JPS6364384A - 光半導体集積装置 - Google Patents

光半導体集積装置

Info

Publication number
JPS6364384A
JPS6364384A JP61207855A JP20785586A JPS6364384A JP S6364384 A JPS6364384 A JP S6364384A JP 61207855 A JP61207855 A JP 61207855A JP 20785586 A JP20785586 A JP 20785586A JP S6364384 A JPS6364384 A JP S6364384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
layer
substrate
quantum well
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61207855A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Matsueda
秀明 松枝
Tadashi Fukuzawa
董 福沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61207855A priority Critical patent/JPS6364384A/ja
Publication of JPS6364384A publication Critical patent/JPS6364384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • H01S5/3203Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth on non-planar substrates to create thickness or compositional variations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3428Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers layer orientation perpendicular to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4037Edge-emitting structures with active layers in more than one orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光通信や光情報処理の分野、特に、大容量光
信号の伝送が必要な分野において、波長多重光源もしく
は出力が安定化された半導体レーザ光源として利用され
る。
〔従来の技術〕
従来報告されている3波長以−ヒの波長多重半導体レー
ザは、分布帰還形のレーザであり、波長の違いが1 、
2 n m 程度しかないばかりでなく、その製作が非
常に困難であった。(光応用計測制御システムの研究開
発成果発表会論文集 昭和59年6月(光応用システム
技術研究組合列)第123頁から第128頁もしくは第
44回応用物理学会学術講演会、予稿集 昭和58年秋
、第97頁。
参照 また、半導体レーザに、光検出器を千ノリシックに作り
付けその動作を@認した例は、アプライド・オプテイク
ス23 (6)  (1984年)第779頁から第7
81頁(Appl、0ptics、 23 (6)、 
(1984)Pp、779−781.)に報告されてい
る。但し。
光検出器の受光感度は、レーザからの距離や、活性領域
の構造等に依存する。そこで、このモノリシック光検出
器の感度向上が望まれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記従来技術においては、多重化された光出力の個々の
成分となる波長の間隔が最大でわずか]、、2nm で
ある。しかも、波長範囲を選択する自由度が十分ではな
い。従って、多重化された光ビームを分波する場合に、
十分な分解能を得ることが容易でない。
しかも、前記従来技術は、分布帰環形のレーザを用いる
ため、作製が容易でない。
本発明の第1目的は、十分な波長間隔(例えば、0−0
.2μm)を持ち、かつ広い波長選択性(例えば、G 
a A sを用いると0.6〜0.9gm、工nPを用
いると0.8〜1.7μm)のある、波長多重半導体レ
ーザを、比軟的容易に作製することにあり、第2の目的
は、前記公知例を改善して光検出器の感度向上を計り、
特に、多重量子井戸を活性層に用いて、低閾値レーザと
高感度光検出器とのモノリシックな集積化を実現するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記第1の目的は、活性層に量子井戸を用い、かつ、そ
の井戸層厚みを変化させることにより、達成される。
この井戸層厚みを変化させる手段としては次の方法があ
る。
1、活性層の結晶成長において、各構成レーザの位置で
成長面が異なった傾斜を持つように、あらかじめ基板に
、傾斜角の異なる斜面を設けておいた後、全体に同一条
件で量子井戸層を成長させる。
第1図参照。
2、活性層の結晶成長に、選択成長の技術を適用し、各
構成レーザの活性層中の量子井戸層の厚さを個別的に調
整する。
また、前記第2の目的は、光検出器の活性層(量子井戸
の場合は井戸層)を、レーザダイオードの活性層(井戸
層)より厚くすることによって達成される。
〔作用〕
量子井戸の結晶成長において、原料元素の供給方向に直
角に基板が置かれた場合が、一般に、一番成長速度が速
い。基板上の成長面が、この状態から角度αだけ傾くと
、成長厚さはcosα 倍薄くなる。そして、量子井戸
層の厚さdと、レーザ発振波長λとの間には次の関係が
ある。
λ=A−d2            (1)但しAは
材料によって異る定数である。
例えば、G a A s / G a o、aA Q 
o、zA sを材料とした量子井戸の場合、伝導電子の
みを考えると、この関係は、概略第2図のようになる。
(詳しくは価電子のエネルギーも考1@すべきであるが
、その変化は1指示さいので無視した。) 従って、結晶成畏時の成長面の傾斜角と、レーザ発振波
長とが、第2図のように結びつけられる。
即ち、成長面の傾斜角に応じて、量子井戸層の厚さが決
まり、量子エネルギーレベルが決る。それに従って、レ
ーザの発振波長が、違ってくるわけである。
選択成長によって量子井戸層を変える場合も、(1)式
に従って、レーザ発振波長に差がつけられる。
また、光検出器をモニターとして有する半導体レーザダ
イオードにおいては、光検出器の活性層の厚さが、レー
ザダイオードの活性層よりも厚い事により、レーザから
広がりを持って出た光をより多く受光することができる
特に、量子井戸を活性層に持つ構造の場合は、井戸層の
厚みが厚い程、光吸収や発光に対応するエネルギーレベ
ル間隔が小さくなる。従って、光検出器の量子井戸を、
レーザの量子井戸より厚くすることによって、レーザ光
の光子エネルギーが。
検出器の検出下限よりも常に十分大きい状態に保持する
ことができる。従って、レーザの駆動によって、レーザ
出力光の成長(光子エネルギー)が変動しても、十分な
感度で検出することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図により説明する。
実施例1 第1図を用いて説明する先ず、n型G a A s基板
(厚さ約400μm)に−塩素(C(+2)ガスを用い
た反応性イオンビーlトエッチング(1?、Tl3E。
Reactive Ion Beam Etching
)法によって、基板底面トノなす角度が各に20” 、
30’ 、40”(α=20’ 、α+β=30” 、
α+β+γ=40°)の斜面を伶る。各斜面の幅は10
0μmである(A=B=C=D=100μm)、この斜
面形成は、不要部分をホトレジストで被覆し、かつ、イ
オンビームを基板に対して傾猥させてエツチングする方
法で行う。
次に、得られた基板上に、有機金属熱分止(MOCVr
)、 Metal Organic Chemica]
 VaporDeposition )法によって、順
次下記のエピタキシャル層を成長させる。即ち、n型G
ao、ssA D、 0.4FIASクラッド層(厚さ
1 、5〜2 μm ) 、G a A S /Gao
、aAα0.2As多重量子井戸(鋸板底面と平行部分
において井戸層123.5 n m、バリヤ層5nm)
、p型G a O,1lF)A Q 0.46A Sク
ラット層(厚さ0.3pm)、n型G a A sブロ
ック層(厚さ0.8μm)。次に、ホトレジストを用い
て、n型GaAs層の一部(第1図10)に、幅5pm
の切れ目を、化学蝕刻と、RTT’3Fとの組み合わせ
によって形成する。この部分(第1図10)が電流の径
路となる。
さらにこの上から、 MOCVDによって、p型G a
 O,!15A Q 0.43A S  クラッド層(
厚さ1.5〜150um)、p型GaAsキャップ層(
luさ0.3〜5μm)を成長させる。この2層の成長
に当っては、基板を傾けることによって、ブロック層ま
での成長でできた表面の段差を紛和するようにもってゆ
く。即ち、第1図り領域が原料ガスの流入方向に直角と
なり、最大の成長速度を持つように、基板を傾けて設置
する。
次に、スパッタリングで被着させたS i NNをマス
クとして、Znを選択拡散させ電流径路を形成する。特
に、p型キャップ層とp’!クラッド層の厚さが、場所
によって大きく異なる場合は、個個のレーザ位置におい
て、異なった深さの拡散を行い、第1図に示すように、
キャップ層を十分に貫通させる。
次に、金属の蒸着とりフトオフ、あるいは、金属の蒸着
とイオンミリング等の方法によって、p側型pi(第1
図、7)を形成する。
その後、研磨によって、基板を約100〜150μmの
厚さまで薄くする。そして、裏面に金J4を蒸着してn
偏置(4(第1図、9)を形成する。
最後に、レーザキャビティを襞間によって作り、スクラ
イブシこよって、個々のチップに分離する。
以上のようにして作成した素子の特性は次のようになっ
た。各レーザの発振波長は、活性層と基板との角度の小
さい方からそれぞれ、0.8500μm。
0.8472μm 、 0.84307z m 、 0
.8354μm 、であった。
波長間隔は2.8〜7.6Em (28〜76人)であ
る。P側の電極が各レーザ毎に個別に設けられているの
で、各波長のレーザを独立して’Q’h>できた。各々
のレーザが電流狭窄構造と導波構造とを持つので、各々
、縦モード及び横モードが単一である。各レーザの閾値
は40〜60mAであった。
実施例2 本発明の他の実施例を以下に説明する。 、レーザ活性
層の中の量子井戸層の厚さを変える方法として、選択的
結晶成長を行う。即ち、先の実施例と同じ順に、同様の
多層成長を行うが、活性層だけは、各レーザを個別的に
成長する。
例えば、量子井戸層厚みが123.5 n m のレー
ザA(第1図)の活性層を成長する時には、他のレーザ
、r3.C,D部分は、CVD法で被着したSiO2膜
で被覆し、A部分に選択成長した。
従って、この場合は基板に斜面を形成する必要はない。
以下の製作手順は全く先の実施例と同様である。また特
性に関しても先の例と同様である。
実施例3 第3図を用いて説明するn型G a A s基板17上
に、ダブルへテロ構造16を、MOCVD (Meta
lOrganic Chemical Vapor D
eposition、有機金属熱分解)法によって成長
させる。本レーザダブルへテロ構造は、n型G a G
、り6A Q、 Q、43A Sクラッド層(2μm厚
)、多重量子井戸(MQW)15゜p型G a 0.6
5A Q 0.411A Sクラッド層(0,3μm厚
)、n型G a A s 電流ブロックl(0,8μm
厚、中央活性領域では蝕刻除去)、P型 G a 0.11FIA Q 0.46A Sクラッド
層(1、5μm厚)、及び、p型GaAsキャップN 
(0、3μmJ!5)から成っている6活性層の多重量
子井戸は、ノンドープGaAs井戸層(7nm厚)と、
G a o、aA (l o、2Asバリヤ層(5nm
厚)との、5回相互繰り返し構造である。
光検出器部分1−1については、第5@に示すように、
基板にあらかじめ傾斜(角度10°〜6o°)をつけて
おく。かつ、MOCVD等による結晶成長の時、この光
検出部の成長速度が、レーザ部分の成長速度より大きく
なるような角度に基板を傾けて成長を行う。例えば、基
板の中で、光検出器となる部分に、傾め方向からのイオ
ンビーム等によって、30″の傾斜をつけた。次に、 
MOCVDの成長室において、この基板を14.7° 
傾けて保持する。このようにしてレーザ部分を、水平面
から14.7°傾けると、成長層厚さが、光検出器部分
のeos l 4 、7°倍だけ薄くなる。一般に、原
料ガスや分子線の放出方向が、最も結晶成長が速い。
従って、傾斜角がO(第5図)の場合は、cos 0倍
だけ薄くなる。従って、光検出器の活性層14は、レー
ザの活性層より厚くなる。
次に、レーザ及び光検出器に電極を、金属の蒸着とりフ
トオフ法によって形成した。
最後に、レーザ12と光検出器]】とを分離するために
、)か13を設ける6塩素ガス(CQz)を主体にした
反応性イオンビーlトエッチング(RI B E)法、
あるいは、リン酸(H3POt)と過酸化水素水(I−
I202)の溶液による化学蝕刻法等によって、基板に
至る深さ10μmの分離溝を作った。この分離溝の幅は
1100ILであった。
以上によって作製した素子のエネルギー状態を模式的に
示すと第6図のようになる。レーザ部分12の量子井戸
幅(L2)が、光検出器11の量子井戸幅(Ll)より
、約3.4%狭い。従って、レーザの井戸層厚さが7n
mの場合、レーザの方の遷移エネルギー差24は、光検
出器の遷移エネルギー差2:3より、約7.3me’+
7 大きい。この値は、レーザに多量に電流を注入する
ことによる発振エネルギーの低下量(バンド・シュリン
ケツジ)を補う。従って、当該レーザ光のエネルギーは
当該光検出器のエネルギー下限23に対して、十分な値
を持ち、安定した光検出が実現した。
なお、レーザの量子井戸層のツクさが7nmの場合、前
述の傾斜角θと、光検出器の伝導電子のエネルギーレベ
ルとの関係は、第7図のようになる。
伝導電子だけでなく、価電子帯内の正孔(ホール)につ
いても同様の傾向が現れるが、その変化量は、約171
0である。従って、遷移エネルギーの差(第6閉中、2
3及び24の差)は、第5図上の、縦軸の位置の差によ
って、1ズ略近(以できる。
例えば、(100)面を表面とする基板に。
(111,)面から成る傾斜面をつけた場合は、θ=5
4°44′であるので、エネルギー差は約75meVと
なる。
さらに、本素子の場合、多重量子井戸において、井戸層
(GaAs)の屈折率は3.653であり、バリヤ層(
G a o、sA Q 0.2A S )の屈折率は:
L533である。従って、第5図に示す傾斜角Oが、]
4.7° に至るまで、一端井戸層に入った光は、バリ
ヤ層との界面で全反射するため、井戸層内に閉じ込めら
れる。即ち、レーザの活性層と光検出器の活性層との間
に、75°に至るまでの角度がついても、そのために光
が活性層の外部へ逃げる量は少い。
実方色例4 本発明の他の実施例?次に述べる。基本的には先の実施
例と同様であるが、活性層の成長を、レーザ部分と、光
検出器部分とを別々に行うことによって、両部会の活性
層厚み(量子井戸層の厚さ)に差をつけた。即ち、不要
部分を、5jO2゜S iN、AQxOs等のガラス質
膜によって被費することによって、選択結晶成長をする
。その結果、第4図に示すように、光検出部の活性層L
 4を。
レーザ活性層15よりIi くする。この厚さの差と、
遷起エネルギー差との関係は、先の例と同じく。
第7図の関係から求まる。31は伝導電子のエネルギー
レベル、32は結晶成長面の傾き、33は(111)面
の傾きである。
本実施例においても、先の実施例と全く同様の効果が実
現した。多重量子井戸を用いた場合の効果についても、
先の実施例の場合と全く同様であり、その原理は第6図
に示す通りである。
実施例5 量子井戸を活性層に用いる場合、不純物元素のドーピン
グによって、量子井戸の実効的な幅を狭くすることがで
きる(バンド・ミクシング効果)。
即ち、レーザ部分の量子井戸にだけ選択ドーピングを行
うことによって、第1の実施例と同様の効果を得た。ド
ーピングの方法としては、選択成長。
イオン打込み等を利用した。
〔発明の効果〕
本発明によれば、発振波長の異なる複数個のレーザを、
単一チップにモノリシックに集積し、任意の波長範囲に
おいて、任意の波長間隔を持つ、波長多重光源を実現さ
せることができろ。GaAsを材料とすると、波長範囲
は0.6〜0.9μm、InPを材料に使うと、波長範
囲は、0.8〜1.7μmである。集積したレーザの波
長間隔を、活性層の量子井戸層の厚みによって、任意(
例えばO〜0.2μm)に設定することができる。
また、本発明による波長多重光源からの、波長多重光ビ
ー11は、その広がりが狭く、複雑な光学系を用いるこ
となく、容易に、光ファイバーに結合できる。
さらに、本発明によれば、光検出器の活性層厚を、レー
ザダイオードの活性層厚よりも厚くでき、従ってレーザ
から出た広がりのある出力光の多くを受光できる。特に
、活性層に量子井戸を用いた場合には、受光器の受光エ
ネルギー下限を、レーザの出力光エネルギーに比較して
、十分な低さに作ることができる。そのエネルギー差は
、O〜15 m e Vの範囲で任意に設定できる。従
って、従来の多重量子井戸形の素子における受光効率(
responsiv、1ty) 5 μA / m W
を、1桁以上改善し、50〜500μA / m Wに
及ぶ高効率が達成された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1に示す装置の断面図、第2図
は本発明における波長多重化の原理及び効果を示す図、
第3図は本発明の装置の外観図、第4図は実施例4に示
す装置の断面図、第5図は実施例3に示す装置の断面図
、第6図は本発明の動作原理を示す図、第7図は本発明
の効果を示す回である。 1・・・傾斜面を持つ基板、2・・・n型クラッド層、
3・・・多重量子井戸活性層、4・・・ブロック層、5
・・・n型クラッド層、6・・・キャップ層、7・・・
P側=g Di、8・・・拡散による7!!流径路、9
・・・n側電極、10・・・電流径路、α、β、γ・・
・傾斜角、A、H,C,D・・・各個別レーザ、11・
・・光検出器、12・・・レーザダイオード、13・・
・た刻分離溝、14・・・光検出器の活性層、15・・
・レーザダイオードの活性層、16・・・ダブルへテロ
構造、17・・・基板、18・・・金属電極、19・・
・基板につけた斜面、0・・・斜面の1■斜角、23・
・・光検出器光吸収遷移エネルギー、24・・・レーザ
遷移エネルギー、25・・・レーザ発光遷移、26・・
・レーザ光、27・・・光吸収遷移、Ll・・・光検出
器内の量子井戸層厚、LX・・・レーザダイオード内の
量子井戸層厚、31・・・量子井戸層厚が7nmの場合
の、伝導電子レベル(但し、量子井戸の底を基準とする
)、32・・・量子井戸層厚が7nmの場合の、結晶成
長面の傾き、33・・(111)面の傾き(但し、 (
100)面を基準とする)。 代理人 弁理士 小川勝男、  \ 315 ノ Lもこ) ラツミ  シリ;(メスケη、) ¥54図 第5図 //、1次出茎  /4尤検と芥D5釘引/7茶f夫第
Δ口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同一基板上に半導体レーザダイオードおよび/もし
    くは光検出器を集積した光半導体集積装置において、該
    レーザダイオードおよび流光検出器の活性層の厚さが異
    なることを特徴とする光半導体集積装置。 2、上記活性層が量子井戸(quntumwell:Q
    W)であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の光半導体集積装置。 3、上記光半導体集積装置が、各活性層の厚さを異なる
    ようにした波長多重半導体レーザであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光半導体集積装置。 4、上記基板が傾斜面を有し、上記量子井戸層が選択結
    晶成長技術にて形成されてなることを特徴とする特許請
    求の範囲第2もしくは第3項記載の光半導体集積装置。 5、上記半導体レーザダイオードが複数個であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1もしくは2項記載の光半
    導体集積装置。 6、上記光検出器の活性層の厚さが上記半導体レーザの
    活性層の厚さより大きいことを特徴とする特許請求の範
    囲第1、3および4項のいずれかに記載の光半導体集積
    装置。
JP61207855A 1986-09-05 1986-09-05 光半導体集積装置 Pending JPS6364384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207855A JPS6364384A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 光半導体集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207855A JPS6364384A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 光半導体集積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364384A true JPS6364384A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16546646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61207855A Pending JPS6364384A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 光半導体集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364384A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155675A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Canon Inc 半導体レーザー装置
JPH01319986A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH04100175U (ja) * 1991-02-06 1992-08-28
WO1994008369A1 (de) * 1992-09-30 1994-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiterlaser mit einer zwischen zwei resonatorspiegeln angeordneten aktiven schicht und verfahren zu seiner herstellung
JP2003535454A (ja) * 1999-07-30 2003-11-25 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 狭い波長分布を有する多重半導体レーザ構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155675A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Canon Inc 半導体レーザー装置
JPH01319986A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH04100175U (ja) * 1991-02-06 1992-08-28
WO1994008369A1 (de) * 1992-09-30 1994-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiterlaser mit einer zwischen zwei resonatorspiegeln angeordneten aktiven schicht und verfahren zu seiner herstellung
EP0663110A1 (de) * 1992-09-30 1995-07-19 Siemens Ag Halbleiterlaser mit einer zwischen zwei resonatorspiegeln angeordneten aktiven schicht und verfahren zu seiner herstellung.
JP2003535454A (ja) * 1999-07-30 2003-11-25 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 狭い波長分布を有する多重半導体レーザ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287376A (en) Independently addressable semiconductor diode lasers with integral lowloss passive waveguides
US8064493B2 (en) Surface emitting photonic device
US5159603A (en) Quantum well, beam deflecting surface emitting lasers
JP3206097B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JPH0575214A (ja) 半導体装置
US4719634A (en) Semiconductor laser array with fault tolerant coupling
US6084900A (en) Annular waveguide vertical cavity surface emitting laser array and method of fabrication
JPS6364384A (ja) 光半導体集積装置
JP3206080B2 (ja) 半導体レーザ
JPH06296007A (ja) 光導波管およびミラーを合体した構造体の形成方法、およびこの方法によって得られた構造体
EP0469085A1 (en) Cross-coupled quantum-well stripe laser array
JP2819160B2 (ja) 多波長半導体レーザダイオード
US20080198890A1 (en) Vertically emitting laser and method of making the same
JPH05327111A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH04234188A (ja) オプトエレクトロニック素子並びにレーザ及び光検出器製造へのその利用
JPH0478036B2 (ja)
JPH09298338A (ja) 量子井戸結晶体および半導体レーザ
JPH0426159A (ja) 半導体光集積装置
JP3047620B2 (ja) 光検出器
JPS61290788A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
Lammert et al. Strained-layer InGaAs-GaAs-AlGaAs lasers with monolithically integrated photodiodes by selective-area MOCVD
JPS6218785A (ja) 半導体素子
JPH07105555B2 (ja) 光出力モニタ付半導体レ−ザ
JPH11214790A (ja) レーザ
JPH0521782A (ja) 半導体光機能素子