JPS6366349B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6366349B2
JPS6366349B2 JP55185507A JP18550780A JPS6366349B2 JP S6366349 B2 JPS6366349 B2 JP S6366349B2 JP 55185507 A JP55185507 A JP 55185507A JP 18550780 A JP18550780 A JP 18550780A JP S6366349 B2 JPS6366349 B2 JP S6366349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polyamide
polymer
resin
poly
polymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55185507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57109851A (en
Inventor
Motoo Takayanagi
Kohei Goto
Hiroharu Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18550780A priority Critical patent/JPS57109851A/ja
Publication of JPS57109851A publication Critical patent/JPS57109851A/ja
Publication of JPS6366349B2 publication Critical patent/JPS6366349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は補強重合体組成物の製造方法に関す
る。 さらに詳しくは、芳香族ポリアミドのN−アル
カリ金属塩と特定の被補強重合体を共通溶媒で混
合したのち、回収時に再生された芳香族ポリアミ
ドを得られる重合体に含ませることにより、高温
時の機械的性質を改善した補強重合体組成物の製
造方法に関する。 従来、材料素材として高分子重合体は、多くの
分野に広く用いられてきているが、近年、いまま
での環境条件下で用いるよりも、より厳しい条件
下に耐えうる高分子材料の開発がのぞまれてい
る。特に耐熱性を上げることは、多くの分野で、
高分子材料の可能性を大きくするものとして多く
の研究がなされてきた。 耐熱性を上げるためには素材重合体を剛性のあ
るモノマーと共重合させたり、立体規則性を上げ
たりする方法、および耐熱性のすぐれたポリマー
とプレンドすることが行なわれている。 しかしながら、これらの方法では、共重合可能
なモノマーの種類も限られ、立体規則性を上げる
ためには低温下で重合させるなどのエネルギー消
費が大きく、ブレンドにしても、耐熱性を上げる
ためには、多くの量をブレンドしたり、また、均
一に分散させることが困難であつた。 したがつて得られた重合体組成物は、必らずし
も高温時の機械的性質を満足したものではなかつ
た。 本発明者らは、耐熱性のすぐれた重合体として
芳香族ポリアミドに着目し、鋭意検討を加えた結
果、芳香族ポリアミドのアルカリ金属塩と特定の
重合体を共通溶媒中で混合調製することによつ
て、耐熱性にすぐれた、特に高温時の機械的性質
が改善された重合体組成物が得られることを見出
し、本発明に到つた。 従来、芳香族ポリアミドは、優れた機械的性
質、耐熱性を有していることが知られている。こ
の特性を生かして高分子素材の補強剤として用い
ることが提案されている(特開昭54−66747号)。
しかし、芳香族ポリアミドは、極性や分子間力が
他の高分子素材に比べて著るしく大きいため、被
補強性高分子素材と均一に混合することが極めて
困難であつた。 また、芳香族ポリアミドは、一般に有機溶媒に
対しての溶解性が劣り、良溶媒の種類が極めて少
なく、芳香族ポリアミドの良溶媒は、被補強の重
合体に対しては貧溶媒となることが多く、共通溶
媒を用いての溶液ブレンドには自ずから制限があ
つた。また、芳香族ポリアミドは、融点も通常高
く、(例えばポリ(p−フエニレンテレフタルア
ミド)、ポリ(p−ベンズアミド)は500℃以上、
ポリ(m−フエニレンイソフタルアミド)は415
℃以上である。この溶融温度では、通常の被補強
重合体は熱分解してしまうため、溶融ブレンドも
不可能である。 本発明者らは、芳香族ポリアミドのアルカリ金
属塩が特定の極性溶媒に可溶になることを見出
し、それにもとづいて本発明をなすに至つた。 すなわち、本発明は、芳香族ポリアミドのアル
カリ金属塩と特定の被補強重合体とを共通溶媒中
で溶解混合させ、凝固と同時に溶解していた芳香
族ポリアミド誘導体をもとの芳香族ポリアミドと
して再生し、被補強重合体中に均一分散させるこ
とによつて、高温時の機械的性質を改善する補強
重合体組成物の製造方法を提供するものである。 本発明において用いられる芳香族ポリアミドと
しては、芳香族ジアミンおよび芳香族ジカルボン
酸ハライドより得られる重縮合物か、芳香族アミ
ノカルボン酸およびこの誘導体の自己重縮合物か
らなるアラミドを挙げることができる。 ここでいうアラミドとは、アラミド結合の少な
くとも85%が芳香環に直接結合していることを意
味している。 例えばo−フエニレンフタルアミド、m−フエ
ニレンフタルアミド、p−フエニレンフタルアミ
ド、o−フエニレンイソフタルアミド、m−フエ
ニレンイソフタルアミド、p−フエニレンイソフ
タルアミド、o−フエニレンテレフタルアミド、
m−フエニレンテレフタルアミド、p−フエニレ
ンテレフタルアミド、1,5−ナフタレンフタル
アミド、1,5−ナフタレンイソフタルアミド、
1,5−ナフタレンテレフタルアミドおよびこれ
らの芳香族ジアミンのベンゼン核の一部をハロゲ
ンで置換した化合物や、さらには、これらの芳香
族ジアミンの芳香環の一部をピペラジン、2,5
−ジメチルピペラジン、2,5−ジエチルピペラ
ジンで置換した化合物らに代表される脂環式アミ
ンを含む芳香族ポリアミド共重合体や、これらの
ホモ重合体および共重合体およびこれらの重合体
のブレンド物を挙げることができる。 芳香族アミノカルボン酸およびこの誘導体の自
己重縮合で得られるp−ベンズアミドおよびこの
ベンゼン環の一部をハロゲンで置換した化合物の
重合体や、以上に挙げた芳香族ポリアミドの混合
物も用いることができる。 これら、芳香族ポリアミドのうちポリ(p−フ
エニレンテレフタルアミド)、ポリ(p−ベンズ
アミド)が機械的性質おらび耐熱性の他、原料モ
ノマーの入手しやすさから特に好ましい。 これら芳香族ポリアミドを芳香族ポリアミドN
−アルカリ金属塩に変えることにより、極性有機
溶媒に可溶となる。極性有機溶媒としては、ジメ
チルスルホキシド、ジメチルホルムアミドの他、
テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホルアミ
ド、N−メチルピロリドン、N−メチルホルムア
ミド、アセトニトリル、γ−ブチロラクトン、ニ
トロベンゼン、ピリジンおよびこれらの混合物が
ある。 これら極性有機溶媒には特定の被補強重合体が
可溶であるから、この重合体と上記芳香族ポリア
ミドN−アルカリ金属塩とを上記極性有機溶媒を
用いて混合することができる。 芳香族ポリアミドN−アルカリ金属塩は、芳香
族ポリアミドをジメチルスルホキシドあるいはジ
メチルホルムアミド中でリチウム、カリウム、ナ
トリウムなどのアルカリ金属、および水素化リチ
ウム、水素化カリウム、水素化ナトリウムなどの
水素化アルカリ金属塩と反応させることによつて
調製される。 芳香族ポリアミドN−アルカリ金属塩の溶液と
混合しうる特定の被補強重合体としては、芳香族
ポリアミドN−アルカリ金属塩可溶の溶媒に溶解
しうる、ポリ塩化ビニルホモポリマー、塩化ビニ
ルを主成分としたコポリマーおよびABS樹脂、
AS樹脂、MBS樹脂、AES樹脂などのアクリロニ
トリルおよび/またはスチレンを主成分とした重
合体樹脂から選ばれた1種以上の被補強重合体が
挙げられる。 こうして、得られた均一混合溶液は、プロトン
性の貧溶媒で凝固させると同時に芳香族ポリアミ
ドを再生する。 プロトン性の貧溶媒としては、水、メタノー
ル、エタノール、イソプロピルアルコールなどの
低級アルコール、およびこれら溶媒に酢酸、塩
酸、硫酸などを少量添加したもの、および、アセ
トン、ベンゼン、トルエン、ヘキサンなどの非プ
ロトン性溶媒に酢酸、塩酸、硫酸などの酸を添加
した溶媒を用いることができる。 再生時に、芳香族ポリアミドN−アルカリ金属
塩は芳香族ポリアミドとアルカリ金属の水酸化物
となるから、後者をポリマー混合物から洗滌によ
つて除去することができる。あるいは、再生時
に、酢酸、塩酸、硫酸などの酸を添加することに
よつて脱離するアルカリ金属塩を容易に分離除去
できる。かくして、芳香族ポリアミドが被補強樹
脂中に均一に分散した重合体組成物を得ることが
できる。 なお、上記混合にさいして、芳香族ポリアミド
とこれらの被補強重合体との混合物を被補強重合
体と相溶しうる他の重合体と混合ブレンドして用
いることもできる。例えばポリ塩化ビニルと芳香
族ポリアミドとの混合物を、さらにアクリロニト
リル−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタ
ジエン−アクリル酸エステル三元共重合ゴム、
ABS樹脂とブレンドして用いることもできる。 被補強重合体中の芳香族ポリアミドの含有量は
0.2〜20重量%であり、好ましくは0.5〜15重量%
である。混合割合が0.2重量%より少ないと補強
効果はなく、20重量%を越えると成型加工性を損
なうことがある。 また、これらのブレンド物はあらかじめ、高濃
度のブレンド物を調製し、その後、被補強重合体
で希釈して用いるいわゆるマスターバツチとして
用いてもよい。 上記の芳香族ポリアミドと被補強重合体の混合
物に、通常用いられる配合用副資剤を添加するこ
ともできる。たとえば、可塑性、熱安定剤、橋か
け剤、滑剤などを添加することができる。 本発明によつて得られる、特定の方法で均一に
混合された芳香族ポリアミドで補強された重合体
組成物は、高温環境下で用いられる分野、特に自
動車関係、工業材料などの分野において有用であ
る。 以下に本発明を実施例によつて、さらに詳細に
説明する。 実施例 1 ポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)固有
粘度0.74)(濃硫酸中30℃)2g、水素化ナトリ
ウム(純度50%)0.8gをジメチルスルホキシド
200mlに懸濁させ、60℃で4時間反応させた。 反応液は反応が進行するにつれて、均一な溶液
となつた。 別にポリ塩化ビニル(徳山曹達(株)サンアロー
Ryuron S 80013)27.85gをジメチスルホキシ
ド300mlにに加熱溶解させた。この塩化ビニルの
ジメチルスルホキシド溶液を、上記のポリ(p−
フエニレンテレフタルアミド−N−ナトリウム
塩)のジメチルスルホキシド溶液に加え、1時間
撹拌し、均一な溶液を得た。このポリマー混合液
を少量の塩酸を含ませた過剰の水に撹拌下に加え
凝固を行なつた。得られたポリマー混合物を濾集
し、真空乾燥を行なつた。さらに160℃、200Kg/
cm2の熱プレスでシート状に成型して試験片を作製
し、引張試験を行なつた。 引張試験は、標線間距離20mm、巾5mmの短ざく
形の試験片を使用し、引張速度5mm/分で行なつ
た。 このブレンド物の引張試験結果を、第1表に示
した。 比較例 1 実施例−1で用いた塩化ビニル樹脂単独の例で
ある。実施例−1と同様な加工を行なつた。 この引張試験の結果を、第1表に示した。 これらの結果から、本発明方法によれば、芳香
族ポリアミドの少量の添加によつて、高温の機械
的性質が改良されていることが明らかである。 比較例 2 実施例−1で用いたポリ(p−フエニレンテレ
フタルアミド)の粉末を、乳ばちですりつぶし、
直径10〜20μの粉体にした、実施例−1で用いた
塩化ビニル樹脂に、6.7wt%になるように、この
粉体を添加し、テトラヒドロフランに懸濁分散さ
せ、溶媒キヤスト法によりシートを得た。さらに
実施例−1と同様に加工、引張試験を行なつた。 結果を第1表に示した。 これらの結果から、粉末をブレンドしても補強
効果がなく、本発明のブレンド方法に効果のある
ことがわかる。
【表】 実施例 2 ポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)の固
有粘度を5.24に変えて、同様に塩化ビニル樹脂に
対して6.7重量%を添加した例である。結果を第
2表に示した。また80℃における応力一歪曲線を
第1図に示した。比較例−1の場合に比して顕著
な効果があらわれている。 実施例 3 実施例−1と同じポリ(p−フエニレンテレフ
タルアミド)を用い、添加量を3.0重量%にして、
同様に試験した例である。 結果を第2表に示した。 実施例 4 実施例−2で調製したポリ(p−フエニレンテ
レフタルアミド)をブレンドした塩化ビニル樹脂
1重量部に対して、塩化ビニル樹脂2重量部をテ
トラヒドロフランに溶解懸濁させた。キヤスト法
によりシートを得、さらに実施例−1と同様に加
工および試験を行なつた。 結果を第2表に表わした。 実施例 5 ポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)の代
わりにポリ(p−ベンズアミド)(〔η〕30℃ H2SO4
0.50)を用いた例である。添加量はポリ塩化ビニ
ルに対して、6.7重量%である。加工操作および
試験は実施例−1と同様とした。 比較例 3 実施例−5で用いたポリ(p−ベンズアミド)
の粉末を乳ですりつぶし直径10〜20μの粉末にし
た。粉体を実施例−5の添加量と同量になるよう
に添加し、比較例−2と同様に、成型し、試験片
を作製した。 結果を第2表に示した。 これから、ポリ(p−ベンズアミド)でも粉末
ブレンドは効果のないことがわかる。
【表】 実施例 6 実施例−1で用いた塩化ビニル樹脂27.85gの
代わりにABS樹脂(日本合成ゴム(株)製JSR ABS
10)80gをジメチルスルホキシド800mlに溶解さ
せ、実施例−1と同様に、ポリ(p−フエニレン
テレフタルアミド)のN−ナトリウム塩2.5gを
加え、ポリマーの混合溶液を得た。このポリマー
混合溶液を少量の塩酸を含んだ過剰の水に撹拌下
に加え、凝固析出させた。得られたポリマー混合
物を濾集、洗滌し、乾燥を行なつた。 得られたポリマーを180℃、100Kg/cm2の熱プレ
スでシートに成型し、試験片を作製し引張試験を
行なつた。 引張試験は、標線間距離20mm、巾5mmの短ざく
形の試験片を使用し、引張速度50mm/分で行なつ
た。 このブレンドの物の引張試験結果を、第3表に
表わした。 比較例 4 実施例−6で用いたABS樹脂単独の例である。
実施例−6と同様な加工を行なつた。 この引張試験結果を、第3表に表わした。 比較例 5 実施例−6で用いたポリ(p−フエニレンテレ
フタルアミド)を乳ばちで10〜20μの粉末にし、
実施例−6で用いたABS樹脂に対して2.5重量%
になるように添加した。 ABS樹脂の軟化温度で混合しさらに180℃、
100Kg/cm2の熱プレスで成型し、実施例−6と同
様な試験片を作製し、引張試験を行なつた結果を
第3表に示した。粉末状のポリ(p−フエニレン
テレフタルアミド)では効果がなく、本発明の方
法によつてのみ、高温時の機械的性質が改善され
ていることがわかる。
【表】 実施例 7 実施例−6で用いたABS樹脂の代わりにAES
樹脂(日本合成ゴム(株)製JSK AES 110)を用い
た他は同様にして高分子複合体を調製した。 結果を第4表に表わした。 比較例 6 実施例−7で使用したAES樹脂単独の例であ
る。 結果を第4表に表わした。 実施例 8 実施例−6で用いたABS樹脂の代わりにAS樹
脂(日本合成ゴム(株)製JSR AS 230)を用いた他
は同様にして高分子複合体を調製した。 結果を第4表に表わした。 比較例 7 実施例−8で使用したAS樹脂単独の例である。 結果を第4表に表わした。 実施例 9 実施例−6で用いたABS樹脂の代わりに
PVC/ABS複合樹脂(日本合成ゴム(株)製JSR
NF 94)を用いた他は同様にして高分子複合体
を調製した。 結果を第4表に表わした。 比較例 8 実施例−9で使用したPVC/ABS複合樹脂単
独の例である。 結果を第4表に表わした。 実施例 10 実施例−6で用いたABS樹脂の代わりに塩化
ビニル−スチレン共重合体(共重合体組成塩化ビ
ニル/スチレン=73/27(重量比))を用いた他は
同様にして高分子複合体を調製した。 結果を第4表に表わした。 比較例 9 実施例−10で用いた塩化ビニル−スチレン重合
体単独の例である。 結果を第4表に表わした。 実施例 11 実施例−6で用いたABS樹脂の代わりに、
MBS樹脂(日本合成ゴム(株)製JSR MBS 66)10
重量%と実施例−1で用いた塩化ビニル樹脂90重
量%のブレンド物を用いた他は同様にして高分子
複合体を調製した。 結果を第4表に表わした。 比較例 10 実施例−11で使用したマトリツクスのMBS樹
脂/塩化ビニル樹脂=10/90(重量比)の例であ
る。 結果を第4表に表わした。
【表】
【表】 以上の結果から本発明方法によれば高温の機械
的性質が改良されていることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例−2と比較例−1において得
られた重合組成物の80℃における応力−歪曲線を
示す図表である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 芳香族ポリアミドのN−アルカリ金属塩と、
    ポリ塩化ビニルホモポリマー、塩化ビニルを主成
    分としたコポリマーおよびABS樹脂、AS樹脂、
    MBS樹脂、AES樹脂などのアクリロニトリルお
    よび/またはスチレンを主成分とした共重合樹脂
    から選ばれた1種以上の被補強重合体を共通溶媒
    中で混合させ、この混合物を共通溶媒中から回収
    する際に、上記芳香族ポリアミドのN−アルカリ
    金属塩を芳香族ポリアミドに再生させ、この再生
    させた芳香族ポリアミドを得られる重合体組成物
    に含ませることを特徴とする補強重合体組成物の
    製造方法。 2 芳香族ポリアミドの含有量が上記被補強重合
    体に対して、0.2〜20重量%であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の補強重合体組成
    物の製造方法。 3 芳香族ポリアミドが、ポリ(p−フエニレン
    テレフタルアミド)であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の補強重合体組成物の製造
    方法。 4 芳香族ポリアミドが、ポリ(p−ベンズアミ
    ド)であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の補強重合体組成物の製造方法。
JP18550780A 1980-12-27 1980-12-27 Reinforced polymeric composition Granted JPS57109851A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18550780A JPS57109851A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Reinforced polymeric composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18550780A JPS57109851A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Reinforced polymeric composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57109851A JPS57109851A (en) 1982-07-08
JPS6366349B2 true JPS6366349B2 (ja) 1988-12-20

Family

ID=16171984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18550780A Granted JPS57109851A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Reinforced polymeric composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57109851A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749528B2 (ja) * 1988-12-03 1995-05-31 工業技術院長 高分子複合体の製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465747A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Motoo Takayanagi High molecular composite body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465747A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Motoo Takayanagi High molecular composite body

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57109851A (en) 1982-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3786331T2 (de) Thermoplastische Harzzusammensetzung.
JPH0428748B2 (ja)
DE19902484A1 (de) Elastomer-Zusammensetzung
MXPA00011657A (es) Compuestos combinados a base de sustancias (s) de poliamida y perfluoralquilo, y mezclas de estoa compuestos combinados con sustancias polimericas adicionales, un metodo para su produccion y su uso.
KR20180037321A (ko) 안정화된 폴리아미드
JPH0853621A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂およびその成形品
JPS6366349B2 (ja)
US4383083A (en) Polyamide moulding composition
CN111138797A (zh) 一种提高超声波焊接强度的abs组合物及其制备方法
JPS5853652B2 (ja) より低温度で成形可能なポリアミドの製法
JPS587426A (ja) 補強された高分子組成物の製造方法
JP6436995B2 (ja) 耐熱性および衝撃強度が改善されたナイロンブレンド組成物およびその製造方法
JPS5853953A (ja) 炭化水素系重合体組成物
CN109265899B (zh) 一种三嵌段的聚丙烯增韧改性相容剂及其制备方法和应用
EP0473038A1 (en) Poly(arylene sulfide) composition having strengths and methods
JP3175478B2 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
DE3709599A1 (de) Thermoplastische formmassen aus polyamiden und harzcopolymeren
JP3106658B2 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JP3403433B2 (ja) ウエルド強度の改良された樹脂組成物及びその製法
JP3409400B2 (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JP3032252B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH04220458A (ja) ブロー成形用樹脂組成物
JPH0586244A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物の製造法
JPS62280223A (ja) 高重合度ポリパラフエニレンテレフタルアミドの製造方法
JPS63128070A (ja) ポリアミド樹脂組成物