24a
と、内輪環24bとは、α゜の範囲内で傾斜する。
このような構成の第1の実施例においては前記
シヤフトアーム23と駆動レバー22との係合点
における動作によつて、操作機構部MCのシヤフ
トレバー8による出力を、シヤフトアーム23及
び駆動レバー及び軸4、更にこの軸4によつて回
動する絶縁レバー5に連係して作用するので、適
確に真空バルブ2の可動電極2cを可動し得る。
また操作機構部MCは、従来のものをほぼそのま
ま転用でき、またこの操作機構部MCを取付パネ
ル9と、真空バルブVCとの間に介在させた配置
なので、絶縁距離は確保される。また操作ハンド
ル7の操作方法は、第1図に示した端子左右型と
同一なので操作性及び外観上好都合である。
次に本発明の第2の実施例を第9図を参照して
説明する。第9図は、取付パネル9に対して真空
バルブ部VCの端子3が背面に位置する、所謂端
子水平型の真空しや断器を示す構成図でイは平面
図、ロは側面図、ハは平面図である。尚第9図に
おいては第6図と同一部分には同符号に付してそ
の説明を省略する。この第2の実施例は、操作機
構部MCを、真空バルブ部VCの端子3が設けら
れた面とは対向した側の面側であつて取付パネル
9に設置している。そして、第1の実施例と同様
に、真空バルブVCの軸4に、駆動レバー22の
一端部を略直角に取付け、駆動レバー22の他方
端を、シヤフトアーム23の一方端に設けられた
長円穴23aに装着されたベアリング24の内輪
環24bにスライド可能に取付けている。そし
て、シヤフトアーム23の他方端を、操作機構部
MCのシヤフトレバー8に固着した構成としたも
のである。
この場合の動作及び効果は第1の実施例と同じ
なので、ここでは省略する。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、真空バルブ
部等の開閉器本体の端子の配置される方向が異な
つても、操作方式が同一で、小型にして軽量の手
動バネ操作型の開閉装置ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の例の真空しや断器を示す構成
図、第2図は真空しや断器の真空バルブ部の構成
図、第3図は真空しや断器の操作機構部の構成
図、第4図及び第5図は従来の真空しや断器の第
2及び第3の例を示す構成図、第6図は本発明の
真空しや断器の第1の実施例を示す構成図、第7
図及び第8図は本発明の操作機構部を説明するた
めの図、第9図は本発明の真空しや断器の第2の
実施例を示す構成図である。 VC……真空バルブ部、MC……操作機構部、
1……絶縁バリヤ、2……真空バルブ、3……端
子、4……軸、5……絶縁レバー、6……回動
軸、7……操作ハンドル、8……シヤフトレバ
ー、9……取付パネル、10……正面図、11…
…取付ネジ、12……レバー、13……レバー、
14……トグルバネ、15,16,18,20,
21……ピン、17,19……リンク、22……
駆動レバー、23……シヤフトアーム、24……
ベアリング、25……軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 取付パネルに取付けられるものであつてこの
    取付けパネルの面に直角方向に導出された入力軸
    が回動することにより前記入力軸とは反対側に設
    けた出力部材が前記面に沿う方向に動作する操作
    機構部と、前記取付パネルの面に沿う方向に位置
    して前記入力軸にその一端部を固定した操作ハン
    ドルと、前記操作機構部に取付けられるものであ
    つて開閉駆動用の軸の回動により固定電極に対し
    可動電極を接離する真空バルブ部と、この真空バ
    ルブ部の前記開閉駆動用の軸と前記操作機構部の
    前記出力部材とを連結してなる連結機構とからな
    り、この連結機構は、一端側にその長手方向に沿
    つて長円穴を形成し且つ他端側を前記出力部材に
    固定したシヤフトレバーと、内輪環とこれに対し
    て所定の角度に傾斜可能な外輪環とを有し前記長
    円穴にスライド可能に設けられたベアリングと、
    一端部がこのベアリングの内輪環の穴部にスライ
    ド可能に取付けられ且つ他端部が前記真空バルブ
    部の前記開閉駆動用の軸に直角にして固定された
    駆動レバーとから構成されてなる開閉装置。
JP19226481A 1981-11-30 1981-11-30 開閉装置 Granted JPS5894729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19226481A JPS5894729A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19226481A JPS5894729A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894729A JPS5894729A (ja) 1983-06-06
JPS6367726B2 true JPS6367726B2 (ja) 1988-12-27

Family

ID=16288387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19226481A Granted JPS5894729A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894729A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4866949B2 (ja) * 2009-09-07 2012-02-01 株式会社日立製作所 真空絶縁スイッチギヤ
JP2015038843A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 富士電機機器制御株式会社 真空遮断器の操作機構
JP2023033966A (ja) * 2021-08-30 2023-03-13 株式会社日立産機システム 真空遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5894729A (ja) 1983-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493084A (en) Door release for circuit interrupter rotary handle mechanism
JPH07505253A (ja) 多極形真空開閉器と多極形負荷断路器とを備えたガス絶縁開閉装置
JPS6191809A (ja) タンク形開閉装置
JPH07312163A (ja) 回路遮断器ハンドルの切替え機構
JPS6367726B2 (ja)
GB1174364A (en) Interlock Structure for Two Manually Operable Toggle Switches.
US20020117387A1 (en) Auxiliary switch actuation arrangement
CN111477505A (zh) 断路器的电动操作装置
US3211870A (en) Toggle actuated switch operator using cams as release means
JPH08168125A (ja) 開閉装置
US2988612A (en) Switch assemblies
US3959615A (en) Trip mechanism for disconnect switch
CN210897046U (zh) 开关顺序操作联锁机构
US6127637A (en) Disconnect feature for interrupter
US5053590A (en) Mount for attachment of a switch operating mechanism to a switch
US2863016A (en) Switch assemblies
US3244827A (en) Switch actuating mechanism
JPS6327409Y2 (ja)
US3213247A (en) Switch and fuse combination having a drive rod for operating switches which is parallel to the switches in one position and to the fuses in another position
JPH1186714A (ja) 回路遮断器の開閉機構
US6127909A (en) Breaker mechanism for an electric circuit-breaker
JPS6367725B2 (ja)
JP2564921B2 (ja) 開閉器の操作装置
JPH11176292A (ja) 電動操作器
JPH1116451A (ja) 切替用開閉装置