JPS6366047B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6366047B2
JPS6366047B2 JP16236083A JP16236083A JPS6366047B2 JP S6366047 B2 JPS6366047 B2 JP S6366047B2 JP 16236083 A JP16236083 A JP 16236083A JP 16236083 A JP16236083 A JP 16236083A JP S6366047 B2 JPS6366047 B2 JP S6366047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wound core
wound
winding
excitation coil
core body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16236083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054419A (ja
Inventor
Mitsuo Oota
Katsuji Yago
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP16236083A priority Critical patent/JPS6054419A/ja
Publication of JPS6054419A publication Critical patent/JPS6054419A/ja
Publication of JPS6366047B2 publication Critical patent/JPS6366047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0213Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s)
    • H01F41/0226Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s) from amorphous ribbons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非晶質(アモルフアス)磁性薄板を用
いて変圧器の鉄心を製造する方法に関するもので
ある。
従来、配電用変圧器に使用される巻鉄心として
は、磁気特性において鉄損が少なく、しかも、飽
和磁束密度が高いことが望まれ、このため、通常
は方向性珪素鋼板等の磁性材料を使用している。
ところで、近年種々の低損失な鉄心材料が開発
されているが、この中で、アモルフアスと称する
非晶質磁性薄板が注目が集めている。上記非晶質
磁性薄板は従来の珪素鋼板の鉄損に比べて約1/2
〜1/3と低損失であるため、この非晶質磁性薄板
を使用した配電用変圧器等の巻鉄心の開発が大い
に期待されている。然るに、上記非晶質磁性薄板
はその厚さが20乃至30μm程度で極めて薄く、そ
の上、ばね性に富んでいるため、非晶質磁性薄板
を用いて従来の珪素鋼板と同様の方法で巻鉄心を
製作することは非常に困難であつた。即ち、第1
図に示すように、非晶質磁性薄板1を矩形状の巻
枠2に所要回数巻回して巻鉄心素体3を形成し、
このあと、巻鉄心素体3を磁場焼鈍するに当り、
励磁コイル(図示せず)の巻回に際して巻枠2を
巻鉄心素体3から取り外すと、上記巻鉄心素体3
は、巻枠2による支えがなくなるため、ほぼ円形
に変形してしまい、磁場焼鈍用の励磁コイルを巻
鉄心素体3に巻くことができず、この結果、第2
図に示すように、巻鉄心素体3を、非磁性材料か
らなる巻枠2に非晶質磁性薄板1を巻装して形成
し、このあと、巻鉄心素体3の外周に非磁性材料
からなる成形板4を押し当て、各成形板4同志を
固定ボルト5により連結固定し、巻鉄心素体3を
矩形状に維持させた状態で、上記巻鉄心素体3の
脚部に励磁コイルを成形板4と巻枠2とにまたが
つた状態で巻回しなければならないので、この励
磁コイルの巻回作業は非常に手間がかかり面倒で
あつた。又、巻鉄心素体3の焼鈍後、巻枠2を取
り外して上記巻鉄心素体3を移動させたり、巻線
機にセツトしたりする際、巻鉄心素体3にはこれ
を矩形状に維持させる方策がとられていないの
で、形崩れを起したり変形したりしやすく、この
結果、折角焼鈍処理を行つても、形崩れ等を修復
するときに、巻鉄心素体3を構成する磁性薄板に
外力が加わつて巻鉄心の特性を劣化させる虞れが
あつた。
本発明は上述の点に鑑み、磁気特性は非常に優
れているが、鉄心材料としては取扱いが面倒な非
晶質磁性薄板を用いて、変圧器用の巻鉄心をその
特性を損うことなく合理的に製造する方法を提供
するもので、以下本発明の実施例を第3図乃至第
9図により説明すると、回転自在にセツトされた
ドラム6に巻回された非晶質磁性薄板(以下磁性
薄板という)1を、従来同様に複数のガイドロー
ラー7を介して電動駆動するマンドレル8に取付
けられた矩形状の巻枠11に所要回数巻付けて巻
鉄心素体12を形成する。この際、巻鉄心素体1
2は、巻線の占積率を高めるために、従来の珪素
鋼板を巻回した巻鉄心と同じくその断面形状を極
力円形に近づけるうえから、磁性薄板1の巻回に
際しては、巻枠11上に先づ幅寸法の最も狭い磁
性薄板を所要の厚さまで巻回し、その外周に、前
層より幅寸法の広い磁性薄板を、前層の磁性薄板
の幅方向の中心と一致させて所要の厚さまで巻回
する。以下同様にしてより幅寸法の広い磁性薄板
を段階的に所要厚で巻層し、所定の巻回厚さ以上
では逆に順次幅寸法の狭い磁性薄板を段階的に所
要厚さで巻回することによつて、両側端面が段階
状となつたほぼ矩形状の巻鉄心素体12を形成す
る。
尚、巻枠11には第8図に示すように、その外
周面に複数条の溝13が、磁性薄板1の巻回方向
と直交して穿設されている。
そして、巻鉄心素体12を巻回形成したあと、
これを巻枠11と共にマンドレル8から取り外
し、上記巻鉄心素体12の脚部12aおよび継鉄
部12bにそれぞれ成形板14を当てて、この成
形板14をプレス等の押圧手段にて第3図に矢印
で示すように、巻鉄心素体12の上下および左右
方向から巻枠11の中心方向に向けて押圧するこ
とにより、ほぼ矩形状に巻回された巻鉄心素体1
2の形状を矩形状に押圧保持させる。このあと、
矩形状に保持されている巻鉄心素体12の脚部1
2aおよび継鉄部12bの両側端面に形成される
各段縁15に、第5図に示す如くセラミツク系の
材料あるいは耐熱性のFRP樹脂等からなる断面
形状が三角形をなした棒状の支持部材16を、脚
部12a,継鉄部12bの各長手方向に沿つて接
着剤等を用いて当接し、このあと、第3図に示す
ように、巻鉄心素体12を、成形板14を介して
押圧した状態で、上記巻鉄心素体12の各段縁1
5に当接した支持部材16の囲りにスチールバン
ド又は耐熱性のFRP樹脂等のテープからなる締
付部材17を巻枠11の溝13と、この溝13と
対応させて成形板14に設けた溝18とを通して
上記巻鉄心素体12の脚部12aおよび継鉄部1
2bに締着する。上記締付部材17を必要本数巻
鉄心素体12に締着させたあと、成形板14の押
圧を解き、更に、巻枠11を除去する。この際、
巻枠11を除去しても、巻鉄心素体12は、脚部
12aと継鉄部12bとの各段縁15に設けた支
持部材16によつて形崩れすることなく原形状態
(矩形状)に保持される。(第4図参照)つづい
て、巻鉄心素体12を磁場焼鈍する場合は、第7
図に示すように、巻鉄心素体12の脚部12aに
磁場焼鈍用の励磁コイル19を必要回数巻回す
る。励磁コイル19の巻回は次の順序で行う。即
ち、巻鉄心素体12の一方の脚部12aに、歯部
を外周に有する鍔板20を両端に設けたセラミツ
ク系の部材からなる耐熱性の2分割されたボビン
21を、その分割部を利用して回転自在に取付
け、このボビン21の鍔板20外周の歯部20a
を電動駆動する歯車22と噛合させてボビン21
を回転させることにより、上記ボビン21の胴部
に耐熱処理を行つた電線23を所要回数巻付けて
励磁コイル19を設ける。励磁コイル19の巻回
後、巻鉄心素体12を図示しない焼鈍炉に収納
し、上記励磁コイル19に直流電流(支持部材1
6を耐熱性のFRP樹脂からなるテープにて締付
固定する場合は交流を通電させてもよい)を通電
させると共に、炉内を窒素とかアルゴン等の不活
性ガスで充満させ、しかも、炉内を加熱装置にて
焼鈍に適した温度(350〜450℃)まで上昇させ
る。この結果、巻鉄心素体12はその巻回方向に
磁場を誘起させる。尚、この誘起磁場の強度は磁
性薄板をほぼ飽和させる程度でよい。
このように、誘起磁場発生下において巻鉄心素
体12を、磁性薄板1の結晶化温度およびキユリ
ー温度未満の温度で所要時間焼鈍処理を行つて、
磁性薄板1の磁気特性を向上させる。巻鉄心素体
12の磁場焼鈍後、励磁コイル19を除去すると
共に、支持部材16締付用の締付部材(締付部材
17が耐熱性樹脂からなるテープを用いている場
合を除く)17を一本づつ取り除きながら、巻鉄
心素体12の支持部材16を取付けた位置に、例
えば、ガラス繊維等高強度繊維材料からなるテー
プ24を巻付けることにより、第6図に示すよう
に、巻鉄心素体12の脚部12aおよび継鉄部1
2bを支持部材16により形崩れしないように補
強を施して巻鉄心25を形成するものである。
尚、容量の大きい巻鉄心を形成する場合とか、
巻層段数が増加する場合は、第10図に示すよう
に、巻鉄心の各段縁15に支持部材16を介在さ
せる他に、巻鉄心の最内層と最外層にも板状の支
持部材16aを配設して、これら支持部材16,
16aの補強によつて、非晶質磁性薄板1からな
る巻鉄心25の変形や形崩れを防止するようにし
ても本発明は成立するものである。
又、巻鉄心25の各段縁15に介在させる支持
部材16は、三角形状に限定することなく、巻鉄
心15の脚部12a等の断面形状が円形を保つこ
とができる範囲内で、例えば丸棒状のものを用い
てもよいことは勿論である。
本発明は上述のように、幅寸法の異なる非晶質
磁性薄板を巻枠に所要厚さで段階的に巻回してほ
ぼ矩形状の巻鉄心素体を形成し、次にこの巻鉄心
素体をその外周の上下および左右方向から成形板
を介してプレス等の押圧手段により矩形状に押圧
保持させ、この状態で上記巻鉄心素体の両側端面
に階段状に形成された各段縁に棒状の支持部材を
介在させてこの支持部材を、巻枠の外周面に設け
た溝から成形板に巻枠の溝と対応させて設けた溝
とを通して巻鉄心素体の脚部と継鉄部とにそれぞ
れ巻付けた耐熱性テープ等の締付部材にて締付固
定し、次に巻枠と成形板との巻鉄心素体から除去
してこの巻鉄心素体に磁場焼鈍用の励磁コイルを
巻回した後、この励磁コイルを通電させながら上
記巻鉄心素体を不活性ガスの雰囲気内において所
要温度で焼鈍処理を施し、焼鈍後励磁コイルを除
去してから巻鉄心素体の脚部と継鉄部とに支持部
材を覆つてガラス繊維等高強度繊維材料からなる
テープを巻回して矩形状に維持された非晶質磁性
薄板からなる巻鉄心を得るようにしたもので、従
来のように、焼鈍後巻心が形崩れしたりあるいは
この形崩れを修復する際に磁性薄板に外力が加わ
つて磁性薄板の磁気特性を劣化させるようなもの
とは全く異なり、本発明は、巻鉄心の両側端面の
階段状の各段縁に形崩れや変形を防止するための
支持部材が巻鉄心の補強として介在させてあるの
で、焼鈍後巻鉄心を、巻線を巻回するために移動
させたり、あるいは、巻線後にセツトする場合で
も、巻鉄心は支持部材により補強が施されている
ので、巻鉄心を構成する非晶質磁性薄板が外力に
より特性劣化をきたすことは全く生じない。しか
も、巻鉄心の端部段縁に介在される支持部材は、
巻鉄心の端面全周に介在させる必要はなく、脚部
とか継鉄部の直線部分に、巻鉄心の断面形状が円
形状態を維持できる程度に配設すればよく、その
上、除去する必要もなく、更に、巻鉄心の端部に
自然に形成される段縁に配設するのみであるた
め、上記支持部材の取付けは容易に行い得ると共
に、励磁コイルを巻回したり、あるいは焼鈍後巻
線を施す場合も、何等邪魔にならず、巻線作業を
円滑に且つ能率的に行うことができる。又、特に
磁場焼鈍用の励磁コイルの巻回作業に際しては、
巻鉄心の各段縁に支持部材が締付部材によつて固
定保持させてあるので、従来のように、励磁コイ
ルの巻回に当り、巻鉄心の形崩れを防ぐために設
けた巻枠と成形板とにまたがつて励磁コイルを巻
回する必要はないので、励磁コイルを巻線機によ
つて自動巻が行い得るため、巻鉄心の生産性を向
上させることができると共に、励磁コイルを巻回
するための電線量を少なくすることができる。更
に、巻鉄心の段縁に配設される支持部材は棒状に
成型加工したものを必要長さに切断して使用すれ
ばよいので、あらかじめ鉄心容量に応じたものを
準備する必要がないので経済的な利用が可能とな
る。
以上説明したように、本発明は非晶質磁性薄板
からなる巻鉄心を、その特性を何等低下させるこ
となく、しかも、特別に手間をかけることなく、
能率的に且つ経済的に製作でき、その上、巻鉄心
の生産性を向上させることができる等幾多の優れ
た特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は非晶質磁性薄板を用いて巻鉄心の巻回
状態を示す概略図、第2図は巻鉄心を矩形状に成
形加工する従来の方法を示す説明図、第3図は本
発明による巻鉄心の成形加工を示す説明図、第4
図は焼鈍処理前の状態を示す巻鉄心の正面図、第
5図は第4図のA―A線における断面図、第6図
は本発明の方法により製作した巻鉄心の正面図、
第7図は励磁コイルの巻回状態を示す斜視図、第
8図乃至第9図は巻枠、、成形板、支持部材を示
す斜視図、第10図は本発明の他の実施例を示す
巻鉄心の要部断面図である。 1……磁性薄板、11……巻枠、12……巻鉄
心素体、14……成形板、16……支持部材、1
7……締付部材、19……励磁コイル、24……
テープ、25……巻鉄心。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 幅寸法の異なる非晶質磁性薄板を巻枠に所要
    厚さで段階的に必要回数巻回してほぼ矩形状の巻
    鉄心素体を形成し、この巻鉄心素体を成形板を介
    して押圧手段にて矩形状に押圧保持させて上記巻
    鉄心素体の両側端面に段階状に形成された各段縁
    に棒状の支持部材を配置し、この支持部材をテー
    プ状の締付部材にて巻鉄心素体に締付固定させた
    後、上記巻鉄心素体から巻枠と成形板とを取り外
    してこの巻鉄心素体の脚部に励磁コイルを巻装
    し、次に上記励磁コイルを通電させて巻鉄心素体
    を不活性ガスの雰囲気内で磁場焼鈍を施し、焼鈍
    後上記励磁コイルを除去して支持部材が存在する
    巻鉄心素体の脚部と継鉄部とにガラス繊維等の高
    強度繊維材料からなるテープを巻回せしめて巻鉄
    心の形状を矩形状に維持するようにしたことを特
    徴とする変圧器鉄心の製造方法。
JP16236083A 1983-09-02 1983-09-02 変圧器鉄心の製造方法 Granted JPS6054419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16236083A JPS6054419A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 変圧器鉄心の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16236083A JPS6054419A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 変圧器鉄心の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054419A JPS6054419A (ja) 1985-03-28
JPS6366047B2 true JPS6366047B2 (ja) 1988-12-19

Family

ID=15753084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16236083A Granted JPS6054419A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 変圧器鉄心の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054419A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148470A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Hitachi Ltd 集中巻コイルおよび集中巻きコイルの製造方法
CN105185528A (zh) * 2015-07-17 2015-12-23 江苏宏源电气有限责任公司 一种矩形叠片式硅钢铁芯变压器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6054419A (ja) 1985-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350890B2 (ja) セグメント化された変圧器コア
KR20110134316A (ko) 비결정질 금속으로 만들어진 삼각형 변압기 코어의 제조 방법
JP2012134448A (ja) アモルファス材を使用したリアクトル装置及びその製造方法
JPS6366047B2 (ja)
JPS62128510A (ja) 誘導電器用巻鉄心の製造方法
WO2014164639A1 (en) Methods and systems for forming amorphous metal transformer cores
JPS6352762B2 (ja)
JPS5935410A (ja) 巻鉄心の製造方法
JPH0225214Y2 (ja)
JPH0211776Y2 (ja)
JPH0358165B2 (ja)
JPS5849010B2 (ja) ギヤツプ付き巻鉄心
JPS6364883B2 (ja)
JPH0211775Y2 (ja)
JPS60208815A (ja) 巻鉄心の製造方法
JPH041708Y2 (ja)
JP2525272B2 (ja) 静止誘導器用鉄心の製造方法
CN112671180B (zh) 定子铁芯的制作方法及电机
JPH028443B2 (ja)
JPH0366801B2 (ja)
JPH0221647B2 (ja)
JPS5939012A (ja) 静止誘導電器の鉄心
JPH03263309A (ja) 巻鉄心を有する静止電気機器の製造方法
JPS6086813A (ja) カツトコアの製造方法
JPH04346406A (ja) 角形磁心の製造方法およびそれに用いる治具