JPS6363767A - 湿気硬化性一液型シーリング材の着色化方法 - Google Patents

湿気硬化性一液型シーリング材の着色化方法

Info

Publication number
JPS6363767A
JPS6363767A JP20838986A JP20838986A JPS6363767A JP S6363767 A JPS6363767 A JP S6363767A JP 20838986 A JP20838986 A JP 20838986A JP 20838986 A JP20838986 A JP 20838986A JP S6363767 A JPS6363767 A JP S6363767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment toner
catalyst
pigment
base
compsn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20838986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068398B2 (ja
Inventor
Yasuyoshi Iwamoto
岩本 康良
Shigeo Sasaya
笹谷 茂生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Giken KK
Sunstar Engineering Inc
Original Assignee
Sunstar Giken KK
Sunstar Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Giken KK, Sunstar Engineering Inc filed Critical Sunstar Giken KK
Priority to JP61208389A priority Critical patent/JPH068398B2/ja
Publication of JPS6363767A publication Critical patent/JPS6363767A/ja
Publication of JPH068398B2 publication Critical patent/JPH068398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は顔料トーナー組成物、更に詳しくは、塗q1シ
ーリング材、接着剤等の着色材として用いられる顔f、
J トーナーに硬化反応促進用触媒を添1した組成物に
関する。
従来技術と解決すべき問題点 顔料トーナーは通常、無機顔料または有機間9に可塑剤
、湿潤剤、増粘用樹脂などを加えた系で構成され、塗料
、シーリング材、接着剤等の着色材として使用されてい
る。このように可塑剤等を加えるのは、顔料トーナーに
使用する顔料が微粉末であり、これを塗料などに直接添
加すると顔料の分散性が不充分となるか、または特殊設
備により長時間混合分散しないと良好な着色状態が得ら
れないことが多いためである。従って、顔qを予め上記
可塑剤等の液体成分に分散せしめたペースト状態をこし
ておき、これを目的とする塗料などの着色に使用する方
法が採用されている。また近時、塗料、シーリング材な
どは色彩の多様化およびデリバリ−の生産性向上などの
要請が多くなってきており、その製造メーカーでは生産
、納入体制での改善をこよる生産性向上か課題となって
いる。
このような状況下、就中、シーリング材の着色INにお
いて、シーリング材の製造時にRfAトーナーを添加し
て分散せしめる方法から、近時に至つては、着色前のシ
ーリング材べiスの製造後、任意の着色用顔料トーナー
と自動定置混合吐出装置を用い、所望の色彩に着色して
合理化を図ることが試みられている。
しかしながら、特に湿気硬化性−波型シーリング材の場
合、シーリング材ベースはその着色までの放置期間中に
、大気中の湿気または水分によって、あるいは着色後の
貯蔵期間中に顔料の含水分によって反応効果を起こし粘
度上昇または分離を来たすことがあり、品質設計上好ま
しくない。シーリング材ベースの貯蔵放置期間中の安定
性を向上せしめ、かつ出荷前に着色と同時に反応硬化速
度を速くすることが望まれる。
本発明者らは、かかる−波型の安定性向上およば反応硬
化性の要望に応えるため検討を重ねた結果、従来のバッ
チシステムから顔料トーナーを切離し、これに硬化反応
促進用触媒を添加しておけば、シーリング材ベースの納
入時に配合して連続システムで着色化することができ、
所期目的の達成以外に後述の如き利点が奏せられること
を見出し、本発明を完成させるをこ至った。
発明の構成と効果 すなわち、本発明は、顔料トーナーにおいて、硬化反応
促進用触媒を添1したことを特徴とする顔、料トーナー
組成物を提供するものである。
本発明における顔料トーナーは、通常の無機または有機
顔料(TiO2、弁柄、カーボンブラック、群青、黄鉛
など]に可塑剤(DOP、BOPなどのフタル酸エステ
ル類、塩素化パラフィン、脂肪酸エステル類、クリコー
ルエステル類、リン酸エステル類等)、および必要に応
じて湿潤剤、増粘用樹脂等を適量那え、ペースト状化し
たものである。
本発明における硬化反応促進用触媒としては、対象とす
る塗料、シーリング材、接着剤の物性調整等の目的から
従来より用いられているものが使用されてよく、たとえ
ばアルコキシシラン基含有ポリエーテルをベース主成分
とする湿荒硬化性−液型シーリング材の場合、シラノー
ル縮合触媒(アルキルチタン酸塩、有機珪素チタン酸塩
、オクチル酸錫、ジブチル錫ラウレート、ジブチル錫マ
レエート、ジブチル錫フタレートなどのカルボン酸の錫
塩、フチル錫オキサイド、ジブチルアミン−2−エチル
ヘキソエートなどのアミン陵等)が挙げられる(特開昭
58−57458号膠照)。
本発明に係る顔料トーナー組成物は、上記顔料トーナー
(顔料士可塑剤等)に硬化反応促進用触媒を加えた系で
構成され、その配合は通常、顔料40〜60%(重]l
慢、以下同様)、可塑剤40〜60悌および硬化反応促
進用触媒10〜15%の割合で行なえばよい。かかる顔
料トーナー組成物を塗q、シーリング材、接着剤のベー
スに対し、その納入時に配合して着色化する。配合割合
は通常、ベース100部(重量部、以下同様)に対して
3〜10部の範囲で選定すればよい。
このように本発明組成物を用いることにより、各種の利
点が奏せられる。すなわち、顔料トーナーを除く、ベー
ス成分のみt予め大量に製造しておき(この場合、ベー
スの1本化が図れて、製造が安定となり、かつ簡略化さ
れる)、着色化力5必要な場合、受注後直ぐに一定量の
ベースにその色に応じた本発明組成物を必要遣配合して
、直ちに使用に供する。かかる操作によって、従来のス
ロき貯蔵期間中の分離の問題が解決され、また各色毎G
こベース製造の必要がなく、ベース在庫の問題、ひいて
は従来各色毎に行なわれていた製造タンクの洗浄必要が
なくなる。更に、従来のバッチシステムでは不可能であ
った、速硬化タイプの製造が可能となり、また硬化反応
促進用触媒量の調整によって、ベース1本で任意の硬化
速度を設定することができる。
次に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
実施例1 アルコキシシラン基含有ポリエーテル(鐘淵化学工業(
株)製、MSP−2OA)  ・・・・・・・・・37
多充填剤二炭酸カルシウム    ・・・・・・・・・
45%酸化チタン      ・・・・・・・・・0.
5%可塑剤: DOP         ・・・・・・
・・・8.6%老化防止剤(ヒンダードフェノール類、
ヒンダ−ドアミソ類とベンゾトリアゾール系との混合物
)                ・・・・・・・・
・0.4%密着剤            ・・・・・
・・・・0.5%その他:トルエン、垂れ止め剤 ・・
・・・・・・・ 8%顔料ペースト(グレー色) 酸化チタン          ・・・・・・・・・4
7%カーボンブラック       ・・・・・・・・
・ 2%群青             ・・・・・・
・・・ 3%可塑剤:DOP         ・・・
・・・・・・34%シラノール縮合触媒ニブチル錫オキ
サイド・・・・・・・・・14% 上記シーリング材ベースと顔料ペーストを100/7(
重量比)にてギヤポンプで圧送(スタティックミキサー
〕しながら混合する。得られるシーリング材の性状、性
能は共に良好で、指触乾燥によるタックフリー(硬化速
度〕は20℃にて30分であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、顔料トーナーにおいて、硬化反応促進用触媒を添加
    したことを特徴とする顔料トーナー組成物。 2、触媒がシラノール縮合触媒である前記第1項記載の
    顔料トーナー組成物。 3、触媒の含有量が10〜15重量%である前記第1項
    または第2項記載の顔料トーナー組成物。 4、触媒がカルボン酸の錫塩である前記第1項乃至第3
    項のいずれか1つに記載の顔料トーナー組成物。
JP61208389A 1986-09-03 1986-09-03 湿気硬化性一液型シーリング材の着色化方法 Expired - Lifetime JPH068398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208389A JPH068398B2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03 湿気硬化性一液型シーリング材の着色化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208389A JPH068398B2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03 湿気硬化性一液型シーリング材の着色化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363767A true JPS6363767A (ja) 1988-03-22
JPH068398B2 JPH068398B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=16555452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208389A Expired - Lifetime JPH068398B2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03 湿気硬化性一液型シーリング材の着色化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068398B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021176958A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 四川省威盾匠心建設有限公司Sichuan Weidun Jiangxin Construction Co., Ltd. 高耐水性、低弾性率の1成分msシーラント、製造方法及びその応用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511530A (en) * 1974-02-26 1976-01-08 Toyo Ink Mfg Co Ganryososeibutsuno seiho
JPS5857458A (ja) * 1981-09-29 1983-04-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 室温硬化性組成物
JPS5889661A (ja) * 1981-11-20 1983-05-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分散方法
JPS6044032A (ja) * 1983-07-29 1985-03-08 ル−トヴイヒ シユヴエ−ルテル ゲゼルシヤフト ミト ベシユレンクテル ハフツング 主物質と少なくとも1種類の添加物質とを配合するための、特に高粘性物質を配合するための配合装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511530A (en) * 1974-02-26 1976-01-08 Toyo Ink Mfg Co Ganryososeibutsuno seiho
JPS5857458A (ja) * 1981-09-29 1983-04-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 室温硬化性組成物
JPS5889661A (ja) * 1981-11-20 1983-05-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分散方法
JPS6044032A (ja) * 1983-07-29 1985-03-08 ル−トヴイヒ シユヴエ−ルテル ゲゼルシヤフト ミト ベシユレンクテル ハフツング 主物質と少なくとも1種類の添加物質とを配合するための、特に高粘性物質を配合するための配合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021176958A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 四川省威盾匠心建設有限公司Sichuan Weidun Jiangxin Construction Co., Ltd. 高耐水性、低弾性率の1成分msシーラント、製造方法及びその応用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068398B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104559734B (zh) 一种双组分化学反应触变型聚氨酯防水涂料及制备方法
CN104877542B (zh) 一种单组分聚氨酯阻根防水涂料及其制备方法
CN101812260B (zh) 一种多功能水性白底漆及其制备方法
US3876604A (en) Curing with dispersed complexes of selected diamines and alkali salts
EP0264675A2 (en) Moisture curable sealant compositions
US5194488A (en) Two component polyurethane sealant
CN101343446A (zh) 单组分防水涂料及其制备方法
CN104499357A (zh) 一种pvc发泡壁纸用糊料、pvc发泡壁纸及其制备方法
CN104559735A (zh) 一种单组分反应触变型聚氨酯防水涂料及制备方法
CN107488431A (zh) 水性‑油性低粘度环保双组份胶粘剂及其制备方法
JP4015942B2 (ja) 高色濃度特性を示す低粘度ポリマー着色剤
US4602071A (en) Process for the production of oligourethanes containing mercapto groups and their use as binders for coating and sealing compositions hardenable by oxidation and as additives for epoxide resins
US3899438A (en) Simultaneous reaction and dispersion of 4,4-methylene dianiline-salt mixtures to form complexes thereof
CN101103038B (zh) 用于湿交联杂化粘合剂和密封剂的硅烷制剂
CN109439080A (zh) 一种含有亲水分散型pvc树脂的阻尼组合物及其制备方法
JPS6363767A (ja) 湿気硬化性一液型シーリング材の着色化方法
EP0062598B1 (en) Storage flowable polypropylene ether urethane composition
KR102254746B1 (ko) 백색 조색제 및 이의 용도
CA1209294A (en) Compositions containing isocyanatosilanes as additives to increase the stability in storage of compositions containing polyurethane prepolymers with free isocyanate groups
JPS5869221A (ja) 付加化合物、その製造方法およびその用途
JPH02138331A (ja) 二液型エポキシ樹脂組成物
CN101481230A (zh) 一种仿瓷砖建筑涂料及其制作方法
SU1219602A1 (ru) Состав дл крашени в массе полистиролсодержащих полимеров
CN108676446A (zh) 一种仿石灰石彩点涂料的生产工艺
CN104449328A (zh) 一种低voc聚氨酯家装涂料的生产工艺

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term