JPS6365156A - 内燃機関制御装置 - Google Patents
内燃機関制御装置Info
- Publication number
- JPS6365156A JPS6365156A JP20861986A JP20861986A JPS6365156A JP S6365156 A JPS6365156 A JP S6365156A JP 20861986 A JP20861986 A JP 20861986A JP 20861986 A JP20861986 A JP 20861986A JP S6365156 A JPS6365156 A JP S6365156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- air
- internal combustion
- combustion engine
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 75
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 235
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 78
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 78
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 25
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 8
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の目的
[産業上の利用分野コ
本発明は内燃機関制御装置に関し、詳しくは内燃機関の
混合気の空燃比を制御する内燃機関制御装置に関する。
混合気の空燃比を制御する内燃機関制御装置に関する。
[従来の技術]
近年、内燃機関の空燃比を制御して排ガス浄化や燃費の
改善を図ろうとする内燃機関制御装置が多数提案されて
いる。こうした内燃機関制御装置は、定常状態では、内
燃機関への吸入空気量を検出し、これに基づいて燃料噴
射量を定めて燃料噴射を行なうと共に、内燃機関の排気
組成(通常は排気中の酸素濃度)に基づいて燃料噴射量
を制御することにより、混合気の空燃比を内燃機関の運
転状態から定まる空燃比、例えばL!!2論空燃比(A
/F″、15)や希薄空燃比にフィードバック制御して
いる(例えば特開昭54−57029号公報)。
改善を図ろうとする内燃機関制御装置が多数提案されて
いる。こうした内燃機関制御装置は、定常状態では、内
燃機関への吸入空気量を検出し、これに基づいて燃料噴
射量を定めて燃料噴射を行なうと共に、内燃機関の排気
組成(通常は排気中の酸素濃度)に基づいて燃料噴射量
を制御することにより、混合気の空燃比を内燃機関の運
転状態から定まる空燃比、例えばL!!2論空燃比(A
/F″、15)や希薄空燃比にフィードバック制御して
いる(例えば特開昭54−57029号公報)。
一方、内燃機関負荷等の過1においては、吸入空気量の
変化に対する燃料噴tAm師出までのけ4間的遅れや排
気中の酸素濃度を検出するまでの遅れ(吸気完了後、圧
縮、爆発行程を経て、排気まで至ってようやく検出)等
に起因して、内燃機関の空燃比は目標空燃比から逸脱す
ることが考えられる。そこで、こうした過渡時には、非
同期燃料噴射等を行なって空燃比を見込みで補正し、内
燃機関の応答性を良好なものにしようとする内燃機関制
御I装置の提案もなされている。
変化に対する燃料噴tAm師出までのけ4間的遅れや排
気中の酸素濃度を検出するまでの遅れ(吸気完了後、圧
縮、爆発行程を経て、排気まで至ってようやく検出)等
に起因して、内燃機関の空燃比は目標空燃比から逸脱す
ることが考えられる。そこで、こうした過渡時には、非
同期燃料噴射等を行なって空燃比を見込みで補正し、内
燃機関の応答性を良好なものにしようとする内燃機関制
御I装置の提案もなされている。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、従来の内燃機関制御装置では、過渡状態
にお()る非同期噴射等の制御は応答性を良好とするた
めに見込みで行なわれており、その結果は、圧縮・爆発
行程を経た排気行程に至って初めて排気に反映され、酸
素WIUの変化としてようやく検出されることから、次
の問題が存在した。
にお()る非同期噴射等の制御は応答性を良好とするた
めに見込みで行なわれており、その結果は、圧縮・爆発
行程を経た排気行程に至って初めて排気に反映され、酸
素WIUの変化としてようやく検出されることから、次
の問題が存在した。
(1) アイドル状態からスロットル弁が開かれアイド
ルスイッチが作動した時に加速に備えて非同期燃料噴射
を行なう内燃機関制御装置等では、アクセルの操作ωか
僅かな場合には吸入空気量はほとんど増加しないため非
同期燃料噴射によって空燃比が過濃(オーバーリッチ)
となる。従って、内燃機関の出力トルクは却って低下し
て、場合によってはエンジンストールを1a致するとい
った問題が生じる。こうした問題は、加速時やフューエ
ルカットからの復帰時に非同期燃料噴射を行なうもので
も同様に生じることが考えられるが、いずれも、排気中
の酸素濃度を用いた空燃比制御によって解消することは
できない。
ルスイッチが作動した時に加速に備えて非同期燃料噴射
を行なう内燃機関制御装置等では、アクセルの操作ωか
僅かな場合には吸入空気量はほとんど増加しないため非
同期燃料噴射によって空燃比が過濃(オーバーリッチ)
となる。従って、内燃機関の出力トルクは却って低下し
て、場合によってはエンジンストールを1a致するとい
った問題が生じる。こうした問題は、加速時やフューエ
ルカットからの復帰時に非同期燃料噴射を行なうもので
も同様に生じることが考えられるが、いずれも、排気中
の酸素濃度を用いた空燃比制御によって解消することは
できない。
(2) 近年、内燃機関の燃料噴射制御は極めて精緻な
ものとなっており、マイクロコンピュータを用い、神々
の条件に応じて非同期燃料噴射やフューエルカット等を
割込制御し、吸入空気量に対し燃料量を適正に保とうと
している。これに対し、エアコン等の種々の電装品の実
装等に伴い内燃機関の運転条件は益々広範囲に頁り、ぞ
の条件の組み合わせも複雑なものとなっている。また、
内燃機関の運転状態を検出するセンサ等の故障・誤検出
によって通常起こり1qない運転状態が検出される場合
も考えられる。これらに対しては、個々に対策かとられ
ているが、組み合わせ2機差。
ものとなっており、マイクロコンピュータを用い、神々
の条件に応じて非同期燃料噴射やフューエルカット等を
割込制御し、吸入空気量に対し燃料量を適正に保とうと
している。これに対し、エアコン等の種々の電装品の実
装等に伴い内燃機関の運転条件は益々広範囲に頁り、ぞ
の条件の組み合わせも複雑なものとなっている。また、
内燃機関の運転状態を検出するセンサ等の故障・誤検出
によって通常起こり1qない運転状態が検出される場合
も考えられる。これらに対しては、個々に対策かとられ
ているが、組み合わせ2機差。
経年変化等の累積によっては燃料噴射量が吸入空気mに
対して著しく偏ったものとなり、エンジンストール等の
問題を生じるケースも考えられなくはなかった。
対して著しく偏ったものとなり、エンジンストール等の
問題を生じるケースも考えられなくはなかった。
本発明は上記の問題を解決することを目的としてなされ
、如何なる条件においても内燃機関の混合気の空燃比を
所定範囲に制御しえる内燃機関制御装置を提供するもの
でおる。
、如何なる条件においても内燃機関の混合気の空燃比を
所定範囲に制御しえる内燃機関制御装置を提供するもの
でおる。
発明の構成
[問題点を解決するための手段]
かかる目的を達成すべく、本発明は問題点を解決するた
めの手段として次の構成をとった。即ち、第1図に例示
するように 内燃機関に吸入されるj昆合気の空燃比ff、II i
、Illに用いられる制御1l(l装置であっC1 内燃槻関N・11に燃料を供給する燃料供給手段N、1
2と、 気筒に吸入される空気量を推定する吸入空気量修正手段
M3と、 前記気筒に供給される燃料徂を推定する燃料量修正手段
M /1と、 前記1i定された吸入空気量と燃料♀とに基づいて、前
記気筒内の混合気の空燃比を推定する空燃比修正手段M
5と、 該推定された空燃比に基づいて前記燃料供給手段M2を
制御し、前記気筒に供給される燃料量を増減して該空燃
比を所定範囲内に制御する空燃比修正手段M6と を描えた内燃機関制御装置の構成がそれである。
めの手段として次の構成をとった。即ち、第1図に例示
するように 内燃機関に吸入されるj昆合気の空燃比ff、II i
、Illに用いられる制御1l(l装置であっC1 内燃槻関N・11に燃料を供給する燃料供給手段N、1
2と、 気筒に吸入される空気量を推定する吸入空気量修正手段
M3と、 前記気筒に供給される燃料徂を推定する燃料量修正手段
M /1と、 前記1i定された吸入空気量と燃料♀とに基づいて、前
記気筒内の混合気の空燃比を推定する空燃比修正手段M
5と、 該推定された空燃比に基づいて前記燃料供給手段M2を
制御し、前記気筒に供給される燃料量を増減して該空燃
比を所定範囲内に制御する空燃比修正手段M6と を描えた内燃機関制御装置の構成がそれである。
ここで、燃料供給手段M 2とは、内燃機関M1の燃料
供給量を可変する手段であって、燃料噴射パルスを入力
することによってパルス巾に応じた燃料量を内燃機関M
1に噴射する燃料噴射弁に対し、燃料噴射パルスのパル
ス巾を拡張もしくは短縮することによって燃料量を増減
できるようマイクロコンピュータ等を用いた算術論理演
算回路で構成してもよい。
供給量を可変する手段であって、燃料噴射パルスを入力
することによってパルス巾に応じた燃料量を内燃機関M
1に噴射する燃料噴射弁に対し、燃料噴射パルスのパル
ス巾を拡張もしくは短縮することによって燃料量を増減
できるようマイクロコンピュータ等を用いた算術論理演
算回路で構成してもよい。
吸入空気量修正手段M3とは、吸気行程の完了前に吸気
行程にある気筒に最終的に吸入される吸入空気量を推定
する手段であって、例えば内燃機関M1の充填効率をよ
く反映した吸気行程におけるいずれかの時点での吸気管
圧力を用いて、吸入空気量を推定する構成としてもよい
。また、単位時間当りの吸入空気量を熱線式やベーン式
等のエアフロメータ等によって検出し、これと内燃機関
M1の回転数等から吸気行程完了までの吸入空気ヱを1
甘定する構成など、種々の構成を考えることができる。
行程にある気筒に最終的に吸入される吸入空気量を推定
する手段であって、例えば内燃機関M1の充填効率をよ
く反映した吸気行程におけるいずれかの時点での吸気管
圧力を用いて、吸入空気量を推定する構成としてもよい
。また、単位時間当りの吸入空気量を熱線式やベーン式
等のエアフロメータ等によって検出し、これと内燃機関
M1の回転数等から吸気行程完了までの吸入空気ヱを1
甘定する構成など、種々の構成を考えることができる。
燃料量修正手段M4とは、吸入空気量を推定した気筒の
燃焼に関与する燃料量を推定する手段であって、例えば
、吸気行程完了前までの4サイクル(2サイクルエンジ
ンでは2サイクル)の間に燃料噴射弁に出力された噴射
パルスの時間を集計するといった手段により簡易に実現
することができる。厳密には燃料噴射量と気筒内に吸入
され燃焼に関与する燃料量とは一致しないので、吸気ポ
ートへの燃料の付着・蒸発をシュミレーションしたモデ
ルに基づいて燃料量を正確に推定する構成としてもよい
。
燃焼に関与する燃料量を推定する手段であって、例えば
、吸気行程完了前までの4サイクル(2サイクルエンジ
ンでは2サイクル)の間に燃料噴射弁に出力された噴射
パルスの時間を集計するといった手段により簡易に実現
することができる。厳密には燃料噴射量と気筒内に吸入
され燃焼に関与する燃料量とは一致しないので、吸気ポ
ートへの燃料の付着・蒸発をシュミレーションしたモデ
ルに基づいて燃料量を正確に推定する構成としてもよい
。
空燃比修正手段M6は、仝燃比修正手段M5によって推
定された混合気の空燃比に基づいて燃料供給手段M2を
Ill御し、前記気筒に供給される燃料φを増減して空
燃比を所定範囲内に制御する手段でおって、例えば推定
された空燃比か所定値より大きければ燃料噴射パルスの
パルス巾を拡張し、−力学燃比が所定値より小さければ
燃料噴射パルスのパルス巾を短縮するといった制御を行
なう手段として構成することができる。また、制御しよ
うとする空燃比の範囲及び燃料の増減部は、内燃機関の
冷却水温2回転数、吸気管圧力等の運転状態に応じて変
更するものとしてもよい。こうした空燃比修正手段M6
は、空燃比修正手段M5等と共に、マイクロコンピュー
タ等を用いた綿術論理演算回路として構成してもよく、
更に空燃比制御装置や自己診断装置と共に組み込んでも
よい。
定された混合気の空燃比に基づいて燃料供給手段M2を
Ill御し、前記気筒に供給される燃料φを増減して空
燃比を所定範囲内に制御する手段でおって、例えば推定
された空燃比か所定値より大きければ燃料噴射パルスの
パルス巾を拡張し、−力学燃比が所定値より小さければ
燃料噴射パルスのパルス巾を短縮するといった制御を行
なう手段として構成することができる。また、制御しよ
うとする空燃比の範囲及び燃料の増減部は、内燃機関の
冷却水温2回転数、吸気管圧力等の運転状態に応じて変
更するものとしてもよい。こうした空燃比修正手段M6
は、空燃比修正手段M5等と共に、マイクロコンピュー
タ等を用いた綿術論理演算回路として構成してもよく、
更に空燃比制御装置や自己診断装置と共に組み込んでも
よい。
[作用コ
上記構成を有する本発明の内燃機関制御装置は、いわゆ
る燃料噴射制御が実施される内燃機関に用いられ、内燃
機関M1の気筒に吸入される吸入空気量を吸入空気量修
正手段M3により推定し、一方該気筒に供給される燃料
量を燃料吊修正手段M4によって推定し、更に該推定さ
れた吸入空気量と燃料♀とから空燃比修正手段M5によ
って推定された混合気の空燃比に基づいて、空燃比修正
手段M6によって燃料供給手段M2を制御し、前記気筒
に供給される燃料量を増減して混合気の空燃比を所定範
囲内に制御するよう働く。
る燃料噴射制御が実施される内燃機関に用いられ、内燃
機関M1の気筒に吸入される吸入空気量を吸入空気量修
正手段M3により推定し、一方該気筒に供給される燃料
量を燃料吊修正手段M4によって推定し、更に該推定さ
れた吸入空気量と燃料♀とから空燃比修正手段M5によ
って推定された混合気の空燃比に基づいて、空燃比修正
手段M6によって燃料供給手段M2を制御し、前記気筒
に供給される燃料量を増減して混合気の空燃比を所定範
囲内に制御するよう働く。
[実施例]
以上説明した本発明の構成を一層明らかにする為に、次
に本発明の好適な実施例としての内燃機関制御装置につ
いて説明する。第2図はこの内燃機関制御装置を内燃機
関と共に示す概略構成図である。
に本発明の好適な実施例としての内燃機関制御装置につ
いて説明する。第2図はこの内燃機関制御装置を内燃機
関と共に示す概略構成図である。
図示するように、この内燃機関において吸入空気は、エ
アクリーナ1から吸入され、運転者により操作される図
示しないアクセルペダルに連動するスロットル弁2によ
り流量が制御され、サージタンク3.吸気管4を介して
吸気ボート5に導びかれる。吸気系にはスロットル弁2
をバイパスするバイパス通路6が設けられており、この
バイパス通路6の途中にはバイパス通路6を通過する空
気量をモータあるいはソレノイドにより駆動される図示
しない弁体によって制御覆る空気制御弁6aが設けられ
ている。この空気制御弁6aは、アイドル状態における
内燃機関の吸入空気量を制御して所謂アイドルスピード
コントロールを実行するのに用いられる。
アクリーナ1から吸入され、運転者により操作される図
示しないアクセルペダルに連動するスロットル弁2によ
り流量が制御され、サージタンク3.吸気管4を介して
吸気ボート5に導びかれる。吸気系にはスロットル弁2
をバイパスするバイパス通路6が設けられており、この
バイパス通路6の途中にはバイパス通路6を通過する空
気量をモータあるいはソレノイドにより駆動される図示
しない弁体によって制御覆る空気制御弁6aが設けられ
ている。この空気制御弁6aは、アイドル状態における
内燃機関の吸入空気量を制御して所謂アイドルスピード
コントロールを実行するのに用いられる。
一方、吸気管4には燃料噴射弁7が設けられており、こ
の燃料噴射弁7には図示しない燃料タンクから図示しな
い燃料配管を介して燃料が供給されている。この燃料配
管の途中には図示しないプレツシ!!レギュレータが設
けられているので、燃料圧力tよ一定に保たれる。従っ
て、燃料噴射弁7に噴射パルスを与えてこれを開弁する
と、噴射パルス幅tに正確に比例した量の燃利か、吸気
ポート5に噴射される。吸気ポート5にて生成された混
合気は吸気弁8を介して機関9の燃焼室10に導入され
所定のタイミングで火花点火される。燃焼室10はピス
トン11により区画されており、混合気の燃焼により生
成された排ガスは排気弁12、排気管13および三元触
媒を有する触媒コンバータ13aを介して大気に放出さ
れる。
の燃料噴射弁7には図示しない燃料タンクから図示しな
い燃料配管を介して燃料が供給されている。この燃料配
管の途中には図示しないプレツシ!!レギュレータが設
けられているので、燃料圧力tよ一定に保たれる。従っ
て、燃料噴射弁7に噴射パルスを与えてこれを開弁する
と、噴射パルス幅tに正確に比例した量の燃利か、吸気
ポート5に噴射される。吸気ポート5にて生成された混
合気は吸気弁8を介して機関9の燃焼室10に導入され
所定のタイミングで火花点火される。燃焼室10はピス
トン11により区画されており、混合気の燃焼により生
成された排ガスは排気弁12、排気管13および三元触
媒を有する触媒コンバータ13aを介して大気に放出さ
れる。
また、この内燃機関には、その運転状態を検出する各種
センサとして、吸気管圧力センサ14゜吸気温ピン”j
15.ス[1ットルセンサ16.空燃比センサ17.水
温センサ18.クランク角センサ19等が設けられてい
る。吸気管圧力センサ14は、半々体斤カセンサの一種
であってサージタンク3に設けられ、吸気管内の圧力P
mを検出し、これに応じたアナログ信号を出力する。吸
気温センサ15は、エアクリーナ1内に設けられ、吸気
WTamに応じたアナログ信号を出力する。スロットル
センサ16はスロットル弁2の回転軸に連結して設けら
れてJ3す、スロットル弁2の開度θに応じたアナログ
信号を出力する。このスロットルセンサ16には、アイ
ドルスイッチ16aが内蔵されており、スロットル弁2
の仝閉−非仝閑に対応してON−OFFM号を出力する
。空燃比センサ17は排気管13に取付けられており、
排ガス中の残存酸素温度λに応じたアナ〔1グ信号を出
力する。水温センサ18は機関9のつA−クジ1ノゲツ
トに取付けられ、機関冷却水温T h wに応じたアナ
ログ信号を出力する。クランク角センサ19は機関9の
クランク軸に結合するディストリビュータ20のシャフ
トに形成されたリングギアに対向して設けられており、
所定クランク角毎にパルス信号を出力する。
センサとして、吸気管圧力センサ14゜吸気温ピン”j
15.ス[1ットルセンサ16.空燃比センサ17.水
温センサ18.クランク角センサ19等が設けられてい
る。吸気管圧力センサ14は、半々体斤カセンサの一種
であってサージタンク3に設けられ、吸気管内の圧力P
mを検出し、これに応じたアナログ信号を出力する。吸
気温センサ15は、エアクリーナ1内に設けられ、吸気
WTamに応じたアナログ信号を出力する。スロットル
センサ16はスロットル弁2の回転軸に連結して設けら
れてJ3す、スロットル弁2の開度θに応じたアナログ
信号を出力する。このスロットルセンサ16には、アイ
ドルスイッチ16aが内蔵されており、スロットル弁2
の仝閉−非仝閑に対応してON−OFFM号を出力する
。空燃比センサ17は排気管13に取付けられており、
排ガス中の残存酸素温度λに応じたアナ〔1グ信号を出
力する。水温センサ18は機関9のつA−クジ1ノゲツ
トに取付けられ、機関冷却水温T h wに応じたアナ
ログ信号を出力する。クランク角センサ19は機関9の
クランク軸に結合するディストリビュータ20のシャフ
トに形成されたリングギアに対向して設けられており、
所定クランク角毎にパルス信号を出力する。
上jホした各センサは、内燃機関の燃料噴射量を制御す
る電子制御装置(以下ECUという)25に接続されて
いる。ECU25は、バッテリ27から電力の供給をう
けて作動するが、上記各センサからの信号を入力し、予
め定められた手順に従って燃料噴射弁7を駆動し、スロ
ットル弁2の開度及びエンジン回転数によって定まる吸
入空気量に応じた燃料を噴射する。
る電子制御装置(以下ECUという)25に接続されて
いる。ECU25は、バッテリ27から電力の供給をう
けて作動するが、上記各センサからの信号を入力し、予
め定められた手順に従って燃料噴射弁7を駆動し、スロ
ットル弁2の開度及びエンジン回転数によって定まる吸
入空気量に応じた燃料を噴射する。
第3図は、このE CU 25の構成を示すブロック図
であり、図示するように、ECtJ25は、周知のCP
U40.ROM41.RAM42等を中心に粋術論理演
粋回路として構成されている。CPU40等は、さらに
ディジタル入力ポート43゜アナログ入力ポート44.
燃料噴射弁駆動回路45、空気制御弁駆動回路46等の
入出力ボートと、バス47を介して、相互に接続されて
いる。
であり、図示するように、ECtJ25は、周知のCP
U40.ROM41.RAM42等を中心に粋術論理演
粋回路として構成されている。CPU40等は、さらに
ディジタル入力ポート43゜アナログ入力ポート44.
燃料噴射弁駆動回路45、空気制御弁駆動回路46等の
入出力ボートと、バス47を介して、相互に接続されて
いる。
ディジタル入力ポート43には、アイドルスイッチ16
a、クランク角センサ19が接続されており、CPU4
0は、この入力ポート43を介して、スロットル弁2の
仝閉状態やクランク軸の回転角度、即ち内燃機関の回転
数Nを読み込むことができる。アナログ入力ポート44
は、吸気管圧力セン1ノ14.吸気温センサ15.スロ
ットルセンサ16.空燃比センサ17.水温センサ18
が接続されており、各センサの出力信号をアナログ・デ
ィジタル変換する機能を備える。従って、CPU40は
、この入力ポート44を介して、内燃機関の吸気管圧力
Pm、吸気温丁am、排気中の酸素温度λ、冷却水温T
hW、スロットル弁2の開度θを、逐次読み込むことか
できる。
a、クランク角センサ19が接続されており、CPU4
0は、この入力ポート43を介して、スロットル弁2の
仝閉状態やクランク軸の回転角度、即ち内燃機関の回転
数Nを読み込むことができる。アナログ入力ポート44
は、吸気管圧力セン1ノ14.吸気温センサ15.スロ
ットルセンサ16.空燃比センサ17.水温センサ18
が接続されており、各センサの出力信号をアナログ・デ
ィジタル変換する機能を備える。従って、CPU40は
、この入力ポート44を介して、内燃機関の吸気管圧力
Pm、吸気温丁am、排気中の酸素温度λ、冷却水温T
hW、スロットル弁2の開度θを、逐次読み込むことか
できる。
燃料噴射弁駆動回路45は、コンベアレジスタ45aと
タイマ45bとを備え、タイマ=15bか胴側する時刻
が、コンベアレジスタ45aに出き込まれた時刻になっ
た時、燃料噴射弁7を閉弁する機能を有する。従って、
CPU40により燃料噴射弁7を開弁プる制御信号を出
力すると共に、閉弁時刻をコンベアレジスタ45aに店
き込んでおけば、燃料噴射弁駆動回路45はその時刻に
燃料噴射弁7を閉弁することから、CPU40は閉弁の
タイミングを気にすることなく燃料噴射制御を行なうこ
とができる。一方、空気制御弁駆動回路46は、空気制
御弁6aのモータを所定量だcブ正逆転する機能あるい
はソレノイド弁をデユーティ制御により位置決めする機
能を有する。従ってCPU40は、この回路46を介し
て、空気制御弁6aを必要量だけ開閉し、アイドル時に
おいて、内燃機関の吸入空気量を増減することができる
。
タイマ45bとを備え、タイマ=15bか胴側する時刻
が、コンベアレジスタ45aに出き込まれた時刻になっ
た時、燃料噴射弁7を閉弁する機能を有する。従って、
CPU40により燃料噴射弁7を開弁プる制御信号を出
力すると共に、閉弁時刻をコンベアレジスタ45aに店
き込んでおけば、燃料噴射弁駆動回路45はその時刻に
燃料噴射弁7を閉弁することから、CPU40は閉弁の
タイミングを気にすることなく燃料噴射制御を行なうこ
とができる。一方、空気制御弁駆動回路46は、空気制
御弁6aのモータを所定量だcブ正逆転する機能あるい
はソレノイド弁をデユーティ制御により位置決めする機
能を有する。従ってCPU40は、この回路46を介し
て、空気制御弁6aを必要量だけ開閉し、アイドル時に
おいて、内燃機関の吸入空気量を増減することができる
。
以上の構成を有する内燃機関lす御装置において、EC
U25が行なう制御について次に説明する。
U25が行なう制御について次に説明する。
ECU25は、図示しない周知の燃料噴射量制御とは別
個に、第4図に示す空燃比フィードフtワード制御ルー
チンを実行する。このルーチンは、各気筒について、そ
の吸気行程の開始後一定のタイミング(第5図に示すタ
イミングST)で実行され、まず、気筒に吸入される全
燃料(dτを推定する処理を行なう(ステップ100)
。全燃料量τの推定は、前回の吸入行程の完了後からこ
れまでの間に行なわれた燃料噴射による燃料量と所定燃
料量との合計を求めることによってなされる。
個に、第4図に示す空燃比フィードフtワード制御ルー
チンを実行する。このルーチンは、各気筒について、そ
の吸気行程の開始後一定のタイミング(第5図に示すタ
イミングST)で実行され、まず、気筒に吸入される全
燃料(dτを推定する処理を行なう(ステップ100)
。全燃料量τの推定は、前回の吸入行程の完了後からこ
れまでの間に行なわれた燃料噴射による燃料量と所定燃
料量との合計を求めることによってなされる。
この所定燃料量とは本ルーチン実行中燃料噴射され、本
ルーチンの実行結果によって定まる燃料量の基準として
予め設定されるものである。具体的には、燃料噴射パル
スの有効噴射パルス幅tと燃料量D[とは比例すること
から、第5図に示すように、同期噴射実行時の燃料噴射
パルスの有効噴射パルス幅し1.↑2や非同期噴射実行
時の燃料噴射パルスの有効噴射パルス幅tx等を加口す
ること(Σt)によって行なわれる。この有効置割パル
ス幅t2は所定燃料量に応じた有効噴射パルス幅Toを
有する。推定された燃料噴射口τはRAM42内の所定
の領域に格納される。次に、気筒に吸入される空気量を
推定するために、アナログ入力ポート44を介して吸気
管圧力セン1ノ14より吸気管圧力Pmを読み込む処理
を行なう(ステップ110)。内燃機関の各気筒におけ
る混合気の充填効率は、吸気管圧2JPmによってほぼ
支配されていることから、吸気行程における所定タイミ
ングの吸気管圧力pmによって、吸気行程完了前に、全
吸入空気量を推定することかできるのである。尚、単位
時間あたりの吸入空気量QGaを計測するようなセンサ
を99:ノだ場合には、吸気行程に要する時間に対応し
た値1/N (Nは回転数〉を用い、値Ga/Nによっ
て全吸入空気量を推定するものとしても差し支えない。
ルーチンの実行結果によって定まる燃料量の基準として
予め設定されるものである。具体的には、燃料噴射パル
スの有効噴射パルス幅tと燃料量D[とは比例すること
から、第5図に示すように、同期噴射実行時の燃料噴射
パルスの有効噴射パルス幅し1.↑2や非同期噴射実行
時の燃料噴射パルスの有効噴射パルス幅tx等を加口す
ること(Σt)によって行なわれる。この有効置割パル
ス幅t2は所定燃料量に応じた有効噴射パルス幅Toを
有する。推定された燃料噴射口τはRAM42内の所定
の領域に格納される。次に、気筒に吸入される空気量を
推定するために、アナログ入力ポート44を介して吸気
管圧力セン1ノ14より吸気管圧力Pmを読み込む処理
を行なう(ステップ110)。内燃機関の各気筒におけ
る混合気の充填効率は、吸気管圧2JPmによってほぼ
支配されていることから、吸気行程における所定タイミ
ングの吸気管圧力pmによって、吸気行程完了前に、全
吸入空気量を推定することかできるのである。尚、単位
時間あたりの吸入空気量QGaを計測するようなセンサ
を99:ノだ場合には、吸気行程に要する時間に対応し
た値1/N (Nは回転数〉を用い、値Ga/Nによっ
て全吸入空気量を推定するものとしても差し支えない。
続くステップ120では、ステップ100で推定した全
燃料量τによってステップ110で読み込んだ全吸入空
気量の推定値としての吸気管圧力を除して(Pm/τ)
、空燃比推定値A/FobSを求める処理を行なう。こ
の空燃比推定値A/FObsは、吸気行程完了後に燃焼
に関与する混合気の空燃比として、吸気行程完了前にお
いて推定された値である。従って、この空燃比推定値A
/FObSに拠れば、燃焼後の排ガス中の酸素濃度λの
検出を俟つことなく、混合気の空燃比を知ることができ
る。そこで、ステップ130では、この空燃比推定値A
/Fobsの値を判別し、空燃比推定値A/Fobsが
値8以下の場合には、燃料供給量を減少する処理(ステ
ップ140)を、一方、空燃比推定値A/Fobsが値
16以上の場合には燃料供給量を増加する処理(ステッ
プ150)を行なう。
燃料量τによってステップ110で読み込んだ全吸入空
気量の推定値としての吸気管圧力を除して(Pm/τ)
、空燃比推定値A/FobSを求める処理を行なう。こ
の空燃比推定値A/FObsは、吸気行程完了後に燃焼
に関与する混合気の空燃比として、吸気行程完了前にお
いて推定された値である。従って、この空燃比推定値A
/FObSに拠れば、燃焼後の排ガス中の酸素濃度λの
検出を俟つことなく、混合気の空燃比を知ることができ
る。そこで、ステップ130では、この空燃比推定値A
/Fobsの値を判別し、空燃比推定値A/Fobsが
値8以下の場合には、燃料供給量を減少する処理(ステ
ップ140)を、一方、空燃比推定値A/Fobsが値
16以上の場合には燃料供給量を増加する処理(ステッ
プ150)を行なう。
即ち、ステップ140では、混合気はオーバリッチであ
り、第6図に領域Aとして示すように、そのまま燃焼さ
れたのでは十分な出力トルクが得られずエンジンストー
ルの可能性があることから、燃料噴射弁駆動回路45よ
り燃料噴射弁7に出力する同期噴射の燃料噴射パルスの
有効噴射パルス幅t2を第5図点線で示すように所定値
TOより短くして、燃料量を減少するのである。この燃
料噴射パルスの有効噴射パルス幅t2を所定値T。
り、第6図に領域Aとして示すように、そのまま燃焼さ
れたのでは十分な出力トルクが得られずエンジンストー
ルの可能性があることから、燃料噴射弁駆動回路45よ
り燃料噴射弁7に出力する同期噴射の燃料噴射パルスの
有効噴射パルス幅t2を第5図点線で示すように所定値
TOより短くして、燃料量を減少するのである。この燃
料噴射パルスの有効噴射パルス幅t2を所定値T。
より短縮する短縮時間丁に1は、第7図(A)に示すよ
うに、空燃比推定値A/Fobsの判定に用いた値8が
ら空燃比推定値A/FObSを減筒した偏差へA/Fと
の相関において予め定義されてあり、これはROM41
に記憶されている。
うに、空燃比推定値A/Fobsの判定に用いた値8が
ら空燃比推定値A/FObSを減筒した偏差へA/Fと
の相関において予め定義されてあり、これはROM41
に記憶されている。
一方、ステップ150では、混合気はオーバリンであり
、第6図に領域Bとして示すように、出力トルクが不足
すると予測されることから、ステップ140とは逆に、
ROM41に記憶された相関(第7図(B))を用いて
、第5図一点鎖線に示すように燃料噴射パルスの有効r
11射パルス幅↑2を拡張時間TK2だけ拡張し、燃料
量を増加するのである。尚、空燃比推定値A / F
o b sか値8から値16の間にある場合にはく第6
図領域C)、燃料供給■に関する何の制御も実行せず、
「NEXTjへ抜けて、本制御ルーチンを終了する。
、第6図に領域Bとして示すように、出力トルクが不足
すると予測されることから、ステップ140とは逆に、
ROM41に記憶された相関(第7図(B))を用いて
、第5図一点鎖線に示すように燃料噴射パルスの有効r
11射パルス幅↑2を拡張時間TK2だけ拡張し、燃料
量を増加するのである。尚、空燃比推定値A / F
o b sか値8から値16の間にある場合にはく第6
図領域C)、燃料供給■に関する何の制御も実行せず、
「NEXTjへ抜けて、本制御ルーチンを終了する。
尚、第7図(△>、(B)ではへA 、/’ Fと短1
1hIFr間TKIあるいは拡張11.’J間丁に2ど
の関係は線形となっているが、これは1例であり、使用
り−る(l(10J装置により非線形となる場合もある
。
1hIFr間TKIあるいは拡張11.’J間丁に2ど
の関係は線形となっているが、これは1例であり、使用
り−る(l(10J装置により非線形となる場合もある
。
以上の制御により、吸気行程の開始後の所定のタイミン
グSTにおいて、燃焼に関与する混合気の空燃比が推定
される。非同期燃料噴射等が実施されたために、この空
燃比11を定値A/Fobsが予め定められた範囲(こ
こでは8〜16)からはずれている場合には、直らに燃
料噴射弁7か制御されて燃r1供給量か増減され、吸気
行程完了時における気筒内の混合気の空燃比は上記範囲
内に制御される。この結果、不慮の非同期燃料噴射チン
例えばアイドル状態かられずかにアクセルペダルを踏み
込んだ場合にも実施されてしまう非同期燃料噴射によっ
て混合気がオーバリッチとなり出力トルクが低下すると
いった問題は完全に解消される。
グSTにおいて、燃焼に関与する混合気の空燃比が推定
される。非同期燃料噴射等が実施されたために、この空
燃比11を定値A/Fobsが予め定められた範囲(こ
こでは8〜16)からはずれている場合には、直らに燃
料噴射弁7か制御されて燃r1供給量か増減され、吸気
行程完了時における気筒内の混合気の空燃比は上記範囲
内に制御される。この結果、不慮の非同期燃料噴射チン
例えばアイドル状態かられずかにアクセルペダルを踏み
込んだ場合にも実施されてしまう非同期燃料噴射によっ
て混合気がオーバリッチとなり出力トルクが低下すると
いった問題は完全に解消される。
換言するならば、本実施例の内燃機関制御装置は、従来
、燃焼後の排ガス中の酸素濃度λを検出してから行なう
他なく当然に後手に回わらざる得なかった混合気の空燃
比の制御を、燃焼前に行なうことができ、いわばフィー
ドフォワード制御を実現しているのである。
、燃焼後の排ガス中の酸素濃度λを検出してから行なう
他なく当然に後手に回わらざる得なかった混合気の空燃
比の制御を、燃焼前に行なうことができ、いわばフィー
ドフォワード制御を実現しているのである。
従って、特に過渡時における内燃機関の運転性能の低下
を防止することかでき、有害な排ガスのυ[出も抑小1
1することができる。また、アイドル1.’iにおいて
、例えばJ)同期燃料噴射が行なわれて空燃比が乱れ、
これに起因する運転者にとって不快な回転数の落も込み
やエンジンストールの発生といった問題を悉く未然に解
消することができる。
を防止することかでき、有害な排ガスのυ[出も抑小1
1することができる。また、アイドル1.’iにおいて
、例えばJ)同期燃料噴射が行なわれて空燃比が乱れ、
これに起因する運転者にとって不快な回転数の落も込み
やエンジンストールの発生といった問題を悉く未然に解
消することができる。
また、本実施例では、燃料噴射量を定める燃料噴射制御
とは別個のルーチンで混合気の空燃比の範囲を保証して
いることから、加速性能等を改善するための非ITi]
期燃料噴射等を、空燃比の逸脱を恐れることな〈実施す
ることができ、燃料噴射制御による運転性能の向上を十
二分に図ることができる。
とは別個のルーチンで混合気の空燃比の範囲を保証して
いることから、加速性能等を改善するための非ITi]
期燃料噴射等を、空燃比の逸脱を恐れることな〈実施す
ることができ、燃料噴射制御による運転性能の向上を十
二分に図ることができる。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は
こうした実施例に同等限定されるものではなく、例えば
、燃料噴射量を増加するために燃料噴射弁駆動回路より
燃料ρn射弁に出ツノされる同期噴射パルスの有効噴射
パルス幅を拡張させる代りに、非同期噴射パルスをルー
チン実行以降、吸入行程範囲内に出力する構成−ウ、空
燃比推定値A/FObSの値の判定範囲及び第7図(A
)。
こうした実施例に同等限定されるものではなく、例えば
、燃料噴射量を増加するために燃料噴射弁駆動回路より
燃料ρn射弁に出ツノされる同期噴射パルスの有効噴射
パルス幅を拡張させる代りに、非同期噴射パルスをルー
チン実行以降、吸入行程範囲内に出力する構成−ウ、空
燃比推定値A/FObSの値の判定範囲及び第7図(A
)。
(B)に示されるΔA/FとTKI 、TK2の関係を
内燃機関の運転条件(冷却水温丁hw、回転数N等〉に
よって切替・変更する構成等、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲において種々なる態様で実施しえることは勿論で
ある。
内燃機関の運転条件(冷却水温丁hw、回転数N等〉に
よって切替・変更する構成等、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲において種々なる態様で実施しえることは勿論で
ある。
発明の効果
以上群)ホしたように、本発明の内燃機関R1制御装置
は、燃焼に関与する混合気の空燃比を推定し、推定され
たこの空燃比に応じて現に吸気行程にある気筒の燃料供
給量を増減して混合気の空燃比を所定範囲に制御するこ
とができる。従って、過渡時等にお(プる非同期燃料噴
射や燃料噴射系等の機差等によって混合気の空燃比が所
定範囲から逸脱し、内燃機関の出力トルクが低下すると
いった問題を十分に解消することかできるという優れた
効果を奏する。この結果、過渡時等においても有害な排
カス成分の排出を予め抑制することができ、更にアイド
ル11等の回転変動を低減し、エンジンストールの発生
を防止することかできる。
は、燃焼に関与する混合気の空燃比を推定し、推定され
たこの空燃比に応じて現に吸気行程にある気筒の燃料供
給量を増減して混合気の空燃比を所定範囲に制御するこ
とができる。従って、過渡時等にお(プる非同期燃料噴
射や燃料噴射系等の機差等によって混合気の空燃比が所
定範囲から逸脱し、内燃機関の出力トルクが低下すると
いった問題を十分に解消することかできるという優れた
効果を奏する。この結果、過渡時等においても有害な排
カス成分の排出を予め抑制することができ、更にアイド
ル11等の回転変動を低減し、エンジンストールの発生
を防止することかできる。
また、本発明の内燃機関制御装置を用いた場合には最終
的な空燃比の範囲が保証されていることから、非同期燃
料噴射を含む種々の燃料噴射制御を、空燃比の変動を恐
れす゛に実施することができ、加速性能等を十二分に引
き出す制御を行なうことができるという副次的な効果も
奏する。
的な空燃比の範囲が保証されていることから、非同期燃
料噴射を含む種々の燃料噴射制御を、空燃比の変動を恐
れす゛に実施することができ、加速性能等を十二分に引
き出す制御を行なうことができるという副次的な効果も
奏する。
第1図は本発明の基本的構成を例示するブロック図、第
2図は本発明一実施例としての内燃機関制御装置を内燃
機関の構成と共に示す概略構成図、第3図は同じく電子
制御装置(ECU)を中心に示すブロック図、第4図は
電子制御装置25が実行する空燃比フィードラ4ワード
!、+制御ルーヂンを示すフローチャート、第5図は仝
燃料哨Q4ffiτを求める様子を示す説明図、第6図
は空燃比と出力トルクとの関係を示すグラフ、第7図(
A)。 (B)は各々空燃比の偏差と燃料噴射弁に出力する燃料
用q4パルスのパルス幅短縮時間丁に1.拡張時間下に
2どの関係を示すグラフ、である。 2・・・スロツlヘル弁 6a・・・空気制御弁 7・・・燃料噴射弁 9・・・機関本体 14・・・吸気管圧力センサ 15・・・吸気温センサ 16・・・スロットルセンサ 16a・・・アイドルスイッチ 17・・・空燃比センサ 18・・・水温セン4ノ 19・・・クランク角しン1ノ
2図は本発明一実施例としての内燃機関制御装置を内燃
機関の構成と共に示す概略構成図、第3図は同じく電子
制御装置(ECU)を中心に示すブロック図、第4図は
電子制御装置25が実行する空燃比フィードラ4ワード
!、+制御ルーヂンを示すフローチャート、第5図は仝
燃料哨Q4ffiτを求める様子を示す説明図、第6図
は空燃比と出力トルクとの関係を示すグラフ、第7図(
A)。 (B)は各々空燃比の偏差と燃料噴射弁に出力する燃料
用q4パルスのパルス幅短縮時間丁に1.拡張時間下に
2どの関係を示すグラフ、である。 2・・・スロツlヘル弁 6a・・・空気制御弁 7・・・燃料噴射弁 9・・・機関本体 14・・・吸気管圧力センサ 15・・・吸気温センサ 16・・・スロットルセンサ 16a・・・アイドルスイッチ 17・・・空燃比センサ 18・・・水温セン4ノ 19・・・クランク角しン1ノ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 内燃機関に吸入される混合気の空燃比制御に用いら
れる制御装置であって、 内燃機関に燃料を供給する燃料供給手段と、気筒に吸入
される空気量を推定する吸入空気量推定手段と、 前記気筒に供給される燃料量を推定する燃料量推定手段
と、 前記推定された吸入空気量と燃料量とに基づいて、前記
気筒内の混合気の空燃比を推定する空燃比推定手段と、 該推定された空燃比に基づいて前記燃料供給手段を制御
し、前記気筒に供給される燃料量を増減して該空燃比を
所定範囲内に制御する空燃比修正手段と を備えた内燃機関制御装置。 2 燃料量推定手段は、吸気行程完了後から次の吸気行
程終了までの間に燃料噴射弁に出力された燃料噴射パル
スの総和に基づいて燃料量を推定するよう構成された特
許請求の範囲第1項記載の内燃機関制御装置。 3 吸入空気量推定手段は、吸気管圧力検出手段を備え
、該検出される吸気管圧力に基づいて吸入空気量を推定
するよう構成された特許請求の範囲第1項または第2項
記載の内燃機関制御装置。 4 吸入空気量推定手段は、吸入空気量測定装置を備え
、該検出される吸入空気量Gaを内燃機関回転数Nで除
したパラメータGa/Nに基づいて吸入空気量を推定す
るよう構成された特許請求の範囲第1項または第2項記
載の内燃機関制御装置。 5 空燃比修正手段は、少なくとも内燃機関の冷却水温
、回転数、吸気管圧力のひとつを含む内燃機関の運転状
態に基づいて、空燃比の制御範囲を変更する空燃比範囲
補正手段を備えた特許請求の範囲第1項ないし第4項の
いずれかの項に記載された内燃機関制御装置。 6 空燃比修正手段は、少なくとも内燃機関の冷却水温
、回転数、吸気管圧力のひとつを含む内燃機関の運転状
態に基づいて、燃料の増減量を変更する空燃比補正手段
を備えた特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか
の項に記載された内燃機関制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20861986A JPS6365156A (ja) | 1986-09-04 | 1986-09-04 | 内燃機関制御装置 |
US07/087,031 US4796591A (en) | 1986-09-03 | 1987-08-19 | Internal combustion engine control system |
DE3729336A DE3729336C2 (de) | 1986-09-03 | 1987-09-02 | Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20861986A JPS6365156A (ja) | 1986-09-04 | 1986-09-04 | 内燃機関制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6365156A true JPS6365156A (ja) | 1988-03-23 |
Family
ID=16559223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20861986A Pending JPS6365156A (ja) | 1986-09-03 | 1986-09-04 | 内燃機関制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6365156A (ja) |
-
1986
- 1986-09-04 JP JP20861986A patent/JPS6365156A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7467617B2 (en) | Fuel injection apparatus and fuel injection control method for internal combustion engine | |
JP3314294B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3791032B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPS6357852A (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JP2927074B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS62157252A (ja) | 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法 | |
JP4501107B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御方法 | |
JP2001082227A (ja) | エンジンのアイドル回転数制御方法及びその装置 | |
JPS6365156A (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JPH0932537A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS6345444A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3808151B2 (ja) | リーン空燃比補正方法 | |
JPS6368731A (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JPH109016A (ja) | 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置 | |
JP2005171765A (ja) | 内燃機関の制御装置及び制御方法 | |
JPS6134324A (ja) | 過給機付内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP3513882B2 (ja) | エンジンの燃料制御装置 | |
JP4518362B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS62118042A (ja) | 排気再循環型内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2505699Y2 (ja) | 車両用内燃エンジンの吸入空気量制御装置 | |
JPS62126242A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
KR0156761B1 (ko) | 내연기관의 제어장치 | |
JPS6345445A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS63215810A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH01224427A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 |