JPS6365683A - 光機能素子モジユ−ル - Google Patents

光機能素子モジユ−ル

Info

Publication number
JPS6365683A
JPS6365683A JP61210229A JP21022986A JPS6365683A JP S6365683 A JPS6365683 A JP S6365683A JP 61210229 A JP61210229 A JP 61210229A JP 21022986 A JP21022986 A JP 21022986A JP S6365683 A JPS6365683 A JP S6365683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional element
optical functional
module
optical function
function element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61210229A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Iwashima
岩島 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61210229A priority Critical patent/JPS6365683A/ja
Publication of JPS6365683A publication Critical patent/JPS6365683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光機能素子に光ファイバーを接続する光機能
素子モジュールに関し、特に電気信号を発光ダイオード
によって光信号に変換し、光ファイバーによって伝送し
、その光を受光ダイオードで受けて再び電気信号に変換
してデータを伝送するシステムにおける発光ダイオード
あるいは受光ダイオードのための光機能素子モジュール
に関する。
〔従来の技術〕
従来の光機能素子モジュールは、通常第3図。
第4図に示す様に、樹脂モールドされた光機能素子単体
22を、接合器21に接着剤等によって接着されて構成
されている。この場合、光機能素子単体22は、光機能
素子ベレット23を、リードフレームに搭載し、かつワ
イヤボンディングを行って、さらに樹脂モールドを行い
リード端子24を成形して製造され、また接合器21は
樹脂等で射出成形等で作られ、しかる後、第4図に示す
様に光機能素子単体22を接合器21に組み込み、接着
剤等で固定して光機能素子モジュールとして完成される
。この光機能素子モジュールの接合器21に光ファイバ
ー25のプラグ26が挿入され、プラグ先端261を光
機能素子単体22のレンズ部211に当接させて光信号
の伝送が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の光機能素子モジュールは、光機能素子単
体22と接合器21を各々別々に製作し、その後、第4
図の様に組み込む構造である為に、安価な費用で製造す
ることが難かしいという欠点がある。
すなわち、樹脂モールドされた光機能素子単体22を製
造する費用、接合器21を射出成形等によって製造する
費用を要し、さらに、これらを組み込んで接着剤等で固
定する作業に要する費用を加算して、光機能素子モジュ
ールの製造に要する費用となる。しかも、素子単体22
を接合器21に組み込む作業は機械化が極めて難かしく
、人手゛にたよる作業なので多大な人件費を要し、コス
トダウンの障害となっている。
本発明の目的は上記欠点を除去し、安価な費用で製造可
能な光機能素子モジュールを実現することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光機能素子モジュールは、光機能素子を備え、
この光機能素子と光学的に連結する光ファイバーのプラ
グが嵌合する接合部が設けられ、赤外線を透過し可視光
を遮断する樹脂で一体成形されたことを特徴とする。
〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a>、(b)は本発明の一実施例の斜視図、第
2図は本実施例の断面図である。光機能素子モジュール
11は光機能素子ペレ・ソト13を内蔵し、リード端子
12が取り付けられ、赤外線を透過し、可視光を遮断す
る樹脂で1体成形され、角穴からなる接合部16にファ
イバー14を支持するプラグ15と嵌合され、プラグ先
端151が接合部16の底に当接し、ファイバー14と
、光機能素子ベレット13とが光学的に連結される。
本実施例に示す様に、光機能素子モジュール11にレン
ズ部111を設けて光機能素子ベレット13とファイバ
ー14とを効率良く光学的に連結させるこも可能である
。光機能素子ベレット13としては、例えば発光ダイオ
ード、受光ダイオードあるいは同一ベレット上に受光ダ
イオードとICとが形成されたホトIC等が用いられる
第3図に示す従来の光機能素子モジュールでは、接合器
21と光機能素子単体22を別々に成形した後、これら
を組合せて接着したのに対し、第1図に示す本発明では
、これらの接合器21と光機能素子単体22とに相当す
る光機能モジュール11を初めから一体成形することに
より製造費用を削減している。
従来の光機能素子モジュールの光機能素子単体22は信
号の媒体となる光に対して透明な樹脂により構成されな
ければならず、また接合器21は、外来光の影響により
光機能素子ベレット23が誤動作しない様に、外来光を
遮断する為、不透明でなければならない。第1図に示す
実施例で、光機能素子モジュール11を1体モールドし
た場合にも信号の媒体となる光に対して透明で外来光に
対して不透明とするために、第1図に示す実施例では赤
外光を媒体として信号の伝達を行ない、光機能素子モジ
ュール11のモールド樹脂に赤外光を透過し可視光を遮
断する波長透過特性を持つ樹脂を用いている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の光機能素子モジュールは、
赤外線を透過し、可視光を遮断する樹脂を用いて一体成
形することにより、安価に製造できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は本発明の一実施例の斜視図
でそれぞれ光機能素子モジュール11およびプラグ15
を示し、第2図は第1図に示す実施例の断面図、第3図
(a)〜(c)は従来の光機能素子モジュールの斜視図
でそれぞれ接合器21、光機能素子単体22およびプラ
グ26を示し、第4図は第3図に示す光機能素子モジュ
ールの断面図である。 11・・・光機能素子モジュール、111・・・レンズ
部、12・・・リード端子、13・・・光機能素子ベレ
ット、1・1・・・ファイバー、15・・・プラグ、1
51・・・プラグ先端、16・・・接合部、21・・・
を妾合H1211・・・レンズ部、22・・・光機能素
子単体、23・・・光機能ベレット、24・・・リード
端子、25・・・ファイバー、26・・・プラグ、23
1・・・プラグ先端。 第7図 泊2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光機能素子を備え、この光機能素子と光学的に連結する
    光ファイバーのプラグが嵌合する接合部が設けられ、赤
    外線を透過し可視光を遮断する樹脂で一体成形されたこ
    とを特徴とする光機能素子モジュール。
JP61210229A 1986-09-05 1986-09-05 光機能素子モジユ−ル Pending JPS6365683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210229A JPS6365683A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 光機能素子モジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210229A JPS6365683A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 光機能素子モジユ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6365683A true JPS6365683A (ja) 1988-03-24

Family

ID=16585921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61210229A Pending JPS6365683A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 光機能素子モジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365683A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102750U (ja) * 1990-02-09 1991-10-25
US5233208A (en) * 1990-03-23 1993-08-03 U.S. Philips Corp. Photocoupler surrounded by transparent and reflective resins in a preformed pin housing
DE10250540B3 (de) * 2002-10-29 2004-07-15 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauteiles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102750U (ja) * 1990-02-09 1991-10-25
US5233208A (en) * 1990-03-23 1993-08-03 U.S. Philips Corp. Photocoupler surrounded by transparent and reflective resins in a preformed pin housing
DE10250540B3 (de) * 2002-10-29 2004-07-15 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauteiles
US7179680B2 (en) 2002-10-29 2007-02-20 Infineon Technologies Ag Method for producing an optoelectronic component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122893A (en) Bi-directional optical transceiver
US5101465A (en) Leadframe-based optical assembly
US8608390B2 (en) Optical communication module
KR950006481A (ko) 광전자 인터페이스 모듈 및 그 제조 방법
JPS6365683A (ja) 光機能素子モジユ−ル
JP2003004987A (ja) 光送信及び受信モジュール設置構造
JPH04348088A (ja) 光電変換装置
JPS59205775A (ja) 光モジユ−ル
JP2000114583A (ja) 赤外線通信用発光受光デバイス及びその製造方法
JP2989845B2 (ja) 光信号中継器
JP2504286Y2 (ja) 光リンク
JPH04354386A (ja) 光電変換装置
JPS5850409U (ja) 光伝送モジユ−ル
JP3832728B2 (ja) 双方向光伝送デバイス
JP2000155242A (ja) 光ファイバを含む光モジュール
JPS6054352U (ja) 反射型光結合装置
JPS58204576A (ja) 半導体発光素子または受光素子
JP2526137Y2 (ja) 光結合器
JPS6141110A (ja) 光半導体装置
JPH04177883A (ja) 光機能素子
JPH1070304A (ja) 受・発光用両チップ一体型装置
JPH0747879Y2 (ja) 光結合装置
JPS6017970A (ja) 光半導体装置
JPH0275607U (ja)
JPH0475607U (ja)