JPS6364534A - 回転電機の固定子 - Google Patents

回転電機の固定子

Info

Publication number
JPS6364534A
JPS6364534A JP20490586A JP20490586A JPS6364534A JP S6364534 A JPS6364534 A JP S6364534A JP 20490586 A JP20490586 A JP 20490586A JP 20490586 A JP20490586 A JP 20490586A JP S6364534 A JPS6364534 A JP S6364534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
winding
slot groove
winding end
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20490586A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomichi Koide
小出 智通
Shoichi Maruyama
正一 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20490586A priority Critical patent/JPS6364534A/ja
Publication of JPS6364534A publication Critical patent/JPS6364534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は回転電機の固定子に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の固定子巻線の鉄心から両側に突出した巻線端部は
特開昭57−95162号公報に記載されているように
、両側共夫々の頭部とスロット溝端部との間にスロット
)14外の所定位置から外径側に屈曲した外径側屈曲部
をもって形成されている。これを回転電機の固定子の従
来例が示さ九ている第5図および第6図から説明する。
同図に示されているように固定子鉄心1のスロット溝1
aに下コイル2A、上コイル2Bを有する亀甲形の固定
予巻a2が埋込まれ、この巻線2の電磁振動を抑制する
ため+13により強固に保持されている。この楔3は打
込み作業性を考慮した適当な長さのものが、図中矢印表
示の方向に固定子鉄心1の両端側から中心部に向って打
込まれている。このようにその両端から楔3が打込まれ
るため、固定子鉄心1より突出し、かつその頭部に口出
線接続部4を有する接続部側巻線端部2a、接続部4を
その頭部に有しない非接続部側巻線端部2bは共に、夫
々の頭部とスロット溝端部との間にスロット溝la外の
所定位置から上コイル2Bを外径側しこ屈曲した外径側
屈曲部5を設ける必要がある。そしてその頭部に接続部
4を有する接続部側巻線端部2aは、複雑な接続部4を
形成するため、接続部4を有しない非接続部側巻線端部
2bと比較して、軸方向はもとより外径方向も大きくな
っている。一方、近年の回転電機は小形化の傾向にあり
、接続部側巻線端部2aは固定子枠6の内径より出張る
ケースが増力G L、ている。このため固定子枠6の一
部6aを加工して接続部側巻線端部2aとのギャップを
確保している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は固定子鉄心から両側に突出した巻線端部
を、楔を打込むのにその上コイルをスロット外の所定位
置から外径側に屈曲させているので、接続部側巻線端部
の形状が大きくなる点についての配l蘇がされておらず
、固定子枠内に出張るため固定子枠の一部を加工削除し
なければならない問題があった。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、接続部側
巻線端部を非接続部側巻線端部と同様固定子枠内に容易
に収容することを可能とした回転電機の固定子を提供す
ること灸目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、接続部側巻線端部を、その頭部とスロット
溝端部との間に少なくともその上コイルを外径側に屈曲
した外径側屈曲部をもたずに形成することにより、達成
される。
〔作用〕
接続部側巻線端部は、その頭部とスロット溝端部との間
に少なくともその上コイルを外径側に屈曲した外径側屈
曲部をもたずに形成したので、その径方向の大きさを非
接続部側巻線端部のそれと同等以下に形成することがで
きるようになる。槌って接続部側巻線端部を非接続部側
巻線端部と同様固定子枠内に容易に収容することができ
る。
なお、楔のスロツI〜溝内への打込みは一方向からの打
込みが可能なので、外径側屈曲部が設けである非接続部
側巻線端部側から打込めばよい。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本発明を説明する。第
1図から第3図には本発明の一実施例が示されている。
なお従来と同じ部品には同じ符号を付したので説明を省
略する。本実施例では接続部側巻線端部2a工を、その
頭部とスロット溝1、〕端部との間に少なくともその上
コイル2Bを外径側に屈曲した外径側屈曲部5をもたず
に形成した。このようにすることにより接続部側5I’
d端部2alは、その頭部とスロット溝1a端部との間
に少なくともその上コイル2Bを外径側に屈曲した外径
側屈曲部5をもたずに形成されるようになって、接続部
側巻線端部2azの径方向の人きさを、非接続部側巻線
端部2bのそれと同等以下に形成することができるよう
になり、接続部側巻線端部2.a’s を非接続部側巻
線端部2bと同様固定子枠6内に容易に収容することを
可能とした回転電機の固定子を得ることができる。
すなわち接続部側巻線端部2ax を、非接続部側巻線
端部2bのような上コイル2Bの外径側屈曲部5(上コ
イル2Bの内径面から外径側屈曲部5の高さα1)をも
たずに形成した。すなわち接続部側巻線端部2az を
、上コイル2Bを頭部近傍で折曲げ形成した。このよう
にすることにより、接続部側巻線端部2QLの径方向の
高さh2を、非接続部側巻線端部2bの径方向の高さh
lとほぼ直しに製作できるようになる(第2図参照)。
このようにして製作した固定子巻線2を固定子鉄心1に
埋込んだら、楔3をスロット溝1aの開口部に打込み固
定子巻線2を固定するが、楔3は図中矢印表示のように
非接続部側巻線端部2b側から打込む(第3図参照)。
次いで固定子巻線2と固定子鉄心1とをワニス含浸・硬
化した後、固定子枠6に組込むが、上述のように接続部
側巻線端部2 a 1の径方向の高さhzを非接続部側
巻線端部2bの径方向の窩さhlとほぼ同じに製作でき
るようになって、接続部側巻線端部2az を非接続部
側巻線端部2bと同様固定子枠6に容易に収容すること
ができ、固定子枠6との間に非接続部側巻線端部2bと
同等のギャップを確保することができ、固定子枠6の一
部を従来のように加工削除する要がなくなる(第1図参
照)、このように本実施例によれば固定子巻線2および
楔3の機能を満足させた上で、接続部側巻線端部2ar
の径方向の高さhzを小さくでき、実質的な小形化が可
能である。また、高電圧で使用される回転電機では放電
劣化による絶縁破壊の防止としても接続部側巻線端部2
aiが、非接続部側巻線端部2bと同等の固定子枠6か
らのギャップを確保することが容易となり、信頼性を向
上することができる。
第4図には本発明の他の実施例が示されている。
本実施例では接続部側巻線端部2azを、その頭部とス
ロット溝端部との間にその′上コイル2Bをスロット溝
外の所定位置から回転子側に屈曲した回転子側屈曲部5
aをもって形成した。このようにすることにより接続部
側巻線端部2azは、その頭部とスロット溝端部との間
にその上コイル2Bをスロット溝外の所定位置から回転
子側に屈曲した回転子側屈曲部5aをもって形成される
ようになって、その径方向の高さhzを非接続部側巻線
端部2bの径方向の高さhzより小さく形成することが
できるようになり、前述の場合よりも固定子枠への収容
を容易にすることができ、固定子枠とのギャップを前述
の場合よりも大きく確保することができる。なお上コイ
ル2Bの回転子側屈曲部5aの回転子方向の高さすなわ
ち上コイル2Bの内径面から回転子方向への回転子側屈
曲部5aの高さα2は、回転子側とのギャップを考慮し
て設定する必要がある。
〔発明の効果〕
上述のように本発明は接続部側巻線端部を非接続部側巻
線端部と同様固定子枠内に容易に収容することができる
ようになって、接続部側巻線端部を非接続部側巻線端部
と同様固定子枠内に容易に収容することを可能とした回
転電機の固定子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の回転電機の固定子の一実施例による誘
導電動機の縦断側面図、第2図は同じく一実施例の固定
子巻線の側面図、第3図は同じく一実施例の固定子の側
面図、第4図は本発明の回転電機の固定子の他の実施例
の固定子巻線の側面図、第S図は従来の回・耘電機の固
定子のスロット内断面図、第6図は従来の回転電機の固
定子の側面図である。 1・・固定子鉄心、1a・・・スロット溝、2・・・固
定子巻線、2A・・下コイル、2B・・・上コイル、2
a1゜2az・・・接続部側巻線端部、2i)・・・非
接続部側巻線端部、3・・・楔、4・・・口出線接続部
、5・・外径側屈曲部、5a・・・回転子側屈曲部、6
・・・固定子枠。 、Y、 −−−1pl:4:gjfill、%1i−7
rT並高4図 2 扇S囚 ZllZ−gunIN4[Q

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スロット溝を有すると共に、回転子に対向配置され
    、かつ固定子枠に固着された固定子鉄心と、この固定子
    鉄心のスロット溝に装着され、かつ上コイル、下コイル
    を有する亀甲形の固定子巻線と、この固定子巻線を保持
    し、かつ前記スロット溝の開口部に挿入された楔とを備
    え、前記固定子巻線は前記スロット溝より両側に突出し
    た巻線端部を有し、この巻線端部は一方がその頭部に口
    出線接続部を有する接続部側巻線端部、他方がその頭部
    に前記接続部を有しない非接続部側巻線端部で構成され
    、かつ前記非接続部側巻線端部はその頭部とスロット溝
    端部との間にその上コイルをスロット溝外の所定位置か
    ら外径側に屈曲した外径側屈曲部をもつて形成されてい
    る回転電機の固定子において、前記接続部側巻線端部が
    、その頭部とスロット溝端部との間に少なくともその上
    コイルを外径側に屈曲した前記外径側屈曲部をもたずに
    形成されたものであることを特徴とする回転電機の固定
    子。 2、前記接続部側巻線端部が、その頭部とスロット溝端
    部との間にその上コイルをスロット溝外の所定位置から
    前記回転子側に屈曲した回転子側屈曲部をもつて形成さ
    れたものである特許請求の範囲第1項記載の回転電機の
    固定子。
JP20490586A 1986-08-30 1986-08-30 回転電機の固定子 Pending JPS6364534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20490586A JPS6364534A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 回転電機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20490586A JPS6364534A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 回転電機の固定子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364534A true JPS6364534A (ja) 1988-03-23

Family

ID=16498328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20490586A Pending JPS6364534A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 回転電機の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620368U (ja) * 1992-06-09 1994-03-15 村田機械株式会社 パッケージ搬送装置
US6059969A (en) * 1998-03-26 2000-05-09 Denso Corporation AC generator stator coil with noise reduction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5795162A (en) * 1980-12-02 1982-06-12 Hitachi Ltd Manufacture of stator for rotary electric machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5795162A (en) * 1980-12-02 1982-06-12 Hitachi Ltd Manufacture of stator for rotary electric machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620368U (ja) * 1992-06-09 1994-03-15 村田機械株式会社 パッケージ搬送装置
US6059969A (en) * 1998-03-26 2000-05-09 Denso Corporation AC generator stator coil with noise reduction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829206A (en) Armature for an electric rotary machine and method of manufacturing the same
US20050138793A1 (en) Abduction-type motor and fabrication method of motor stator thereof
JP2004517597A (ja) 電気機械のための構成エレメント
CN111937276B (zh) 具有集中绕组的电机中的线圈形成
JP3056738B1 (ja) コンデンサ電動機固定子の製造方法
JPH0819202A (ja) 同期式モータのインシュレータ
JPS6364534A (ja) 回転電機の固定子
FI112412B (fi) Menetelmä sähkökoneen käämityksen valmistamiseksi
JP2002051489A (ja) 回転電機及びその製造方法
JPH11215756A (ja) 電動機の巻線処理端子台
JP2000245120A (ja) 回転電機のコイル組立体およびその製造方法
US6566780B2 (en) Rotary electric machine having reinforcing ring on armature
JPH11289721A (ja) 積層固定子鉄心とその製造方法
US20210159741A1 (en) Stator, electric machine, aircraft comprising an electric machine, and method for producing a stator
JPS63194541A (ja) 整流子付小形電動機の電機子
JP2002204555A (ja) コンデンサ電動機固定子およびその製造方法
JPS6277840A (ja) 回転電機
JPH054738U (ja) 回転電機の固定子鉄心
EP4300794A1 (en) Electric motor
KR20240018425A (ko) 권취 오버행 가이드, 관련된 권선 회전자 및 권취 방법
KR20210150050A (ko) 고속 전동기 및 발전기용 고정자
JPH07298534A (ja) 電動機
GB1581694A (en) Rotors for induction motors
JPH0419967Y2 (ja)
JP2001028855A (ja) 電動機の固定子