JPH06313147A - 被覆材料 - Google Patents

被覆材料

Info

Publication number
JPH06313147A
JPH06313147A JP10326493A JP10326493A JPH06313147A JP H06313147 A JPH06313147 A JP H06313147A JP 10326493 A JP10326493 A JP 10326493A JP 10326493 A JP10326493 A JP 10326493A JP H06313147 A JPH06313147 A JP H06313147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl chloride
weight
parts
covering material
coating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10326493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Nishino
秀治 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP10326493A priority Critical patent/JPH06313147A/ja
Publication of JPH06313147A publication Critical patent/JPH06313147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃焼時の成殻性が高く、燃焼溶融物の落下が
ない電線、ケーブルなどのシースとなる被覆材料を得
る。 【構成】 ポリ塩化ビニル100重量部に対してポリテ
トラフルオロエチレン粉末0.5〜5重量部を添加した
樹脂組成物で被覆材料を構成する。この樹脂組成物に
は、必要に応じて可塑剤、安定剤、無機難燃剤、充填材
などを配合することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電線、ケーブルなど
のシース等に用いられる被覆材料に関し、耐燃焼性を改
善したものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電線、ケーブルなどの被覆材
料としてポリ塩化ビニル(PVC)を主成分とするもの
が多用されている。これは、ポリ塩化ビニルが加工性、
難燃性などに優れ、かつ他の樹脂に比べて比較的安価で
あるなどの理由によるものである。
【0003】しかしながら、ポリ塩化ビニルを加工する
際、加工性を上げるため、可塑剤を添加するが、これに
よって、ポリ塩化ビニルが持っている難燃性を低下させ
ることになる。この難燃性の低下を防止するために酸化
アンチモン、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム
などの無機系難燃剤を添加して難燃性を持たせるように
している。
【0004】しかし、無機系難燃剤を添加した場合、被
覆材料自体の難燃性は向上するが、燃焼時において溶融
した樹脂が流下、滴下し、被覆材料の隣接した部位が熱
によって発火したり、火の粉のついた燃え殻の落下によ
って発火したりするなどの問題が生ずる。
【0005】この不都合を解消するために、硼酸亜鉛、
亜鉛華(酸化亜鉛)などの亜鉛化合物をさらに添加して
被覆材料自体に成殻性、燃焼しても燃え殻が落下せずに
そのまま残る性質を持たせているが、耐熱性が悪くなっ
たり、押出成形時に変色するいわゆる亜鉛焼け現象が生
じたりする新たな不都合が生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明におけ
る課題は、耐熱性の低下がなく、かつ成形時の変色がな
く、しかも良好な成殻性を有するポリ塩化ビニルを主成
分とする被覆材料を得ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題は、ポリ塩化
ビニル100重量部に対してポリテトラフルオロエチレ
ン粉末を0.5〜5重量部添加した組成物からなる被覆
材料によって解決される。以下、本発明を詳しく説明す
る。
【0008】本発明の被覆材料をなす樹脂組成物のベー
スポリマーとなるポリ塩化ビニルとしては、特に限定さ
れず、種々のものが使用できる。例えば、塩化ビニルモ
ノマー単独の重合体である単独重合体(ストレートポリ
マー)は勿論、酢酸ビニル、エチレン、プロピレン、高
級アルコールのビニルエーテル、高級脂肪酸のビニール
エステルなどのコモノマーとの共重合によって得られる
共重合体(コポリマー)も用いられる。また、共重合体
と単独重合体とのブレンドポリマーも用いられる。
【0009】このポリ塩化ビニルの重合度としては、1
000〜3000、好ましくは2000〜3000程度
のものが用いられる。また共重合体中のコモノマーの重
合量は2〜10モル%程度のものが好ましい。このポリ
塩化ビニルに添加されるポリテトラフルオロエチレン粉
末としては、粒径50〜600μmの範囲のもので分子
量(重量平均分子量)が1万〜10万の範囲のものが使
用される。このポリテトラフルオロエチレン粉末に、ポ
リ塩化ビニルに対する相溶性を高めるためにその表面を
ステアリン酸、ステアリン酸鉛、ステアリン酸アミドな
どの高級脂肪酸化合物で処理したものを用いることも可
能である。
【0010】ポリテトラフルオロエチレン粉末のポリ塩
化ビニルに対する添加量は、ポリ塩化ビニル100重量
部に対して0.5〜5重量部とされる。この添加量が
0.5重量部未満であると、燃焼時の成殻性が不十分と
なり、燃え殻の形成が弱くなり、燃焼溶融物が落下し、
延焼性が高くなる。また、5重量部を越えると、得られ
る被覆材料の加熱変形性、押出外観が低下して好ましく
ない。
【0011】この発明での樹脂組成物では、ポリ塩化ビ
ニルおよびポリテトラフルオロエチレン粉末以外に、可
塑剤、安定剤、無機難燃剤、充填材着色剤、滑剤等の配
合剤を添加することもできる。
【0012】可塑剤としては、ジブチルフタレート、ジ
ヘプチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジイソデ
シルフタレート、ブチルラウリルフタレートなどのフタ
ル酸エステル類、トリブチルシトレート、ジオクチルア
ジペート、ジオクチルセバケートなどの脂肪酸エステル
類、トリクレジルホスフェート、トリオクチルホスフェ
ートなどのリン酸エステル類、アルキルエポキシステア
レート、エポキシ化大豆油などのエポキシ化合物、塩素
化パラフィンなどが用いられ、その配合量はポリ塩化ビ
ニル100重量部に対して20〜100重量部の範囲と
される。
【0013】また、安定剤としては、三塩基性硫酸鉛、
二塩基性亜リン酸鉛、オルトケイ酸鉛などの無機鉛塩
類、三塩基性マレイン酸鉛、三塩基性フタル酸鉛、二塩
基性ステアリン酸鉛、ステアリン酸鉛、ステアリン酸バ
リウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムな
どの金属石けん類、ジアルキルスズジラウレート、ジア
ルキルスズマレエート、ジアルキルスズメルカプタイド
などの有機スズ化合物などが用いられ、その配合量はポ
リ塩化ビニル100重量部に対して、1.5〜7重量部
の範囲とされる。
【0014】さらに、無機難燃剤には、三酸化アンチモ
ン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなどが用
いられ、その配合量は要求される難燃性によって左右さ
れるが、通常ポリ塩化ビニル100重量部に対して5〜
20重量部の範囲とされる。また、充填材には、炭酸カ
ルシウム、シリカ、クレー酸化チタンなどが用いられ、
その配合量はポリ塩化ビニル100重量部に対して10
〜50重量部程度が好ましい。
【0015】このような組成の被覆材料にあっては、ポ
リテトラフルオロエチレン粉末が配合されているので、
燃焼時においてもポリテトラフルオロエチレンがほとん
ど溶融しないため、良好な成殻性が与えられる。また、
従来の亜鉛化合物を配合するもののように成形時に変色
する現象もない。さらに、無機難燃剤を配合すること
で、高い難燃性を併せ持つものとなる。
【0016】以下、具体例を示して本発明の作用効果を
示す。表1に示す配合組成物を押出成形して、厚さ2m
mの試験片用シートを製造した。このシートから試験片
を採取し、引張強度、破断時の伸び、熱老化試験、加熱
変化率、燃焼時の成殻性について試験を行った。熱老化
試験は、100℃の加熱炉に120時間放置した後の引
張強度および破断時伸びの残率で評価し、加熱変形率
は、温度120℃、変形荷重1kgの条件での結果で表
わした。また、押出成形後のシートの外観も評価した。
結果を併せて表1に示した。
【0017】
【表1】
【0018】表1の結果から明らかなように、本発明の
被覆材料では、燃焼時の成殻性が良好であり、しかも押
出成形の際の着色もなく外観も優れていることがわか
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の被覆材料
はポリ塩化ビニル100重量部に対してポリテトラフル
オロエチレン粉末を0.5〜5重量部添加した樹脂組成
物からなるものであるので、燃焼時の成殻性が高く、燃
焼溶融物が落下して他の部材を延焼させることがない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ塩化ビニル100重量部に対してポ
    リテトラフロロエチレン粉末を0.5〜5重量部添加し
    たポリ塩化ビニル組成物からなる被覆材料。
JP10326493A 1993-04-28 1993-04-28 被覆材料 Pending JPH06313147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326493A JPH06313147A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 被覆材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326493A JPH06313147A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 被覆材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06313147A true JPH06313147A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14349579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10326493A Pending JPH06313147A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 被覆材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06313147A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001006187A3 (de) * 1999-07-17 2002-09-19 Rehau Ag & Co Profil
KR100553079B1 (ko) * 2004-08-05 2006-02-15 주식회사 샤인시스템 합성수지제 창호용 피복 조성물
CN104109306A (zh) * 2014-06-23 2014-10-22 安徽荣玖光纤通信科技有限公司 一种光纤线缆用绝缘电缆料及其制备方法
CN104513439A (zh) * 2013-10-08 2015-04-15 日立金属株式会社 氯乙烯树脂组合物、电线及电缆

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001006187A3 (de) * 1999-07-17 2002-09-19 Rehau Ag & Co Profil
KR100553079B1 (ko) * 2004-08-05 2006-02-15 주식회사 샤인시스템 합성수지제 창호용 피복 조성물
CN104513439A (zh) * 2013-10-08 2015-04-15 日立金属株式会社 氯乙烯树脂组合物、电线及电缆
JP2015074709A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 日立金属株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物、電線及びケーブル
CN104109306A (zh) * 2014-06-23 2014-10-22 安徽荣玖光纤通信科技有限公司 一种光纤线缆用绝缘电缆料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036121A (en) Flame and smoke retardant cable insulation and jacketing compositions
US4123585A (en) Polymeric composition comprising a halide polymer, an ethylene terpolymer and an alkyl acrylate copolymer
EP0492803B1 (en) Stabilized halogen containing polymer compositions
EP0739377B1 (en) Polyol ester pvc plasticizers
JP2013231134A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
WO2014070355A1 (en) Use of polycaprolactone plasticizers in poly(vinyl chloride) compounds
CN111393773A (zh) 环保高阻燃聚氯乙烯电缆护套料及其制备方法
US5270366A (en) Lead stabilized, flexible polymeric blends containing polyvinylchloride
GB2048919A (en) Soft polyvinyl chloride compositions
CN109593290A (zh) 一种硅烷交联阻燃聚氯乙烯电缆料及其制备方法
JP3706208B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP6082750B2 (ja) ハロゲン化ポリマーの安定化組成物
JPH06313147A (ja) 被覆材料
JP3965438B2 (ja) 電線被覆用塩化ビニル樹脂組成物及び該組成物により被覆されてなる電線
GB1574317A (en) Polyvinyl halide compositions
CN112912437A (zh) 用于线和线缆包覆物的聚(氯乙烯)混合物
EP2093249A1 (en) Unplasticized PVC composition
JPS6375050A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2957608B2 (ja) 難燃性組成物
US4702961A (en) Method of melt processing and article made of a stabilized copolymer of vinyl chloride and chlorotrifluoroethylene
JPH07102144A (ja) 燃焼性指標が準不燃乃至不燃で、且つ、燃焼時に塩化水素ガスの発生の少ない塩化ビニル系樹脂組成物及びそれより得られるフイルム
JP3443981B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及び被覆電線
JPH0155295B2 (ja)
JPH0716908A (ja) 合成樹脂製二層波形管
JPH08100093A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物