JPS6366334A - 紡機における尻巻糸の除去方法およびその装置 - Google Patents

紡機における尻巻糸の除去方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6366334A
JPS6366334A JP20715186A JP20715186A JPS6366334A JP S6366334 A JPS6366334 A JP S6366334A JP 20715186 A JP20715186 A JP 20715186A JP 20715186 A JP20715186 A JP 20715186A JP S6366334 A JPS6366334 A JP S6366334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tail
cutter
thread
cut
cut ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20715186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255532B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kase
嘉瀬 博
Yoshihiro Yoshiyama
吉山 祐弘
Hiroshi Sasaki
浩 佐々木
Kiyomi Inada
稲田 清美
Masaru Omawari
大廻 勝
Hiroshi Kawakami
弘 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OM SEISAKUSHO KK
OM Ltd
Original Assignee
OM SEISAKUSHO KK
OM Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OM SEISAKUSHO KK, OM Ltd filed Critical OM SEISAKUSHO KK
Priority to JP20715186A priority Critical patent/JPS6366334A/ja
Publication of JPS6366334A publication Critical patent/JPS6366334A/ja
Publication of JPH0255532B2 publication Critical patent/JPH0255532B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/14Details
    • D01H1/38Arrangements for winding reserve lengths of yarn on take-up packages or spindles, e.g. transfer tails
    • D01H1/385Removing waste reserve lengths from spindles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリング精紡機、リング撚糸機(以下単に紡機と
いう)における玉揚げに際し、スピンドルに残存する尻
巻糸の除去、更に詳しくはスピンドルに取付けたカット
リングに巻き付けた尻糸の除去に関する。
〔従来の技術〕
一般に玉揚げ後の新規に挿入した空ボビンに対し、巻取
りを円滑に行うため、スピンドル下部に尻糸を巻き付け
る手段が採られている。しかしこの巻き付けられた尻糸
は順次その量が増加するため除去しなければならず、人
手により除去することは相当の労力と時間を要するもの
である。
特に近時は一般にオートドツファが用いられ、このため
上記尻糸の除去を機構的に行うため種々の手段が提案さ
れている。その一つの手段として例えば特公昭48−3
9375号に示す方法がある。これはスピンドル下部に
尻糸巻部を設け、これに巻き付けられた尻糸に摩擦片を
押しつけ、スピンドルの回転でこすり取るようにしたも
のである。その他スピンドル下部に巻き付けた尻糸をブ
ラシにより掻き取る方法も提案されている(例えば特開
昭60−21927号)。
更に他の手段としては、本発明者等は尻糸をスピンドル
下部に取付けたカットリングに巻き付け、カッタにより
尻糸を切断し、切断した尻糸を吸引除去する位置を提案
した(実願昭60−203563号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記摩擦片またはブラシにより除去する方法では尻糸は
開繊状態となり飛散して紡出中の糸に纏落し、糸質の低
下あるいは糸切れを生ずる等の問題がある。
これに対し上記本発明者らが提案したカッタにより切断
し、吸引除去する方法は上記問題点を解決することがで
きたが、使用に際し次の如き問題点がある。
(a)カッタをカットリングに巻き込むに際し。
カッタ挿入用窓孔の停止位置は一定でない、従って手作
業によりカッタをカットリング内に挿入し尻糸を切断す
るには問題はないが、自動化を計るときには窓孔間の支
柱が支障をきたすことがある。
(b)カットリングに巻かれた尻糸をカッタに引掛け、
カッタの引き出しにより切断する場合。
複数回巻かれた尻糸が同時に切断されるときは問題はな
いが1巻かれた尻糸の1個所が先ず切断された場合、尻
糸はカッタの引き抜きに伴い引き出されてカッタとカッ
トリングとの間を巻回した状態となり、残部の切断が困
難な場合がある。この場合においても人手によるときは
、カッタに引掛けて取り出すことにより問題はないが、
自動化を計る場合、これの吸引除去に問題がある。特に
カッタの切れ味が低下したとき、この問題を易い。
本発明はかかる点に鑑み、カットリングへのカッタの挿
入並びに切断を確実に行い、尻糸除去の自動化を計るこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するための第1の方法の発明は。
スピンドルに対しボビン下端に位置してカットリングを
嵌挿し、尻糸をカットリングに巻き付け、満管ボビンを
スピンドルから抜き取り、空ボビンを嵌挿して管替を行
う紡機において、カットリングは複数個の窓孔を等分角
に刳抜き、かつスピンドルに回動可能に装着し、このカ
ットリングを回動し、任意の窓孔を所定位置に定位する
窓孔位置の規制を行い1次いで該窓孔からカッタを挿入
し、巻き付けられた尻巻糸を引き出し、引き出した尻巻
糸を挟持し、挟持した後頁に牽引することにより尻巻糸
を切断し、切断した尻巻糸を吸引除去することをその要
旨とするものである。
第2の発明は上記方法を実施するための装置に関し、カ
ットリングは複数個の窓孔を等分角に例抜き、かつスピ
ンドルに回転可能に取付けてなり。
このカットリングを回動し、窓孔を所定位置に定位する
窓孔位置規制部材と、定位した窓孔に挿入し尻巻糸を引
き出すカッタと、引き出した尻巻糸を挟持する把持部材
とを備え、引き出した尻巻糸を把持部材により挟持しつ
つカッタの後退により尻巻糸を切断し、吸引手段により
これを吸引除去することを要旨とするものである。
〔作用〕
カットリングをスピンドルに回転可能に取付けたから、
停止中のスピンドルを回転する必要がなく、窓孔を所定
位置に移動することができる。また引き出した尻糸は挟
持することにより、カッタに追随することがなく、確実
に切断される。
〔実施例〕
図において、1はスピンドルを示し、スピンドルレール
2に一定ピッチに配列し、ボビン3を挿着し、リングレ
ール5に嵌着したリング4の中心に位置して高速回転す
る。Yは牽伸ローラ(図示省略)から引き出した糸で、
トラベラ6を通して撚りをかけつつボビン3に巻取り、
リングレール5の昇降により満管糸Aを形成し、満管後
リングレール5を巻き始め位置より少し降下させ、ボビ
ン下部を覆う後述するカットリング11に尻糸Bを巻き
付けて停止する。
次いで満管ボビン3を引き抜くことによりボビンに連な
る尻糸はカットリング11により切断され、空ボビンを
挿入し始動する。
この場合、トラベラ6を通る糸Yはカットリング11に
巻き付いた状態にあり、従ってスピンドル1の始動によ
り糸Yはボビン3に巻き付けられ、以下リングレール5
の昇降により所定の管糸が形成される。
なお、この巻き始めの際、カットリング11からボビン
3に至る糸は玉揚げに際し切断され、カットリング上の
残糸は空ボビン挿入に際しボビン下端にて下方に押し下
げられる、この残糸(尻巻糸)を符号Cで示す。
10は上記尻巻糸Cの除去装置であり、前記カットリン
グ11と、尻巻系切断機構12とからなる。
カットリング11は円筒状とし上端に鍔13を設け、こ
の鍔13の外周に複数個の切欠き14を刻設する。この
切欠き14は前記満管ボビン3を引き上げたとき、この
ボビンに連なる尻糸を切断するカッタの作用をなすもの
である。
このカットリング11の側辺には複数個(図例は3個)
の可及的に大とした窓孔15を等分角に例抜き、この窓
孔15の下縁の両側を更に例取って拡がり部16を形成
する。17は窓孔15間の支柱である。
このカットリング11はスピンドル1に回動可能に嵌合
し、かつ下部周辺に複数のピン18を内方に突設し、ス
ピンドル1には環状溝19を刻設し、ピン18をこの環
状溝19に嵌合し、カットリング11の浮き上がりを防
止する。
切断機構12は、上記カットリング11を回動し、任意
の窓孔15を所定位置に移行させる位置規制部材20と
、窓孔15から挿入し尻巻糸Cを引掛け、これを引き出
すと共に切断するカッタ21と、引き出した尻巻糸を挟
持する把持部材22並びに切断した糸を吸引除去する吸
引手段23とを備え、これらは基板24上に取付けられ
、基板24は後端を本体ベース25に対し支軸26によ
り軸支され、かつ揺動用シリンダ27により先端(スピ
ンドル1側)が上下方向に若干揺動するように支持され
1本体ベース25は駆動シリンダ28によりスピンドル
lに対し前進する。
なお、上記切断機構12は各スピンドル毎に独立して作
動するようにしてもよいが1例えばオートドツファに取
付けるとき、このオートドツファが1スタフ(6〜8錘
)毎に玉揚げする構造のときは、同数のスピンドルの尻
巻糸の処理も同時に行うことが好ましく、従って基板2
41本体べ−ス25はそれに相当する長さを有せしめる
ものとする。
位置規制部材20は固定刃30と揺動刃31とを備え、
固定刃30は基板24上に取付けられる取付はブラケッ
ト32の先端に取付けられる。揺動刃31は固定刃30
上にビン33により軸支され1両刃30.31は水平に
位置してV字状に拡開し、先端の幅はぼりカットリング
11の直径に等しい長さとし、前進に際し何れかの刃が
カットリング11の支柱17に当接する如くなす。34
は移動刃牽引用ばねであり、移動刃31はストッパ部3
5により内方への移行が規制されている。
なお、両刃30.31の先端は図示の如く何れか一方を
若干前方に突出する如く設けている。
カッタ21は先端を下方に向けて鈎状に屈曲形成し、固
定刃30の下方に位置し前記取付はブラケット32に摺
動可能に支持し、中間軸36を調節可能に取付け、中間
軸36は中間ブラケッ1〜37を介してシリンダ等から
なる進退用駆動手段38に接続される。
把持部材22は固定刃30の下面に取付けられる上部固
定ニッパ40と、これに対向する下部揺動ニッパ41と
を備え、揺動ニッパ41は接続杆42を介して揺動杆4
3の先端に接続される。固定ニッパ40.揺動ニッパ4
1はカッタ21の進路に近接して配備し、これと直交し
て適宜の長さを有せしめ、かつカッタ21の後退位置よ
り若干前方(スピンドル側)に設ける。
揺動杆43は基端を支軸44により基板24上に揺動可
能に軸支され、前記カッタ21を取付ける中間軸36と
の間にカム機構45を設ける。このカム機構45は中間
軸36に取付けられるローラ46と、揺動杆43の下方
に突出して設けられるカム板47とからなり、カッタ2
1の前進時はローラ46はカム板47より前方に進出し
、揺動ニッパ41は揺動杆43の自重もしくはこれに設
けたばね48の牽引力で下方に移行し、両ニッパ間は開
口し、カッタ21が後退し1両ニッパを通り過ぎたとき
ローラ46がカム板47に当接して揺動杆43を介して
揺動ニッパ41を押し上げ噛合するようにローラ46.
カム板47は形成される。ただしカッタ21が最後方の
待期位置に後退したときは、ローラ46はカム板47を
通り過ぎ、従ってニッパ40.41は開口状態に維持さ
れる。
以下、本発明による尻巻糸の切断除去要領を説明する。
第1図に示す如く玉揚げに際しカットリング11の上方
には次回の始動に必要な尻巻糸Bが、また下方には前回
の玉揚げ時に形成した尻巻糸Cがそれぞれ巻回している
満管ボビンAの抜取り後、駆動シリンダ28により位置
規制部材20を前進させる。この場合カットリング11
の窓孔15は任意の位置に停止しており、例えば第6図
(a)に示す如く支柱17が位置規制部材20に対向の
位置にあるとき1位置規制部材20がさらに前進するこ
とにより、支柱17のエツジ17′に移動刃31の先端
が当接してカットリング11を反時計方向に回転させ。
カットリング11の位置を規制する(同図b)。
この場合固定刃30は支柱17′に作動しない。
即ち固定刃30の下部に配備されるカッタ21は図示の
如く窓孔15に対向する状態に維持される。
また同図(c)に示す如くカットリング11の窓孔I5
が位置規制部材に対向して位置するときは1位置規制部
材20の前進により移動刃31は支柱17の周側に当り
、カットリング11を廻さずに移動する。さらに前進が
進むと固定刃が他方の支柱17′に当接してカットリン
グ11を時計方向に回転させてカットリング11の位置
を規制する(同図d)。
次に基板揺動用シリンダ27を作動し、スピンドル1側
を若干上方に移行し、次いで進退用駆動手段38により
カッタ21を前進し、窓孔15から内方に挿入しく同図
e)、前記揺動用シリンダ27を復行してカッタ21を
尻巻糸Cに係合する位置に下降する。
しかる後カッタ21を後退させる。カッタ21の後退に
より尻巻糸Cの一部は切断され、これによりカッタ21
は尻巻糸Cを引掛けた状態で後退する(同図f及びg)
0把持部材22は前述の如くカッタ21の前進時は、カ
ム機構45は作動せず、揺動ニッパ41は下降し、開放
状態にあっても引き出された尻巻糸Cの一部は上下のニ
ッパ40.41間に位置し、更にカッタ21の後退によ
りカム機構45は作動し、下部揺動ニッパ41は上昇し
て尻巻糸Cを挟持する。
更にカッタ21を後退させることにより尻巻糸Cは追随
できず切断され、カッタ21を退避位置まで復行するこ
とによりカム機構45は開放状態となり、ニッパ40,
41は開口し、切断した尻巻糸Cは吸引手段23により
吸引除去される。
しかる後駆動シリンダ28を作動して切断機構12を後
退し、各月30,31をカットリング11から離間し待
機位置に保持する なお上記実施例は把持部材をカッタ21の通路の一方に
のみ設けた例を示したが、カッタ通路を挟んで両側に設
けるようにしてもよい。また揺動ニッパ41の昇降はカ
ム機構45により機械的に行う例を示したが、ソレノイ
ドを用いカッタの前後進に関連して電気的に行うように
してもよく、これらは本発明の要旨を逸脱しない範囲で
適宜設計変更することできる。
〔発明の効果〕
本発明によるときは、スピンドルの下部にカットリンク
を回動可能に装着したから、これに例数した窓孔を所定
位置に移行し定位させることは容易であり、カッタを窓
孔からカットリング内への挿入を確実に行うことができ
る。
またカッタにより引き出された尻巻糸は把持部材により
挟持するようにしたから、カッタの後退移行で確実に切
断され、従って尻巻糸の吸引除去を確実に行うことがで
き、しかもこれらを自動的に行うことができる等の効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法を実施する装置の実施例に関し、第1図
は全体の正面図、第2図はカットリンクの一部切欠した
正面図、第3図はその平面図、第4図はカットリングの
スピンドルに対する装着要領説明図、第5図は尻巻系切
断機構の斜視図、第6図は作動説明図で同図(a)〜(
d)は位置規制部材とカットリングの窓孔位置との関連
を説明する平面図、同図(e)は上記(a)における正
面図、同図(f)はカッタ挿入要領説明図、同図(g)
はカッタの引き出し要領説明図、同図(h)は引き出し
た尻巻糸と把持部材との関連説明図である。 1はスピンドル、3はボビン、10は尻巻糸除去装置、
11はカットリング、15は窓孔、20は窓孔位置規制
部材、21はカッタ、22は把持部材、23は吸引手段
、B、Cは尻巻糸である。 特許出願人  株式会社オーエム製作所M2図    
    1143図 第 6 N

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スピンドルに対しボビン下端に位置してカットリ
    ングを嵌挿し、尻糸を複数個の窓孔をほぼ等分角に刳抜
    いたカットリングに巻き付け、満管ボビンをスピンドル
    から抜き取り、空ボビンを嵌挿して管替を行う紡機にお
    いて、カットリングをスピンドルに回動可能に装着し、
    このカットリングを回動し任意の窓孔を所定位置に定位
    する窓孔位置の規制を行い、次いで該窓孔からカッタを
    挿入し、巻き付けられた尻巻糸を引き出し、引き出した
    尻巻糸を挟持し、挟持した後更に牽引することにより尻
    巻糸を切断し、切断した尻巻糸を吸引除去することを特
    徴とする紡機における尻巻糸の除去方法。
  2. (2)カットリングを左右いずれかに選択回動して窓孔
    位置規制を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の紡機における尻巻糸の除去方法。
  3. (3)スピンドルに対しボビン下端に位置してカットリ
    ングを嵌挿し、尻糸を複数個の窓孔を等分角に刳抜いた
    カットリングに巻き付け、満管ボビンをスピンドルから
    抜き取り空ボビンを嵌挿して管替を行う紡機において、
    カットリングをスピンドルに回転可能に取付けてなり、
    このカットリングを回動し窓孔を所定位置に定位する窓
    孔位置規制部材と、定位した窓孔に挿入し尻巻糸を引き
    出すカッタと、引き出した尻巻糸を挟持する把持部材と
    を備え、引き出した尻巻糸を把持部材により挟持しつつ
    カッタの後退により尻巻糸を切断し吸引手段によりこれ
    を吸引除去することを特徴とする紡機における尻巻糸の
    除去装置。
  4. (4)窓孔位置規制部材は常時ばねにより所定角度に開
    口する鋏状とし、前進によりカットリングの窓孔間の支
    柱に当接し、これを回動し鋏刃間に挟持するようにした
    特許請求の範囲第3項に記載の紡機における尻巻糸の除
    去装置。
  5. (5)窓孔位置規制部材における両刃のいずれか一方を
    、他方よりも長くしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第3項ないし第4項に記載の紡機における尻巻糸の除去
    装置。
  6. (6)カッタは鈎状とし、進退用駆動手段に連結される
    と共に上下揺動用シリンダを備え、カットリングに挿入
    後尻巻糸に係合すべく下方または上方に移動することを
    特徴とする特許請求の範囲第3項ないし第5項に記載の
    紡機における尻巻糸の除去装置。
  7. (7)把持部材は固定刃と移動刃とからなり、移動刃は
    カッタの進退に関連して作動される特許請求の範囲第3
    項ないし第6項に記載の紡機における尻巻糸の除去装置
JP20715186A 1986-09-03 1986-09-03 紡機における尻巻糸の除去方法およびその装置 Granted JPS6366334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20715186A JPS6366334A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 紡機における尻巻糸の除去方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20715186A JPS6366334A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 紡機における尻巻糸の除去方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366334A true JPS6366334A (ja) 1988-03-25
JPH0255532B2 JPH0255532B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=16535061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20715186A Granted JPS6366334A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 紡機における尻巻糸の除去方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6366334A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103422202A (zh) * 2013-08-08 2013-12-04 经纬纺织机械股份有限公司 一种用于细纱机光杆锭子的带有割纱刀片的储纱盘装置
CN103757768A (zh) * 2013-12-16 2014-04-30 张家港市攀峰科技有限公司 一种捻线机切纱装置的切刀机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103422202A (zh) * 2013-08-08 2013-12-04 经纬纺织机械股份有限公司 一种用于细纱机光杆锭子的带有割纱刀片的储纱盘装置
CN103757768A (zh) * 2013-12-16 2014-04-30 张家港市攀峰科技有限公司 一种捻线机切纱装置的切刀机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255532B2 (ja) 1990-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083171A (en) Method and apparatus for eliminating an abnormality in a thread to be wound onto the bobbin of an open-end spinning device
US3136494A (en) Method and means for preparing spinning cops for rewinding
JPH0221485Y2 (ja)
US4896841A (en) Method and apparatus for locating and loosening a reserve yarn winding on a textile spinning cop or the like
US3083923A (en) Transferring and cutting apparatus
JPS6366334A (ja) 紡機における尻巻糸の除去方法およびその装置
US4084759A (en) Method and a device for winding up a yarn reserve
JPH05193832A (ja) ボビン巻管受容装置
JP2004323166A (ja) レボルビング型自動巻取機の糸条案内装置
JP3114911B2 (ja) 精紡機等の一斉管替における尻糸切断方法
JP3346304B2 (ja) 紡績機の糸継ぎ方法及びその装置
JPH04313565A (ja) バンチ巻き処理装置
JPH041165Y2 (ja)
JPH0210072B2 (ja)
JP2580948B2 (ja) トラベラー交換方法
JPH03180526A (ja) 精紡機等の一斉管換方法
JPH0517075A (ja) バンチ巻き糸端溶断方法
JPH0318516Y2 (ja)
JPH08100335A (ja) 精紡機の一斉管換方法
JPH062230A (ja) 一斉揚玉揚装置に於ける糸切装置
JPH0411652B2 (ja)
JPS60144280A (ja) 紡出糸条の巻取装置
JPH0816291B2 (ja) トラベラー交換方法及びトラベラー交換機
JPH0156165B2 (ja)
JPH0718530A (ja) 紡機の自動管替装置における種糸形成装置