JPS6366179A - トリアゾ−ル基またはイミダゾ−ル基を含有する2,5−ジヒドロフラン誘導体、その製造方法、および該誘導体を含有する殺菌剤 - Google Patents

トリアゾ−ル基またはイミダゾ−ル基を含有する2,5−ジヒドロフラン誘導体、その製造方法、および該誘導体を含有する殺菌剤

Info

Publication number
JPS6366179A
JPS6366179A JP62208050A JP20805087A JPS6366179A JP S6366179 A JPS6366179 A JP S6366179A JP 62208050 A JP62208050 A JP 62208050A JP 20805087 A JP20805087 A JP 20805087A JP S6366179 A JPS6366179 A JP S6366179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
nph
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62208050A
Other languages
English (en)
Inventor
アルフレツド・グレネ
レジ・ペパン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Agrochimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Agrochimie SA filed Critical Rhone Poulenc Agrochimie SA
Publication of JPS6366179A publication Critical patent/JPS6366179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/40Halogenated unsaturated alcohols
    • C07C33/46Halogenated unsaturated alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C33/48Halogenated unsaturated alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts with unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C33/483Monocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/315Compounds having groups containing oxygen atoms singly bound to carbon atoms not being acetal carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/28Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトリアゾール基またはイミダゾール基と2.5
−ジヒドロフラン基とを含有し、植物保護や工業用途に
用いられる新規な化合物に係る。また本発明は、これら
の化合物の製造方法および所要によシその製造方法で中
間体として使用することができる化合物にも係る。さら
に本発明は、これらの化合物の殺菌剤としての用途、こ
れらの化合物をベースとする投函性組成物、ならびにこ
れらの化合物を使用して作物の菌病を抑制する方法に関
する。
トリアゾール基を含有する製品、特に殺菌剤は多くのも
のが、特にヨーロッ・Q%1’f 151.Q84によ
ってすでに知られている。
本発明のひとつの目的は、特に穀類の菌病処置にすぐれ
た特性を示す化合物を提供することである。
本発明のもうひとつ別の目的は、 PJ薯索=特にこと
である。
これらの目的は次式Iの化合物によって達成できること
が判明した。
14、  it。
ここで、 1t1.1′L2、R1、R4は、同一でも異なってい
てもよく、それぞれ水素原子、低級アルキル基、低級シ
クロアルキル基、低級アルケニル基(特にアリル)、低
級アルキニル基(特にプロ、eルギル)、またはアリー
ル基(特にフェニル)であり、これらの基は所要によジ
ハロゲン原子、低級アルコキシ基、アリールオキシ基(
特にフェノキシ)、アリール基(%にフェニル)、低級
アルキル基、低級ハロアルキル基(特にトリフルオロメ
チル)、低級ノ・ロアルコキシ基(特にトリフルオロメ
トキシ)、またはヒドロキシ基のような1個以」二の原
子や基で置換されていてもよく、 Xはハロゲン原子、好ましくはフッ累、14:素もしく
は塩素、または炭素原子を1〜12個(好ましくは1〜
4個)含有し、所要によシモノーもしくは、t? IJ
ハロゲン化されていてもよいアルキル基(特にCF、基
)もしくはアルコキシ基、またはシアノ基であシ、 nは正でもゼロでもよい6未満の整数であるが、nが1
より大きい場合置換基Xは同一でも異なっていて・も・
よい。
phは任意に置換されていてもよい(n−1〜5)フェ
ニル環であり、 mはOまたは1(好ましくは0)であシ、′l゛「は1
.2.4−トリアゾがルー1−イル基を表わし、Imは
1,3−イミダゾルー1−イル基を表わす。
本発明は塩の形態にある上記化合物も包含する。
塩の形態は農業上許容できるもので、例としては塩酸塩
、硫酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩、またはアルキルスルホ
ン酸塩、アリールスルホン酸塩、さらにこれらの化合物
と金属塩(特に鉄、クロム、銅、マンガン、椎m、コノ
9ルト、スズ、マグネシウム、アルミニウムの塩)との
付加錯体を挙げることができる。
本明細書中で有機の基に対して「低級」という形容を用
いる場合、これは炭素原子を6個以下で含有しているこ
とを意味する。この基は直鎖でも分枝でもよい。
式Iの化合物、およびその製造工程中で中間体として使
用できる化合物(後に製法の説明の際に定義する)は、
分子内の不斉中心の数に応じて1種以上の異性体の形態
で存在することができる。
したがって本発明は光学異性体すべて、そのラセミ混合
物および対応のジアステレオマーにも係る。
ジアステレオマーおよび/または光学異性体の分離は既
に公知となっている方法に準じて実織することができる
殺菌用の目的には式l中でXがハロゲン原子で、nが1
.2、または3である化合物が好ましいことが判明して
いる。
また、式Iでnが1か2で、Xがオルト位および/また
はパラ位にあるハロゲン原子である化合物を使用するの
が好ましいことも判明している。
さらに好ましい化合物は、nが2で、Xがオルト位とノ
(う位にあるハロゲン原子であるものであシ、Xが塩素
であると有利である。
またさらに好ましい化合物として、1L、と1輸が水素
原子に対応し、かつ、R8と11.、 (これは同一で
も異なっていてもよい)が低級アルキル基に対応するか
、またはR1が低級アルキル基でIt4が水素原子であ
るか、またはR4が低級アルキル基でR8が水素原子で
ある化合物がある。
さらに、1,2.4−1リアゾル−1−イル基を含有す
る化合物が好ましい。
本発明はこれらの化合物の製造方法にも係る。
その内のひとつの方法は次のステップかう成る。
すなわち、 比、およびR4が水素原子に対応する場合、式IV:(
’On Ph−(”! )m −C(01() (CI
(、Ha l)−CミC−Clet R10P r(I
V) 〔式中、X、 n、 m1u、、 R2は式I(ID化
合物と同じ意味をもち、Ha〕はハロゲン原子に対応し
3P+rは1−エトキシエチルのような保護基か水素原
子を表わす〕の化合物を水素化するか、または1t、お
よび/またはR14が水床原子以外のものである場合、
上記式■の化合物に式1(,4MgXの有機マグネシウ
ム化合物を付加し、次いで所要によシ式R1Xのアルキ
ルハライドを付加するステップと、式l: α) n Ph −(CHs ) m−C(OH)(C
T−1,T(a〕) −CrL、=C11,−(IL、
 1% −0Z(1) 〔式中、[Ll、It、、ル1、a4、X、 n、 I
nは式117)化合物と同じ意味をもち、11ajは弐
■の化合物と同じ意味をもち、2は水素原子であるかま
たはOZが脱離基である〕の化合物を環化するステップ
と、所要によシ適当な中間交換を行IJ:つた代1式1
1;[ 〔式中、lti、[も、、a、、l、、X、 m、 n
は式1の化合物と同じ意味をもち、Yは親核置換によっ
て除去することができる原子または基に対応する〕の化
合物にイミダゾール環またはトリアゾール壌をグラフト
化するステップとからなる。
基ル、とR3が両方とも水素原子である場合の式Iの化
合物は、所要により触媒毒を加え九適切な触媒の存在下
で式■の化合物を等モル量の水素によって水素化(水素
添加)して得るのが好ましい。
この際の触媒はノQラジウム、ルテニウム、ラネーニッ
ケル、白金、ロジウムの中から選択されるが・耐ラジウ
ムが好ましい。これらの触媒には所要により触媒毒(ピ
リジン、キノリン)を加えておいてもよく、この場合は
シス−オレフィンが特異的に得られる。
この反応は均一相でも不均一相でも実施できる。
カーボンブラック、炭酸カルシウム、硫酸バリウムなど
のような不活性な支持体に担持されている金属状態の、
eラジウムを選択するのが好ましい。
必須なわけではないが、プロトン性の極性溶媒、たとえ
ばメタノールなどの低級アルコールかまたは、たとえば
トルエンのような非プロトン性溶媒中で上記の反応を行
なうと有利である。
式■の化合物の希釈度は、溶液全体の1〜80重量%が
好ましく、5〜40重tqbであるとさらに好ましい。
同様に、式■の化合物に対する触媒のモル割合は広範囲
に変えられるが、工業上の明らかな理由によって式■の
化合物に対してO1旧〜0.5係のモル割合で触媒を使
用するのが好ましい。
この反応は、−20℃と+150℃の間(好゛ましくは
15〜80℃)の温度、1〜10気圧(0,1〜1MP
a)の圧力で実施する。
式■の化合物は当業者によく知られた方法で得ることが
できる。たとえば、式: %式% 〔式中Mはアルカリ金属、またはマグネシウム含有基(
MgHal ) iたは亜鉛含有基(ZnHal)であ
る〕の有機金属化合物を、たとえば式:%式% のアセトフェノン誘導体に付加する。Prが保護基であ
る場合には、OZ基への変換およびす化の前にこのアル
コール体を脱保護しなければならない・ この反応ktまたとえばテトラヒドロフラン中で公知の
方法によって実施できる。
基1)2.か1t4の少なくとも一方が水素原子でない
場合式■の化合物は以下の合成法によって得ることがで
きる。すなわち、ヨウ化銅を存在させて(0,01〜5
モルチで一20°〜+80℃が好ましい)かまたは存在
させずに式11%、MgXの有機マグネシウム化合物を
(好ましくは式■の化合物の1モルに対し2〜10モル
で)一般式■の化合物に付加し、次に、必要であれば、
テトラヒドロフランのような溶媒中、好ましくは一20
°〜+80℃で、アルキルハライドI(、、Xを(R,
4MgXが結合している化合物1モルにつき1〜10モ
ル)付加する。この反応を1(,4MgXの付加の段階
で止めた場合、この付加段階の後に加水分解するという
ことは全く自明である。
弐厘の化合物(Z==H)を得るための別の方法は、エ
ーテル類の中から選択した溶媒、特にテトラヒドロフラ
ン、またはベンゼンやトルエンのような炭化水素の中で
、所要により能硫酸ジアルキルと錯体を形成したハロゲ
ン化第−鋼を触媒綾(有機マグネシウム化合物RIMg
l−1al tたはI−L、MgHalに対して0.1
〜20モルqb)で存在させて、弐R,MgHalの有
機マグネシウム化合物を式R,4−C三C−CR,R,
−OHのアセチレン系アルコールと反応させるか、また
は弐R,MgHalの有機マグネシウム化合物を式a、
−c=c−c町l輸−〇Hのアセチレン系アルコールと
反応させることである。この有機マグネシウム化合物は
、−60°〜+50°、好ましくは一30°〜+20’
の温度で、使用したアセチレン系アルコールのモル量の
2倍で使用する。このようにして次式XIv:t(、此
の有機マグネシウム試薬が製造される。詳細はJ。
F、 Normant and A、 Alexaki
s、 5ynthesis (1981)841−87
0に記載されている。
この式Wの有機マグネシウム化合物を、たとえば次式■
: (X)11Ph −(cH,)m−C(OH)(CI−
(、)ial )−CHFL4−(J、= C[(、R
,。
下で式(X)nPh(CH,)mCOCH2)(al 
CPhはフェニル環〕のハロアセトフェノンと縮合する
式璽の化合物は次の一連の反応によって式Iの化合物に
変換することもできる。すなわち、式■の化合物(ただ
しZ=H)’(i7当業者にはよく知られている条件で
(たとえば、ピリジンなどのような塩基管存在させて脂
肪族もしくは芳香族のアシルハライドと反応させるか、
または無水物と反応させて)アシル化して化合物l(た
だし2=アシル)とし、次にこれを後述の条件下でアゾ
ール類と縮合して化合@■から次式Xl1l:塚で当業
者に公知の通常の条件下で基Zを漬し、その後XIの環
化を後述の手順に従って実施する。また、特殊な場合(
中でも、(X)nが芳香シル)から直接化合物lが形成
され、これらの場合化合物XI(Z=ニアシルは単離し
ない。
ル Yがハロゲン原子である場合式Hの化合物の合成にとっ
て必須というわけではないが有利である方法は、式璽(
式中のX、 n、 m、 14.、」t3.114は原
子であれば酸性媒質中で、あるいはZがメシレ−) (
mesylate )、トシレート(toiylate
 )、トリフV−ト(triflate )または式(
ph、 l) −〇 −3の基などのような脱離基であ
れば塩基性媒質中で行なわれる。
これらの脱離基は、第三級のヒドロキシル基に影響を及
ぼすことなく公知のやシ方で、しかも選択的にヒドロキ
シル基に結合する。
有機または無機の酸触媒がこの環化に適してい 。
る、無機のものはプロトン性か非プロトン性・7τ反応
媒質に可溶のものも不溶のものもある。プロトン酸とし
ては塩酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、過塩素酸、ベンゼ
ンスルホンL14エンスルホン酸およびメタンスルホン
酸が挙げられる。非プロトン性の酸としてはBP、、A
ICノ、、SnCノ、のようなルイス酸が挙げられる。
0.1〜2モル当量の酸を使用するのが好ましい。
またこの環化はスルホン系樹脂のような不活性の支持体
に固定化された触媒を用いて実施してもよい。
通常この環化は上述の試薬を単に加熱することによって
行なわれる。温度は、一般に10℃〜100℃であるか
、あるいは溶媒が存在する場合には10℃からその溶媒
の沸点までである。
使用することができるたくさんの溶媒の中でトルエン、
エーテルおよびケトンのような脂肪族とは無機の塩基、
たとえば水酸化す) IJウムや水酸化カリウム、アル
カリ金属やアルカリ土類金属の炭酸塩、トリエチルアミ
ンのような窒素含有塩基、水酸化テトラブチルアンモニ
ウムのような第四級アミンや水酸化ホスホニウムなどが
挙げられる。
0.1〜2モル当量の塩基を使用するのが好ましい。
この環化もまた、樹脂のような不活性支持体に固定化し
た触媒を用いて実施してもよい。この反応は通常10°
〜100℃の温度で、所要によシ脂肪族と芳香族の溶媒
、たとえばエーテルやケトンのような溶媒の存在下で行
なわれる。
Yがヒドロキシル基に対応する式■の化合物は一般式■
でZがHである化合物を塩基で処理するとイ(1られる
この際、次の一般式■: の対応するエポキシドを経由する。次いで、後述のトリ
アゾールとの置換反応を実施する前に、異性化をした後
幕Y=ヒドロキシを脱離基(メシレート、トシレート、
トリフレートまたはPh3P+−0)に変換しなければ
ならない。
グラフト化のステップは、酸受容体の存在下、無水媒質
または非無水媒質中、反応条件下で不活性な溶媒中で、
通常は50〜180℃、好ましくは溶媒の沸点に近い温
度で、有利に実施される。酸の受容体としては、たとえ
ば水酸化ナトリウムもしくけ水酸化カリウム、アルカリ
金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩のような無機の
塩基、トリエチルアミンのような窒素含有塩基、水酸化
テトラブチルアンモニウムのような第四級アミン、また
は水酸化ホスホニウムを挙げることができる。
溶媒としては、たとえばジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、アセトン、メ
チルエチルケトン、メチルイソジチルケトン、アセトニ
トソ3.N−メチルピロリドンのような極性の非プロト
ン性溶媒、またはメタノール、プロパツール、ブタノー
ルなどのような極性のプロトン性溶媒が有利に使用でき
る。所望であればこの反応は適切な触媒の存在下で実極
してもよい。使用できる触媒としては、たとえばハロゲ
ン化(ヨウ化が好ましい)テトラブチルアンモニウムの
ような第四級アンモニウム誘導体などの相間移動触媒が
挙げられる。
この反応は、トリアゾール誘導体ま九はイミダすると好
ましい。
一般に満足である。
トリアゾールまたはイミダゾール誘導体の塩は別に製造
でき、この場合グラフト化反応を行なうのに酸受容体が
必要ないことは自明である。これは、溶媒中、無水また
は非無水媒質中で、トリアゾールまたはイミダゾールの
塩誘導体をその場で生成する場合について記載したのと
同じ操作条件で実施する。
もうひとつ別の製造方法では式: %式% のハロアセトフェノンを、式: R,a、 C= Ca、 −CHa、 Mの有機金属化
合物と反応させる。ここで上記式中のX、nl、n、 
Hat、 R1,、R2、IL3、IL、は前記の式I
およびIと同じ意味をもち、Mはたとえばアルカリ金属
、またはマグネシウム含有化合物(MgHal)、また
は亜鉛含有化合物(Zn Hal )に対応する。この
反応は溶媒中、好ましくはジエチル化水素の中から選択
された溶媒中、−50℃から溶媒の還流温度までから選
ばれた温度で、ケトン化合物が得られる。
次に、式Vの化合物を非置換のトリアゾールかイミダゾ
ールと反応させる。これは、有機か無機水酸化カリウム
、アルカリ金属かアルカリ土類金属の炭酸塩か重炭酸塩
の存在下、たとえばアルコール類、ケトン類、アミド類
、ニトリル類、場合によってはハロゲン化されている芳
香族炭化水素などのような適切な溶媒中、80°から溶
媒の還流温度までの温度で、化合物V対イミダゾールま
たはトリアゾール訪専体のモル比ヲ1.1〜0.2とし
て行なう。この反応の結果式■の化合物が得られる。こ
の反応は一般に式■のエポキシド中間体を経由する。こ
の中間体■は所要によシ単離してもよいし、当業者に公
知の方法で別個に調製してもルの割合で付加すると次式
■の化合物が得られる。
次に、上述した有機か無機の塩基の存在下化合物■を、
化合物■対塩基のモル比を好ましくは1.1〜0.66
として環化することによって次式■の化合物が室温で好
ましく得られる。
この反応はプロトン性または非プロトン性の溶媒媒質(
水、フルコール、ケトン、ニトリル、ニスシト、または
ジメチルホルムアミドのようなアミド)中で行なっても
よい。
化合物■の別の製造方法は、イミダゾール環またはトリ
アゾール環のグラフト化のステップを環化のステップの
後に位置付けるものである。このとき各ステップの手順
は同じである。すなわち、ハロゲンの分子またはハロゲ
ンハライド(混合ハライド)の分子を化合物■に付加し
て次式Xの化合物とする。
(X)3P+h−(CH,)m−C(01()(C)I
、)lal)−CHa4−ca、uat−CR11(、
Hal (X) 次にこの化合物Xを環化して次式Xの化合物とする。
さらにこの化合物Xにトリアゾールまたはイミダゾール
基をつけて化合物■とする。
化合物Iを得るために化合物■を塩基と反応させる。た
とえば水酸化ナトリウムや水酸化カリウムおよびアルカ
リ金属やアルカリ土類金属の炭酸塩などのような無機の
塩基、トリエチルアミンなどのような窒素含有塩基、水
酸化テトラブチルアンモニウムのような第四級アミン、
または水酸化ホスホニウムなどが挙げられる。化合物■
1モルに対して1〜5モル当量の塩基を使用するのが好
ましい。この反応は溶媒の存在下で行なうと有利である
。たとえばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ツメチルスルホキシド、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、アセトニトリル、N−
メチルピロリドンのような非プロトン性の極性溶媒、ま
たはメタノール、プロノqノール、ブタノールなどのよ
うなプロトン性の極性溶媒が溶媒として有利に使用され
る。温度は一般に室温から溶媒の還流温度1でである。
別の方法では、トリアゾール環かイミダゾール環を化合
物■または■にグラフト化してそれぞれ式X[I: または式■の化合物を得、次いで弐刈の化合物の場合に
はこれを水嵩化し、その後上記と同じ条件下で環化する
式XIの化合物(Z=H)はまた、上記の条件下でトリ
アゾール環かイミダゾール環ヲ弐ノンを成熟の有機マグ
ネシウム化合物と反応させて得ることもできる。
別の方法では、過剰(2モル以上)の塩基の存在下で式
Xの化合物をイミダゾール類かトリアゾール類で処理す
る。これによって化合物■が直接得られる。
同様に、化合物■をハロゲン化し、次にアゾール(イミ
ダゾールかトリアゾール)をグラフト化して化合物■を
得ることもできる。
使用した方法には無関係に、反応が完了したら生成した
化合物を反応媒質から単離する。これは公知のいかなる
手段を用いてもよく、たとえば溶媒留去、生成物の反応
媒質からの結晶化、または口過を用いることができ、さ
らに必要であればこの化合物を適切な溶媒で再結晶する
などの常法によって精製する。
本発明は式「〜X璽の化合物にも関するものである。式
中のX%m%n%IL1〜l(、、、)[al、 W。
Z、 Pr、 Yは上記と同じ意味をもつ。
(以下余白) 本発明は式Iの化合物の殺菌剤としての用途に係る。
本発明の化合物は、一般に作物および植物、特にコムギ
、オオムギ、ライムギ、オートムギ(oats)および
これらのハイブリッドならびにイネおよびトウモロコシ
などの穀類の菌病、特に担子菌類、子嚢菌類、不完全菌
類の病気とりわけ銹病、べと病(うどんと病)、眼状斑
点病、フザリウム病(fusarlum diseas
es) 、ヘルミ/トスポリウム病(helminth
osporLum diseases) 、セットリア
病(septorla diseases)および黒変
病の治療処置および予防処置に使用することができる。
本発明の化合物は、特に菌類、とりわけ担子菌類、子嚢
菌類、不完全菌類、たとえばBotrytis cin
erea 。
Erysiphe graminjs+ Puccin
ia reconditsa 。
Piricularia 0r)rZael Cerc
ospora beticola。
Puccinia striiformis、 Ery
siphe cichoracearum+Fusar
ium oxysporum (melonis) *
 Pyrenophoraavenae、 5epto
ria trittci r Venturia  I
naequalis+Marssonina pane
ttonlana+ Alternaria 5ola
nl *Asperg目1us  ntger+  C
ercospora  aracbidlcola+C
1adosporium herbarum、 Hel
minthoapcrium oryzae+Peni
cillium expansum、 Pegtalo
zzla Sp+ 1)ltlalophoracin
erescens、 Phoma betae+ Pb
oma foveata +Phoma lingam
+ Ustilago maydls、 Vertic
illlumdahl iae、 Ascochyta
 pisi r (3uignardla bldwe
llIl 。
Corticium rolfsii、 Phomop
sis vltlcola。
5clerotinia sclerotiorum、
 5clerotlnla m1nor+Coryne
um cardinale  および 1lhizoc
tonla 5olanlK対して活性である。
また本発明の化合物は次の菌類に対しても活性である。
Acrostalagmus koningi r t
he AIternaria+the CCo11et
otrichu、 Corticiutn rolfs
ii 。
Diplodia natalensis、 Gaeu
mannomyces gramlnis。
Gibberel la fuj 1kuroi r 
Hormodendron cladosporioi
des+Lentinus degener or  
tigrinus、 Lenz 1tes querc
ina+Memnoniel l a echinat
a r Myrothecium verrucari
a rPaecylomyces variotL P
e1licularia 5asakiLPhelll
nus m6galoporus、 Po1ystic
tus sanguineus。
Porムa vaporaria+ Scleroti
um rolfsii、 5tachybotrisa
tra、the Stereum、Stilbum S
p、Trametes、trabea+Trichod
erma pseudokoningi + Tric
hothecium roseum0本発明の化合物は
穀類の病気(うどんこ病、銹病、眼状斑点病、net 
blotch1葉斑病、foot root )に対し
て広いスペクトルを示すために特に重要である。また、
これらはハイゴロカビ病(Botrytis)やセルコ
スポラ(Cercospora )病に対して有効でえ
ばナンキンマメ、バナナ、コーヒー、ペカンなどの種々
の作物に施用することができる。
さらに本発明の化合物は、既に記載した応用用途の外に
1多くの微生物種に対して優れた殺生物活性をもってい
る。これらの微生物種の中では次の属に属するような菌
類を挙げることができるが限定されるわけではない。
Pu1lularia (たとえば P、 pullu
lans)、Chaetomium (たとえば C,
globosum)、Aspergillus (たと
えばAsperglllus nlger)、Con1
ophora  (たとえばC,puteana)。
本発明の化合物はその殺生物活性があるために、繁殖す
ると農業および産業分野で多くの問題を生ずることにな
る微生物を有効に抑制することが可能になる。このため
本発明の化合物は、木材、皮革、塗料、紙、ロープ、プ
ラスチック(樹脂)および工業用水系などのような植物
や工業製品の保護に特に適している。
本発明の化合物は、リグノセルロース製品や特に木材(
家具や建材用の木材でも、柵や塀、ブト棚の支柱、鉄道
の枕木用の木材彦どのように苛酷な気象条件にさらされ
る木材でも)の保護に最も適している。
本発明の化合物を単独で、または上に定義した組成物の
形態で木の処置に用いる場合、一般に有機溶剤と共に用
いる。また所要であれば、1種以上の公知の殺生物性化
合物、たとえばペンタクロロフェノール、無機酸やカル
ボン酸(ヘプタン酸、オクタン酸またはナフテン酸)か
ら誘導された金属塩、特に銅、マンガン、コバルト、ク
ロムまたは亜鉛の塩、スズの有機錯体、メルカプトベン
ゾチアゾール、殺虫剤(ビレ) IJン類似化合物や有
機塩素化合物)と組み合わせて使用してもよい。
最後に、本発明の化合物は作物に対して優れた選択性を
示す。
本発明の化合物は0.005〜5Kg/haの用量で施
用するのが有利であり、0.01〜0.5Kg/haが
さらに好ましい。
実際上、本発明の化合物は単独で使用することは珍であ
る。組成物の形態にして珀いることが最も多い。植物を
菌病から保護するのに使用したり、植物生長調節用組成
物中に使用したりすることができるこれらの組成物は、
上述した本発明の化合物を活性物質として含有しており
、かつこれと共に実業上許容できる固体または液体の担
体および/オたはやはシ農業上許容できる表面活性剤も
含有している。特に、常用の不活性担体および常用の表
面活性剤を用いることができる。
本明細書中で使用する1−担体」という用語は、活性物
質を植物、種子または土壌に有効かつ容易に施用するた
めにこの活性物質と組み合わせて使用される天然か合成
で有機か無機の物質を意味する。したがって、この担体
は一般に不活性であり、かつ実業上、特に処置される植
物に対して詐容できるものでなければならない。担体は
、固体(粘土、天然または合成のケイ酸塩、シリカ、樹
脂、ワックス、固体肥料など)でも液体(水、アルコー
ル類、ケトン類、石油哲分、芳香族または・(ラフイン
系の炭化水素、塩素化炭化水素、液化ガスなど)でもよ
い。
表面活性剤はイオン性か非イオン性のタイプの乳化剤、
分散剤オたは融解剤でよい。たとえば、ポリアクリル酸
塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸塩また
はナフタレンスルホン酸塩、エチレンオキサイドと脂肪
族アルコール類または脂肪酸または脂肪族アミンとの重
縮金物、置換フェノール類(特にアルキルフェノール類
またはアリールフェノール類)、スルホコハク酸エステ
ル塩、タウリン訪導体(特にアルキルタウレート)、ア
ルコール類またはエチレンオキサイド−フェノール重縮
合物のリン酸エステルが挙げられる。一般に、活性物質
および/または不活性担体が水に不溶であり、しかも施
用媒体が水である場合には少なくとも1種の表面活性剤
が不可欠である。
したがって、式(1)の化合物を施用するには通常組成
物の形態を用いる。本発明によるこれらの組成物はこれ
ら自体が非常にいろいろな固体または液体の形態にある
組成物の固体の形態としては、ふりかけたりまきちらし
たシして散布するための粉末(式(I)の化合物含量は
100%までの範囲で変化しつる)、ならびに顆粒、特
に押出したシ、圧縮したり、造粒したり担体に含浸した
り、または粉末から出発して造粒したりして得られたも
の(この場合これらの顆粒中の式(1)の化合物の含量
は1〜80チである)が挙げられる。
組成物の液体形態、または施用するときに液体組成物を
構成するようにされた形態としては、溶液、特に水溶性
濃縮液、乳化可能な濃縮液、乳液、流動液(flowa
bles)、エーロゾル、湿潤性粉末(すなわち噴霧用
粉末)、ペーストを挙げることができる。
乳化性または可溶性の濃縮液は活性物質を10〜80%
含有することが最も多く、これに対し、即施用できる乳
液または溶液はその一部として活性物質を0.01〜2
0%含有する。
またこれらの組成物は任意の他のタイプの成分も含有し
ていてもよい。たとえば、保護コロイド、接着剤、増粘
剤(シックナー)、チクシトロープ剤、浸透剤、安定剤
、金属イオン封鎖剤など、さらに、殺虫特性C特に殺昆
虫特性や殺菌特性)!たは植物の生長を促進する特性(
特に肥料)または植物生長調節特性などの特性を有する
他の公知の活性物質などが含有される。さらに一般的に
は本発明の化合物は固体または液体の添加剤全てと組み
会わせて一緒にしてもよく、これは通常の製剤技術に対
応する。
たとえば、乳化性濃縮物は溶剤の外に必要に応じて安定
剤、表面活性剤、浸透剤、腐食防止剤、着色剤または接
着剤などの適切な添加剤を2〜2゜チ含有していてもよ
い。
本発明の化合物を殺菌剤として使用する場合、その使用
量は、特に対象とする菌の毒性および気象条件に応じて
広い範囲で変えることができる。
一般に活性物質を0.5〜5,000 ppm含有する
組成物が特に適しており、これらの値は即施用できる組
成物に適用される。ppm け「百万分の−」。
0.5〜5,000 ppmは5X10  〜0.5重
量%の範囲に相当する。
貯蔵および輸送に適した組成物については活性物質を0
.5〜95重量%含有する方が有利である。
このように1本発明の農業用組成物は非常に広い範囲、
すなわち5X10−5〜95重量%の範囲で本発明の活
性物質を含有しつる。
濃縮組成物の例をいくつか挙げる。
調合例 1 活性物質       4001/l ドデシオ〆(/七しり入ル寸Cイ銃アルカリ饋蔦   
      24//lエチレ/オキシド/ノニルフエ
ノiルH):1尉1&吻    16f/lシクロヘキ
サノン          2009/を芳香族溶剤 
q、s、           全体で1リツトル乳化
可能が濃縮物の別の調合例を次に挙げる。
調合例 2 活性物質       250f エポキシ化植物油             25fジ
メチルホルムアミド           50Fキシ
レン      575f これらの濃縮物は水で希釈して任意の所望の濃度の乳液
とすることができ、これらの乳液は葉にない安定な流体
生成物を得るように調製する。普通これらの組成物は、
活性物質を10〜75%、表面活性剤を0.5〜15%
、チクソトロープ剤を0.1〜10%、ならびに消泡剤
、腐食防止剤、安定剤、浸透剤および接着剤のような適
切な添加剤をO〜10チ、さらに、活性物質があまυ、
また含有する。この担体中には沈降防止補助のために、
または水に対するン跳素防止剤として、ある種の固体の
有機物質または無機塩を溶解させておいてもよい。
通常湿潤性粉末(または噴霧用粉末)は活性物質を20
〜95チ含有するように調製され、これらの粉末は普通
固体担体の外に、湿潤剤をθ〜5チ、分散剤を3〜10
%、および必要であれば1種以上の安定剤および/また
は浸透剤、接着剤、固化防止剤、着色剤などのような別
の添加剤を0〜10−含有する。
いろいろな湿潤性粉末組成物を次に例示する。
調合例 3 カオリン(充填剤)            39チ濃
度が70qbO別の噴霧用粉末組成物は次の成分を使用
する。
調合例 4 活性物質      700f ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム      
   50Fカオリン       100f 白  亜 (チョーク)              
120f濃度が40%の別の噴霧用粉末組成物は次の成
分を使用する。
調合例 5 活性物質      400t リグノスルホン酸ナトリウム            
 502ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム  
       10fシ   リ   カ      
              540f濃度が25%の
別の噴霧用粉末組成物は次の成分を使用する。
調合例6 活性物質      2502 リグノスルホン酸カルシウム            
 45fジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム  
      15fシ   リ   カ       
              1952白      
 亜                  195tカ
  オ  リ  ン                
     281f濃度が2596の別の噴霧用粉末組
成物は次の成分を使用する。
調合例 7 活性物質      250f イ・lオクチルフェノキシ−ポリオキシエチレン−エタ
ノール                      
 25Fアルミノケイ酸ナトリウム         
  5432ケイソウ±         165 f
濃度が10−の別の噴霧用粉末組成物は次の成分を使用
する。
調合例 8 活性物質      100 f 飽和脂肪酸の硫酸す)IJウム塩の混合物    3(
1カ オ  リ  ン               
    82o1とよく混ぜ、その混合物をミルその他
の適した磨砕機で磨砕する。こうして噴霧用粉末が得ら
れ、その湿潤性と懸濁性は有利なものである。これらの
粉末は任意の所望の濃度で水に懸濁でき、これらの懸濁
液は特に植物の葉に施用するのに非常に有利に使用しう
る。
湿潤性粉末の代わシにペーストを製造することができる
。その製造工程と条件およびそれらのペーストの使用は
湿潤性粉末または噴霧用粉末の場合と同様である。
この特定の場合には、活性物質をエビクロルヒたとえば
本発明の湿潤性粉末または乳化可能な濃縮液を水で希釈
して得られる組成物は一般VC本発明の範囲内に包含さ
れる。これらの乳濁液は油中水型でも水中油型でもよく
、「マヨネーズ」に似た高い粘稠度を有しうる。
土壌の上にまくだめの顆粒は通常0.1〜2uのサイズ
になるように調製され、塊状化や含浸によって製造でき
る。一般にとれらの顆粒は活性物質を0.5〜25チと
、安定剤、徐放性調節剤、結合材および溶剤のような添
加剤を0〜10%含有する。
顆粒組成物の1例は次の成分を使用する。
調合例 9 活性物質       5(1 エピクロルヒドリン             2.5
2セチルホリグリコールエーテル        2.
52ポリエチレングリコール            
352カオリン(粒子サイズ:0.3〜0.81m) 
    91(1ドリンと混合し、アセトン60fに溶
解する。次K i+?リエチレングリコールとセチルポ
リグリコールエーテルを加える。得られた溶液でカオリ
ンを濡らし、次いで減圧下でアセトンを蒸発してとばす
。このタイプの微小顆粒は、土壌中の菌類の抑制に、ま
たは特に水田で土壌または水中に施用して処置される茎
や空気中部分の病原性菌類の抑制に使用すると有利であ
る。
また式(1)の化合物はふりかけて散布するための粉末
形態で使用してもよい。活性物質を50fとタルクを9
5of含有する組成物も使用できる。
また活性物質を2of、微細分割シリカを1011タル
クを9702含有する組成物も使用できる。
これらの例では成分を混合して磨砕し、その混合物をふ
りまいて散布する。
以下の実施例で本発明を例証する。
実施例 1  :2−(2,4−ジクロロフェニル)−
ランの製造 2−クロロメチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)
−2,5−ジヒドロフラン(1,0011゜3.80 
mmol )をN−メチルピロリドン(NM3P+、)
(1,0Of)K溶かした溶液を、不活性W囲気下で5
0dの丸底フラスコに入れる。次K 1.2.4− )
リアゾール(314,8#、4.56 mmol ) 
と炭酸カリウム(630,21nf、 4.56 mm
ol)を加える。
反応媒質を14時間170℃の温度に加熱し、次にほぼ
20℃まで冷やす。その後、トルエン(lQcc)、次
いで塩化アンモニウムで飽和した水を加える。
トルエン相を集め、水相をさらにトルエン(2×10c
c)で抽出する。有機抽出液を合わせて硫酸す) IJ
ウムで乾燥する。口過、減圧濃縮後、半結晶性の残渣が
得られる。これを精製する。得られ九重量= 673 
fnfl (2,28mmol)、”−p−(Kofl
er)=107℃、収率=出発の2,5−ジヒドロフラ
ンに対して60チ。
トルエン60Int中の1−クロロ−2−(2,4−ジ
クロロフェニル)−3−ペンテン−2、5−ジオール(
シス体) (10? 、 35.5 mrrol)を不
活性雰囲気下で100ゴの丸底フラスコに入れる。
ノqラートルエンスルホン酸(0,5F)を加え、混合
物を加熱還流する。反応が完了したところで洗浄分離す
る。褐色の油状残渣(9,36f、 35.5mmol
)が得られる。収率=出発化合物に対して100%。
方法A: トルエン(150cc)に溶かした1−クロロ−2−(
2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−エトキシエト
キシ)−3−ペンチン−2−オール(24r)と、、q
ラジウムを5優含有するノqラジウム化木炭(0,61
3F)とを不活性雰囲気下で500−の丸底フラスコに
入れる。25℃で大気圧の水素をフラスコに供給する。
2時間後口遇して減圧下で溶媒を除去する。
油状残渣をメタノール(200c(り中K[D、0.5
Nの塩酸(5011t)を加える。次に減圧下でメタノ
ールを除去すると、オレンジ色の油状残渣ると所望のジ
オール(5,35F 、 19.3 mmol)が沈殿
してくる。
テトラヒドロ7うy(THF、225cc)K溶がした
ブロモエタン(54,5f 、 0.5 +nol )
を、不とTHF(30cc)が入っている500−の丸
底フラスコ中に注ぐ。得られた溶液を、THF (40
cc ) K溶かした2−エトキシェチルプロノQルギ
ルエーテ#(64,099%0.5 mol) (D溶
液に、室温で1時間かけて滴下して注入する。この溶液
に、THF (100cc)に溶かした24.2’−ト
リクロロアセトフェノy (89,4f、 0.4 m
ol)  の溶液を0℃で2時間かけて注ぐ。この混合
物を2o′c4c6時間保つ。これを0℃に冷やし、5
℃で15分かけて酢酸(28,6cc、 0.5 mo
l)を加えた後、水(150cc)、次いでエチルエー
テル(100cc)を加える。有機相を水(2X50c
c)で、次に塩水。
(50cc)で一度洗浄した後、減圧下で溶媒を除去す
ると、粘稠な黄色い油(136,6f)が得られる。
収率=出発化合物に対して97.2%。
方法B: トルエン(250cc)中のブロモエタン(163゜4
52)を、不活性雰囲気中30℃で1時間15分かけて
、マグネシウム(36,5f、  1.3 n狛1)と
TIIF(216f)とトルエン(7566)とを含有
する1リツトルの丸底フラスコに注入し、混合物を24
℃で15分間放置する。トルエン(59Cc)中のプロ
パルギルアルコール溶液(42,15F、 0.75m
ol)を1時間30分かけて滴下して注ぐ。トルエン(
100CC)に溶かした2、4.2’ −)リクロロア
セトフエノン(111,7f、 0.5 mol)の溶
液を44℃で滴下して加え、混合物を室温で放置する。
次にこの媒質を0℃に冷やし、酢酸(90F、1.5m
ol)を滴下して加える。蒸発後、トルエン(250c
c )を加え、希硫酸で洗浄し、次に水で洗浄する。
次いで有機相を濃縮し、冷やし、沈殿させ、口過し、乾
燥すると、1−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−3−−1!ンチンー2.5−ジオールが得られる
。m、p、 = 90℃。方法Aと同様にして、ただし
50℃で水素化を実施すると所望のジオールが得られる
製造 エチルエーテル(7ooec)に溶かしたアリルブロマ
イド(110cc)の溶液を、15〜20℃で3時間か
けて、マグネシウム(110f)を含有するテトラヒド
ロフラン(200cc)に加えることによって有機マグ
ネシウム誘導体を調製する。
混合物を30分間加熱還流し、デカントし、有機相を蒸
発してとばし、残液をエーテルで洗浄する。
テトラヒドロフラン(2509)に溶かしたα。
%2.4−)リクロロアセトフエノン(1751)の溶
液を一30℃で添加し、得られた溶液を酢酸で中和する
。水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した後真空蒸
留すると無色の油が得られる(205t)。市、p、(
3X10−2MmllF)=140−142℃。
ステップa)で得られた生成物(xo6r)、トリアゾ
ール(55t)および炭酸カリウム(160t)の混合
物を、ジメチルホルムアミド(600cc)中で4時間
120℃に加熱する。不溶分を口遇し、ジメチルホルム
アミドで洗い、反応混合物を減圧で濃縮する。残渣をメ
チレンクロライドに溶解し、水で洗った後濃縮する。ヘ
プタンで希釈した後酢酸エチルで結晶化すると生成物が
得られる。淡いピンク色の固体(97F)が単離される
m、p、 = 101℃。
トリアゾールの製造 ステップb)で得られた化合物(35f)をクロロホル
ム(200cc)中に入れ、これを0℃セ臭素で処理す
る。脱色後溶媒を蒸発してとばし、残液を再度メタノー
ルに溶解する。次に、pHが塩基性になるまで、水酸化
カリウム水溶液を加える。減圧下で媒質を蒸発させた後
残渣を酢酸エチルで抽出し、水で洗い、濃縮する。得ら
れた油(40t)は2種のジアステレオマーのはホ等割
合の混合物から成る。シリカクロマトグラフィーによっ
て次の異性体が順に単離される。
低極性異性体No、 la :白色結晶、m、p 、 
= 83℃、高極性異性体No、1b:白色結晶、m、
p、=94℃。
再結晶後、異性体1a  (m、p、 = 96℃) 
とlb(m、p、= 104℃)が得られる。
2.5−ジヒドロフランの製造 異性体1a C30f、795mmoり、メタノール(
200CC)および85チ水酸化カリウムペレツト(1
0,4f、 159mmol)を250dの丸底フラス
コに入れる。反応混合物を1時間加熱還流し、冷却し、
口過して濃縮する。残渣をクロロホルム(2QOcc)
に再溶解し、口過して蒸発する。
半固体残渣を、20%へブタンを含む酢酸エチルで再結
晶する。
得られた重量== 19.4 f、  m、p、 = 
107℃。
イル)メチル] −4−n−プロピル−の製造 プロ、Qルギルアルコール(7,8cc、 0.132
 mol)、ヨウ化第−銅(2,6t 、 0.014
 mol)および乾燥テトラヒドロフランの混合物を窒
素下で1リツトルの丸底フラスコに入れ、−10℃に冷
却する。
テトラヒドロフラン(120cc)中の臭化プロピル(
34,4f、 0.28 mol)およびマグネシウム
(7,2t、 0.30mol)から出発して作製した
有機マグネシウム化合物をこの温度(−10℃)で滴下
して加える。室温で15時間後、テトラヒドロフラン(
140cc)中の2.4.2’−トリクロルアセトフェ
ノy(23,6f、 0.106mol)を滴下して加
える。2時間後、媒質を氷酢酸で中和し、水中に注ぎ、
エーテルで抽出し、乾燥後蒸発した。
本質的ニ2−(2,4−’)クロロフェニル)−i−ク
ロロ−4−プロピル−3−cis −ぺ/テンー2゜5
−ジオールから成るオレンジ色の油(17f)が得られ
、これをピリジン(30cc)中の無水酢酸(5,6C
(りの存在下でアセチル化する。室温に一晩放置した後
ピリジンをトルエンと共に蒸発し、残渣を炭酸カリウム
(25F)とジメチルホルムアミド(250cc)中の
トリアゾール(7f)の存在下で3時間130℃に加熱
する。媒質を口過し、濃縮し、水で希釈し、ジクロロメ
タンで抽出する。溶媒を蒸発させて除き、残渣をシリカ
クロマトグラフィー(溶離液=酢酸エチル/ヘプタン。
1:1)にかけると、多少黄色がかった結晶(4,2f
)の形状の化合物2が得られる。m、p、=85℃。
臭化エチル(27,2f、0.25 mol)と4.2
’−ジクロロアセトフェノン(20,8f、 0.11
 mol)とを用い、上記実施例と同様にして反応を実
施する。トリアゾールと縮合した後環化を実施しないと
基本的に粗な2−(4−クロロフェニル)−1−(1,
2,4−トリアゾール−1−イル)〜4−エチルー3−
 cis−ペンテン−2,5−E)オールモノアセテー
ト(黒色油、20t)が得られる。次にこれをメタノー
ル(250CC)中で還流しながら水酸化カリウム(5
,8f)でケン化する。蒸発させ、水で希釈し、ジクロ
ロメタンで抽出し、減圧下で蒸発させると黒色油(17
,5r)が得られる。これを乾燥ジクロロメタン(20
0CC)に溶かし、メタンスルホニルクロライド(4,
9CC)で処理した後、−30℃でトリエチルアミンを
滴下して加える。2時間後媒質を水で洗い、濃縮し、残
渣をメタノール(200cc)に再溶解して水酸化カリ
ウム(3,8f)で処理する。酢酸エチルで抽出して水
で洗った後、粗な残渣をクロマトグラフィーにかける(
溶離液=酢酸エチル/ヘプタン、1/1)。予期された
生成物が、薄層クロマトグラフィーにおいてヨウ素によ
る強い発色によって容易に同定される。この生成物3は
部分的に結晶化した褐色油の形状で得られる。
上記の方法に従って式X■: の化合物を製造した。式中のXl、y、s  R8、R
4ならびに各化合物の名称は次のとおり。
−鑓一 歯、4.2−(4−クロロフェニル)−2−((1,2
,4−トリアゾル−1−イル)メチル)−2,,5−ジ
ヒドロフラン 冷、5.  2−(2,4−ジクロロフエ請)−4−エ
チル−2−((1,2,4−トリアゾル−1−イル)メ
チル〕−2゜5−ジヒドロフラン No、  6.  2−(4−りoa7cニル)−4−
n−プロピル(−((1,2,4−トリアゾル−1−イ
ル)メチル〕−2゜5−ジヒドロフラン No、  7.  2−(2,4−ジクロロフェニル)
−4−(4−フルオロフェニル)−2((t、2.4−
)リアゾル−1−イル)メチル)−2,5−ジヒドロフ
ランNo、  8.  2−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−4−フェニル−2((1,2,4−)リアゾル−
1−イル)メチル〕−2,5−ジヒドロフラン No、  9.  2−(2,4−ジクoa)zちル)
−4−アリル−2−((1,2,4−)リアゾル−1−
イル)メチル〕−2゜5−ジヒドロフラン No、10.  2−(4−りoロフェニル)−4−ア
リル−2((1゜2.4−)リアゾル−1−イル)メチ
ル)−2,5−ジヒドロフラン No、 11.  2−(2,4−ジクロロフェニル)
−4−(3−フルオロ−n−プロピル0−2−((1,
2,4−)リアゾル−1−イル)メチル)−2,5−ジ
ヒドロフラン陥、12.  2−(4−クロロフェニル
)−4−(3−フルオロ−n−プロピル)−2−((1
,2,4−)リアゾル−1−イル)メチル)−2,5−
ジヒドロフランNo、13.  2−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−4−シクロペンチルー2−((1,2,
4−)リアゾル−1−イル)メチル]−2,5−ジヒド
ロフラン 隔、14.  2−(4−クロロフェニル)−4−シク
ロペンチル−2−((1,2,4−)リアゾル−1−イ
ル)メチル〕−2,5−ジヒドロフラン No、15.  2−(2,4−ジクt=+o)m=ル
)−4−アリル−3−メチル−2−((1,2,4−ト
リアゾル−1−イル)メチル)−2,5−ジヒドロフラ
ン 実施例 16:オオムギのErysiphe gram
lnis (オ試験 ポットでe懺の土壌Kまいたオオムギを、高さが10乙
呻のときに供試化合物の水性乳濁液(スラリー)を噴霧
して処理する。この乳濁液の組成は次のとおり。すなわ
ち、 実施例1か2の化合物:    60町成るTween
 80 (表面活性剤)二0.3ccこれを水で60C
Cにしたものである。
この水性乳濁液を水で薄めて所望の濃度として用いる。
定理は2回繰り返して行なう。24時間シかける。これ
にはこの病気にかかっている植物を用いる。
接種後8〜14日に評価する。
られる。
101の段階で、実施例16に記載しだのと同じ組成の
水性乳濁液(いわゆるスラリー)を噴霧して処理する。
24時間後胞子の水性懸濁液(50,000箇/cc 
)をコムギに噴霧する。この懸濁液は汚染された植物か
ら得たものである。次にこのコムギを、約18℃で相対
湿度が100%の保温器に48時間入れる。
その2日後相対湿度を60%に下げる。接種後11日か
ら15日までの間未処理のコントロールと比較ポット中
でビート(泥炭)とポッツォラン(火山灰)の50:5
0混合物にまいたイネを高さが1OLrr1の段階で、
上記に定義した水性乳濁液(いわゆるスラリー)全下記
の濃度で噴霧して処理する。これは二回繰9返す。48
時間後、純粋培養で得た胞子の懸濁液1#に散布して処
理する。
次のものを細く磨砕して以下の組成を有する供試化合物
の水性懸濁液を調製する。
供試化合物:60′MIi Tween B □ (エチレンオキサイドとソルビタ
ンの重縮合生成物のモノラ ウレートから成る表面活性剤):    0.6cc水
:        60cc この水性懸濁液を水で薄めて所望の濃度にして用いる。
温室で60〜75日育てたトマト(Marmande種
)を、上記組成(活性物質濃度=127)すなわち1o
oo ppm )の水性懸濁液で噴霧処理する。これは
各濃度で二回繰シ返す。
24時間後葉を切り取シ、2つのべ) IJ皿(直径1
1c*)に入れる。皿の底には、湿した円形口紙を予め
入れておく(1枚の皿につき5枚)。
次に、注射器を用いて、胞子懸濁液を各口紙に3滴ずつ
滴下して接種する。このBotrytis ciner
eaの胞子の懸濁液は、15日培養して得たものを栄養
溶液中に懸濁させたものである( 80,000 un
i ts/cc)。接種後4〜6日に未処理のコントロ
ールと比較して評価を行なう。こうして未処理のコント
ロールに対する保護の割合(%)を決定する。
トロの試験 穀類やその他の植物の病気の原因である以下の菌につい
て、本発明の化合物が及ぼす作用を検討する。
11) Pyrenophorae avenae6)
 8eptorla nodurum12) Helm
inthosporium teres9) Fusa
rium roseum3) Fusarium n1
vale7) Fusarlum cu1morum1
3) )(Jlizoctonia ceraalls
14) 5eptoria triticil) ca
rbendazimおよび環状イミドに対して感受性の
Botrytis cinerea2) carben
dazimおよび環状イミドに対して抵抗性の13ot
rytis cinerea5) Pseudocer
cosporella herpotrichoide
s3) Fusarium oxysporum p、
 sp melonis4) ahizoctonia
 5olani10)  Helmlntbospor
ium  gramineumこれらの菌の名称の前の
数字は後掲の表中の菌の番号に対応する。
各々の手順は次のとおり。ジャガイモ、グルコースおよ
び寒天から成る栄養培地(PDA培地)を、120℃の
オートクレーブで滅菌した後に過冷却状態で一組のべ)
 17皿に入れる(ヘトリ皿1個につきzQccずつ)
0 この皿に入れている間に、活性物質のアセトン溶液を過
冷却培地に注入して所望の最終濃度とする。
コントロールとして、活性物質を含有しない栄養培地を
上記と類似の滅トリ皿に同量入れる。
24時間後または48時間後、前以て培養し良苗から得
た菌糸体の断片を各皿に入れて接種する。
ぺ) 17皿を(試験菌に応じて)2〜10日間22℃
に保ち、供試活性物質を含有する皿の中の菌の生長を、
コントロールとして用いた皿の中の菌の生長と比較する
各供試化合物についてそれぞれの菌の抑制度を決定する
(用量は30 ppm )。
結果を次の表に示す。
本文中に記載した化合物の式をまとめて以下に示す。
化合物の式 %式%() 化合物の式 (X′)nPh−(CHm)rn−C(01()(Ct
lml(al)−CI!la−C1m=−CI(q% 
(V)m m T。
化合物の式 %式%

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R_1、R_2、R_3およびR_4は同一でも異なつ
    ていてもよく、水素原子、または所要により ハロゲン原子、低級アルコキシ、アリールオキシ、アリ
    ール、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ハロアル
    コキシもしくはヒドロキシ基のような1個以上の原子も
    しくは基で置換されていてもよい低級アルキル基、低級
    シクロアルキル基もしくはアリール(特にフェニル)基
    であり、 Xはハロゲン原子(好ましくはフッ素、臭素または塩素
    )、または炭素原子を1〜12個(好ましくは1〜4個
    )含有し、所要によりモノ−もしくはポリハロゲン化さ
    れていてもよいアルキル基(特にCF_3基)もしくは
    アルコキシ基、またはR_3および/またはR_4が水
    素原子に相当する場合はシアノ基であり、 nは0または6未満の正の整数であり(ただし、nが1
    より大きい場合置換基Xは同一でも異なつていてもよい
    )、 Phは任意に置換されていてもよい(n=1〜5)フェ
    ニル環であり、 mは0または1(好ましくは0)であり、Trは1,2
    ,4−トリアゾル−1−イル基を表わし、Imは1,3
    −イミダゾル−1−イル基を表わし、1,2,4−トリ
    アゾル−1−イル基が好ましい〕 の化合物またはその塩。
  2. (2)Xがハロゲン原子(好ましくは塩素)に対応し、
    nが1、2または3であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の化合物。
  3. (3)nが2であり、好ましくはXがオルト位とパラ位
    にあることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    化合物。
  4. (4)R_1およびR_2が水素原子に対応し、かつ有
    利には、R_3およびR_4が同一でも異なつていても
    よい低級アルキル基に対応するか、またはR_3が低級
    アルキル基に対応し、R_4が水素原子であるか、また
    はR_4が低級アルキル基に対応し、R_3が水素原子
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    化合物。
  5. (5)特許請求の範囲第1項に記載の化合物の製造方法
    であつて、 R_3およびR_4が水素原子に対応する場合、式IV:
    (X)_nPh−(CH_2)_m−C(OH)(CH
    _2Hal)−C≡C−CR_1R_2OPr(IV)〔
    式中、X、n、m、R_1およびR_2は特許請求の範
    囲第1項と同じ意味をもち、Prは保護基であり、Ha
    lはハロゲン原子に対応する〕の化合物を水素化するか
    、または R_3および/またはR_4が水素原子以外のものであ
    る場合、上記式IVの化合物に式R_4MgXの有機マグ
    ネシウム化合物を付加し、次いで所要により式R_2X
    のアルキルハライドを付加するステップと、式III: (X)_nPh−(CH_2)_m−C(OH)(CH
    _2Hal)−CR_4=CR_3−CR_1R_2−
    OZ(III)〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4
    、X、nおよびmは特許請求の範囲第1項と同じ意味を
    もち、Halは式IVの化合物と同じ意味をもち、Zは水
    素原子であるかまたはOZが脱離基である〕の化合物を
    環化するステップと、 所要により適当な中間変換を行なつた後、式II:▲数式
    、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4、X、mおよ
    びnは特許請求の範囲第1項と同じ意味をもち、Yは親
    核置換によつて除去することができる原子または基に対
    応する〕の化合物にイミダゾール環またはトリアゾール
    環をグラフト化するステップと、からなる方法。
  6. (6)不活性な支持体に担持されたパラジウム、ルテニ
    ウム、ラネーニッケル、白金およびロジウムから成る群
    から選択された触媒を用いて水素化を実施することを特
    徴とする特許請求の範囲第5項に記載の方法。
  7. (7)R_4MgXの付加をヨウ化銅の存在下で行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の方法。
  8. (8)Yがハロゲン原子である場合、Zが水素原子であ
    れば酸性媒質中、またはZが脱離基であれば塩基性媒質
    中で、式IIIの化合物を環化することを特徴とする特許
    請求の範囲第5項に記載の方法。
  9. (9)式IIIの化合物1モルにつき0.1〜2モル当量
    の酸の存在下で塩化反応を実施することを特徴とする特
    許請求の範囲第8項に記載の方法。
  10. (10)式IIIの化合物1モルにつき0.01〜2モル
    当量の塩基の存在下で環化反応を実施することを特徴と
    する特許請求の範囲第8項に記載の方法。
  11. (11)反応温度が、10℃〜100℃の間であるか、
    または溶媒が存在する場合には10℃からその溶媒の沸
    点までの間であることを特徴とする特許請求の範囲第8
    項に記載の方法。
  12. (12)Yがヒドロキシ基または脱離基OZ(このOZ
    はトシレート、メシレート、トリフレートまたは式Ph
    _3P^+−O−の基が好ましい)である場合、式III
    (ただし、Zは水素原子であり、R_1、R_2、R_
    3、R_4、X、mおよびnは特許請求の範囲第1項と
    同じ意味をもつ〕の化合物を塩基で処理し、次に所要で
    あれば基Y=OHを脱離基OZに変換することを特徴と
    する特許請求の範囲第5項に記載の方法。
  13. (13)式IIIの化合物1モルにつき0.01〜2モル
    当量の塩基を使用することを特徴とする特許請求の範囲
    第12項に記載の方法。
  14. (14)その場で形成されたかまたは別に形成されたイ
    ミダゾール類またはトリアゾール類のアルカリ金属、ホ
    スホニウムまたはアンモニウム誘導体を用いてグラフト
    化のステップを実施することと、この誘導体の式 I の
    化合物に対するモル比が好ましくは1.05〜1.5で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の方
    法。
  15. (15)グラフト化ステップの反応を溶媒の存在下で実
    施することと、この溶液の全重量に対する式IIIの化合
    物の量が1〜70重量%であることを特徴とする特許請
    求の範囲第5項または第14項に記載の方法。
  16. (16)グラフト化ステップの反応温度が溶媒の沸点に
    近いことを特徴とする特許請求の範囲第5項、第14項
    または第15項に記載の方法。
  17. (17)特許請求の範囲第1項に記載の化合物の製造方
    法であつて、式:(X)_nPh(CH_2)_mCO
    CH_2Halのハロアセトフェノンを式:R_2R_
    1C=CR_3−CHR_4Mの有機金属化合物に付加
    するステップ(ただし上記式中、X、m、n、Halお
    よびR_1〜R_4は特許請求の範囲第1項および第5
    項と同じ意味をもち、Mはアルカリ金属、マグネシウム
    含有化合物または亜鉛含有化合物に対応する)と、特許
    請求の範囲第14項〜第16項に記載の操作条件下、ト
    リアゾール環またはイミダゾール環を式V: (X)_nPh−(CH_2)_m−C(OH)(CH
    _3Hal)−CHR_4−CR_3=CR_1R_2
    (V) 〔式中、X、m、n、HalおよびR_1〜R_4は特
    許請求の範囲第1項および第5項と同じ意味をもつ〕の
    化合物にグラフト化して式VI: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) の化合物を得るステップと、 ハロゲン分子または混合ハロゲン分子を式VIの化合物に
    付加して式VIII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) の化合物とするステップと、 式VIIIの化合物を環化して式IX: ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) の化合物を得るステップと、 式IXの化合物を塩基と反応させて式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) の化合物を得るステップと、 からなる方法。
  18. (18)特許請求の範囲第1項に記載の化合物の製造方
    法であつて、特許請求の範囲第14項〜第16項に記載
    の条件下でトリアゾール環またはイミダゾール環を式I
    V: (X)_nPh−(CH_2)_m−C(OH)(CH
    _2Hal)−C≡C−CR_1R_2OPr(IV)ま
    たは式III: (X)_nPh−(CH_2)_m−C(OH)(CH
    _2Hal)−CR_4=CR_3−CR_1R_2−
    OZ(III) 〔ただし上記式中、X、n、m、Hal、R_1〜R_
    4、PrおよびZは特許請求の範囲第5項と同じ意味を
    もつ〕の化合物にグラフト化してそれぞれ式XII (X)_nPh−(CH_2)_m−C(OH)−C≡
    C−CR_1R_2OPr(XII)TrまたはIm または式XIII: (X)_nPh−(CH_2)_m−C(OH)−CR
    _4=CR_3−CR_1R_2OZ(XIII)Trま
    たはImの化合物を得、 次いで、式XIIの化合物の場合、好ましくは特許請求の
    範囲第6項に記載の条件下で水素化し、さらに、好まし
    くは特許請求の範囲第8項〜第13項に記載の条件下で
    環化することからなる方法。
  19. (19)特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記
    載の化合物の殺菌剤としての用途。
  20. (20)農業上許容される少なくとも1種の不活性担体
    と組み合わせて、特許請求の範囲第1項〜第4項のいず
    れかに記載の化合物を活性物質として含有する殺菌剤組
    成物。
  21. (21)活性物質を0.5〜95%含有することを特徴
    とする特許請求の範囲第20項に記載の組成物。
  22. (22)特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記
    載の活性物質を有効用量で施用することからなる、作物
    の菌病を抑制する方法。
  23. (23)活性物質を0.005〜5kg/ha、好まし
    くは0.01〜0.5kg/haの割合で施用すること
    を特徴とする、特許請求の範囲第22項に記載の方法。
  24. (24)式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (X)_nPh−(CH_2)_m−C(OH)(CH
    _2Hal)−CR_4=CR_3−CR_1R_2−
    OZ(III) または (X)_nPh−(CH_2)_m−C(OH)(CH
    _2Hal)−C≡C−CR_1R_2OPr(IV)〔
    式中、X、n、m、R_1〜R_4およびYは特許請求
    の範囲第1項および第5項と同じ意味をもつ〕の化合物
JP62208050A 1986-08-22 1987-08-21 トリアゾ−ル基またはイミダゾ−ル基を含有する2,5−ジヒドロフラン誘導体、その製造方法、および該誘導体を含有する殺菌剤 Pending JPS6366179A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8612098A FR2603039B1 (fr) 1986-08-22 1986-08-22 Derives de 2,5-dihydrofuranne a groupe triazole ou imidazole, procede de preparation, utilisation comme fongicide
FR8612098 1986-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6366179A true JPS6366179A (ja) 1988-03-24

Family

ID=9338513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62208050A Pending JPS6366179A (ja) 1986-08-22 1987-08-21 トリアゾ−ル基またはイミダゾ−ル基を含有する2,5−ジヒドロフラン誘導体、その製造方法、および該誘導体を含有する殺菌剤

Country Status (22)

Country Link
EP (1) EP0258161A3 (ja)
JP (1) JPS6366179A (ja)
KR (1) KR880002863A (ja)
CN (1) CN87106207A (ja)
AU (1) AU7726387A (ja)
BR (1) BR8704328A (ja)
DD (1) DD281335A5 (ja)
DK (1) DK436387A (ja)
FI (1) FI873626A (ja)
FR (1) FR2603039B1 (ja)
HU (1) HUT44908A (ja)
IL (1) IL83574A0 (ja)
MA (1) MA21050A1 (ja)
MY (1) MY102516A (ja)
NZ (1) NZ221513A (ja)
OA (1) OA08650A (ja)
PH (1) PH23457A (ja)
PL (1) PL267404A1 (ja)
PT (1) PT85571B (ja)
TN (1) TNSN87099A1 (ja)
TR (1) TR23674A (ja)
ZA (1) ZA876178B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717634B2 (ja) * 1987-11-20 1995-03-01 シェリング・コーポレーション トリ‐およびテトラ‐置換‐オキセタンおよびテトラヒドロフランおよびその中間体
US4927833A (en) * 1989-01-23 1990-05-22 The Dow Chemical Company Substituted azoles and their use as fungicides
FR2732190B1 (fr) * 1995-04-03 1997-04-30 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide a base de prochloraze et d'un compose triazole
DE10347090A1 (de) 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10349501A1 (de) 2003-10-23 2005-05-25 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005015677A1 (de) 2005-04-06 2006-10-12 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
CN104170838B (zh) 2005-06-09 2016-03-30 拜尔农作物科学股份公司 活性物质结合物
DE102005026482A1 (de) 2005-06-09 2006-12-14 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen
DE102005035300A1 (de) 2005-07-28 2007-02-01 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102006023263A1 (de) 2006-05-18 2007-11-22 Bayer Cropscience Ag Synergistische Wirkstoffkombinationen
EP2000028A1 (de) 2007-06-06 2008-12-10 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102007045920B4 (de) 2007-09-26 2018-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Synergistische Wirkstoffkombinationen
MX2011009732A (es) 2009-03-25 2011-09-29 Bayer Cropscience Ag Combinaciones de principios activos sinergicas.
CN104430378A (zh) 2009-07-16 2015-03-25 拜尔农作物科学股份公司 含苯基三唑的协同活性物质结合物
CN102770419A (zh) 2010-02-22 2012-11-07 先正达参股股份有限公司 作为杀虫化合物的二氢呋喃衍生物
CN103563907A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 陕西美邦农药有限公司 一种含糠菌唑的杀菌组合物
CN103563908B (zh) * 2012-08-10 2015-10-28 陕西美邦农药有限公司 一种含糠菌唑的高效杀菌组合物
CN103563935B (zh) * 2012-08-10 2015-09-09 陕西美邦农药有限公司 一种含糠菌唑与二硫代氨基甲酸脂类的杀菌组合物
EP2910126A1 (en) 2015-05-05 2015-08-26 Bayer CropScience AG Active compound combinations having insecticidal properties
CN115161125A (zh) * 2022-06-30 2022-10-11 金瓷科技实业发展有限公司 生物杀菌清洗组合物及其应用、复合型生物杀菌清洗剂及其制备方法与应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8306512D0 (en) * 1983-03-09 1983-04-13 Ici Plc Heterocyclic compounds
FR2558834B1 (fr) * 1984-01-26 1988-01-08 Rhone Poulenc Agrochimie Fongicides a groupes triazole et oligoether

Also Published As

Publication number Publication date
TR23674A (tr) 1990-05-06
ZA876178B (en) 1988-02-22
MA21050A1 (fr) 1988-04-01
DK436387D0 (da) 1987-08-21
KR880002863A (ko) 1988-05-12
FR2603039A1 (fr) 1988-02-26
PL267404A1 (en) 1988-12-08
DD281335A5 (de) 1990-08-08
CN87106207A (zh) 1988-06-15
AU7726387A (en) 1988-02-25
DK436387A (da) 1988-05-13
TNSN87099A1 (fr) 1990-01-01
NZ221513A (en) 1989-08-29
HUT44908A (en) 1988-05-30
FI873626A0 (fi) 1987-08-21
PH23457A (en) 1989-08-07
FR2603039B1 (fr) 1990-01-05
EP0258161A2 (fr) 1988-03-02
EP0258161A3 (fr) 1988-05-18
OA08650A (fr) 1988-11-30
BR8704328A (pt) 1988-04-19
PT85571A (fr) 1987-09-01
IL83574A0 (en) 1988-01-31
FI873626A (fi) 1988-02-23
PT85571B (fr) 1989-11-27
MY102516A (en) 1992-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6366179A (ja) トリアゾ−ル基またはイミダゾ−ル基を含有する2,5−ジヒドロフラン誘導体、その製造方法、および該誘導体を含有する殺菌剤
KR0160940B1 (ko) 아졸릴메틸시클로펜탄 벤질리덴 살균제
JPS6128668B2 (ja)
CA1194484A (en) Fungicidal triazole and imidazole derivatives
US4871389A (en) Heterocyclic compounds
EP0304171B1 (en) Pyrimidine derivatives
US4684396A (en) Triazole and imidazole compounds useful as plant growth regulators and fungicides
JPS6052148B2 (ja) α−アゾリル−β−ヒドロキシ−ケトン、その製造方法および殺菌剤組成物
JPS60174779A (ja) トリアゾール基およびオリゴエーテル基を有する殺菌剤
US4331675A (en) Combating fungi with triazolyl-alkenes
HU192005B (en) Fungicide composition and process for preparing azolyl-3-pyrazolyl-2-propanol derivatives
AU610709B2 (en) Alpha cyano-3-pyridylalkyl fungicides
JPH0422913B2 (ja)
US4875922A (en) Pyrimidine derivatives
US5073187A (en) Pyramidine derivatives
AU616546B2 (en) Compounds containing triazole or imidazole groups, use thereof as fungicides and preparative processes
FR2622582A1 (fr) Composes a groupe imidazole ou triazole, utilisation de ceux-ci a titre de fongicide, procede de preparation
CS214752B2 (en) Fungicide means and method of making the active component
CS227037B2 (en) Fungicide and method of preparing active substances thereof
CS268833B2 (en) Fungicide
GB2143523A (en) Heterocyclic compounds
US5180827A (en) 2-(3-pyridyl) propanenitrile derivatives
JPS61167672A (ja) 1‐アリール‐2,2‐ジアルキル‐2‐(1,2,4‐トリアゾール‐1‐イル)‐エタノール類
JPH0680665A (ja) 新規な殺菌活性ピラゾール化合物
DD270231A5 (de) Fungizide zusammensetzungen und verfahren zur herstellung der tetrahydrofuranderivate