JPS6367611B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6367611B2
JPS6367611B2 JP18974383A JP18974383A JPS6367611B2 JP S6367611 B2 JPS6367611 B2 JP S6367611B2 JP 18974383 A JP18974383 A JP 18974383A JP 18974383 A JP18974383 A JP 18974383A JP S6367611 B2 JPS6367611 B2 JP S6367611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
oxygen deficiency
combustion
operates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18974383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6080028A (ja
Inventor
Shigeru Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18974383A priority Critical patent/JPS6080028A/ja
Publication of JPS6080028A publication Critical patent/JPS6080028A/ja
Publication of JPS6367611B2 publication Critical patent/JPS6367611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • F23N5/006Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods
    • F23N5/123Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は酸欠検知回路を設けた燃焼機の安全装
置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の酸欠検知回路を有する燃焼機の安全装置
は第1図に示す様に燃焼状態が極端に悪化した時
作動する失火検出回路11より高いレベルに設定
された酸欠検知回路10の出力と燃焼開始后一定
時間作動するタイマー回路13〜17の出力とを
入力とするAND回路12を備え、前記AND回路
12の出力をOR回路37で構成されたリセツト
回路の入力へ接続しただけのものであつた。そし
て上記安全装置は燃焼開始直后の燃焼の不安定に
より酸欠検知回路が誤作動するのを防止する為、
燃焼開始后一定時間のみ酸欠検知回路の出力をロ
ツクする為のタイマー回路を有し、前記タイマー
回路がタイムアツプ后、即ち燃焼が安定した后酸
欠検出回路が作動するという構成であつた。
しかしこの構成によると、室内温度、即ち、燃
焼用空気温度が極端に低下している場合にあつて
は、タイマー回路がタイムアツプ后も燃焼用空気
量が増大しているのと同様の状態となり、燃焼不
安定の状態が継続する。よつて酸欠状態でないの
に酸欠検知回路が作動し、燃焼が停止するという
不具合点があつた。
発明の目的 本発明は上記不具合点を解決する為になされた
もので、室内温度が極端に低下した時、酸欠検知
回路の出力をロツクし、燃焼用空気温度低下時の
燃焼不安定による酸欠検知回路の誤作動を防止す
ることを目的としたものである。
発明の構成 上記目的を達成するため本発明は室内温度検出
用サーモ回路の通常制御温度以外に前記温度より
更に低下した時作動する検出器を設け、その出力
と燃焼開始后一定時間作動するタイマー回路の出
力をAND回路で構成し、更にその出力と酸欠検
出回路の出力をAND回路で構成し安全回路へ接
続するようになつている。
実施例の説明 以下その一実施例を第2図を用いて説明する。
第2図において、1は燃焼検出回路用交流電源、
2はバーナ、3は燃焼炎内に挿入したフレームロ
ツド、4,5は抵抗、6はコンデンサで、上記1
〜6で炎の整流作用を利用した燃焼検出回路を構
成しており、燃焼炎の状態により電流値が変化し
てコンデンサ6の両端電圧が変化するようになつ
ている。7〜9は抵抗で、失火検知及び酸欠検知
レベルを設定している。抵抗7と8の接続点が酸
欠検知レベル、抵抗8と9の接続点が失火検出レ
ベルである。10は酸欠検知用検出器、11は失
火検出用検出器、12はAND回路であり、前記
酸欠検知用検出器10の出力と後記AND回路5
4の出力とを入力とし、その出力は安全回路を構
成するOR回路37の入力へ接続されている。1
3〜15は抵抗、16はコンデンサ、17は増巾
器で、この13〜17で燃焼開始后一定時間前記
酸欠検出回路10の出力を安全回路へ送らない為
のタイマー回路を構成している。18は室内温度
検出用サーミスタ、19,20,22,51,5
2は抵抗で、室内温度検出用サーモ回路の温度レ
ベルを設定している。抵抗22と51の接続点が
通常制御温度レベル、抵抗51と52の接続点が
酸欠検出回路をロツクする温度レベルである。2
3,53は検出器で、前記各レベルにおいて出力
状態を決定する。24は抵抗、25はコンデン
サ、26はAND回路、27はダイオード、28
は抵抗であり、この24〜28でプリパージ回路
を構成している。29は抵抗、30はAND回路
で、前記プリパージ回路の出力と失火検知用検出
器11の出力を入力とした点火器駆動回路であ
る。31はダイオードで、前記失火検知用検出器
11の出力により後記不着火安全タイマー回路の
動作を制御する。32〜34は抵抗、35はコン
デンサ、36は増巾器で、この32〜36で不着
火安全タイマー回路を構成している。37はOR
回路で、前記不着火安全タイマー回路の出力と酸
欠検知回路の出力とを入力とする安全回路であ
る。38〜41はオープンコレクタの駆動回路、
42はモータ駆動部、43は燃料供給用電磁ポン
プ駆動部、44は点火器駆動部、45は二巻線の
ラツチリレーで、セツトコイル、リセツトコイル
の二つのコイルを有し、一度どちらかのコイルで
セツトされると異なるコイルが励磁されるまでそ
の状態を保持し続ける。46は前記二巻線ラツチ
リレーの接点で、異常時開状態となり全回路停止
する。47は復帰用スイツチ、48は直流電源、
49は抵抗、50はオープンコレクタの駆動回路
で、燃焼停止時の酸欠検出回路の誤作動の防止用
である。54はAND回路で、燃焼初期一定時間
作動するタイマー回路17の出力と室内温度が極
端に低下した時作動する検出器53の出力とを入
力とし、その出力をAND回路12へ入力してい
る。
上記構成において、その動作を簡単に説明する
と、まず室内温度がVB>VA>VCの関係にある場
合は検出器23は入力>入力となり、出力は
“H”となる。よつて次段の回路に電源が供給さ
れ、モータ駆動部42がONし、プリパージ回路
により燃料供給用電磁ポンプ駆動部43及び点火
器駆動部44がONし、着火動作に入る。
次に検出器53は入力>入力の為、出力は
“H”となり、AND回路54の片側の入力は
“H”状態となる。もう一方の入力は燃焼初期は
増巾器17の出力が“L”の為、“L”状態とな
る。よつてAND回路54の出力は“L”、AND
回路12の入力“L”で出力も“L”となる。抵
抗13を介してコンデンサ16への充電が進み、
抵抗14と15で定まる電位まで充電されると、
検出器17の出力は反転し“H”となる。この時
点でAND回路54の出力も“H”となり、AND
回路12の片側の入力を“H”状態とし、もう一
方の入力、即ち酸欠検知回路10の出力状態によ
りAND回路12の出力状態を決定する。
この様に検出器53の入力レベルVCまでの
室内温度状態に於いては、酸欠検知回路10の出
力は燃焼初期一定時間作動するタイマー回路によ
りロツクされる。
次に室内温度が更に、VB>VC>VAの関係にな
ると、検出器53の入力関係が入力>入力と
なり、出力は“L”状態となる。よつてAND回
路54の片側の入力が“L”となり、出力“L”
に反転し、AND回路12の入力を“L”状態と
する。この為室内温度が低下し、燃焼状態が不安
定になつて、検出器10の入力が低下し、出力
が“H”となつても、AND回路12の出力はL
状態のまゝであり、リセツト回路への信号供給は
しない。更に燃焼状態が悪化し、検出器11の
入力つまり失火検知レベルまで低下すると、検出
器11の出力が“H”状態となり、抵抗32を介
してコンデンサ35へ充電が開始され、所定レベ
ルに達すると増巾器36の出力が“H”となり、
OR回路37の出力“H”に反転し、二巻線ラツ
チリレー45が励磁され、接点46が開状態とな
り、全回路停止する。
又、酸欠検出回路の出力ロツク状態にあつて、
室内温度上昇し所定レベルVC以上になると、前
記ロツク状態は解除され、正規の設定レベルで酸
欠検出回路は作動する訳である。したがつて、室
内温度が一時的に低下した場合とか、室内温度の
立上りが悪い時等の燃焼空気温度が低い為に起こ
る燃焼不安定による酸欠検知回路の誤作動という
問題はなくなる。尚、本発明の実施例において
は、酸欠検知回路の出力とタイマー回路の出力と
低温時作動するサーモ回路の出力で構成する
AND回路の組合せのうち、第1AND回路をサー
モ回路の出力とタイマー回路の出力で、第2AND
回路を前記第1AND回路の出力と酸欠検知回路の
出力で構成し、第2AND回路の出力を安全回路へ
入力した組合せについて説明したが、それ以外の
組合せとして第1AND回路をタイマー回路の出力
と酸欠検知回路の出力で、第2AND回路をサーモ
回路の出力と前記第1AND回路の出力で構成して
もよい。又、第1AND回路をサーモ回路の出力と
酸欠検知回路の出力で、第2AND回路をタイマー
回路の出力と前記第1AND回路の出力で構成して
も同様の効果が期待出来る。
発明の効果 この様に本発明によれば、燃焼初期一定時間作
動するタイマー回路以外に室内温度の状態によつ
て、酸欠検知回路の出力状態を決定する為、前記
の様に室内温度が一時的に低下した場合の燃焼不
安定状態及び室内温度の立上りが悪い時の燃焼不
安定状態等、酸欠状態以外の原因による酸欠検知
回路の誤作動を防止するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の安全装置の回路図、第2図は本
発明の一実施例における安全装置の回路図であ
る。 2……バーナ、3……フレームロツド、10…
…酸欠検知用検出器、11……失火検知用検出
器、17……タイマー回路用増巾器、12……第
2AND回路、53……サーモ回路用検出器、54
……第1AND回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炎の整流作用を利用して油切れ時等の失火状
    態を検出して作動する失火検知回路と、前記失火
    レベルより高いレベルに設定され、酸欠時等の異
    常燃焼時に作動する酸欠検知回路と、燃焼開始后
    所定時間作動するタイマー回路と、室内温度が通
    常制御温度より更に低下した時作動するサーモ回
    路とを備え、前記酸欠検知回路とタイマー回路と
    サーモ回路のうちのいずれか二つの出力を第
    1AND回路の入力とし、この第1AND回路の出力
    と前記酸欠検知回路、タイマー回路、サーモ回路
    のうちの残りの回路の出力とを入力とする第
    2AND回路の出力を安全回路への入力したことを
    特徴とする燃焼機の安全装置。
JP18974383A 1983-10-11 1983-10-11 燃焼機の安全装置 Granted JPS6080028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18974383A JPS6080028A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 燃焼機の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18974383A JPS6080028A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 燃焼機の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080028A JPS6080028A (ja) 1985-05-07
JPS6367611B2 true JPS6367611B2 (ja) 1988-12-27

Family

ID=16246431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18974383A Granted JPS6080028A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 燃焼機の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466315U (ja) * 1990-10-23 1992-06-11
JPH0466316U (ja) * 1990-10-23 1992-06-11

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4909835B2 (ja) * 2007-08-02 2012-04-04 株式会社小松製作所 プレス機械の金型クランプ機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466315U (ja) * 1990-10-23 1992-06-11
JPH0466316U (ja) * 1990-10-23 1992-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6080028A (ja) 1985-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303385A (en) Direct ignition system for gas appliance with DC power source
EP0146690A1 (en) Flame sensing system
CA1142246A (en) Burner control system
US4382770A (en) Safe start fuel burner control system
US3270800A (en) Burner control apparatus
JPS6367611B2 (ja)
JPS6157971B2 (ja)
AU605663B2 (en) Microprocessor-based controller with synchronous reset
JPS64609B2 (ja)
JPS631499B2 (ja)
JPS5842775Y2 (ja) ネンシヨウセイギヨソウチ
JPH0212457Y2 (ja)
JPS584041Y2 (ja) 燃焼制御装置
JPS5818048Y2 (ja) ガス燃焼器のスタ−トチェック装置
JPH08147051A (ja) 電源制御装置
JPH02611B2 (ja)
JPS6130045Y2 (ja)
JPH0411163Y2 (ja)
JPS6219656B2 (ja)
JPS6139567B2 (ja)
JPS6350595Y2 (ja)
JPS6034917Y2 (ja) 燃焼制御装置
JPS58108331A (ja) 熱焼器の温度安全装置
JPS6116893B2 (ja)
US4070144A (en) Control system