JPS636481B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636481B2
JPS636481B2 JP55180437A JP18043780A JPS636481B2 JP S636481 B2 JPS636481 B2 JP S636481B2 JP 55180437 A JP55180437 A JP 55180437A JP 18043780 A JP18043780 A JP 18043780A JP S636481 B2 JPS636481 B2 JP S636481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
pressure
adsorption
adsorption tower
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55180437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57106504A (en
Inventor
Masaomi Tomomura
Hiroshi Yokoyama
Toshio Yahagi
Shunsuke Nokita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP55180437A priority Critical patent/JPS57106504A/ja
Publication of JPS57106504A publication Critical patent/JPS57106504A/ja
Publication of JPS636481B2 publication Critical patent/JPS636481B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧力差吸着法(Pressur Swing
Adsorption)を用いて空気から窒素を分離させ
濃縮した酸素を得るための酸素濃縮方法に関す
る。
従来、空気中から酸素を濃縮する方法は種々提
案されているが、一般的には窒素成分を吸着する
合成ゼオライトなどの吸着剤を充填してなる吸着
塔にその一方端部から原料空気を供給し、他方端
部から濃縮酸素ガスを取り出すようにしている。
この場合、吸着塔に供給される空気は、吸着剤が
窒素成分で飽和され、製品酸素ガスが最高許容濃
度の窒素成分を含有するようになつた時点で送入
が停止され、引き続いて吸着剤を繰り返し使用可
能になるように脱着させる。しかも、吸着剤が充
填される吸着塔を複数個用意し、各吸着塔を時間
によつて切り換えることにより、連続的に濃縮酸
素を得るようにしているものである。このような
方法では、吸着工程や脱着工程を加圧下および減
圧下で行い、空気から酸素に富むガスを回収す
る。斯かる操作によつて濃縮酸素を得る圧力差吸
着方法としては、米国特許第3176444号、同
3430418号、特開昭49−106488号、同53−96987
号、特公昭54−9587号などが知られている。
しかしながら、これら公知の方法においては、
比較的高い圧力領域での圧力差吸着方法が採用さ
れている。例えば、特開昭49−106488号において
は、吸着塔に空気を供給する再加圧工程での到達
圧力は5.0Kg/cm2・Gに達している。このため、
圧力差吸着方法を工業的に有利に、かつ、経済的
に実施しようとしても、運転圧力が高く、これに
伴つて圧縮機の圧力が高くなり圧縮機コストおよ
び電力コストが大きくなるという欠点を有してい
る。
本発明は上記従来方法による欠点に着目し、圧
力差吸着方法を比較的低い圧力領域で実施すると
ともに、高い効率で酸素の濃縮を行なうことので
きる酸素濃縮方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る酸素
濃縮方法は、複数基望ましくは少なくとも3基の
吸着塔を時間により切り換えて連続的に濃縮酸素
を得る方法において、加圧工程時に供給空気を
1.2乃至2.0Kg/cm2・Gの圧力で導入し、吸着塔内
ガス流速を1.5m/s以下に保持させ、また、脱
着再生時の排ガスを0.25乃至0.45Kg/cm2・Gの圧
力で開始し、吸着塔内ガス流速を0.2乃至1.0m/
sに保持させるようにした。
以下に、本発明に係る酸素濃縮方法の実施例を
図面を参照しながら詳細に説明する。
第1図には本実施例に係る酸素濃縮方法を実施
するに好適な装置系統図を示す。この図に示され
る如く、装置には合成ゼオライトや天燃ゼオライ
トなどの吸着剤をそれぞれ充填している3基の第
1〜第3窒素吸着塔10,11,12が備えられ
ている。これらの各吸着塔10〜12には、その
一方端側において空気送入管13が分岐管および
その分岐管に設けられた切替弁14,15,16
を介して接続されている。空気送入管13には圧
縮機17が介装されており、当該圧縮機17を用
いて所定圧力で空気を各吸着塔10〜12に供給
できるようにしてある。また、各吸着塔10〜1
2の他方端側には酸素導管18がその分岐管およ
び分岐管に設けられた切替弁19,20,21を
介して接続されている。酸素導管18はまた製品
タンク22に接続され、濃縮酸素は製品タンク2
2から流量計23、酸素分析計24を介して取り
出される。
酸素導管18が接続される側の各吸着塔10〜
12出口端部には、パージ用配管25が第1〜第
3吸着塔10〜12をそれぞれ連通可能に切替弁
26,27,28を介して接続され、また同様
に、圧力均等用配管29が連通可能に切替弁3
0,31,32および絞り板33,34,35を
介して接続されている。
更に、前記空気送入管13が接続されている第
1〜第3吸着塔10〜12の入口端部には、排ガ
ス管36がそれぞれ分岐管およびこの分岐管に設
けられた切替弁37,38,39を介して接続さ
れている。この排ガス管36は、飽和した吸着剤
を脱着再成するために用いられたガスを廃棄放出
させるものであり、廃棄ガスは排ガス管36に取
り付けられた消音器40を経て大気に放出され
る。
このように構成された装置において、前記空気
送入管13には圧縮機17の下流側に流量調節弁
41を備えている。この流量調節弁41は供給空
気の加圧速度を調節するものである。また、同様
に、前記排ガス管36にも流量調節弁42を備え
ている。この弁42は排気ガスの排気速度を調節
するものである。
このように構成した装置を用いて濃縮酸素を連
続して当る操作は、第2図に示したタイムシーケ
ンスにより行われる。即ち、この図に示されるよ
うに、第1〜第3吸着塔10〜12には6工程の
処理がなされ、各工程を順次時間によつて切替え
連続的に濃縮酸素を生成させるものである。この
操作を各工程ごとに説明する。
第1工程はサイクル時間が0〜20秒において行
なわれ、第1吸着塔10では酸素導管18の切替
弁19を開いて第1吸着塔10から窒素成分が除
去された酸素を製品タンク22に送る並流減圧工
程がなされる。また、第1、第2吸着塔10,1
1は圧力均等用配管29の切替弁30,31が開
かれて互いに連通状態となり第2吸着塔11にガ
スが絞り板33,34で流れを制限されて流出
し、第2吸着塔11では均圧化工程が行われる。
他方、第3吸着塔12では、排ガス管36に通じ
る切替弁39が開かれ、廃棄ガスが流量制御弁4
2により排気速度を制御されて流出し、飽和状態
にある吸着剤の脱着再生をなす向流減圧工程が施
される。この際、上記した切替弁19,30,3
1および39以外の切替弁は閉状態とされてい
る。
第2工程はサイクル時間が20〜45秒においてな
され、第1吸着塔10の切替弁19は開状態を維
持し濃縮酸素を製品タンク22に送る並流域圧工
程が引き続き行なわれる。このサイクルにおいて
第1吸着塔10から送られる酸素は前サイクル時
の場合よりも吸着剤が飽和しつつあるため酸素濃
縮が稍低下する。また、第2吸着塔11では、空
気送入管13に通じる切替弁15が開かれ、空気
が流量制御弁41により加圧速度を制御されて流
入する再加圧工程が施される。他方、第3吸着塔
12では、第1吸着塔10から流出する酸素ガス
の一部を流入するようにパージ用配管25の切替
弁26,28が開かれるとともに、排ガス管36
に通じる切替弁39も開放を維持してパージ工程
がなされる。このパージ工程は、先の向流減圧工
程で再生された吸着剤に更に酸素ガスを供給し、
吸着剤に残存している窒素成分の除去を更に完全
になさしめるために行われる。
更に、第3工程はサイクル時間が45〜65秒にお
いてなされ、排ガス管36に通じる切替弁37、
酸素導管18に通じる切替弁20、および圧力均
等用配管29の切替弁31,32が開かれ、他の
切替弁は閉状態とされる。これにより、第1吸着
塔10では向流減圧工程が、第2吸着塔11では
並流減圧工程が、また第3吸着塔12では均圧化
工程がなされる。
第4工程はサイクル時間が65〜90秒においてな
され、切替弁16,20,26,27,37が開
かれ、他の切替弁は閉じられる。これにより、第
1〜第2吸着塔10〜12ではそれぞれ、パージ
工程、並流減圧工程、再加圧工程が行われる。
また、第5工程では90〜110秒のサイクル時間
にて切替弁21,30,32,38が開かれ、第
1〜第2吸着塔10〜12において、それぞれ均
圧化工程、向流減圧工程、並流減圧工程が施され
る。
更に、第6工程は110〜135秒のサイクル時間に
てなされ、切替弁14,21,27,28,38
が開かれる。これにより第1〜第3吸着塔10〜
12においてそれぞれ再加圧工程、パージ工程、
並流減圧工程が行われる。
このように第1〜第6工程を各吸着塔10〜1
2にサイクリツクに行わせることにより濃縮酸素
を連続的に得ることができる。
ここで、上述の如き装置により圧力差吸着法を
適用する場合に、吸着塔の切替時の圧力変動を抑
制するために、流量調節弁41,42および絞り
板33〜35などの制御器を用いているが、操作
圧力が高くなると当該制御器を通過するガス流量
も増加するため限られたサイクル時間内では最適
流速に制御することができなくなる。
具体的に説明すると、吸着塔に空気を供給する
加圧工程時の吸着塔内ガス流速すなわち供給空気
の加圧速度が酸素濃度に及ぼす影響を第3図に示
す。第3図によれば、供給空気量を等しくして加
圧速度vを変化させると、ある速度v1以下では酸
素濃度Cは略一定であるが、v1以上の速度では速
度増加にしたがつて酸素濃度Cは低下する傾向に
なる(曲線A)。この酸素濃度Cの変化は吸着塔
内の偏流により正常なガス流れが得られないため
に生ずると考えられる。このため、加圧速度vは
酸素濃度Cが高濃度を維持し得るv1以下に保持す
る必要がある。一方、第4図に加圧速度vと加圧
時間tの関係を1.2乃至2.0Kg/cm2・Gでの低圧力
運転(実線曲線)と、5.0Kg/cm2・Gでの高圧力
運転(破線曲線)とを比較して示す。この図に示
されるように、低圧力運転では、加圧速度をv1
保持すると加圧時間t1で一定圧力(1.2〜2.0Kg/
cm2・G)に達する。しかし、高圧力運転では加圧
速度をv1に保持すると加圧時間はt1より長い時間
t2を要し、限られたサイクル時間内では再加圧工
程を実現できない。そこで、加圧時間t1に保持す
ると加圧速度をv2としなければならないが、斯か
る速度v2では、前記の如く酸素濃度Cの低下を招
く(第3図)。この限界の加圧速度v1は、実験に
よつて求めると1.5m/sであり、したがつて、
v1=1.5m/s以下の加圧速度で再加圧工程を行
なうと、低圧力運転1.2〜2.0Kg/cm2・Gにおいて
酸素濃度Cの高いガスが得られることが明らかに
なつた。
また、吸着剤を脱着再生する工程時の吸着塔内
ガス流速すなわち排気速度に着目し、排気速度u
が酸素濃度Cに及ぼす影響を第5図に示す。この
図によれば、排気量を等しくし、排ガスを0.25乃
至0.45Kg/cm2・Gの圧力で排出し排気速度uを変
化させたとき曲線Bの如く変化し、排気速度u0
至u1の領域で酸素濃度Cは最大となり、u1以上の
排気速度では酸素濃度Cが徐々に減少する傾向に
ある。この濃度差を生ずる原因としては、必要以
上に排気速度uを遅くすると(u0以下)吸着剤の
細孔中心部からガス流に伴なつて窒素が脱離し難
くなり、また、排気速度を速くすると(u1以上)
とガスの吹き抜け現象を生ずるためと考えられ
る。一方、第6図に排気速度uと排気時間tの関
係を1.2乃至2.0Kg/cm2・Gでの低圧力運転(実線
曲線)と、5.0Kg/cm2・Gでの高圧力運転(破線
曲線)とを比較して示す。この図に示されるよう
に、低圧力運転では排気速度をu1に保持すると排
気時間t1を要し、他方、高圧力運転では排気時間
がt1より長い時間t2を要することとなる。このた
め高圧力運転では排気速度u1とすると限られたサ
イクル時間では吸着剤の脱着再生をなす工程を実
現できない。そこで排気時間t1内に処理するため
に排気速度をu1より大なる速度u2とすると前記の
如く酸素濃度Cの低下を招く(第5図)。この酸
素濃度Cの高いガスを得るための限界排気速度u0
乃至u1を実験によつて求めると、0.2m/s乃至
1.0m/sで酸素濃度Cが高くなることが明らか
になつた。
このようなことから、本実施例においては、第
1図に示される装置の空気送入管13に介装した
流量調節弁41および排ガス管36に介装した流
量調節弁42によつて加圧速度vと排気速度uを
それぞれ最適に調整するものである。即ち、第2
工程における第2吸着塔11、第4工程における
第3吸着塔12および第6工程における第1吸着
塔10に対し、それらの再加圧工程において供給
される空気の加圧速度vを1.5m/sとし、しか
も、1.2乃至2.0Kg/cm2・Gの範囲内圧力で導入す
るようにした。また、第1〜第2工程における第
3吸着塔12、第3〜第4工程における第1吸着
塔10および第5〜第6工程における第2吸着塔
11に対しそれぞれ行われる向流減圧工程、パー
ジ工程を0.25乃至0.45Kg/cm2・Gの圧力で開始し
その排気速度uを0.2乃至1.0m/sの条件でガス
を放出させるようにしたものである。
次に具体的実施例を示す。
実施例 吸着塔として内径164mm、層高1700mmの塔を3
基使用し、この各吸着塔にゼオライト5Aタイプ
の吸着剤を32Kgそれぞれ充填した。この吸着塔を
用い、第1図の如く装置構成したものである。斯
かる装置により、送入圧力を1.0乃至5.0Kg/cm2
G、酸素濃度90%、加圧速度1.5m/sおよび排
気速度0.2乃至1.0m/sの条件で行つた。
この結果を運転圧力(送入圧力)Pと電力原単
位Wとの関係で第7図に示す(実線E)。この図
に示されるように、運転圧力Pが1.2乃至2.0Kg/
cm2・Gの時に電力原単位は最も低い。
また、比較例として、加圧速度および排気速度
をそれぞれ2m/sの条件で行なつた。これを第
7図に破線Fで示す。この条件下では電力原単位
Wは、運転圧力Pの値いかんにかかわらず略一定
の高い値となる。この図で理解されるように、運
転圧力が1.2〜2.0Kg/cm2・Gにおける電力原単位
は本実施例と比較し約2倍の値を示し、圧力が高
くなるにしたがつて本実施例との差は小さくなる
ことが判明した。
このようなことから、本実施例によれば、供給
空気を1.2乃至2.0Kg/cm2・Gの圧力範囲内で導入
して運転圧力を低いレベルで行ない、排ガス放出
を0.25乃至0.45Kg/cm2・Gの圧力で開始させるこ
とにより、90%濃度の酸素ガスを得るのに必要な
電力原単位は、運転圧力が4Kg/cm2・Gの場合に
比較して略半減することは明らかである(第7
図)。また、このように低圧力で運転を行うため
に、吸着塔の切替時の圧力変動が少なく、吸着剤
の摩耗が少なくなり、吸着剤の寿命を長くするこ
とが可能となる。
なお、上記実施例では加圧速度および排気速度
の調節に流量制御弁41,42を用いたが、オリ
フイスあるいは絞り板にても可能であり、実施例
に限定されない。また、吸着塔を3基用いている
が4基の場合でも同様なサイクルによつて可能で
ある。
以上説明したように、本発明に係る酸素濃縮方
法によれば、圧力差吸着方法を低圧力領域で行な
うことができ、しかも高濃度の酸素を得ることが
可能となり、電力原単位を著しく低減できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係る酸素濃縮方法を実施す
るための装置構成図、第2図は酸素濃縮の各工程
を示すサイクルプログラム、第3図は加圧速度と
酸素濃度の関係図、第4図は加圧速度と加圧時間
の関係図、第5図は排気速度と酸素濃度の関係
図、第6図は排気速度と排気時間の関係図、第7
図は運転圧力と電力単位の関係図である。 10,11,12……吸着塔、13……空気送
入管、17……圧縮機、18……酸素導管、25
……パージ用配管、29……圧力均等化用配管、
36……排ガス管、41,42……流量調節弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 供給される空気中の窒素を吸着剤により加圧
    下で吸着除去して濃縮酸素ガスを吐出させ、減圧
    して吸着剤を脱着再生する工程を、前記吸着剤を
    充填した複数基の吸着塔を用いて行い連続的に濃
    縮酸素ガスを得る酸素濃縮方法において、前記吸
    着塔に空気を供給する加圧工程時に供給空気を
    1.2乃至2.0Kg/cm2・Gの範囲内の圧力で導入する
    とともに吸着塔内ガス流速を1.5m/s以下に保
    持し、前記吸着剤を脱着再生する工程の開始時に
    排ガスを0.25乃至0.45Kg/cm2・Gの範囲内の圧力
    で排出すると共に吸着塔内ガス流速を0.2乃至1.0
    m/sの範囲内に保持することを特徴とする酸素
    濃縮方法。
JP55180437A 1980-12-22 1980-12-22 Concentrating method for oxygen Granted JPS57106504A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55180437A JPS57106504A (en) 1980-12-22 1980-12-22 Concentrating method for oxygen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55180437A JPS57106504A (en) 1980-12-22 1980-12-22 Concentrating method for oxygen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57106504A JPS57106504A (en) 1982-07-02
JPS636481B2 true JPS636481B2 (ja) 1988-02-10

Family

ID=16083219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55180437A Granted JPS57106504A (en) 1980-12-22 1980-12-22 Concentrating method for oxygen

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57106504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236941A (ja) * 2000-08-02 2013-11-28 Wearair Oxygen Inc 小型化した装着可能な酸素濃縮器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106504A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Hitachi Ltd Concentrating method for oxygen
US4685939A (en) * 1985-03-19 1987-08-11 Air Products And Chemicals, Inc. Production of oxygen enriched air
JPH0687933B2 (ja) * 1986-04-12 1994-11-09 株式会社日立製作所 圧力変動吸着分離装置
JP2540137B2 (ja) * 1986-11-17 1996-10-02 日本酸素株式会社 プレツシヤ−スイング吸着法による酸素製造方法
JP2010227770A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Jfe Steel Corp 圧力スイング吸着設備の流量制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964569A (ja) * 1972-07-26 1974-06-22
JPS5132600A (ja) * 1974-09-12 1976-03-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Koresuterooruobunrisuruhoho
JPS5268892A (en) * 1975-12-05 1977-06-08 Hokusan Kk Method and apparatus for condensing oxygen
JPS555789A (en) * 1978-06-26 1980-01-16 Union Carbide Corp Rapid pressure amplitude adsorption method that have high coefficient of concentration
JPS57106504A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Hitachi Ltd Concentrating method for oxygen
JPS636481A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Komatsu Ltd 地中埋設物探査装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964569A (ja) * 1972-07-26 1974-06-22
JPS5132600A (ja) * 1974-09-12 1976-03-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Koresuterooruobunrisuruhoho
JPS5268892A (en) * 1975-12-05 1977-06-08 Hokusan Kk Method and apparatus for condensing oxygen
JPS555789A (en) * 1978-06-26 1980-01-16 Union Carbide Corp Rapid pressure amplitude adsorption method that have high coefficient of concentration
JPS57106504A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Hitachi Ltd Concentrating method for oxygen
JPS636481A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Komatsu Ltd 地中埋設物探査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236941A (ja) * 2000-08-02 2013-11-28 Wearair Oxygen Inc 小型化した装着可能な酸素濃縮器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57106504A (en) 1982-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0160246B1 (ko) 동역학적으로 정화가 조절되는 압력 가변식 흡착 방법
JP2744596B2 (ja) 供給ガス混合物の比較的吸着力の弱い成分から比較的吸着力の強い成分を選択的に分離する方法
US3738087A (en) Selective adsorption gas separation process
US3944400A (en) Method and apparatus for separating gases
KR930010571B1 (ko) 메탄을 다량 함유한 혼합가스의 탄산가스 및 수분을 제거하는 장치
US5620501A (en) Recovery of trace gases from gas streams
JP2885271B2 (ja) 窒素を酸素から分離する方法
JPH09103630A (ja) 圧力スイング吸着装置及び圧力スイング吸着法
JPH04330913A (ja) ガス混合物を分離するための吸着方法
JPS6022965B2 (ja) 気体状混合物中の所定の気体比率の増大方法とその装置
JPH0420643B2 (ja)
JPS6032487B2 (ja) 吸着によるガス混合物の処理方法
JPH04227813A (ja) 圧力変動吸着方法及び装置
JPH07745A (ja) ガス分離
USRE29941E (en) Method and apparatus for separating gases
EP0147277A2 (en) Process for separating a feed stream gas mixture using pressure swing adsorption
US5738709A (en) Nitrogen PSA with intermediate pressure transfer
JPS636481B2 (ja)
WO2004014523A1 (ja) 目的ガス分離方法
JPH0532087B2 (ja)
CA1182765A (en) Repressurization for pressure swing adsorption system
EP0055961B1 (en) Repressurization process for pressure swing adsorption system
JPH0379049B2 (ja)
JP3561886B2 (ja) 圧力変動吸着分離方法
JPH05192527A (ja) 圧力変動吸着式ガス分離方法