JPS6366600B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6366600B2
JPS6366600B2 JP62266214A JP26621487A JPS6366600B2 JP S6366600 B2 JPS6366600 B2 JP S6366600B2 JP 62266214 A JP62266214 A JP 62266214A JP 26621487 A JP26621487 A JP 26621487A JP S6366600 B2 JPS6366600 B2 JP S6366600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
liquid
treatment
highly concentrated
cod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62266214A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63214397A (ja
Inventor
Teruyoshi Tsukamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP62266214A priority Critical patent/JPS63214397A/ja
Publication of JPS63214397A publication Critical patent/JPS63214397A/ja
Publication of JPS6366600B2 publication Critical patent/JPS6366600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、し尿あるいは水産加工廃水、食品廃
水、農産物加工廃水などにおける窒素や燐を含む
高濃度に有機性物質を含有する廃水に関する極め
て高効率な処理方法に関するものであり、更にそ
の高度な処理に関するものである。
(従来の技術及びその問題点) 従来、高濃度に有機性汚染物を含む廃水処理法
は、BODとして3000〜1000mg/程度に稀釈し
て、活性汚泥法につて処理するのが主流であつた
が、最近、稀釈用水確保の困難性、製造規模の問
題などから、できる限り稀釈度を下げて処理する
方法に関する提案が行なわれている。また放流を
可とする処理水々質の規制をきびしく、CODと
して30mg/以下、窒素として10mg/以下、燐
として1mg/以下である。
(問題点を解決するための手段) このような問題貼を解決すべく、幾多の検討を
重ねたところ、生物処理における反応を促進し、
かつ濃縮度を上げることが困難とされる生物処理
時に発生する汚泥の濃縮を十分可能にしてBOD、
窒素を除去すべく、生物処理系に透過膜プロセス
を設け、その透過膜の特性として、汚泥やコロイ
ド性物質などの固形物の濃縮が可能でありなが
ら、溶解性CODを膜透過させるようなマイクロ
ポーラス膜乃至限外濾過膜を利用して凝集剤を添
加して膜処理を行ない、濃縮液を生物反応処理系
に返送し、系内の栄養源及び生物群の濃縮を高め
ると共に、その膜透過液を吸着処理に通すことを
特徴とする、高濃度有機性廃水の高度処理方法を
提案するものである。
本発明においては生物処理に直結させる透過膜
としてポアサイズの大きな溶解性COD、BOD濃
縮特性の低いマイクロポーラス膜乃至限外濾過膜
を利用し、生物反応系統へ常に高濃度の活性汚泥
を送り、系内の汚泥濃度を高度に保ち、被処理水
をあらかじめ希釈せず、そのBOD、COD濃度が
高くても十分生物反応が進行できるような状態に
維持し得る。即ち、ここで利用する透過膜は、生
物反応における活性汚泥濃度の上昇と被分解処理
物の濃度を上昇させ得る目的を有しており、塩
分、溶解性COD、BODの濃度上昇能力はほとん
どない透過膜を利用するわけである。その目的に
合致する膜としては数μ〜0.4μ程度のマイクロポ
ーラス膜がよく利用できるが、分画分子量数万乃
至数10万程度の限外濾過膜も有利に利用すること
ができる。即ち本発明においては、生物処理系に
対しては、系内の活性汚泥濃度を高めるに十分な
透過膜を直結せしめて、生物反応系内の反応を促
進せしめ、しかも従来管理が容易でなかつた汚泥
濃度の制御を透過膜を利用して強制的に実施する
とともに生物処理系で処理困難な溶解性成分を凝
集によつてできるだけ不溶化分離し、膜透過液中
ヘリークする溶解成分については、吸着処理によ
つて除去しようとするものである。生物反応系と
マイクロポーラス膜乃至限外濾過膜とを組み合
せ、生物反応系内のスラリ濃度を高濃度に維持す
るという方法は公知の事実であるが、し尿等の窒
素、燐を含有する高濃度有機性廃水をできるだけ
希釈せずに処理しようとする場合には生物化学的
硝化脱窒素処理に透過膜を組合わせたとしても、
窒素やBODは効率よく低減できてもなお溶解性
の燐、COD、色度成分が残留し、選択性の高い
膜を採用することによつて膜透過水質の向上は期
待できるが、なお十分でなく、かつ溶解性成分が
生物処理系に蓄積される弊害が生じる。
本発明においては、生物処理系においてはスラ
リ濃度を高めるための透過膜として、溶解性
COD、BODを濃縮し得ない程度の細孔を有する
透過膜を利用して、生物反応系の反応を促進し、
かつ、膜透過液中にリークするCOD、BOD成分
を更に吸着処理に導いて高度に処理するところに
特徴がある。
透過膜利用に当つては、凝集剤を添加し、生物
化学的硝化脱窒素処理で除去できなかつた溶解性
残留成分をできるだけ不溶化する。系内を酸化雰
囲気に制御すると膜透過性が改善できるから、酸
化剤の添加、酸化反応促進効果を与える触媒の添
加も有効である。
次に本発明の一実施態様について図面を参照し
ながら説明する。
高濃度の有機性廃水1は生物化学的硝化脱窒素
槽Aに流入する。生物化学的硝化脱窒素槽Aには
酸素又は空気2を供給して曝気処理し、好気性硝
化を行なうとともに嫌気性下で脱窒素を起こさせ
る。この反応は槽を仕切つて連続的に行なわせて
も1槽で回分式に行なわせてもよい。生物化学的
硝化脱窒素槽Aにおいて所定の反応時間経過後、
活性汚泥スラリ3は加圧された後、マイクロポー
ラス膜乃至限外濾過膜装着セルBに流入する。膜
分離装置へ流入する活性汚泥スラリ3に無機およ
び/または有機性凝集剤12を注入する。凝集条
件としては、PH5〜9、好ましくは生物処理にで
きるだけ影響を及ぼさないように中性がよい。凝
集剤としては鉄やアルミニウム化合物が燐や溶解
性COD成分等の不溶化に効果的である。系内を
酸化雰囲気となす酸化剤、触媒12を注入しても
よい。圧力は通常0.5KgF/cm2乃至数KgF/cm2
十分である。装置セルBにおいて濃縮された活性
汚泥4は排出され、その大部分は生物化学的硝化
脱窒素槽Aへ返送される。残部の活性汚泥8は固
液分離装置Dに至り、ここで固―液分離をおこな
う。なお要すれば分離助剤9を添加することがで
きる。固―液分離装置Dとしては濾過、遠心分
離、沈降分離、浮上分離などの公知の手段の内、
適宜一つ又は二つ以上選定して組み合わせ利用す
ることができる。固液分離装置Dからは分離液1
0とスラツジ又はケーキ11が排出される。一方
装着セルBの膜透過液5は吸着処理装置Cに至
り、ここで残留するCOD、BOD、色度が除去さ
れる。ここでは活性炭が有効に利用できるが、そ
の他吸着樹脂、天然あるいは合成粘土鉱物をも利
用しうる。かくして清澄に処理された液6は排出
される。
なお、吸着処理における吸着媒体としては、無
機性のものとして、ゼオライト、珪藻土、酸性白
土、ベントナイトなどの天然粘土鉱物、あるいは
合成ゼオライトのごとき合成粘土鉱物が例として
あげられる。有機性のものとして、吸着樹脂がそ
の好例である。また、活性炭や骨炭なども利用で
きる。
次に本願発明の実施例を示す。
実施例 COD区分として、5000mg/含有する生し尿
に空気を導入して生物化学的硝化脱窒素処理を行
ない、懸濁固形物濃度として15000mg/の活性
汚泥スラリに硫酸アルミニウムをA1として300
mg/添加し、NaOHでPH7に調整して分画分
子量として20万の限外濾過膜装置に圧力2KgF/
cm2の条件下に通液して膜分離をおこなつた。この
膜分離においては溶解性CODの濃縮はあまりお
こらず、膜の透過側と濃縮側との溶解性CODの
濃度は大差なかつた。膜側残留側のスラリ濃度は
懸濁固形物濃度として25000mg/で、その50%
を生物化学的硝化脱窒素系へ返送し、他部を固―
液分離に服する。固―液分離に当つては高分子凝
集剤を固形物に対して1〜1.2%添加し3200〜
3500rpmで遠心分離に服した。その分離液は前記
限外濾過膜装置の供給側へ回送した。
一方膜透過液の溶解性燐酸は、PO4として2
mg/〜3mg/、CODは170〜200mg/、
BODは6〜8mg/、窒素は7〜9mg/であ
る。次に過酸化水素10mg/を添加し、活性炭充
填層に導入し、SV=1で吸着処理したところ、
CODとして20〜25mg/の処理水を得た。活性
炭は破過するまで濾過抵坑が上がらず、逆洗する
必要がなかつた。
比較例 1 実施例において、活性汚泥スラリに凝集剤を添
加せずに限外濾過膜装置に通液したところ、膜透
過液のCODは約450〜520mg/、燐酸はPO4
して720〜740mg/であつた。次に過酸化水素10
mg/添加し、活性炭充填層に導入し、SV=1
で吸着処理したところ、CODとして25〜30mg/
の処理水を得た。なお燐はほとんどリークし、
活性炭が破過するまでの通液時は1/4程度に減少
した。
(発明の効果) 本発明によれば、し尿等の窒素、燐を含有する
高濃度有機性廃水からCOD値が低く、かつ窒素
及び燐の含有量が著しく減少した処理水が得られ
る。本発明においては活性汚泥スラリを膜に通す
に先立つて活性汚泥スラリに凝集剤を添加するた
めに生物化学的硝化脱窒素処理で除去できなかつ
た溶解性燐などの成分をできるだけ不溶化するこ
とができ、膜を通すさいに溶解性の燐、COD、
色度成分を十分除去することができる。そして、
そこでもなお残つたものについては吸着処理で除
去するから高度に精製された処理水が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施態様を示す系統説明
図である。 A:生物化学的硝化脱窒素槽、B:マイクロポ
ーラス膜乃至限外濾過膜装着セル、C:吸着装
置、D:固液分離装置、1:有機性廃水、2:酸
素又は空気、3:活性汚泥スラリ、4:活性汚
泥、5:膜透過液、6:処理液、8:活性汚泥、
9:分離助剤、10:分離液、11:スラツジ又
はケーキ、12:凝集剤等。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高濃度有機性廃水を生物化学的分解反応処理
    工程で処理すると共に該生物化学的分解反応処理
    工程の活性汚泥スラリに凝集剤をあらかじめ添加
    した後マイクロポーラス膜乃至限外濾過膜によつ
    て膜透過液と濃縮液とに分離し、前記濃縮液の一
    部を生物化学的分解反応処理工程へ返送すると共
    に前記膜透過液を吸着処理することを特徴とする
    高濃度有機性廃水の処理方法。 2 前記凝集剤が鉄又はアルミニウム化合物であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    高濃度有機性廃水の処理方法。 3 前記吸着処理が活性炭吸着処理であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の高濃度有機性廃水の処理方法。 4 前記濃縮液の他部を固―液分離工程に導びく
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項のい
    ずれか1項に記載の高濃度有機性廃水の処理方
    法。
JP62266214A 1987-10-23 1987-10-23 高濃度有機性廃水の処理方法 Granted JPS63214397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62266214A JPS63214397A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 高濃度有機性廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62266214A JPS63214397A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 高濃度有機性廃水の処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8488380A Division JPS5710393A (en) 1980-06-23 1980-06-23 Treatment of high concentration organic waste water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63214397A JPS63214397A (ja) 1988-09-07
JPS6366600B2 true JPS6366600B2 (ja) 1988-12-21

Family

ID=17427845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62266214A Granted JPS63214397A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 高濃度有機性廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63214397A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2723369B2 (ja) * 1990-09-03 1998-03-09 株式会社クボタ 汚水浄化槽
WO2004106240A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. 有機性廃水及び有機性汚泥の処理方法と処理装置
JP4508694B2 (ja) * 2004-03-30 2010-07-21 株式会社クボタ 水処理方法および装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104355A (en) * 1976-02-28 1977-09-01 Unitika Ltd Method of and apparatus for oxidizing and filtering waste water
JPS52138364A (en) * 1976-05-12 1977-11-18 Rhone Poulenc Ind Treatment of waste liquor of pulp factory
JPS5382047A (en) * 1976-11-17 1978-07-20 Nitto Chem Ind Co Ltd Method of dewatering treatment of sludge
JPS5477457A (en) * 1977-11-11 1979-06-20 Thetford Corp Closed loop sludge treatment* and method of and device for recirculating water
JPS54162845A (en) * 1978-06-15 1979-12-24 Nisshin Spinning Drainage disposal method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104355A (en) * 1976-02-28 1977-09-01 Unitika Ltd Method of and apparatus for oxidizing and filtering waste water
JPS52138364A (en) * 1976-05-12 1977-11-18 Rhone Poulenc Ind Treatment of waste liquor of pulp factory
JPS5382047A (en) * 1976-11-17 1978-07-20 Nitto Chem Ind Co Ltd Method of dewatering treatment of sludge
JPS5477457A (en) * 1977-11-11 1979-06-20 Thetford Corp Closed loop sludge treatment* and method of and device for recirculating water
JPS54162845A (en) * 1978-06-15 1979-12-24 Nisshin Spinning Drainage disposal method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63214397A (ja) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10510203A (ja) 排水処理方法およびそのプラント
US7867397B2 (en) Method for purifying waste water with added oxidizing agent
KR101373881B1 (ko) 유기물 함유 배수의 처리 장치 및 처리 방법
JP2007130526A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
KR101279695B1 (ko) 생물 처리수 함유수의 처리 방법 및 처리 장치
JPS63302996A (ja) 有機性汚水の処理方法
KR100673841B1 (ko) 세라믹 응집제를 이용한 고농도 유기성 부유물질 함유폐수의 처리방법
JPS6369598A (ja) リンを含有する有機性汚水の処理方法
JPH0366036B2 (ja)
JPS6366600B2 (ja)
JPH11253940A (ja) 浄水処理方法
JPS6328500A (ja) し尿系汚水の処理装置
JPH03270800A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0651199B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS6328000B2 (ja)
JPH0966292A (ja) 有機性物質を含む排水の処理方法
JPH0352699A (ja) し尿系汚水の処理方法
JP3843540B2 (ja) 有機性固形分を含む排液の生物処理方法
JPH0567359B2 (ja)
JPH0433518B2 (ja)
JPH03275197A (ja) し尿系汚水の処理方法
JP2514676B2 (ja) 有機性廃液の処理方法
JPS644839B2 (ja)
JPH0310399B2 (ja)
JPH044098A (ja) し尿系汚水の処理方法