JPS6366522A - 超コンパクトな広角域を含む高変倍率ズ−ムレンズ系 - Google Patents

超コンパクトな広角域を含む高変倍率ズ−ムレンズ系

Info

Publication number
JPS6366522A
JPS6366522A JP21296586A JP21296586A JPS6366522A JP S6366522 A JPS6366522 A JP S6366522A JP 21296586 A JP21296586 A JP 21296586A JP 21296586 A JP21296586 A JP 21296586A JP S6366522 A JPS6366522 A JP S6366522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
object side
groups
lens system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21296586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2677268B2 (ja
Inventor
Hisayuki Masuki
升木 久幸
Sho Fukushima
福島 省
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16631223&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6366522(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61212965A priority Critical patent/JP2677268B2/ja
Priority to US07/095,168 priority patent/US4871239A/en
Publication of JPS6366522A publication Critical patent/JPS6366522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677268B2 publication Critical patent/JP2677268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はズーム領域が広角から中望遠・望遠までを含み
、ズーム比か3倍程度のスチルカメラ用ズームレンズ系
に関する。
近年この種のズームレンズ系としては、特開昭57−1
68209号公報、特開昭57−169716号公報等
に提案され、基本的には正屈折力の第1群、負屈折力の
第2群蘂≠前群と後群とからなる正屈折力の第3群を有
し、短焦点距離端(以下S端という)から長焦点距離端
(以下り端と0う)へのズーミングに際して第1群及び
第3群前群及び後群とが像面側から物体側へ移動するズ
ームタイプがそのコンパクト性と収差補正上の有利性の
ために多用されてきた。
しかしながらいずれもそのコンパクト化は、未だ不十分
にしか達成されていず、ズーム比が2倍程度のズームレ
ンズ系に比べて、大きなレンズ系となっていた。
一方、最近特開昭60−178421号公報中にみられ
るように、この種のズームレンズ系にも非球面を用いて
、コンパクト化を計る試みかなされているが、十分満足
な結果が得られていすし)。
本発明は、ズーム領域か広角から中望遠、望遠までを含
み、ズーム比が3倍程度で、2倍ズームレンズに匹敵す
るほど大幅にコンパクト化された高性能ズームレンズ系
を提供することを目的とする。
具体的には、本発明は本発明と同一出願人による特開昭
57−168209号公報中の発明の改良発明で、非球
面を用いて、一層高性能・超コンパクトなズームレンズ
系を提供することを目的とする。
以下本発明についてさらに詳しく説明する。
屈折力の第2群(■)、及び正屈折力の第3群(11)
を有し、この第3群が前群(III−F)及び後群(■
−B)の2群に分けられるとともに、S端からL端への
ズーミング番こ際して、第1群及び第3群が像面側から
物体側へ移動し、前記第1−第2群間。
前記第2・第3群間及び第3群の前群・後群間の空気間
隔をそれぞれ変化させることによりズーミングを行ない
、かつ前記第2群が物体側から順に、像側に強い曲率を
有する第1負レンズ(II−1)。
第2負レンズ(n−2)、第3正レンズ(II−3)及
び第4負レンズ(II−4)で構成され、前記第3群中
のいずれかのレンズに非球面を有する。
また本発明は、以下の条件を満足することを特徴とする
但し、 /!W  :第3群の広角端での焦点距離、fw:全系
の最短焦点距離、 CO:非球面の基準となる球面の曲率、N :非球面よ
り物体側の屈折率、 N′:非球面より像側の屈折率、 X :下の式で表わされる光軸からの高さYにおける光
軸方向の変位量、 X−Xo−4−A4Y +A6Y +A8Y +A10
Y +、、。
XO:下の式で表わされる非球面の基僧となる球面の形
状、 A :非球面係数 である。
条件U)はレンズ全長を短かくし、コンパクト化をはか
る為の条件である。条件(17の上限をこえると、レン
ズ全長か長くなり、かつズーミングに伴う第3群の移動
量が大きくなって不利である。一方、条1’!−(11
の下限をこえると、−眼レフカメラ用レンズとしては必
要なバックフォーカスの確保が32−程度である時には 0−4  <  7m  w/  7w  <  0.
75を満足することが望ましい。
ところで、本発明では物体側から順に正・負・正の基本
的に3群から成るズーム形式をとった高変倍率ズームレ
ンズにおいて、あえて、第3群の屈折力を強くしてコン
パクト化をはがったので、どうしてもズーム全域の球面
収差と軸外のサジタル横収差における高次収差とのバラ
ンスがとりにく  く  な る 。
そこで、本発明では、第3群(Ill)のいずれかの面
に条件式し)で示されるような形状の非球面を導入する
ことによって、コンパクトでありながらなおかつ高性能
化を計っている。
条件(2)は物理的に、当該の面が正のパワーを有する
面であれば、レンズ光軸から離れるにつれて、正の屈折
力がゆるくなる面形状であること、あるいは当該の面が
負のパワーを有する面であれば、レンズ光軸から離れる
につれて、負の屈折力が強くなる面形状であることを示
している。従って、第3群全体として強い正の屈折力を
持ちながらも、その中に設けられた前記非球面が条件し
)を満たすことによって、レンズ光軸から離れた位置で
は、相対的にゆるい屈折力を持たせることかでき、特に
ズーム全域での球面収差と軸外のサジタル横収差におけ
る高次フレアをバランスよく補正することか可能となる
条件C21をはずれると、コンパクト化を保った上で、
球面収差が補正しきれなくなるか又は、軸外のサジタル
横収差の高次フレアが大きくなりすぎて、十分な性能が
得、られないことになる。
ここで、軸外のサジタル横収差の高次フレアの補正に重
点を置く場合は、非球面を第3群中の出来るだけ像側の
位置に置くことが望ましく、第3群講群中に設ける方が
よい。しかし第3群前群の後方のレンズに設けても後群
中に設けるのとほぼ同じ効果が得られる。
さらに、本発明においては、S端からL端へのズーミン
グに際して第3群の前群(II−1“)と後群(111
−B)との間の空気間隔を縮めることにより、広角域を
含む高変倍率ズームレンズにおいては特に補正困難な像
面湾曲をズーム全域で良好に補正することができる。
なお、前記第3群の前群は物体側より順に2枚の正レン
ズと1枚の負レンズとから構成され、第3群の後群は物
体側より順に1枚の正レンズと、物体側に強い曲率を有
する1枚の負レンズとから構成されることが望ましい。
なお、本発明に係わるズームレンズ系は以下の条件を満
足することが望ましい。
7w 但し、 Δdm :広角端における第3群の全長から望遠端にお
ける第3群の全長をひいた 量 である。
条件(3)はズーム全域において像面湾曲を良好に補正
するための条件である。条件G)の下限を越えると、広
角端から望遠端へのズーミングに伴って像面が正の方向
に傾く傾向が著しくなる。一方、条件(3)の上限を越
えると、広角端から望遠端へのズーミングに伴って像面
が負の方向に傾く傾向が著しくなり、同時に第3群の全
長を確保する為に広角端において、第3群前群と後群間
の間隔が大きくなってしまい、全長のコンパクト化にと
って不利になる。
条件θ)シこ加えて、望ましくは以下の条件を満足する
ことが望ましい。
但し、 fxB:第3群後群の焦点距離 である。
flハックフォーカスを確保しながら、コンパクトで且
つ、像面湾曲が良好に補正されたズームレンズ系を得る
ための条件である。この条件の上限を越えると、バック
フォーカスの確保が困難となる。
下限を越、しるとバックフォーカスが不必要に長くか大
きくなる傾向が生じ、これを充分に補正しようとすると
、条1’l” (31におけるΔdmの値を大きくとる
ことが必要となり、結果的に、レンズ系のコンパクト化
が困難となる。
ところで、極めてコンパクトでかつ一眼レフ用カメラと
して充分なバックフォーカスを持つズームレンズを構成
するためには以下の条件を満足することが望ましい。
/I+ 但し、 TI[[B :第3群後群の軸上厚 BW:広角端におけるバックフォーカスである。
点距離の関係を規定するものであり、レンズ系のコンパ
クト化及び、バックフォーカス確保の為の条件である。
条件の下限を越えると、バックフォーカスの確保が困難
となる。条件の上限を越えると、レンズ全長か長くなっ
て不利である。
さらに本発明は以下の条件を満足することが望ましい。
(6)   1ra−31< l rn−21+flπ
1 (7)  0.6 < −< 1 、2f■−12 但し、 TI[−2:第2群第2レンズの最像側面の曲率半径、 rn−3:第2群第3レンズの最初体側面の曲率半径、 fW:全系の最短焦点距離、 fr■:最短焦点距離の状態での第1群とfi−1,2
:第2群第2レンズと第2レンズとの合成焦点距離 である。
条件(6)は、−1° 第2群が強い負屈折力を持つ場
合に生じるズーミングによる球面収差の変動を抑えたレ
ンズ系を提供するための条件である。第2群(II)は
全体として負屈折力であるため球面収差を正偏位させる
働きがより強くなる傾向jこあるか、上記条件(6)を
守ることにより第3レンズの最も物体側の面(rx−3
)に球面収差を負偏位させる働きを持たせ、球面収差の
変動を抑えている。
条件(7)は最短焦点距離を広角に保ち、かつ、第1群
(IJと第2群(II)のレンズ移服型式を実用的な範
囲lこ規定するための条件である。すなわち、条件(7
)の下限をこえると、第2群に続くレンズ移動型式にも
よるが、第1群を移動させる型式を採った場合にその移
動量が著しく大きくなり実用的でない。一方、条件(7
)の上限をこえて、レンズ系の広角化を計ると前玉径が
著しく大きくなったり周辺光量か少なくなる問題が生じ
る。
次に条件式<81は第2群第1.第2レンズ(1−1,
2)の合成屈折力を実用的な範囲に保つための条件であ
り、条件(8)の下限をこえると、第1、第2レンズ(
Il−1,2)の負屈折力が強くなりすぎ、これを打消
すための第3レンズ(Il−3)の正の屈折力も強くな
り、実用的な明るさを持つレンズ系には成り得ない。ま
た、所望の第2群の負屈折力が得られなLl。一方、条
件(8)の上限をこえると、第4レンズ(II−4)に
より強い負屈折力を与える必要が生じ、最短焦点距離の
状態での負の歪曲収差の補正が困難になる。また第2群
の負屈折力を大きくすることが困難になり、その結果条
件(61の説明部で述べたように球面収差を負に偏位さ
せることも難しくなる。
なお本発明は基本的に3群構成よりなるズームレンズ系
であるが、その物体側に固定の比較的弱い屈折力の成分
を加えても本質的には、本発明の構成要件をはずれるこ
とはない。
以上の構成をとることによって、出来るだけ少ない構成
枚数で構成され、超コンパクトかつ広角域を含み、良好
な収差性能を有する高変倍率ズームレンズ系を提供する
ことが可能となる。
以下に本発明の実施例を示す。
rl、 r2. r3・・・・は物体側から数えた面の
曲率半径、ds、 dz、 da・・・・は物体側から
数えた軸上間隔を示す。ds、 d13. dts(d
19)は1゛° “、′:たレンズの屈折率、シ1.シ
2.シ3・・・・は同じく物体側から数えたレンズのア
ツベ数を示す。I、II・■は各々第1.2.3群を示
しn−1、ll−2、ll−3、ll−4は各々第2群
の第1.第2か第3−第4レンズを示し、IIF、[1
−Bは各々第3群の前群、後群を示す。A4 、 A6
. Aa・・・・は各々非球面面係数を示す。fは焦点
距離を示す。Σdはレンズの前端の頂点から後端の頂点
までの長さを示す。なお、実施例中、朱印及び来米印を
付した面は、非球面で構成された面であることを示す。
示す。
なお、第1.3,5.7図はそれぞれ本発明の実施例1
,2,3.4の最短焦点距離におけるレンズ構成囚であ
り、下方に示す実線は、最長焦点距離側へのレンズ群移
動形式を示す。また破線の直線はそのレンズ群がズーミ
ング中移動しないことを示す。また、第2.4.6.8
図は、それぞれ順に上記実施例の収差図である。収差図
において、< L > 、 (N1) 、 < S >
 はそれぞれ、最長焦点距離、中間焦点距離、最短焦点
距離の状態であることを示す。
(以   下   余   白    )非球面係数 rzB A4’−−0,14゜148、。−、fmW/
f″−0°“0゜A6−−0.55768xlO″  
 1drH/fW −0,081As−−0,2965
3xlO−” A+o−−QJ32958xlO−”   /w//■
B−0・611短焦点距離における全長     /n
−1,2//ff −0,816109,50 (以   下   余   白   )非球面係数 rss : A4−−0.14228xlO’    
/mw//w −0,711Alo −−0,2547
8xlO’     7wA12 = −0,1457
3x10−17   げIIII/7W= 0.763
/ll−1,2//II= 0.811短焦点距離にお
ける全長 110.24(以   下   余   白
    )実施例3 f −28,8〜50.0〜82−5  FNIL=3
.6〜4.1〜曲率半径  軸上面間隔 Σd−70.496〜72.81 4.65  2W=73.74〜46.73〜29.3
4屈折率(Nd)   ア・べ(νd) Nl   1.84666   νI   23.63
N21.51680   ν2  64.12Ns  
 1.51680   ν3  64.1221.38
3 Nd   1.80500   ν(40,97Ns 
  1.78831   ν5 47.32Ns   
1.78472   シロ   25.75N7  1
.69680   シフ   56.472.00O Na   1.72000   ν!l   50.3
1N9  1.56883   νQ   56.04
N1o  1.80741  ν10 31.594、
/100 Nll  x、6699s   ν11 39.23N
12 1.80518   ν12 25.433〜7
7.848 非球面係数 r6 : A4=0.22494xlO−5fmW/f
W −0,877Δdl[l//W −0,097 r21: A4 =0.73537X10−5fW//
[[lB = 0.745A12 = −0,6747
9x10   1/I■VfVI −0,772゛、″
″L 短焦点距離における全長 109.90(以   下 
  余   白    )非球面係数 r6 : A4−0.49419XIO−5fmW/f
W −0,885A6=”0.11946xlO6/w
//l1lB−0,6251/I旧//W = 0.7
72 (以   下   余   白    )
【図面の簡単な説明】
第1.3.5.7図はそれぞれ本発明の実施例1,2゜
3・4の最短焦点距離におけるレンズ構成図であり、下
方に示す実線は、最長焦点距離側へのレンズ群移動形式
を示す。また破線の直線はそのレンズ群がズーミング中
移動しないことを示す。また、第2.4,6.8図は、
それぞれ順に上記実施例の収差図である。収差図におい
て、< t、> 、 <M > 、 < S >はそれ
ぞれ、最長焦点距離、中間焦点距離、最短焦点距離の状
態であることを示す。 ■・・・第1群 口・・・第2群   11−1  第1負レンズn−2
第2負レンズ n−3第3正レンズ It−4第4負レンズ ■・・・第3群  11−F  第3群前群1’1l−
B  第3群後群 出願人  ミノルタカメラ株式会社 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体側より順に、正屈折力の第1群、負屈折力の第
    2群、及び正屈折力の第3群を有し、この第3群が前群
    及び後群の2群に分けられるとともに、短焦点距離端か
    ら長焦点距離端へのズーミングに際して、第1群及び第
    3群前群及び後群を各々像面側から物体側へ移動し、前
    記第1・第2群間、第2・第3群間及び前記第3群の前
    群・後群間の空気間隔を変化させることによりズーミン
    グを行ない、かつ、前記第2群が物体側から順に、像側
    により強い曲率を有する第1負レンズ、第2負レンズ、
    第3正レンズ及び第4負レンズから構成されるとともに
    、前記第3群のいずれかのレンズに非球面を有し、以下
    の条件を満足することを特徴とする超コンパクトな広角
    域を含む高変倍率ズームレンズ系: 0.5<(f_III_W)/(f_W)<0.9[|X
    |−|Xo|]/[Co(N′−N)]<0但し、 f_III_W:第3群の広角端での、焦点距離、 f_W:全系の最短焦点距離、 Co:非球面の基準となる球面の曲率、 N:非球面より物体側の屈折率、 N′:非球面より像側の屈折率、 X:下の式で表わされる光軸からの高さ Yにおける光軸方向の変位量、 X=Xo+A_4Y^4+A_6Y^6+A_8Y^8
    +A_1_0Y^1^0+・・・・Xo:下の式で表わ
    される非球面の基準となる球面の形状、 Xo=CoY^2/{1+(1−Co^2Y^2)^1
    ^/^2}、A:非球面係数。 2、前記第3群前群は、物体側より順に2枚の正レンズ
    と負レンズとからなり、前記第3群後群は、物体側から
    順に1枚の正レンズと 1枚の負レンズとからなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のズームレンズ系。 3、前記第3群後群中のいずれかのレンズに非球面を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のズー
    ムレンズ系。 4、さらに以下の条件を満足することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のズームレンズ系:0.01<Δ
    d_III/f_W<0.3 但し、 Δd_III:広角端における第3群の全長から望遠端に
    おける第3群の全長をひいた量。
JP61212965A 1986-09-09 1986-09-09 超コンパクトな広角域を含む高変倍率ズームレンズ系 Expired - Lifetime JP2677268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212965A JP2677268B2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 超コンパクトな広角域を含む高変倍率ズームレンズ系
US07/095,168 US4871239A (en) 1986-09-09 1987-09-09 Zoom lens system for minimal lens system length and minimal aberrations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212965A JP2677268B2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 超コンパクトな広角域を含む高変倍率ズームレンズ系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366522A true JPS6366522A (ja) 1988-03-25
JP2677268B2 JP2677268B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=16631223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61212965A Expired - Lifetime JP2677268B2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 超コンパクトな広角域を含む高変倍率ズームレンズ系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677268B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859729A (en) * 1996-01-06 1999-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens device with four lens unit
US6433938B1 (en) 1999-11-24 2002-08-13 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
JP2008170577A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Canon Inc ズームレンズ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168209A (en) * 1981-04-09 1982-10-16 Minolta Camera Co Ltd Zoom lens system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168209A (en) * 1981-04-09 1982-10-16 Minolta Camera Co Ltd Zoom lens system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859729A (en) * 1996-01-06 1999-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens device with four lens unit
US6433938B1 (en) 1999-11-24 2002-08-13 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
JP2008170577A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Canon Inc ズームレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2677268B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876510B2 (ja) ズームレンズ
JP3261716B2 (ja) 逆望遠型大口径広角レンズ
US4260223A (en) Lens system for photographing objects from infinity to a very short distance
JPH0512684B2 (ja)
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
US6487024B2 (en) Zoom lens system and photographic device equipped therewith
JPH0467113A (ja) コンパクトなズームレンズ
JP4507543B2 (ja) ズームレンズ
JPH10104520A (ja) 広角ズームレンズ
JP4565262B2 (ja) 魚眼レンズ
JP4096399B2 (ja) 大口径ズームレンズ
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP3607958B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
US5539581A (en) Zoom lens system
JPH0319526B2 (ja)
JP2007225960A (ja) 広角レンズ系
JPH0446310A (ja) コンパクトなズームレンズ
JP4839763B2 (ja) 広角レンズ
JP2924119B2 (ja) ズームレンズ
JPS6366522A (ja) 超コンパクトな広角域を含む高変倍率ズ−ムレンズ系
JPH07104183A (ja) 明るいトリプレットレンズ
JP2006053437A (ja) ズームレンズ
JPS5854312A (ja) 4群構成大口径比ズ−ムレンズ
JPS6037514A (ja) レトロフオ−カス型広角写真レンズ
JP2924118B2 (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term