JPS636585B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636585B2
JPS636585B2 JP58007682A JP768283A JPS636585B2 JP S636585 B2 JPS636585 B2 JP S636585B2 JP 58007682 A JP58007682 A JP 58007682A JP 768283 A JP768283 A JP 768283A JP S636585 B2 JPS636585 B2 JP S636585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
plasticizer
retardant
polyvinyl chloride
flammable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58007682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59133241A (ja
Inventor
Kyoshi Furukawa
Yoshihiro Murayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP768283A priority Critical patent/JPS59133241A/ja
Publication of JPS59133241A publication Critical patent/JPS59133241A/ja
Publication of JPS636585B2 publication Critical patent/JPS636585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、耐寒性に優れた難燃性組成物に関す
る。 北氷洋や酷寒地での油田探索においては、低温
度において可撓性を有し、しかも難燃性を有する
プラスチツク材料にて被覆された電線、ケーブル
が要求される。 従来、耐寒性と難燃性の両方に優れた組成物が
知られていない事に鑑みて、本発明では、特許請
求の範囲に示す構成からなる上記両特性に優れた
組成物を提案するものである。 現在、低重合度から高重合度の極めて多種類の
ポリ塩化ビニルが市販されており、難燃性組成物
のベースとして用いられるポリ塩化ビニルとして
は組成物の加工性を考慮して専ら重合度1300以下
の低重合度のものが用いられている。これに対し
て、本発明においては耐寒性、難燃性及び機械的
特性のすべてに満足する性能を付与すべくポリ塩
化ビニルとして特定の高重合度を有するもの、具
体的には重合度1800〜6000のものが用いられる。
上記範囲外の重合度のものを用いたのでは、本発
明の上記目的が達成されない。 無機難燃剤としては、二酸化アンモチン、三酸
化アンモチン、三酸化モリブテン、ZnO・
ZnMoO4、CaO・ZnMoO4、硼酸亜鉛、メタ硼酸
バリウム、水酸化アルミニウム、あるいはその他
通常の難燃性ゴム、プラスチツク組成物中におい
て無機難燃剤として知られているものが用いられ
る。 易燃性可塑剤としては、フタル酸ジ−2−エチ
ルヘキシルエステル(DOP)、フタル酸ジイソオ
クチルエステル(DiOP)、フタル酸−n−オク
チルエステル(DnOP)、フタル酸ジノニルエス
テル(DNP)、フタル酸ジイソノニルエステル
(DiNP)、フタル酸ジイソデシルエステル
(DIDP)、C7〜C11のフタル酸混基エステル類等
のフタル酸エステル類、トリメリツト酸トリオク
チルエステル(TOTM)、トリメリツト酸トリ−
n−オクチルエステル(TnOTM)等のトリメリ
ツト酸エステル類、アジピン酸ジオクチルエステ
ル(DOA)等のアジピン酸エステル類、アゼラ
イン酸ジオクチルエステル(DOZ)等のアゼラ
イン酸エステル類、セバシン酸ジオクチルエステ
ル(DOS)等のセバシン酸エステル類、あるい
はその他ポリ塩化ビニル用として知られている易
燃性の可塑剤が用いられるが、好ましくは、ポリ
塩化ビニルに対して相溶性の良いフタル酸エステ
ル類、トリメリツト酸エステル類、アジピン酸エ
ステル類、アゼライン酸エステル類等、特に
DnOP、DINP、DIDP、C7〜C11のフタル酸混基
エステル類、TnTOM等である。 難燃性可塑剤としては、リン酸トリフエニルエ
ステル(TPP)、リン酸クレジールフエニルエス
テル(CDP)、リン酸ジフエニルイソプロピルフ
エニルエステル(Reofos65)、リン酸トリクレジ
ルエステル(TCP)、リン酸トリキシリルエステ
ル(TXP)、リン酸トリ−2−エチルヘキシルエ
ステル(TOP)、リン酸オクチルジフエニルエス
テル(S−141)、リン酸イソデシルジフエニルエ
ステル(S−148)等のリン酸エステル類、リン
酸トリスクロルエチルエステル(TCEP)、リン
酸トリスジクロルプロピルエステル(CRP)、リ
ン酸トリスブロムカロルプロピルエステル(FG
−100)等のハロゲン含有リン酸エステル類、塩
素化パラフイン等のハロゲン含有可塑剤類が用い
られるが、好ましくは難燃化効果が良く、かつポ
リ塩化ビニルに対する相溶性の良いリン酸エステ
ル類、特にTOP、S−141、S−148が好ましい。 一般に易燃性可塑剤は、ポリ塩化ビニルに対し
て優れた可塑化効果を有するため耐寒性の良いポ
リ塩化ビニルを製造するうえで好ましい可塑剤で
あるが、難燃性でない欠点があり、一方難燃性可
塑剤はその逆の性質を有する。これが従来耐寒性
にして難燃性を有するポリ塩化ビニルが提案され
ていなかつた理由であるが、本発明においては、
上記した易燃性可塑剤と難燃性可塑剤とを特定の
割合で使用し、かつ無機難燃剤をも併用すること
により、従来なし得なかつた本発明の前記目的が
達成される。 即ち、ポリ塩化ビニル100部(重量部、以下同
様)あたり、易燃性可塑剤と難燃性可塑剤は、そ
れらの合計量にして20〜150部、好ましくは、50
〜150部、無機難燃剤の量は1〜50部、好ましく
は5〜15部が用いられる。また、易燃性可塑剤と
難燃性可塑剤との配合比率については、難燃性可
塑剤は少なくとも両可塑剤の混合物を下記の方法
で評価して自消性とするに必要な量が用いられ
る。 自消性判定テスト:被検混合物を仕上り外径1
〜5mm程度のガラス繊維の空孔紐に吸収させてマ
ツチやライター等の火焔であぶり、次いで火焔を
はなしたとき、被検混合物の燃焼継続が5秒以内
である場合、その被検混合物は自消性と判定す
る。 可塑剤混合物を自消性とするに必要な難燃性可
塑剤の最少量は可塑剤の種類により多少異なる
が、一般的には該混合物中の難燃可塑剤の含有量
が混合物合計量中20%(重量%、以下の%も同じ
定義の重量%である)程度である。 一方、前記した通り可塑剤が難燃性のもののみ
であると耐寒性の良いものが得られないので、可
塑剤混合物中に占める易燃性可塑剤は少なくとも
10%、好ましくは少なくとも20%とする。 本発明においては、必要に応じて、顔料、滑
剤、安定剤等ポリ塩化ビニル用の配合剤を通常量
程度配合してもさしつかえない。 下表に実施例、比較例の組成、及び下記の方法
で評価した耐寒性、難燃性、及び機械特性を示
す。
【表】 耐寒性評価法……14mm2の導体上に酸素指数30の
難燃性架橋エチレン−プロピレン−ジエン共重合
ゴムからなる厚さ1.5mmの絶縁層を有する絶縁電
線3本をジユート介在とともに撚合せて、その上
に実施例、比較例の組成物を1.6mm厚で押出被覆
し、シース層を形成した。かくして得た電線を−
35℃の低温槽中に4時間放置したのち3ポンドの
重りを3フイートの高さから落下させ、シース層
の亀裂発生の有無を調べる。亀裂の生じたものを
×で、亀裂の生じなかつたものを〇で示す。 難燃性評価法……耐寒性評価に供した電線と同
じ構造、サイズの電線について、IEEE Std45の
グループケーブル難燃試験法で延焼性を評価し
た。途中で延焼が止つたものを〇、完全に延焼し
た電線を×で示す。 機械特性……JIS K6723に従つて測定した常温
での引張強さが1.5Kg/mm2以上のものを〇で、1.5
Kg/mm2より小さいものを×で示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重合度1800〜6000のポリ塩化ビニル、易燃性
    可塑剤、難燃性可塑剤及び無機難燃剤とからな
    り、難燃性可塑剤は、リン酸エステル、ハロゲン
    含有リン酸エステルからなる群から選ばれた少な
    くとも一種であり、かつポリ塩化ビニル100重量
    部あたり無機難燃剤の量は1〜50重量部、易燃性
    可塑剤と難燃性可塑剤の合計量は20〜200重量部
    であり、易燃性可塑剤と難燃性可塑剤との比につ
    いては、難燃性可塑剤は少なくとも上記両可塑剤
    のみの混合物を自消性とするに必要な量であり、
    易燃性可塑剤は該混合物中少なくとも、10重量%
    であることを特徴とする難燃性組成物。
JP768283A 1983-01-19 1983-01-19 難燃性組成物 Granted JPS59133241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP768283A JPS59133241A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 難燃性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP768283A JPS59133241A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 難燃性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133241A JPS59133241A (ja) 1984-07-31
JPS636585B2 true JPS636585B2 (ja) 1988-02-10

Family

ID=11672556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP768283A Granted JPS59133241A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 難燃性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031388A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録ディスクカートリッジ及びその記録/再生装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0826201B2 (ja) * 1986-11-22 1996-03-13 アキレス株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物からなる透明フィルムまたはシート
JP2008150588A (ja) * 2006-11-20 2008-07-03 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物及び成形体
CN101974185A (zh) * 2010-10-19 2011-02-16 北京化工大学 一种输送带用低卤膨胀阻燃树脂糊料及其制备方法
JP2013231134A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877689A (ja) * 1971-12-27 1973-10-18
JPS509769A (ja) * 1973-06-02 1975-01-31
JPS5150959A (ja) * 1974-09-03 1976-05-06 Stauffer Chemical Co
JPS5569644A (en) * 1978-11-15 1980-05-26 Ciba Geigy Ag Fireeretarded plastic polyvinyl chloride composition
JPS5740542A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Hitachi Cable Ltd Polyvinyl chloride resin composition and plug
JPS5740541A (en) * 1980-08-22 1982-03-06 Hitachi Cable Ltd Polyvinyl chloride resin composition and plug
JPS5749640A (en) * 1980-09-09 1982-03-23 Fujikura Ltd Flame retardant polyvinyl chloride composition

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877689A (ja) * 1971-12-27 1973-10-18
JPS509769A (ja) * 1973-06-02 1975-01-31
JPS5150959A (ja) * 1974-09-03 1976-05-06 Stauffer Chemical Co
JPS5569644A (en) * 1978-11-15 1980-05-26 Ciba Geigy Ag Fireeretarded plastic polyvinyl chloride composition
JPS5740541A (en) * 1980-08-22 1982-03-06 Hitachi Cable Ltd Polyvinyl chloride resin composition and plug
JPS5740542A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Hitachi Cable Ltd Polyvinyl chloride resin composition and plug
JPS5749640A (en) * 1980-09-09 1982-03-23 Fujikura Ltd Flame retardant polyvinyl chloride composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031388A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録ディスクカートリッジ及びその記録/再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59133241A (ja) 1984-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1068838A (en) Fire retardant polyvinyl chloride containing compositions
US7129415B1 (en) Non-lead jacket for non-metallic sheathed electrical cable
WO1993020135A1 (en) Stabilizer compositions for halogen-containing polymers and polymer compositions containing same
US20120142839A1 (en) Plasticized polyvinyl chloride composition with flame retardant
EP0240675B1 (en) Low smoke and reduced flame fluorinated polymer compositions and cable constructions
US4246158A (en) Fire retardant plasticized polyvinyl chloride compositions containing triphosphate plasticizer, aluminum hydroxide and antimony trioxide filler
KR20120121399A (ko) 라이저 및 플레넘 케이블용 조성물
JP2000509766A (ja) 合成糸
RU2501108C2 (ru) Электроизоляционная полимерная композиция
RU2488608C1 (ru) Электроизоляционная композиция
JPS636585B2 (ja)
KR20110107609A (ko) 고난연성 및 저발연성 시스 재료 조성물 및 이로부터 형성된 시스를 구비한 케이블
JP2000204213A (ja) Pvc系テ―プ
JPS6040470B2 (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
RU2195729C1 (ru) Электроизоляционная композиция
JPH02218732A (ja) 難燃性塩化ビニル系樹脂組成物及び該組成物を保護層材とする難燃性電線・ケーブル
JPH0155295B2 (ja)
EP1555679B1 (en) Limited combustible cables
JPH1143568A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びそのケーブル
RU2034874C1 (ru) Огнестойкая полимерная композиция
JPH0243793B2 (ja) Patejobokaseisoseibutsu
JPH06313147A (ja) 被覆材料
JP6948558B2 (ja) ポリ塩化ビニル樹脂組成物、ポリ塩化ビニル樹脂組成物シート、絶縁電線及びケーブル
RU2487903C1 (ru) Электроизоляционная композиция для внутреннего заполнения проводов и кабелей
JPH0613632B2 (ja) 難燃性樹脂組成物