JPS6366104B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6366104B2
JPS6366104B2 JP1858983A JP1858983A JPS6366104B2 JP S6366104 B2 JPS6366104 B2 JP S6366104B2 JP 1858983 A JP1858983 A JP 1858983A JP 1858983 A JP1858983 A JP 1858983A JP S6366104 B2 JPS6366104 B2 JP S6366104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
packet
logical channel
memory
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1858983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59144245A (ja
Inventor
Kenichiro Yoshida
Toshihiro Nishizono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58018589A priority Critical patent/JPS59144245A/ja
Publication of JPS59144245A publication Critical patent/JPS59144245A/ja
Publication of JPS6366104B2 publication Critical patent/JPS6366104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、パケツト交換加入者回線制御方式に
関し、特にパケツト交換網に複数の回線を介して
1つのデータ端末を接続し、パケツト通信を行う
場合の障害対策のための回線制御方式に関するも
のである。
〔従来技術〕
パケツト交換網では、一般に、通信を交わす両
端末間で物理的な回線を設定するのではなくて、
バーチヤル・サーキツト(仮想通信路つまり論理
リンク)を設定し、その上でパケツトの授受を行
う方法が用いられている。パケツト交換機のプロ
セツサは、バーチヤル・サーキツトの処理とし
て、呼を設定するために、接続要求の分析、接続
終了の分析、バーチヤル・サーキツトの設定と解
放、およびルーチング表の設定等を行う。バーチ
ヤル・サーキツトの設定の方法によつて、パケツ
ト交換サービスが異なり、相手選択クラス
(Switched VC)または相手固定クラス
(Permanent VC)の2種のサービスを受ける。
前者は、端末から相手端末の番号を送出すること
により、任意の相手先に接続されるサービス・ク
ラスであり、後者は端末が発呼すると必ず固定さ
れた相手先に接続されるサービス・クラスであ
る。
ところで、大型コンピユータ等のデータ端末を
パケツト交換網に収容する場合、複数の回線を介
して接続されることが多い。その理由は、1つの
CPUが複数回線を介して分散されたデータ端末
あるいは他のCPUと結合されている場合があり、
また1つの回線を介して端末や他のCPUと結合
されている場合にも、信頼性向上のために予備の
物理回線を確保しておく必要があるからである。
このような場合には、これら複数の接続回線の障
害対策も併せて設備するのが通例である。
従来、上記の障害対策として、(i)相手選択クラ
ス(SVC)では、パケツト交換網の着信転送機
能を利用する方法、(ii)相手固定クラス(PVC)
では、マルチリンク制御または予備の論理チヤネ
ルを利用する方法等が採用されている。
先ず、(i)の方法では、障害発生時に、着信転送
用のプロトコルにしたがつて他のデータ端末に着
信させるのであるが、そのためには交換網および
データ端末において、着信転送用のプロトコルに
したがつた機構を用意する必要があり、その分だ
けコスト・アツプとなる。
また(ii)の方法では、マルチリンク制御部が必要
となるか、あるいは予備用論理チヤネルのための
リンク・メモリが必要となり、やはりコスト・ア
ツプを招く。
第1図は従来の相手固定クラスにおけるマルチ
リンク制御による障害対策を示す図であり、第2
図は同じく予備の論理チヤネルを利用した障害対
策を示す図である。
いずれも、回線動作状態記憶部LCNの構成が
示されている。
第1図、第2図において、41,42はリン
ク・メモリで、論理チヤネル対応に論理チヤネル
の接続先、パケツト転送のために必要なパケツト
最大長、ウインドウ・サイズ、および動作状態の
情報が格納される。また、51,52は回線対応
メモリで、それぞれ回線1、回線2の動作状態
(主にフレーム送受信制御)情報が格納されてお
り、この記憶部51,52より各回線で使用され
る論理チヤネル動作情報(リンク・メモリ情報)
が引き出せるように、リンク・メモリ・アドレス
情報をもつている。
第3図は、従来の方法におけるパケツト交換機
の構成図である。
先ず、従来のPVCサービスでマルチリンク制
御による方法では、第3図に示すように、端末6
を収容するパケツト交換機EXにおいて、フレー
ム送受信部1とパケツト転送制御部2の間に、マ
ルチリンク制御部7が接続される。このマルチリ
ンク制御部7は、複数回線を1つにまとめ、回線
1で転送できないときには自動的に回線2に迂回
接続制御を行い、かつパケツトの到着順序を整理
する役目を有している。したがつて、第3図の回
線動作状態記憶部4の構成は、第1図のように表
わすことができる。すなわち、回線対応メモリ5
1,52は同一のリンク・メモリ41にアドレス
結合され、リンク・メモリ41(LIM1〜LIMo
には回線1と2を開いて通信できる論理チヤネル
番号対応の論理チヤネル動作情報が格納されてい
る。したがつて、回線動作状態記憶部4の構成お
よびメモリ容量を増加変更する必要はないが、マ
ルチリンク・シーケンス表示情報をパケツト形式
に追加する必要があり、さらに第3図に示すよう
に、端末6を収容するパケツト交換機(加入者交
換機)において、フレーム送受信部1とパケツト
転送制御部2の間に、マルチリンク制御部7を接
続する必要がある。したがつて、交換機設備や所
要制御動作量が増加するという欠点がある。
次に、第2図に示すように、予備論理チヤネル
を利用する方法では、複数回線ごとに、すなわち
回線1、回線2それぞれにリンク・メモリ41,
42を設け、記憶部41には各エリア(LIM11
LIM1i)に回線1の論理チヤネルの接続先等の情
報を記憶し、記憶部42には回線2の情報を記憶
するとともに、各記憶部41,42に予備記憶部
411,421を追加し、予備記憶部411には
他方の回線2の論理チヤネル接続先等の情報を重
複して記憶し、予備記憶部421には回線1の論
理チヤネル接続先等の情報を重複して記憶する。
これによつて、障害発生時には、一方の記憶部を
参照すれば両回線1,2の情報が得られることに
なる。しかし、障害発生時にしか使用しないチヤ
ネル、つまり使用効率の低い予備用論理チヤネル
をパケツト交換網と契約する必要があるととも
に、これら予備用論理チヤネルのための制御情報
を記憶するメモリ(リンク・メモリ)を増加する
必要がある。すなわち、データ端末側において
は、第2図に示すように、予備論理チヤネル用メ
モリ411,421のメモリ容量が必要であり、
少なくとも複数回線により相手固定クラス
(PVC)で接続する相手先種別の数に相当する情
報(フエイル・ソフト処置)を用意しなければな
らず、相当量のメモリ容量となる。さらに、第3
図に示すように、パケツト交換機においても、回
線動作状態記憶部4に予備論理チヤネル用メモリ
40を追加する必要があり、相当量のメモリ容量
の増加となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、これら従来の欠点を改善し、
パケツト交換網接続回線の障害対策において、経
済的かつ簡単な制御動作により、パケツト通信の
信頼性を向上させることができるパケツト交換加
入者回線制御方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明のパケツト交換加入者回線制御方式は、
電子計算機等の1つのデータ端末を複数の回線で
接続し、パケツト通信を行うパケツト交換網にお
いて、それぞれの接続回線に割り付ける論理チヤ
ネル番号を、回線接続時にあらかじめ重複させる
ことなく割り付け、1接続回線に障害が発生した
とき、障害のない他の接続回線を用い、障害が発
生した接続回線で使用していた論理チヤネル番号
をそのまま用いて、パケツト通信を続行すること
に特徴がある。
〔発明の実施例〕
一般に、パケツト網とデータ端末の接続条件
は、CCITT勧告×.25に規定されており、それ
らの条件は電気物理レベル、フレーム・レベルお
よびパケツト・レベルの複数レベルに階層化され
ている。接続条件を実現するには、一般に、交換
網あるいはデータ端末において、上記各レベルに
対応して処理を行う。すなわち、電気物理レベル
の条件は、交換機または端末の回線接続部におい
て満足した回線対応部装置で実現され、この装置
を用いてパケツトを送受する。端末から交換機に
対してパケツトが送出されると、次にフレーム・
レベルの処理が行われる。すなわち、HDLC(ハ
イレベル・データリンク制御)手順にもとづいた
フレーム・チエツク・シーケンス制御等が行われ
る。続いて、パケツト・レベルの処理が行われ
る。すなわち、パケツト・レベルの処理として
は、主にパケツトの転送を制御する処理(ウイン
ドウ制御等)と課金、およびルーチング等の交換
制御に関する処理が実施される。
第4図は、本発明の実施例を示すパケツト交換
機の機能説明図である。
第4図では、1つのデータ端末6が2回線で交
換機EXに接続されている場合の交換機EXにおけ
るPVC(相手固定クラス)サービスを実現した例
が示されている。
データ端末6はL1とL2の2回線を介して交
換機EXのフレーム送受信部1に接続されており、
さらにパケツト転送制御部2とパケツト交換制御
部3を通り、他の交換機に接続される。フレーム
送受信部1、パケツト転送制御部2およびパケツ
ト交換制御部3は、それぞれ回線動作状態記憶部
4と接続され、情報の参照および更新を行う。
端末6から送られたパケツトは、フレーム受信
部1によりフレーム・レベルの受信処理が行わ
れ、パケツト転送制御部2、およびパケツト交換
制御部3によりパケツト・レベルの処理を経て、
再びフレーム送信のための処理が行われ、相手端
末あるいは次の交換機に送達される。これらフレ
ーム・レベルとパケツト・レベルの処理を実施す
るために、回線動作状態を記憶しておく回線動作
状態記憶部4を設ける。この記憶部4に格納され
る内容としては、回線対応に、主にフレーム・レ
ベル処理に必要な動作状態情報を回線対応メモリ
51,52に、またこの回線を用いて通信できる
論理チヤネル番号対応に論理チヤネル動作情報を
リンク・メモリ41に、それぞれ格納する。な
お、回線対応メモリ51,52の内容には、これ
らの回線を用いて通信する論理チヤネル番号対応
のリンク・メモリ41の先頭アドレス情報を格納
することによつて、アドレス・リンクを行つてお
く必要がある。第4図のPVCサービスにおいて
は、各論理チヤネルの通信相手先情報(相手端末
番号相当の情報)がリンク・メモリ41に上記情
報を併わせて格納されている。なお、LCN
#は、、論理チヤネル番号順に記憶されているこ
とを示している。
第4図では、1つのデータ端末6がL1,L2
の2回線を介してパケツト交換機EXに接続され、
両回線を用い、かつ論理チヤネルとしてはn個を
用いて、パケツト通信を行う。
本発明においては、L1,L2の各回線に割り
付ける論理チヤネル番号(LCN#)をあらかじ
め重複させないで割り付ける。あらかじめとは前
もつての意味であり、公衆交換網であれば加入契
約時ということになる。第4図の例では、回線
1,L1に論理チヤネル番号LCN#1から#i
まで、回線2,L2にLCN#(i+1)から
#nまで、の各値を割り付け、両回線L1,L2
に障害のない状態では、それぞれ割り当てられた
論理チヤネル番号LCN#を用いてパケツト通信
することになる。
なお、第1図、第2図に示すように、従来の最
も簡単な接続方法では、1回線対応に1つのデー
タ端末が接続されているとみなして、各端末ごと
に独立に論理チヤネル番号LCN#を割り付けて
いた。すなわち、第4図のメモリ4を従来の方法
で割り付けた場合には、回線1,L1に1〜i、
回線2,L2には回線1と異なる端末番号を付し
て、1〜(n−i)までの論理チヤネル番号
LCN#を付している。
これに対して、本発明方式では、前もつて割り
付けられた論理チヤネル番号LCN#が、回線1
と回線2で重複割り付けされていないため、もし
回線1に障害が発生した場合には、そのままの論
理チヤネル番号LCN#で回線2を使つてパケツ
ト通信を続行することができる。勿論、回線2が
空いている場合に可能である。
第1図の従来の方式では、同じ論理チヤネル番
号でも回線1と回線2では相手先が異なつている
ため、障害となつた回線1の論理チヤネル番号
LCN#を用いて、回線2に切り換えて、パケツ
ト通信を継続すると、同一番号LCN#で異なつ
た相手先が生じてしまい誤動作を生ずる。したが
つて、従来の方式では、障害が発生すると、その
論理チヤネル番号LCN#1〜iの通信は途絶す
ることになる。
第4図においては、前もつて割り付けられた回
線対応の範囲を越えた論理チヤネル番号LCN
#のパケツトを受信した場合、相手方にその論理
チヤネル番号LCN#を使用していた回線で障害
が発生したことを知ることができる。また、障害
回線が回復すれば、回線と論理チヤネル番号
LCN#の対応関係も元に戻ることになる。つま
り、このような回線障害時の必要な処理に伴つ
て、この対応関係を記憶する回線動作状態記憶部
4内の構成も変更される。
回線1,L1の障害発生時には、回線2,L2
に論理チヤネル番号LCN#1〜iのパケツトを
受信した時点で、回線2で回線1もカバーできる
ように、いままで回線2の回線対応メモリ52で
リンク・メモリ(LIMi+1)にアドレス・リンク
していたのを、リンク・メモリ(LIM1)に変更
し、回線1の回線対応メモリ51のアドレス・リ
ンクを切断する処理を行う。その後、障害が回復
したときに、再び元の状態に戻す。
以上の説明では、2回線でパケツト網に接続す
る場合の交換機EX側の回線制御について述べた
が、3回線以上で接続する場合にも勿論適用可能
である。さらに、第4図のパケツト交換制御部3
のかわりにパケツト呼制御部、機器制御部等の機
能部を置換するだけで端末側の回線制御も同じよ
うに構成することができる。そして、第4図で回
線1に障害が発生した場合に、交換機EX側では、
回線1で用いられていた論理チヤネル番号を用
い、回線2に切り換えてパケツト通信を続行する
が、同時にデータ端末6側でも、回線2で回線1
の論理チヤネル番号のパケツトを受信した時点
で、回線2で回線1もカバーできるように、回線
2の回線対応メモリでアドレス・リンクしていた
ものを、リンク・メモリLIM1に変更し、回線1
の回線対応メモリのアドレス・リンクを切断する
処理を行う。
また、従来はPVCサービスとSVCサービスと
では、異なつた方法で障害対策を行つていたが、
本発明ではいずれのサービスにも適用できる。す
なわち、本発明をSVCサービスに適用した場合、
複数の回線で1つのデータ端末6を1つのデータ
端末番号により接続するのが前提であつて、複数
回線にわたり発信または着信動作時の論理チヤネ
ル番号LCN#を一元的に選択捕捉する処理だけ
でよい。したがつて、従来の障害時に着信転送プ
ロトコルを適用する動作に比較して、制御動作が
簡単であり、信頼性あるパケツト通信を保持する
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、回線障
害時にパケツトレベルの一部の処理に、回線と論
理チヤネル番号の対応を変更する機能を追加する
のみでよいため、マルチリンク方式に比べて制御
動作が簡単となり、また予備論理チヤネル用のメ
モリ容量増加やマルチリンク制御部等の増設が不
要であり、高信頼性で経済的に接続回線の制御を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ複数回線で1つの端
末を交換網に収容したときの従来の障害対策の説
明図、第3図は従来のパケツト交換機の構成図、
第4図は本発明の実施例を示すパケツト交換機の
機能ブロツク図である。 1:フレーム送受信部、2:パケツト転送制御
部、3:パケツト交換制御部、4:回線動作状態
記憶部、6:データ端末、51,52:回線対応
メモリ、41,42:リンク・メモリ、7:マル
チリンク制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子計算機等の1つのデータ端末を複数の回
    線で接続し、パケツト通信を行うパケツト交換網
    において、各接続回線に割り付ける論理チヤネル
    番号を、回線接続時にあらかじめ重複させないで
    割り付け、任意の1接続回線に障害が発生したと
    き、障害のない他の接続回線を用い、かつ障害が
    発生した接続回線で使用していた論理チヤネル番
    号をそのまま用いて、パケツト通信を続行するこ
    とを特徴とするパケツト交換加入者回線制御方
    式。
JP58018589A 1983-02-07 1983-02-07 パケツト交換加入者回線制御方式 Granted JPS59144245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018589A JPS59144245A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 パケツト交換加入者回線制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018589A JPS59144245A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 パケツト交換加入者回線制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144245A JPS59144245A (ja) 1984-08-18
JPS6366104B2 true JPS6366104B2 (ja) 1988-12-19

Family

ID=11975816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018589A Granted JPS59144245A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 パケツト交換加入者回線制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144245A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159942A (ja) * 1986-01-09 1987-07-15 Nec Corp パケツト交換方式
JP2560687B2 (ja) * 1986-02-17 1996-12-04 株式会社日立製作所 回線併用通信方法
JPH084275B2 (ja) * 1986-10-20 1996-01-17 富士通株式会社 回線デ−タ生成方式
JPH0410832A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Nec Commun Syst Ltd パケットネットワークシステムのバックアップ方式
WO2004086697A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Fujitsu Limited 複数リンクを有するノード装置および複数リンクへのユーザ帯域割り当て方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59144245A (ja) 1984-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7266112B1 (en) Dial access stack architecture
US6487591B1 (en) Method for switching between active and standby units using IP swapping in a telecommunication network
US5023780A (en) Method of operating a packet switching network
US6374301B1 (en) Data network communications
JPS6366104B2 (ja)
JP2001156881A (ja) Isdn迂回装置及びisdn迂回方法
JPS6324742A (ja) パケツト交換輻輳抑止方式
JPH0522346A (ja) 通信システムにおける着信転送方式
JPH0556057B2 (ja)
US20050074016A1 (en) Gateway device and method for managing connections on a gateway device
US6665290B1 (en) Data communication method and apparatus
US6907035B1 (en) Master controller for a flexible switching system
KR100314582B1 (ko) 디스램 시스템의 가입자보드 확장을 위한 제어메시지 관리방법
JP2606072B2 (ja) 呼制御方法
EP1086562B1 (en) Multiple switching centre data network
JPH07264240A (ja) Pvcバックアップ方式
Chung et al. Alternatives for providing highly reliable access to X. 25 networks
JP3152012B2 (ja) データ転送方式
JP3140905B2 (ja) パケット交換装置
JPH0575736A (ja) 高速デジタル専用線終端装置
JPH06216940A (ja) パケット交換システムにおける回線バックアップ方式
JP3198086B2 (ja) 回線交換網
JPH0548628A (ja) ループ式通信システム
JPH1117686A (ja) Atm交換システム
JP2000270127A (ja) 局間制御情報転送方式