JPS636642Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636642Y2
JPS636642Y2 JP1981118472U JP11847281U JPS636642Y2 JP S636642 Y2 JPS636642 Y2 JP S636642Y2 JP 1981118472 U JP1981118472 U JP 1981118472U JP 11847281 U JP11847281 U JP 11847281U JP S636642 Y2 JPS636642 Y2 JP S636642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
pinion
slider
gear
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981118472U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5824005U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11847281U priority Critical patent/JPS5824005U/ja
Priority to GB08222269A priority patent/GB2110371B/en
Priority to US06/405,005 priority patent/US4498241A/en
Priority to DE19823229664 priority patent/DE3229664A1/de
Publication of JPS5824005U publication Critical patent/JPS5824005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636642Y2 publication Critical patent/JPS636642Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はハイトゲージに係り、特に高精度測定
が可能でしかも操作性の良好なハイトゲージに関
する。
従来、ハイトゲージのスライダを支柱に沿つて
昇降させる手段としては、スライダを直接把持し
て行なうものと、スライダを直接把持せずに支柱
に設けたラツクに噛合うピニオンを回動させてい
わゆるハンドル操作によつて行なうものとがあつ
た。このうち、ハンドル操作によつてスライダを
昇降させるものについては、操作ハンドルがスラ
イダに設けられているものが一般的であつた。
そして、ハンドル操作によつてスライダを昇降
させる手段は、微力操作が可能であり、且つ微調
整ができ、さらに安全作業が確保でき、さらにま
た、スライダの自然落下に伴う機器の破損という
弊害も回避できる等の利点を有することから多く
採用されていた。
しかしながら、このような従来のハイトゲージ
にあつては、次のような欠点を有していた。すな
わち、スライダに操作ハンドルが設けられている
ため、スライダに内蔵された極めて精巧な表示装
置に振動や衝撃を与えてしまい測定精度の低下を
招いていた。また、スライダの昇降に伴いハンド
ル位置が変化し測定作業に不都合が生じやすかつ
た。さらに、ハンドル操作に伴う力が支柱に対し
曲げ応力を生じさせてしまう場合があつた。その
うえ、ハンドルの取付位置がスライダの内部機構
によつて規制されるため測定態様によつてはハン
ドル操作が極めて行いにくくなり作業者に無理な
姿勢を強制することになるという欠点を有してい
た。
また、本出願人が先に提案したところの支柱が
傾斜できるように構成されたハイトゲージにおい
てはその有用性を低下させるという事態をも生じ
させるものであつた。
本考案は、かかる欠点を解消するためになされ
たものであり、すなわち本考案の目的は、ハンド
ル操作によつてスライダを昇降させる場合の前述
の利点を有しながら、しかも操作ハンドルがスラ
イダに設けられている場合の上述の欠点を解消し
さらに、ハンドルに設けた摘み部で作動される微
調整機構を設け取扱性を改良したハイトゲージを
提供するにある。
本考案は、基台に設けられた支柱に沿つて移動
自在に支持されたスライダに、支柱の両端側に配
置されたプリー等を介して渡設された金属製ワイ
ヤ等の駆動ロープの一部を係止させておき、この
駆動ロープを動かしてスライダを支柱に沿つて移
動させる操作ハンドルを定盤等上に安定して載置
される基台に設け、且前記駆動ロープ及び前記操
作ハンドルを有する駆動機構の全部又は要部を利
用してスライダを微速移動させるための微調整機
を設けるとともに、高速操作と微速操作との間の
移行操作を容易迅速ならしめるために前記操作ハ
ンドルに微調整機構を作動させるための摘み部を
設けることにより前記目的を達成しようとするも
のである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図乃至第3図には本考案によるハイトゲー
ジの一実施例の全体構成が示され、これらの図に
おいて、定盤1上に置かれた基台2には支柱3の
基端が設けられている。支柱3は互いに平行な2
本の丸棒部材4,5よりなり、これら丸棒部材
4,5の上端部は連結部材6により互いに連結固
定されている。
この連結部材6には、上部プーリ7が回動自在
に軸支され、上部プーリ7にはスライダを昇降さ
せる駆動ロープ8が掛け回されている。また、連
結部材6には所定長の支脚7Aが第3図中水平方
向右側に向つて突設されており、この支脚7Aの
先端部は支柱3が水平に倒伏されたとき定盤1に
当接されて支柱3を水平に安定支持するよう構成
されている。
支柱3には駆動ロープ8に係止されているスラ
イダ9が移動自在に支持されており、このスライ
ダ9の第1図中左方の側端にはスクライバジヨウ
10およびクランプ11を介してスクライバ12
が固定されている。スライダ9の第1図中正面側
にはスライダ9の支柱3に沿つた変位移動量等を
表示する表示装置である指針型のアナログ計器1
3およびデジタル計器14が設けられている。ま
た、スライダ9には、スライダ9を支柱3に沿つ
た任意の位置で適宜固定する固定クランプ15が
設けられている。
前記基台2は、第4図に拡大して示されるよう
に、厚板状の基礎部31と、この基礎部31の上
端面に設けられた浅い溝部31Aに沿つて載置さ
れた横向き円柱状の操作部32とにより構成さ
れ、操作部32の中心部には駆動軸33が回転自
在に貫挿されている。また、駆動軸33の図中左
端部には抜け止め部材50が、右端部には操作ハ
ンドル51が設けられている。
操作部32は第1,第2の回動体34,35お
よび支持体36を有している。第1および第2の
回動体34および35には、支柱3の丸棒部材4
および5の基端部がそれぞれ埋設されており、こ
れら回動体34,35は常に同時に回動されるよ
うになつている。
第1および第2の回動体34および35は、駆
動軸33の長手方向に沿つて所定の距離だけ離隔
されており、この離隔部分には駆動プーリ37が
設けられている。駆動プーリ37には前記駆動ロ
ープ8が一巻きされて掛け回されているととも
に、駆動プーリ37は駆動軸33に固定されてお
り、駆動軸33が回転されると駆動プーリ37が
回転され、それに伴つて駆動ロープ8を介して前
記スライダ9が支柱3に沿つて移動されるよう構
成されている。
第2の回動体35は、大径部38と小径部39
とを有する2段の横向き円柱状に形成されている
が、前記大径部38は第1の回動体35および支
持体36と同一径に形成され、一方前記小径部3
9は比較的長尺に形成され且つ支持体36に穿設
された支持孔40に回動自在に嵌入されている。
支持体36は、固定ボルト41により前記基礎
部31に固定されているとともに、支持体36の
図中上方の側面には、支柱3を任意の傾斜状態に
維持する締め付けねじ42と、支柱3を予め定め
られた幾つかの傾斜角度に固定する固定ピン43
とが設けられている。
締め付けねじ42は、支持体36に穿設された
ねじ穴44に螺合され、且つ締め付けねじ42の
先鋭化した先端部は前記小径部39の外周面の所
定の位置に周方向に沿つて刻設された断面V字形
状のV状溝45の溝面に押圧当接可能にされてい
る。また、締め付ねじ42のねじ頭には把手46
が取付けられており、前記ねじ頭あるいは把手4
6が操作されることにより、支柱3は任意の傾斜
角度で摩擦係止されるよう構成されている。
一方、固定ピン43は、支持体36の所定の位
置に穿設された嵌挿孔47に挿通され、固定ピン
43の先鋭化された先端部は前記小径部39の固
定孔48に嵌挿されている。この固定孔48は、
小径部39の周方向に沿つて所定の間隔を有する
よう径方向に向つて所定数穿設されており、前記
支柱3は固定孔48の穿設された位置に応じて所
定の傾斜角度、あるいは垂直状態に固定されるよ
う構成されている。
前記操作ハンドル51は、第5図に示されるよ
うに、支持部材36側に向つて開放された略丸盆
状に形成されており、またその外周部にはハンド
ル51を直接把持しやすいよう略多角形状に形成
された把持部52が設けられている。操作ハンド
ル51の外周付近の所定の位置には、異なる大き
さの外径を有する2段の円柱状のガイド部材53
が埋設され、このガイド部材53の小径部54は
操作ハンドル51の側面より図中右方へ突出さ
れ、かつ大径部55は支持体36側に位置される
ようになつている。
このガイド部材53のハンドル51より突出さ
れた小径部54には、有底円管状の摘み部56が
図中支持体36側に向つて進退可能に外挿されて
いる。
摘み部56の内周面57の所定の個所には小片
状の係止部58が摩擦当接され、この係止部58
は前記小径部54の径方向に沿つて穿設された小
孔内の圧縮ばね59により小径部54の外径方向
に向つて付勢されている。また、前記内周面57
の底部付近の所定の位置には周方向に沿つて円周
溝60が刻設されており、係止部58と圧縮ばね
59と円周溝60とにより解放機構101が構成
されている。すなわち、この円周溝60には、摘
み部56が図中支持体36側に所定量進出した状
態において、係止部58の頂部が浅く嵌入されて
摘み部56は第5図中2点鎖線で表わされる位置
に維持されるよう構成されている。
摘み部56の底部には、所定の長さのピニオン
軸61が支持体36側に向つて垂設され、このピ
ニオン軸61はガイド部材53の中心軸部に設け
られた支持孔62および支持孔62より支持体3
6側に設けられた中空部63を挿通されて延長さ
れ、この延長された支持体36側の端部において
ピニオン64が固定されている。
ピニオン軸61の中空部63内における所定の
個所にはC字状ワツシヤー等の受け部65が固定
され、中空部63のガイド部材53側の端面と受
け部65との間には圧縮コイルばね66が介装さ
れており、この圧縮コイルばね66により摘み部
56及びピニオン64は図中2点鎖線で表わされ
るよう支持体36側に付勢されている。
第5図中実線で示されるように、摘み部56が
支持体36と離隔する方向に引張られた状態にお
いては、ピニオン64は、所定厚さのハブ部67
を有するとともにピニオン64に比し極めて大径
の平歯歯車状に形成されかつ支持体36に固定さ
れた歯車68に噛合わされるよう構成され、この
ハブ部67および歯車68の中心部には駆動軸3
3が遊挿貫通されている。この際、摘み部56、
操作ハンドル51、ピニオン69、歯車68、駆
動軸33、駆動プーリ37、駆動ロープ8、およ
び上部プーリ7により微調整機構69が構成され
ている。
なお、歯車68にピニオン64が噛合されるよ
う摘み部56が支持体36側とは反対側に引張ら
れ且つそのまま静止されている状態(第5図実線
部参照)においては、内周面57に摩擦当接する
係止部58の摩擦力により摘み部56は摩擦係止
され、ピニオン64は歯車68に噛合された状態
を維持しうるようになつており、すなわち内周面
57と係止部58と圧縮ばね59とにより係止機
構70が構成されている。ただし、ハンドル51
が回転される等して係止部58と内周面57との
静止摩擦状態が崩れると、コイルばね66の付勢
力により摘み部56は支持体36側へ移動してピ
ニオン64は歯車68から離脱する。
また、前記駆動ロープ8、駆動軸33、駆動プ
ーリ37、上部プーリ7および操作ハンドル51
とによりスライダ9を支柱3に対して移動させる
駆動機構71が構成されている。
次に本実施例の作用につき説明する。
まず、支柱3を傾斜させる場合について述べ
る。支柱3を予め定められた特定の傾斜角度に傾
斜させる場合には、第4図に示される垂直状態か
ら、固定ピン43を抜き取り、小径部39の円周
方向に沿つて所定の位置に穿設された他の固定孔
に固定ピン43を挿入できるよう支柱3を傾け、
この状態において前記固定孔に固定ピン43を挿
入すればよい。この際、締め付けねじ42は緩め
ておくが、そのねじ先をV字溝45に比較的弱く
当接させておけば、前記ねじ先とV字溝45との
摩擦力により、支柱3が不用意に倒伏されてしま
うこと等がない。
また、支柱3を任意の傾斜角度に傾斜させる場
合には、固定ピン43は予め抜き取つておき、支
柱3を任意の角度に傾斜しておき、把手46を用
いるなどして締め付けねじ42を締め付ければよ
い。
このようにして支柱3を傾斜させることによ
り、垂直基線あるいは水平基線に対して所定の傾
斜角度を有する直線をけがいたり、前記傾斜角度
に沿つて寸法を測定したり、あるいはまた円弧状
のけがき線をひく等の作業がなされることとな
る。
次に、支柱3に沿つてスライダ9を移動させる
場合について述べる。
駆動機構71の駆動軸33が回動されれば、ス
ライダ9は支柱3に沿つて移動されることとなる
が、この際、駆動軸33を回動させる操作ハンド
ル51において、摘み部56を引張らない通常の
状態においては、コイルばね66により摘み部5
6およびピニオン64は支持体36側に移動され
ており、したがつてピニオン64は歯車68から
離脱されている(第5図2点鎖線部参照)。この
状態において、操作ハンドル51の把持部52を
直接把持することにより、あるいは摘み部56を
摘んでハンドル51を回転させればスライダ9は
支柱3に沿つて移動を行い、粗調整が行なわれる
こととなる。この際、ピニオン64は第5図中2
点鎖線で表わされるように、解放機構101によ
り歯車68から離脱された状態が維持されている
ので、不用意にピニオン軸61が進退してしま
い、ピニオン64が歯車68にぶつかるなどして
ハンドル51の円滑な回転やスライダ9の円滑な
移動が妨げられるということはない。
このようにして粗調整を行つた後、摘み部56
を第5図中右側へ引張るとピニオン64と歯車6
8とが噛合わされ、この噛合状態において摘み部
56を回転させると、歯車68は支持体36に固
定されているので、ピニオン64の方が歯車68
の周方向に沿つて移動され、それに伴いハンドル
51が回転され、駆動軸33が微速で回動されて
スライダ9の微調整がなされることとなる。この
際、摘み部56を引張らない状態において摘み部
56を摘んで粗調整を行つていた場合であれば、
微調整を行うについても操作する個所が全く変わ
らず、把持部52を直接把持してハンドル51を
操作して粗調整を行つていた場合であつても摘み
部56はハンドル51に設けられており、微調整
を行うについて操作する個所が近接されており、
粗調整から微調整への移行が迅速になされること
となる。
このようにして微調整を行つた後、再度粗調整
を行おうとする場合には、摘み部56を支持体3
6側へ押せばピニオン64は歯車68から離脱さ
れるが、摘み部56をスライダ9側へ特に押さな
くとも、ハンドル51を回転させるなどすれば、
静止摩擦状態にあつた係止部58と内周面57と
の当接個所が動摩擦状態へと移行するため圧縮コ
イルばね66の付勢力に抗しきれなくなり、摘み
部56はスライダ9側へ移動され、ピニオン64
も歯車68から離脱される。
なお、第5図中実線で表わされる位置に摘み部
56が位置されてピニオン64と歯車68とが噛
合状態にあるときに、摘み部56から手を離して
も、摘み部56には係止機構70が設けられてい
るので、手を離しただけではピニオン64が歯車
68から離脱されることはない。したがつて、微
調整中に一旦摘み部56から手を離して、再び摘
み部56を操作しようとするとき、再度摘み部5
6を第5図中右方側へ引張ることはない。
スライダ9を移動させるこのような一連の操作
は、基台2に設けられた操作ハンドル51により
なされるものであり、前記操作によりスライダ9
に振動が生ずることはない。また、支柱3がいか
なる傾斜状態にあつても操作は常に基台2に設け
られた操作ハンドル51の部分であり、傾斜状態
によつて操作個所が移動してしまうということも
ない。
このような本実施例によれば次のような効果が
ある。
操作ハンドル51は基台2に設けられているた
め、支柱3がいかなる傾斜状態にあつても操作個
所は基台2側にあり、操作性にすぐれ、しかも操
作過程において振動等がスライダ9に与えられる
こともなく、極めて正確な測定が可能である。し
たがつて、例えば計器14として電子表示装置を
採用したときは、スライダ9の位置をマイクロメ
ートルのオーダで迅速に設定することも可能であ
る。
また、スライダ9を支柱3に沿つて移動調整さ
せる場合においては、粗調整から微調整への移行
操作、あるいは微調整から粗調整への移行操作が
非常に迅速になされるという効果があり、特にピ
ニオン64が歯車68から外された状態で摘み部
56を摘んでハンドル51を回転させて粗調整を
行う場合には、微調整へと移行しても同様に摘み
部56を操作する訳であるからその効果は特に顕
著である。
また、粗調整を行う場合は、解放機構101に
より、ピニオン64は歯車68から確実に離脱さ
れており、摘み部56も支持体36側に移動した
所定の位置で回転自在に係止されることとなるた
め、摘み部56を摘んでハンドル51を回転させ
る場合にも、ピニオン64が不用意に歯車68に
ぶつかつてしまうこと等がなく、粗調整が円滑に
行なわれるという効果がある。
また、前述のように通常はピニオン64は歯車
68から離脱されているため、粗調整の際にピニ
オン64と歯車68との噛合い音が発せられると
いうこともなく、静粛に粗調整がなされ、振動も
極めて少ないという効果がある。
さらに、従来のハイトゲージのように、微調整
用の送り箱やガイド支柱等を粗調整のための機構
とは全く別個に設けるものではないので、部品点
数も少なくでき、したがつて組み立て作業等にあ
つても作業性が向上されるという効果がある。
また、ピニオン64と歯車68とが噛合された
状態から特に摘み部56を押し込む等しなくと
も、ハンドル51が回転されれば係止部58と内
周面57との静止摩擦力による摩擦係止状態が自
動的に解除され、したがつてピニオン64は歯車
68から自動的に解除されるという効果がある。
なお、上述の実施例においては、支柱3は任意
の角度および特定の角度の両方で傾斜維持される
ものとしたが、固定ピン43および固定孔47の
みが設けられており特定の角度のみで傾斜される
よう構成されているものや、あるいは締め付けね
じ42およびV字溝45のみが設けられており、
特に特定角度で傾斜されるよう構成されていなく
ともよい。さらに、支柱3は全く傾斜されないも
のであつてもよい。
また、上述の実施例においては、摘み部56が
支持体36とは反対方向に引張られた場合にピニ
オン64が歯車68に噛合わされ、通常はピニオ
ン64と歯車68とは離脱されているものとした
が、第6図に示されるように、通常はピニオン6
4と歯車68とは噛合わされており、摘み部56
を圧縮ばね66に抗して支持体36と反対側に引
張るとピニオン64が歯車68から離脱されると
いうものであつてもよい。この際、ピニオン64
や歯車68は傘歯歯状に形成されたものであつて
もよい。
さらに、上述の実施例においては、ピニオン6
4はピニオン軸62の軸方向に移動され、歯車6
8と適宜噛合離脱されるものとしたが、そのよう
な構成のものに限らず、常に噛合状態にあるもの
であつてもよく、ピニオン軸61の途中で連動状
態を係合、離脱できる構成でもよい。その場合、
操作ハンドル51には、ピニオン64が取付けら
れている摘み部56とは別個にハンドル回転用の
第2の摘み部が設けられているものであつてもよ
い。
さらに、微調整機構69としてのピニオン64
および歯車68は摩擦抵抗の大きな材料からなる
小摩擦車および大摩擦車でもよく、あるいは他の
構成でもよく、要するに操作ハンドル51の動き
を微動させうる機構であり、かつ、その連動状態
が係合、離脱できる構成であれば足りる。
上述のように本考案によれば、粗調整後速やか
に微調整することができるとともに、一連の操作
過程においてスライダが振動したりせず極めて高
精度の測定等が可能なハイトゲージを提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るハイトゲージの一実施の
全体構成を示す正面図、第2図は第1図の背面
図、第3図は第1図の右側面図、第4図は前記実
施例の基台部の拡大断面図、第5図は前記実施例
の操作ハンドルの拡大断面図、第6図は他の実施
例の操作ハンドルの拡大断面図である。 2…基台、3…支柱、7…上部プーリ、8…駆
動ロープ、9…スライダ、12…スクライバ、3
1…基礎部、32…操作部、33…駆動部、3
4,35…回動体、36…支持体、37……駆動
プーリ、42…締め付けねじ、43…固定ピン、
45…V字溝、48…固定孔、51…操作ハンド
ル、56…摘み部、61…ピニオン軸、64…ピ
ニオン、68…歯車、69…微調整機構、70…
係止機構、71…駆動機構、101…解放機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基台に設けられた回動自在な回動体と、 この回動体に設けられた傾斜可能な支柱と、 この支柱に移動自在に支持されたスライダと、 このスライダに係止されかつ支柱の両側に設け
    られたプーリに渡設された無端状の駆動ロープ
    と、 支柱の傾斜の有無に拘らず駆動ロープを動かす
    ことができるように基台に設けられた操作ハンド
    ルと、 この操作ハンドルの回動軸と平行方向に移動可
    能に受けられた摘み部と、 前記基台に固定された大径の歯車と前記摘み部
    に固定されかつ前記歯車と噛合可能なピニオン
    と、このピニオンを前記歯車から離脱させる方向
    に前記摘み部を付勢する付勢手段とからなる微調
    整機構と、を有することを特徴としたハイトゲー
    ジ。
JP11847281U 1981-08-10 1981-08-10 ハイトゲ−ジ Granted JPS5824005U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11847281U JPS5824005U (ja) 1981-08-10 1981-08-10 ハイトゲ−ジ
GB08222269A GB2110371B (en) 1981-08-10 1982-08-02 Height gauge
US06/405,005 US4498241A (en) 1981-08-10 1982-08-04 Height gauge
DE19823229664 DE3229664A1 (de) 1981-08-10 1982-08-09 Hoehenanreisslehre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11847281U JPS5824005U (ja) 1981-08-10 1981-08-10 ハイトゲ−ジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824005U JPS5824005U (ja) 1983-02-15
JPS636642Y2 true JPS636642Y2 (ja) 1988-02-25

Family

ID=29912593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11847281U Granted JPS5824005U (ja) 1981-08-10 1981-08-10 ハイトゲ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824005U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000258152A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Mitsutoyo Corp 角度計

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2251634B1 (fr) * 2009-05-13 2018-11-28 Tesa Sa Instrument de mesure de dimension consistant en une colonne de mesure verticale

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122360A (ja) * 1973-03-23 1974-11-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133306U (ja) * 1979-03-15 1980-09-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122360A (ja) * 1973-03-23 1974-11-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000258152A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Mitsutoyo Corp 角度計

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5824005U (ja) 1983-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2110371A (en) Height gauge
FR2487082A1 (fr) Dispositif de reglage pour la platine porte-objet d'un instrument optique
JPS636642Y2 (ja)
CN112620975A (zh) 一种激光切割装置
US3941358A (en) Cutting torch guide
JPH02154136A (ja) 貼着テープの剥離力測定装置
US6802135B2 (en) Column for measuring longitudinal dimensions
EP0163702A1 (en) Height adjustable support arm
JP2769639B2 (ja) 測定装置
JPS6212966Y2 (ja)
CN212807002U (zh) 便于调节的塔尺固定架
GB2106251A (en) Height gauge
JPH0961334A (ja) 粘度計の昇降装置
JPS5847202A (ja) ハイトゲ−ジ
JP2640865B2 (ja) 卓上スライド丸鋸
JPS5827217A (ja) 操作ハンドル
CN215866187U (zh) 一种铝管抗拉强度检测装置
CN217764942U (zh) 一种齿轴零件的测量定位装置
CN219854147U (zh) 一种汽车门体安装固定夹具
CN219189915U (zh) 一种可调式材料检测夹持装置
CN219141787U (zh) 一种具有翻转机构的检具
JPH0340561Y2 (ja)
CN220313328U (zh) 一种拉丝生产用存放架
JPS59220601A (ja) ハイトゲ−ジ
CN219994846U (zh) 一种声校准器夹具