JPS6363655A - 光学活性β−ラクタムの製造方法 - Google Patents

光学活性β−ラクタムの製造方法

Info

Publication number
JPS6363655A
JPS6363655A JP62219267A JP21926787A JPS6363655A JP S6363655 A JPS6363655 A JP S6363655A JP 62219267 A JP62219267 A JP 62219267A JP 21926787 A JP21926787 A JP 21926787A JP S6363655 A JPS6363655 A JP S6363655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
substituted
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62219267A
Other languages
English (en)
Inventor
エルンスト フンゲルビューラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6363655A publication Critical patent/JPS6363655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/88Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光学活性β−ラクタム化合物の製造の好ま
しい立体的に制御された新、硯な製造方法、並びに該化
合物を製造のための新規な中間体、及びその製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
抗生物M活性を有するベネム化合物及び/又はカルバペ
ネム化合物の製造のために使用することができる3、4
−ジ置換β−ラクタムの製造のため、すでに多数の提案
がなされている。しかしながら、これらの提案は完全に
満足できるものではなく、段階が多いこと、ラセミ体の
生成、低収量、中間体又はこれから製造される最終生成
物の非結晶性、出発材料の高価格及び他の理由により、
工業的製造は常に困難である。
ヨーロッパ特許出願Nc167155には、ペネム及び
カルバペネムの製造のための既知の中間体である(3R
,4R,1’R)−3(I−ヒドロキシエチル)−4−
アセトキシアゼチジノンの製造方法が提案されており、
この方法においてはヒドロキシ基において保護された3
−ヒドロキシブチルアルデヒドがハロートリー低級アル
キルシランにより対応するシリルエノールエーテルにシ
リル化され、これがクロロスルホニルイソシアネートに
より対応するヒドロキシ基において保11された3−(
I−ヒドロキシエチル)−4−)り一低級アルキルシリ
ルオキシー1−クロロスルホニルアゼチジ−2−オンを
もたらし、これからクロロスルホン基が同じ段階におい
て還元的に除去され得る。
得られたアゼチジノンをハロートリー低級アルキルシラ
ンにより処理し、そして生ずるN−シリル化生成物を無
水酢酸と反応せしめる。アゼチジノン環のNl−原子の
トリー低級アルキルシリル保譚基が、これに続いて、テ
トラブチルアンモニウムフルオリドにより選択的に除去
される。この方法は相対的に立体選択的に進行する。〇
−保護(3R)−3−ヒドロキシブチルアルデヒドから
出発する場合、シリルエノールエステルのトランス−形
及びシス−形の混合物が得られ、そしてクロロスルホニ
ルイソシアネートとの反応の後、約10%の(3S、4
S、1 ’R)−アゼチジノンを伴って主として(3R
,4R,1’R)アゼチジノンが得られる。
ヨーロッパ特許出願公開1Vh171064には、1−
シリルイミン−2−プロピン化合物への(3R)−3−
ヒドロキシ酪酸誘導体の付加、これに続く、得られた4
−エチニルアゼチジノンへの水の付加、及び得られた4
−アセチルアゼチジノンのBayer−Villige
r転移により3−(I−ヒドロキシエチル)−4−アセ
トキシアゼチジノンの合成を提案している。この方法゛
は、C−3におけるβ−配配水水素好ましい異性体の比
較的不利な部分を伴って3.4−シス/トランス−ジ置
換アゼチジノンの混合物が生成するという欠点を有する
。目的とする3R,4R,1’R−アゼチジノンを生成
する転移が均一に進行しない。
最近開示されたアゼチジノン合成の第三の例として、ヨ
ーロッパ特許出願N1179318が挙げられる。
幾つかの段階において、3−ブチン−2−オールからラ
セミ体Z、−3−シリルオキシ−1−ブテニルフェニル
スルフィドが製造され、これはクロロスルホニルノソシ
アネートによりラセミ体(3S。
4R,1’ 5)−3−(I−シリルオキシエチル)−
4−フェニルチオアゼチジノンに環化される。
追加の異性化を必要とする側鎖のC−1′の1’S−配
置、並びに得られるアゼチジノンの必須のラセミ分割及
びスルフィド基の必須の酸化は収量の大きな損失を意味
する。
3.4−ジ置換β−ラクタム及びその製造方法はさらに
EP 82113 、 DE−O33224055、D
E−OS3013997 、又はHaness ian
等、J、Am、Chem、Soc。
削門、107.1438−1439から知られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、β−ラクタム環の4−位にエステル化ヒド
ロキシル基を、そして3−位に保護されている場合があ
るヒドロキシエチル基を有する光学活性β−ラクタム化
合物を製造するための新規で有利な、エナンチオ選択的
及びジアステレオ選択的方法に関し、立体配置3R,4
R,1’Rが優先的に得られる。他の対象は、前記の方
法において出発物質として使用される、lなブチノール
エステル及びその製造方法に関する。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、次の式(I): (式中、R1は水素、又は閉環条件下で脱離しないヒド
ロキシ保護基R”であり、そしてR2は弱カルボン酸の
アシル基である) で表わされる化合物、又は該化合物と(3S。
4S、1’R)−ジアステレオマー(I a)との混合
物の製造方法であって、次の式(II)二辺下余白 〔式中、Rlm及びR2は式(I)において記載した意
味を有する〕 で表わされる化合物をクロロスルホニルイソシアネート
と反応せしめ、生ずる生成物からクロロスルホン基を還
元的に脱離せしめ、所望によりヒドロキシ保護基R”″
を脱離せしめ、そして所望により、生成した式(I)の
化合物を存在する(3S。
4S、1’R)−ジアステレロマーから分離する、こと
を特徴とする方法に関する。
閉環条件下で脱離しないヒドロキシ保護基RImはペネ
ム化学において常用のヒドロキシ保護基、例えば常用の
アシル基、置換された低級アルキル基又はシリル基であ
る。
適当なアシル基は例えば、2−位においてハロゲンによ
り置換されている場合がある低級アルカノイル、例えば
アセチル、クロロアセチル又はトリフルオロアセチル、
ニトロにより置換されている場合があるベンゾイル、例
えばベンゾイル、4−ニトロヘンゾイル又は2.4−ジ
ニトロベンゾイル、ハロゲンにより置換されている場合
がある低級アルコキシカルボニル、例えば2−ブロモエ
トキシカルボニル又は2.2.2−)リクロロエトキシ
カルボニル、低級アルケニルオキシカルボニル、例えば
アリルオキシカルボニル、又はニトロにより置換されて
いる場合があるフェニル低級アルコキシカルボニル、例
えば4−ニトロベンジルオキシカルボニルである。適当
に置換された低級アルキル基は、例えば2−ハロ低級ア
ルキル基、例えば2−クロロ−12−ブロモ−12−ヨ
ード−1及び2,2.2−−トリクロロ−エチル′、並
びに場合によってはハロゲン、例えば塩素、低級アルコ
キシ、例えばメトキシ、及び/又はニトロにより置換さ
れたフェニル低級アルキル、例えば対応するベンジルで
ある。特に好ましいヒドロキシ保護基は、例えばトリ置
換シリル、例えばトリー低級アルキルシリル、例えばト
リイソプロピルシリル、2.3−ジメチルブツ−2−イ
ルジメチルシリル又はtert−ブチルジメチルシリル
である。
弱カルボン酸のアシル基であるR2は例えばトリ低級ア
ルキルアセチル、例えばピバロイル、2.2−ジメチル
プロピオニル、又はトリエチルアセチル、あるいは非置
換の、又は第一オーダーの置換基により1回又は複数回
、例えば2回又は3回置換されたベンゾイル、例えば4
−メトキシ−12,4−もしくは3.4−ジメトキシベ
ンゾイル又は3,4.5−もしくは2,4.6−トリメ
トキシベンゾイル、又は4−ジメチルアミノベンゾイル
である。R2はまた、炭酸半エステルのアシル基−CO
−〇−1’l 、又は置換されたカルバミン酸のアシル
基−Co−NRRであることができ、ここでRは低級ア
ルキル、例えばメチル又はエチル、アリール、例えばフ
ェニル、又は了り−ル低級アルキル、例えばベンジルで
ある。好ましくはR2はピバロイル及び3.4−ジメト
キシベンゾイルである。
クロロスルホニルイソシアネートとの反応は、不活性の
、すなわち反応に関与しない溶剤、例えばアセトニトリ
ル、場合によってはハロゲン、例えば塩素、低級アルコ
キシ、例えばメトキノ又はエトキシ、又はニトロにより
1回又は複数回置換されている低級アルカン、例えばn
−ヘキサン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ジ
クロロメタン又はニトロメタン、複素環溶剤、例えばジ
オキサン又はテトラヒドロフラン、ベンゼンであってハ
ロゲン例えば塩素もしくは弗素、低級アルコキシ、例え
ばメトキシ、低級アルキル、例えばメチルにより1回又
は複数回、例えば2〜6回置換されているもの、例えば
ニトロメンゼン、ジニトロベンゼン、ヘキサフルオロベ
ンゼン、ヘキサメトキシベンゼン又はトルエン、あるい
はこれらに類するもの又はこれらの混合物中で、約−7
0℃〜室温において行われる。反応体はおよそ等モル量
で、又はわずかに過剰のクロロスルホニルイソシアネー
トを用いて行われる。
環付加の終了後に得られる反応液は、生成物として、対
応する1−クロロスルホニルアゼチジノン、すなわち式
(I)及び式(Ia)の化合物の>10:1の比率での
混合物を含有し、この化合物においては1−位がクロロ
スルホニル基により占められている。この生成物に、ク
ロロスルホニル基を還元的に除去しそして水素により置
き換える遷元剤を添加する。適当な還元剤は例えば金属
ヒドリド、例えばリチウムアルミニウムヒドリド、ナト
リウム−ビス−(2−メトキシエトキシ)−アルミニウ
ムヒドリド又はナトリウムボロヒドリド、あるいはラネ
ーニッケル等、あるいはメルカプタン、例えばチオフェ
ノールである。反応は、場合によっては前記の溶剤のい
ずれかにより、金属ヒドリドを用いる場合にはテトラヒ
ドロフラン、トルエン又はエチルエーテルにより、反応
溶液をあらかじめ稀釈してから行う。還元温度もまたお
よそ一り0℃〜室温の間である。
R1が水素である弐N)の化合物の製造のため、R1が
閉環条件下で脱離しないヒドロキシ保護基R”である式
(I)の本発明の化合物において、ヒドロキシ保護基R
”を除去しそして水素で置き換えることができる。この
除去はそれ自体既知の方法により、保護基の種類に従っ
て、例えば加溶媒分解又は還元により行われる。
例えば、2−ハロ低級アルコキシカルボニル(場合によ
っては2−ブロモ低級アルコキシカルボニル基を2−ヨ
ード低級アルコキシカルボニルに転換した後)及び4−
ニトロベンジルオキシカルボニルは、適当な化学還元剤
、例えば水性酢酸のごとき適当なカルボン酸の存在下で
の亜鉛による処理により、あるいはパラジウム触媒の存
在下での水素による触媒により、あるいはアルカリ金属
ジチオナイト例えばナトリウムジチオナイトで処理する
ことにより、除去することができる。置換されている場
合があるベンジルオキシカルボニルは、例えば水素化分
解により、すなわちパラジウム触媒のごとき適当な水素
化触媒の存在下で水素で処理することにより、そしてア
リルオキシカルボニルはパラジウム化合物、例えばテト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムとの反応
により、場合によってはトリフェニルホスフィンの存在
下及びアリル基受容体、例えばカルボン酸、例えば2−
エチルヘキサン酸もしくはその塩、又はトリブチル錫ヒ
ドリドもしくはジメドンの存在下で除去することができ
る。2−ハロー低級アルカノイル、例えば2−クロロア
セチルは、塩基の存在下でチオ尿素で、処理して又はチ
オ尿素の塩、例えばアルカリ金属塩で処理し、そして次
に得られた縮合生成物の加溶媒分解、例えばアルコール
分解又は加水分解を行うことにより遊離せしめることが
できる。トリ置換シリル基はアセトン中水性弗化水素酸
又は弗素陰イオンを提供するその塩、例えばアルカリ金
属弗化物、例えば弗化ナトリウムにより目皿ポリエーテ
ル(クラウンエーテル)の存在下で処理することによっ
て、あるいは有機第四塩基の弗化物、例えばテトラ低級
アルキルアンモニウムフルオリド、例えばテトラブチル
−又はエトラエチルーアンモニウムフルオリド(永和吻
として)により処理することによって除去することがで
きる。
式(I)の化合物は好ましい(3R,4R。
1′R)−配lを有する。同時に10%未満の量で得ら
れる(3S、43.1 ’ R)−ジアステレオマーは
次の式(Ia): を有する。
不所望の(33,4S、1 ’R)−アゼチジノンの除
去は、ヒドロキシ保護基R1mの除去の前又は後で行う
ことができるが、しかし好ましくは後の段階で行う。立
体異性体の除去、すなわち式(I)の化合物の精製はそ
れ自体既知の方法により、例えば蒸留、結晶化及び/又
はクロマトグラフィー等により行う。
式(II)の出発物質は新規でありそしてそれ故に本発
明の対象である。このものは次の式(Ila):で表わ
されるシス−異性体として、又は次の式%式%): で表わされるトランス−異性体として、あるいはシス/
トランス−異性体混合物として存在することができる。
この化合物は、次の式(■): で表わされるブチルアルデヒドを、次の式(■)二HO
−R”                (IV)のカ
ルボン酸のアシル基を導入する薬剤と反応せしめ、そし
て所望によりトランス(E)−及びシス(Z)−異性体
の混合物からトランス(E) −異性体を単離すること
により得られる。
アシル基R2を導入する薬剤は縮合剤の存在下での式(
rV)のカルボン酸自体、又はカルボン酸の反応性官能
誘導体又は塩である。
好ましい縮合剤は知られており、そして例えばカルボジ
イミド、例えばジエチル−、ジプロピル−、ジシクロへ
キシル−又はN−エチル−N’−3−ジメチルアミノプ
ロピルカルポジイミド、カルボニルジイミダゾール、又
は1.2−オキサシリウム化合物、例えば2−エチル−
5−フェニル−1,2−オキサシリウム−3′−スルホ
ネートもしくは2−tert−ブチル−5−メチル−1
,2−オキサゾリウムパークロレート、又は適当なアシ
ルアミノ化合物、例えば2−エトキシ−1−エトキシカ
ルボニル−1,2−ジヒドロキノリンである。
縮合反応はそれ自体既知の方法により、好ましくは、不
活性の非プロトン性溶剤、例えば塩化メチレン、ジメチ
ルホルムアミド、アセトニトリル又はテトラヒドロフラ
ンの存在下で、場合によっては冷却又は加熱しながら、
例えば約−40’C〜約+100℃において、好ましく
は約−20℃〜約+50℃において、場合によっては不
活性ガス、例えば窒素ガスのもとで行われる。
エノールエステル官能基を形成することができる式(I
V)のカルボン酸の反応性官能誘導体は知られている。
対応する誘導体は式(rl/)のカルボン酸の無水物、
好ましくは混合無水物、例えば無機酸との混合無水物、
例えばカルボン酸クロリドもしくはプロミド、カルボン
酸アジド、リン含有酸、例えばリン酸、ジエチルリン酸
、硫黄含有酸、例えば硫酸、又はシアン化水素酸との混
合無水物、あるいは有機カルボン酸、例えば非置換の又
はハロゲン、例えば弗素もしくは塩素で置換された低級
アルカンカルボン酸、例えばピバリン酸又はトリフルオ
ロ酢酸、炭酸の低級アルキル半エステル、例えば炭酸の
エチル又はイソブチル半エステルの半エステルとの混合
無水物、あるいは有機の、例えば脂肪族又は芳香族のス
ルホン酸、例えばメタンスルホン酸又はp−)ルエンス
ルホン酸との混合無水物である。式(IV)のカルボン
酸の反応性官能誘4体はさらに、活性エステル、例えば
ビニル性アルコール、すなわちエノール、例えばビニル
性低級アルケノールとの縮合によって形成される活性エ
ステル、式(mV)のカルボン酸及び例えば式((CH
3) zN” = C(Cl )C)h) Cl−のジ
メチル(I−クロルエチリデン)−イミニウムクロリド
から製造されるイミノメチルエステルハライド、例えば
ジメチルイミノメチルエステルクロリド、了り−ルエス
テル、例えばハロゲン、例えば塩素及び/又はニトロで
置換されたフェニルエステル、例エハペンタクロロフヱ
ニルエステル、4−ニトロフェニルエステル又は2.3
−ジニトロフェニルエステル、N−へテロ芳香族エステ
ル、例えばN−ベンゾトリアゾールエステル、又はN−
ジアシルイミノエステル、例えばN−サクシニルイミノ
、又はN−フタリルイミノエステルである。
式(IV)のカルボン酸の反応性官能誘導体によるアシ
ル化は、好ましくは適当な塩基、例えば第三級アミン、
例えばトリ低級アルキルアミン、例えばトリメチルアミ
ン、トリエチルアミン又はエチル−ジ−イソプロピルア
ミン、N、N−ジ低級アルキルアニリン、例えばN、N
−ジメチルアニリン、N−低級アルキル化モルホリン、
例えばN−メチルモルホリン、ピリジンタイプの塩基、
例えばピリジン又はキノリン、あるいはジアザビシクロ
塩基、例えば1.5−ジアザビシクロ[5゜4.0〕ウ
ンデク−5−エン、又は無機塩基、例えばアルカリ金属
又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩又は炭酸水素
塩、例えばナトリウム、カリウム又はカルシウムの水酸
化物、炭酸塩又は炭酸水素塩の存在下で、好ましくは不
活性の特に水を含有しない非プロトン性溶剤又は溶剤混
合物、例えばカルボン酸アミド、例えばジメチルホルム
アミド、ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、四
塩化炭素又は塩化ベンゼン、環状エーテル、例えばテト
ラヒドロフラン又はジオキサン、エステル、例えば酢酸
エチル、又はニトリル、例えばアセトニトリル、あるい
はこれらの混合物中で、場合によっては高温又は低温に
おいて、例えば約−40℃〜約+100℃、好ましくは
+50”C〜約100℃において、そして場合によって
は不活性ガス、例えば窒素ガスのもとで行う。
式(II)の化合物のアシル化はまた、適当なアシラー
ゼの存在下でも行うことができる。
式(IV)の酸の反応性官能誘導体をアシル化反応の際
に使用する場合には、この誘導体をその場で生成せしめ
ることもできる。エステル化の際に弐(H)の化合物の
トランス/シス−混合物が住する。
R”の種類、使用されるカルボンM(’IV)の誘導体
及び反応条件に依存して、種々の量のシス−異性体が得
られる。シリル保護基RI&、特ニジメチル−(2,3
−ジメチルブツ−2−イル)シリル又はジメチル−te
r t−ブチルシリルを使用する場合、ジメチルホルム
アミド中ピバリン酸クロリド又は3,4−ジメトキシ安
息香酸クロリドを使用する場合、約9:1のトランス/
シス−混合物が得られる。
精製は蒸留又はクロマトグラフィーにより行うことがで
きる。弐(IIb)の得られるトランス−化合物(ま、
純粋な形で、又は好ましくは式(Ila)のシス−異性
体との混合物を分離することなく次の段階に導入する。
驚(べきことに、クロロスルホニルイソシアネートとの
その後の反応の後、次の弐: で表わされる理論的に可能な両ジアステレオマー3.4
−シス−アゼチジノンが見出されない。
この発明はまた、中間体として得られる化合物を出発物
質として使用しそして残りの段階を実施する変法、又は
方法を任意の段階で中断する変法、あるいはこれらの組
合わせを含む。さらに、出発物質を誘導体の形で使用し
、又は場合によっては反応条件下でその場で生成せしめ
ることもできる。
場合によっては10%以下の(3S、4S。
1′R)−ジアステレオマーを含有する式(I)の化合
物は価値ある中間体であり、この中間体はそれ自体既知
の方法により抗生物質活性を有するペネム又はカルバペ
ネム化合物に転換することができる。−R1がヒドロキ
シ保護基R+aである式(I)の化合物のその後の処理
は、式(I)の既知のアゼチジノン化合物と同様にして
、例えばT、Hayashi等、Chem、Pharm
、Bull、29.3158.1981又はヨーロッパ
特許出願ff142026(ペネムについて)又はm7
8026(カルバペネムについて)に記載されているよ
うにして行われる。
場合によってはなお(33,43,1’R)−ジアステ
レオマーを含有する、R1が水素である式(I)のこの
発明により得られる化合物はEP215739の方法に
従ってペネム化合物に転換することができる。このヨー
ロッパ特許出願は次の式(): で表わされる化合物又はその塩の改良された製造方法に
関し、この方法は、 a)次の式(II): で表わされる化合物を、次の式(III’)ニーS−’
fニーR2< m ′> で表わされるチオカルボン酸基を導入する化合物により
処理し; b)次の式(IV’): で表わされる得られた化合物を、次の式(V’):で表
わされる苺酸半エステルのアシル基を導入するアシル化
剤により処理し; 以下余白 C)次の式(■′): で表わされる得られる化合物を三価リンの有機化合物で
処理し;そして d)次の弐(■′): 0OR1 で表わされる得られた化合物において、オキサリルエス
テル基−co−coo−R:及び所望により保81基R
4及び/又は場合によってはaRZ中に存在する保護基
R:を任意の順序で除去しそして水素で置き換え、そし
て所望により式(I)の得られた塩形成基を有する化合
物を塩に、又は得られた塩を遊離化合物に転換する。上
記化合物において、R。
はメチルであり、R2は場合によっては常用の保護基R
Sにより保護されていることができる官能基を担持する
ことができる有機であり、R3は水素又は常用のカルボ
キシ保護基RL3であり、Wは式(I[[)のチオカル
ボン酸基と交換され得る基であり、そしてZは酸素又は
硫黄である。
類似の方法がEP 221846に記載されている。
式(II′)の化合物中の脱離1wはまた、この発明の
式(I)及び(II)の化合物において定義したような
基−OR”を包含する。記載された好ましいアシルオキ
シ−脱離基W1すなわちアセトキシ1、ベンゾイルオキ
シ、ニトロにより置換されたベンゾイルオキシ及びフェ
ニルアセチルオキシは、しかしながら、アゼチジノン閉
環の進行が不十分である点において、この発明のために
あまり適当ではない。他方、式(I)のこの発明の化合
物は式(■′)の化合物に容易にチオール化され、この
場合1′−ヒドロキシ基も保護され得る。式(■′)の
化合物は結晶の形で得られ、そしてそれ故に不所望の(
3R,4S、1 ’R)−ジアステレオマーから容易に
分離され得る。
この発明はまた、1′−ヒドロキシ基が場合によっては
基R1mにより保護されていることができる式(■′)
の化合物の製造のための改良された方法に関し、この方
法は、式(I)の化合物を、場合によっては弐(I a
)の化合物との混合物として、式−5C(=Z)Rz 
(I[’ )のチオカルボン酸基を導入する化合物で処
理することを特徴とする。
式(I′)の基を導入する化合物は対応するチオカルボ
ン酸)!−3−C(=Z)−Rz自体、又はその塩、例
えばアルカリ金属塩、例えばナトリウム塩又はカリウム
塩である。
置換は有機溶剤中、例えば低級アルカノール、例えばメ
タノール又はエタノール、低級アルカノン、例えばアセ
トン、低級アルカンカルボン酸アミド、例えばジメチル
ホルムアミド、環状エーテル、例えばテトラヒドロフラ
ン又はジオキサン、あるいは類似の不活性溶剤中で行う
ことができる。
反応は通常は室温にて行われるが、しかしながらより高
い又はより低い温度、例えば約り℃〜約40℃で行うこ
とができる。
導入される基−3−C(=Z)〜R2は基R,−CH(
0)1)−によりもっばらトランス−位に向けられる。
式(■′)の化合物は容易に結晶化し、そしてそれによ
り、場合によっては存在する式(I a)の化合物から
生成した(3R,43,1’R)−ジアステレオマーを
含有しなくなる。
この発明はまた式(I)の新規化合物に関し、この化合
物は場合によっては弐(I a)の(3s。
43.1’R)−ジアステレオマーとの混合物として存
在する。混合物においてI化合物とIa化合物との比は
>10:1である。
この発明はまた、場合によっては式(I a)の(33
,4S、1’R)−ジアステレオマーとの混合物である
式(Hの化合物の使用であって、a)式(I)の化合物
又はこれと式N a)の化合物との混合物を次の式(I
il’):l −3−C−R2(m ’ ) (式中、Zは酸素又は硫黄である) で表わされるチオカルボン酸基を導入する化合物で処理
し; b)次の式(IV’): で表わされる得られる化合物を、次の式(V’):で表
わされるNu半エステルのアシル基を4人する薬剤で処
理し; C)次の式(■′): で表わされる得られる化合物を三価リンの有機化合物で
処理し;そして d)次の式(■′): C0OR; で表わされる得られる化合物において、オキサリルエス
テル基−co−coo−RH及び所望により保護基R;
及び/又は場合によっては基R2中に存在する保護基R
=を任意の順序で除去し、そして水素で置き換え、そし
て所望により、塩形成基を有する式(I)の得られる化
合物を塩に、又は得られる塩を遊離化合物に転換するこ
とを特徴とする方法に関する。
次に、例によりこの発明をさらに具体的に説明するが、
これによりこの発明の範囲を限定するものではない。
34.5a/のジメチルホルムアミド及び41.1+a
Z(295mmole)のトリエチルアミン中18.7
 g (81,3mmole)のC3R)−3−(ジメ
チル(2,3−ジメチルブツ−2−イル)シリルオキシ
コブチルアルデヒドの溶液に25.8m (210mn
+ole)のピバリン酸クロリドを添加する0反応混合
物を窒素雰囲気下で、90〜100℃の浴温にて20.
5時間撹拌する。黒褐色の懸濁液を150−のn−ヘキ
サン及び60−の水で処理する。有機相を硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、真空蒸発せしめ、そして黒色の残渣を短い
Vigreuxカラム上で高真空蒸留により精製する。
沸点96〜100℃/ 0.1 Torr、標記化合物
が透明な黄色液として、360MHz−’H−NMR−
スペクトルによれば88:12の比率のE/Z−異性体
の混合物として得られる。
IR(C8ICIlz)2970 、2B80  、1
740 、1140゜主成分の’H−NMR(601’
lHz、CDCl s)は特に、7.2ppm+(l)
l、d、J=1211z): 5.4ppm (I)1
dXd、J+=12Hz、 Jz=6tlz) 。
4.3pps+(IB、、5−直線系)のシグナルを示
す。
出発物質は次の様にして製造することができる。
天火 21−のジメチルホルムアシド中27.9 g (21
1,2mmole)の(3R)−3−ヒドロキシ酪酸エ
チルエステルの溶液を25.8 g C379n+a+
ole)のイミダゾール及び45 g (253,5n
+n+ole)のジメチル−(2,3−ジメチルブツ−
2−イル)−クロルシランと反応せしめる。氷/水によ
り最初に冷却して20℃の反応温度を保持し、そして次
に18時間室温にて攪拌する。反応混合物に250−の
酢酸エチル及び50−の水を加える。有機相を分離した
後、これを50a!ずつの水で3回洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、そして真空蒸発せしめる。粗生成物を高
真空蒸留により精製する。沸点60℃10.05Tor
r。
標記化合物を無色液体として得る。
〔α) o =  23” (c=0.6. CHCf
fx)。IR(CthCl g)2960 、2870
 、1730 、1375 、1300 、11B5 
、1000 、835゜820゜ 窒素雰囲気下で、30.9 g (I12,7smol
e)の(3R)−3−〔ジメチル(2,3−ジメチルブ
ツ−2−イル)シリルオキシ〕酪酸エチルエステルを1
40−のn−ヘキサンに溶解する。−70℃の内部温度
において、113.5rn!のヘキサン中IMジイソブ
チルアルミニウムヒドリドの溶液を滴加する。こうして
内部温度が一50℃より高くならないようにする。−7
0℃にて45分間攪拌した後、23艷の純エタノールを
、そして次に46m1のエタノール/水(I: 1)を
−60℃〜−70℃において滴加する。反応混合物を1
.5時間にわたり室温以上に加温し、200gの硫酸ナ
トリウムを加え、そしてさらに10分間攪拌する。ハイ
フロ及び硫酸ナトリウム上での2回の濾過の後、透明な
液体を真空蒸発せしめ、°そして粗生成物を短いVig
reuxカラムでの高真空蒸留により精製する。沸点6
9℃/ 0.3 Torr。標記化合物を無色の液体と
して得る。
(α)、=−9,0°(c”0.5.CHCl 3)。
IR(CHzCl z)2970 、2880 、1?
30 、1390 、1030 、840゜上 15gのジメチルホルムアミド及び5.2 g (51
,5o+mole)のトリエチルアミン中3.2 g’
(I3,9mmola)の(3R)−3−(ジメチル(
2,3−ジメチルブツ−2−イル)シリルオキシコブチ
ルアルデヒドの)容液に6.8 g (34mmole
)の3.4−ジメトキシ安息香酸クロリドを添加し、そ
して次に95℃の浴温にて17時間攪拌する。50m1
のヘキサン及び50−の水を添加し、有機相を分離し、
そして20−ずつの水で4回洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、そして真空蒸発せしめる。残渣を250gのシ
リカゲル上トルエン/酢酸エチル(9:1)でクロマト
グラフ精製し、標記化合物を無色油状物として得る。
Rf=0.65 (メルク薄層)、トルエン/酢酸エチ
ル(I: 1) 、発色剤ヨウ素。360M)lz−’
H−NMRスペクトルは85 : 15の比率のE/Z
−異性体混合物を示す、  IR(CH2(l□)29
60 、2870 、2840 、1?20゜1600
 、1510 、1220゜主成分の’H−NMR(6
0MH2。
CDCl 3)は5.56ppm(I)1.dXd、J
+ =12)1z、 h=6Hz)。
4.4ppmCIll、5−直線系)、3.86ppn
+(6H,s)のシグナルを示す。
以下余白 1、  3R,4R,1’R)−3−(I−4ジ150
mZのエーテル中15.7g (50mmole)の(
3R)−3−(ジメチル(2,3−ジメチルブツ−2−
イル)シリルオキシコブター1−エン−1−イルーピバ
ロエート(E : Z =88 : 12)の溶液をア
ルゴン雰囲気下で一60℃に冷却し、十分に攪拌しなか
ら°、10−のトルエン中合計10ml(I10m1(
I14のクロロスルホニルイソシアネートの溶液を2回
に分けて15分間ずつにわたり1時間を隔てて滴加し、
そして次に+4℃にて19時間反応せしめる。次に、−
50℃〜−55℃に冷却し、200−のトルエンを、次
に30分間にわたりよく攪拌しながら、300艷のトル
エン中3.5Mナトリウムジヒドロ−ビス−(2−メト
キシエトキシ)−アルミネート31−を添加し、そして
−50℃にて1時゛間反応せしめる。この反応混合物を
、1.251のIM酒石酸カリウムナトリウム水溶液及
び1.251のトルエンの水冷混合物に注加し、そして
20分間激しく攪拌する。ハイフロ上で濾過した後、有
機相を分離し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
、そして真空濃縮する。残渣を、1、5 kgのシリカ
ゲル上でまず102のトルエン/酢酸エチル(95: 
5)そして次に51のトルエン/酢酸エチル(4:1)
によりクロマトグラフ精製する。合計II!の画分を集
める。画分7〜10が(3R,4R,1’ R)−配置
及び(3S。
4S、l’R)−配置のジアステレオマーの>10:1
混合物として標記化合物を含有する。
(cr) D =+36°(C= 0.5 、CHCl
、)。融点46℃〜50℃。IR(C)H2Cl 、)
3400 、2950 、2860 、1785 。
1725 、1130゜(3R,4R,1’ R)−異
性体の360MI(z−J−’N?tR(CDCl 3
)における特性シグナルは5.79ppm(ill、d
、J=1.5Hz) 、 3.19ppm(III、d
xd、J+=3.9Hz、Jz=1.5)1z) 、 
1.26ppm(3H,d、J=711z)に存在する
。他のクロマトグラフィー及び−50℃におげろへキサ
ンからの2回の再結晶により純粋な形の標記化合物が得
られる。融点70℃〜72℃。
〔α)D”=+47°(c = 0.5. CHCR3
)。
ソー2−オン 15−のエーテル中2.0 g (511mole)の
(3R)−3−〔ジメチル(2,3−ジメチルブツ−2
−イル)シリルオキシコブター1−エン−1−イル−3
,4−ジメトキシベンゾニー)(E:Z=85 : 1
5)の溶液をアルゴン雰囲気下にて一60゛Cに冷却す
る。十分に攪拌しながら、これにIInIのトルエン中
1 ml (I1,5mmole)のクロロスルホニル
イソシアネートの溶液を滴加し、そして次に+4°Cに
て200時間反応しめる。次に一60℃に冷却し、20
m/のトルエンを加え、次に30m7のトルエン中3.
1−の3.5Mナトリウムジヒドロ−ビス−(2−メト
キシエトキシ)−アルミナートの溶液を滴加し、そして
−50℃にて1時間反応せしめる。反応混合物を、25
0−のトルエン及び250dの0.1 M酒石酸カリウ
ムナトリウム水溶液に注加しそして全体を激しく攪拌す
る。次にハイフロ上で濾過し、有機相を分離し、塩水に
より洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空濃縮
する。残渣を150 gのシリカゲル上でトルエン/酢
酸エチル(9:1)によりクロマトグラフ精製する。画
分28−36が粘稠な標記化合物を(3S。
4S、1’R)−配置のジアステレオマーとの>10:
1混合物として含有する。
(α) o =+48°(c=0.5+ CHCl3)
、  IR(CHzC1!z)’410 、2960 
、2870 、2840 、1785 、1?10 、
1600 、1175゜1135 、1100 、10
25゜(3R,4R,1’R)−異性体の360−Ml
lz−’H−NMR(CDCI J中の特性シグナル:
6.07ppm(ill、d、J=1.511z); 
3.34ppm(IH,dxd、J+=3.9tlz、
Jz=1.5Hz):1.32(3H,d、J=6.5
Hz)。
−アゼチジン−2−オン 0、9 m7のl N NaOH水溶液中226.3m
g (0,9mmole)のN−シンナミルオキシカル
ボニルチオグリシンの溶液を0.1 N HC1水溶液
によりp)18に調整し、そして25℃にて窒素雰囲気
下で、0.75m1のアセ 。
トコトリル中160.8mg (0,45mmole)
の(3R14R,1’R)−3−(I−(ジメチル(2
,3−ジメチルブツ−2−イル)シリルオキシ〕エチル
)−4−ピバロイルオキシアゼチジン−2−オン(例3
からの>10:1混合物)に滴加する。
0、 I N NaOH水溶液を1滴添加した後、25
°Cにて20分間攪拌する。20−の酢酸エチル及び1
〇−の塩水を反応混合物と共に振とうする。有機相を分
離し、5−の5%NaHCO1水溶液、及び5mlの塩
水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてロー
タリーエバポレーターで溶剤を除去する。
残渣を6gのシリカゲル上でトルエン/酢酸エチル9;
1〜4:1によりすぐにクロマトグラフ精製する。融点
98℃〜100℃(石油エーテル/CHzCRz)の標
記化合物を得る。
〔α〕。=+87°(C= 0.5. CHCl 3)
。IR(CH2CI!□)3440.3400.29ε
0.1775.1730.1695.1505.965
゜945 。
10−のアセトニトリル中285.6mg (0,8+
nmole)の(3R,4R,1’R)−3−(I−(
ジメチル(2,3−ジメチルブツ−2−イル)シリルオ
キシ〕エチル)−4−ピバロイルオキシアゼチジン−2
−オンの溶液に、室温にて4−の48%弗化水素酸水溶
液を加える。1時間撹拌した後、反応混合物を150−
の塩化メチレンで稀釈し、そして8gの炭酸水素ナトリ
ウムで中和する。10gの硫酸ナトリウムを添加した後
、濾過し、そして濾液を真空濃縮する。残渣を、6gの
シリカゲル上でトルエン/酢酸エチル(I: 1)でク
ロマトグラフ精製し、標記化合物を得る。融点131℃
〜133℃(CihCl z /石油エーテル)。〔α
〕。=+48(c”’0.5. CHI!x)、  I
R(CHzC1’z)3400,2950゜2920 
、2860 、17B0 、1725 、1135゜氾
 (3S、4R,1’R)−3−(i−ヒト−2−オン 0.54m1のIN水酸化ナトリウム水溶液中1u6m
g(0,54mmo le)のN−シンナミルオキシカ
ルボニルチオグリシンの溶液を0. I N l1tJ
’水溶液によりpH8に調整し、そして25℃にて窒素
雰囲気下で、0.9−のアセトニトリル中9 a ug
(0,45mmole>の(3R,4R,1’R)−3
−(I−ヒドロキシエチル)−4−ピバロイルオキシア
ゼチジン−2−オンに加える。0.IN水酸化ナトリウ
ム水’18 ?’1を1滴加えた後、20分間攪拌し、
そして次に例5の場合のように処理する。粗生成物をシ
リカゲル上トルエン/酢酸エチル(3: 2)でクロマ
トグラフ精製した後、標記化合物を得る。融点100℃
〜101’c (ジイソプロピルエーテル/CH2Cf
2)。
〔α〕n =+112” (c=0.42.CHCj!
3)、  IR(CHzCI!z)3440 、340
0 、2970 、17?5 、1730 、1700
 、1510 、970゜以下余白 ]」ユ (5R,63,1’R)−6−(I’−ヒ2.
3−の塩化メチレン中310q (0,852m+5o
le)の(3S、4R,1’R)−3−(I’−ヒドロ
キシエチル)−4−(N−シンナミルオキシカルボニル
グリシルチオ)−2−アゼチジノン(例7)の溶液に、
攪拌しそして水分を遮断しながら−10”C〜−15℃
にて、0.216m/ (I,76mo+ole)の新
しく蒸留した蓚酸アリルエステルクロリド及び0.30
1rJ (I,75mmole)のN−エチル−ジイソ
プロピルアミンを次々に添加し、そして−10℃にてさ
らに10分間攪拌する。IR(C1hC12)は182
0ロー1に特徴的なオキサリミドー力ルボニル吸収を示
す。反応混合物を2dのCH2CI Zで稀釈し、そし
て4!n!の水性緩衝液で2回洗浄する。水性画分をC
HiCl zで1回抽出する。一層にした有機相をNa
zSOiで乾燥し、真空蒸発せしめ、そして粗生成物を
畜真空下で乾燥する。(3S、4R,1’R)−2−(
4−(N−シンナミルオキシカルボニルグリシルチオ)
−3−(I’−了りルオキシオキサリルオキシエチル)
−2−オキソ−1−アゼチジニル〕−2−オキソ酢酸ア
リルエステル(IR(C)IzCl 2)する得られた
樹脂状残渣を0.37mZのジオキサンに溶解し、そし
てN2−雰囲気下、室温にて0.51m7(2,1mm
ole)のトリイソプロピルホスファイトと混合する。
室温にて15時間の後、IRにおいてもはやオキサリミ
ドを確認することができない(I820cm−’のバン
ト)。
真空(原管、0. I Torr)において、反応混合
物から過剰のホスファイト及びホスフェートを除去する
環化のため、残留する粗ホスホランを3.3−のジオキ
サンに溶解し、そして12時間100℃にて攪拌する。
(5R,6S、1’R)−2−シンナミルオキシカルボ
ニルアミノメチル−6−(I’−(アリルオキシオキサ
リルオキシ)エチル〕−2−ベネム−3−カルボン酸エ
チルエステルを含有する反応混合物〔分析のため、粗環
化生成物のサンプルをシリカゲル上トルエン/酢酸エチ
ル(9: 1 ) ニヨリ精’Jtル;融点87℃〜8
8℃、Uv(EtOll)315nm 、  IR(C
!izc l z)3440(N!I) 、 1795
 。
1770 、1745 、1720(C) )を真空下
室温にて蒸発せしめ、そして残渣を0℃にて4m7のメ
タノールに溶解する。次に、2−の5%NaHCOJ[
を0℃にて滴加する。15分間の後、2mgの水を滴加
し、そして30分間沈澱した標記化合物を濾取し、そし
てメタノールから再結晶化せしめる。融点178’c−
180°C0 1−のテトラヒF D 7 ’y 7中48 mg(0
,108m+5ole)の(5R,63,1’R)−6
−(I’−ヒドロキシエチル)−2−シンナミルオキシ
カルボニルアミノメチル−2−ペネム−3−カルボン成
子りルエステル及び22.3mg (0,159mmo
le)のジメドンの溶液を窒素により5分間洗浄し、そ
して窒素雰囲気下室温において1.6■のテトラキスト
リフェニルホスフィン−パラジウムと混合する。約30
分の後、標記化合物が沈澱を始める。さらに2.5時間
攪拌した後、生成物を濾取し、テトラヒドロフランでよ
く洗浄し、そして高真空において乾燥する。Rf=0.
50 (TLCtho、0PTI IJPC+z);1
iV(JO)+osnmの標記化合物を得る。
a)0.2−の水中191.3mg (0,54mmo
le)のN−アリルオキシカルボニルチオグリシンのジ
シクロヘキシルアンモニウム塩の溶液に0.54−のl
NNaOH水溶液を加え、そして1rnlの塩化メチレ
ンで2回抽出する。水相を0.1 N HC1水溶液で
pl!7〜8に調整する。生ずるチオール酸水溶液を2
5℃にて、0.75−のア七ト二トリル中160.8■
(0,45mmole)の(3R,4R,−1’ R)
−3−(I−〔ジメチル(2,3−ジメチルブツ−2−
イル)シリルオキシ〕−エチル)−4−ピバロイルオキ
シアゼチジン−2−オン(例3からの>10:1混合¥
yJ)の溶液に、窒素雰囲気下で添加する。
0、 I N Na01]水溶液を添加し、そして25
℃にて45分間攪拌する。15−の酢酸エチルを分液漏
斗に加え、これに反応混合物を加える。よく攪拌しそし
て有機層を分離した後、5rdの5%NaHCO。
水溶液及び5−の塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、そしてロータリーエバポレーターで濃縮する。粗生
成物を6gのシリカゲル上でトルエン/酢酸エチル9:
1〜4:1によりクロマトグラフ精製する。融点78℃
〜79℃(石油エーテル)の標記化合物を得る。
((r) o ’=+ 108°(C=0.5. CH
Cl3)、 Rf=0.43(メルク薄層板)、トルエ
ン/酢酸エチル1:1、ニンヒドリン発色。
同じ化合物を次の様にして製造することもてきる。
b) 方法a)と同様にして、131.3mg (0,
3+amole)の(3R,4R,1’ R)−3−(
I−〔ジメチル(2,3−ジメチルブツ−2−イル)シ
リルオキシ〕−エチル)−4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイルオキシ)アゼチジン−2−オン(例4からの>
10:1混合物)から出発し、粗生成物のクロマトグラ
フ精製(シリカゲル、トルエン/酢酸エチル8:1〜4
:1)の後に得られる。
9−の塩化メチレン中692N (I,6mmole)
の(3S、4R,1’R)−3−(I’−(ジメチル−
2,3−ジメチルブツ−2−イルシリルオキシ)−エチ
ル)−4−N−アリルオキシカルボニルグリシルチオア
ゼチジン− −20℃にて、アルゴンのもとで、360■(約2.4
1++osole)のNuアリルエステルクロリド及び
410m1 (約2.41mmole)のヒューニノヒ
塩基を次々に添加し、そして得られる反応混合物をまず
一10℃にて2.5時間、そして次にO″Cにて80分
間攪拌する。これを塩化メチレンで稀釈し、そして氷冷
した0、 1 N HC1水溶液及び8%Na1ICO
s水溶液により洗浄する。有機画分をNazSO,で乾
燥し、そして蒸発せしめる。得られる残渣をトリエチル
ホスフィトに溶解し、そして溶液を2時間アルゴンのも
とて60℃に加温する。揮発性画分をまず減圧下で、そ
して次に高真空下で除去し、残渣を10−のジオキサン
に溶解し、そして生じる溶液をアルゴンのもとて8時間
105℃(浴温)にて加熱する。減圧下でジオキサンを
1発せしめた後に得られる粗生成物を、シリカゲル上で
ヘキサン/酢酸エチル(9:1及び4:1)によりクロ
マトグラフ処理する。標記化合物を無色油状物として得
る。 〔α3?=+62±2.7° (c= 0.37
1%、CHCl5中> 、 U、V、 :λ□−= 3
20nm (ε−6230iエタノール中)。
7rnIの純テトラヒドロフラン中367■(0,72
mmole)の(5R,63,1’R)−6−(I’−
ジメチル=(2,3−ジメチルブッ〜2−イルシリルオ
キシ)−エチル〕−2−アリルオキシカルボニルアミツ
メ゛チル−2−ペネム−3−カルボン酸アリルエステル
の溶液に室温にて223■(I,59mmole)のジ
メドン及び36■のテトラキス−トリフェニルホスフィ
ン−パラジウムを添加し、そして得られる溶液を室温に
てさらに攪拌する。やがて標記化合物の結晶化が始まり
、そして1時間後に実質的に終了する。結晶を濾取し、
そしてフィルター上でテトラヒドロフランにより洗浄す
る。
得られる標記化合物は無色の結晶である。融点119℃
、LIV:λ、、、X(EtOH) : 309nm、
268nm 。
以下余白 罰、  (5R,6S、1’R)−6−(I’−ヒla
fの2,6−ルチジン中50■の(5R96S、1’R
)−6−(I’−(ジメチル−2゜3−ジメチルブツ−
2−イルシリルオキシ)−エチル〕−2−アリルオキシ
カルボニルアミノメチル−2−ペネム−3−カルボン酸
アリルエステルの溶液に60■(約30mmole)の
70%HF−尿素混合物を添加し、そして2時間室温に
て攪拌する。
次に、反応混合物にさらに5滴(約100■=約50m
M)のHF−尿素を添加する。粘稠な混合物を1m/の
塩化メチレンで稀釈し、室温にて一夜攪拌し、そして1
0滴のHF−尿素(約100mM)と混合して中和する
。室温にてさらに24時間の反応の後、反応混合物を水
で稀釈し、そして酢酸エチルで抽出する。次に、有機相
を4N塩酸及び塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾
燥し、そしてロータリーエバポレーター中で?i 4i
1する。エーテル/ヘキサンから沈澱する粗生成物の再
溶解により純標記化合物が得られる。融点141’C〜
141.5℃、 Rf=0.20 (メルク薄層、トル
エン/酢酸エチル1:1)。
7.2−のテトラヒドロフラン中313■(0,82m
mole)の(5R,6S、1’R)−2−アリルオキ
シカルボニル゛アミノメチル−6−(I’−ヒドロキシ
エチル)−2−ペネム−3−カルボン酸アリルエステル
及び174.6w (I,24mIIIole)のジメ
ドンの溶液に、5分間にわたりフラッシュし、そしてア
ルゴン雰囲気下室塩にて27■(0,023mmole
)のテトラキストリフェニルホスフィンパラジウムを添
加する。約5分間後、沈澱が始まり、これをさらに2時
間攪拌した後に濾取し、約10−のテトラヒドロフラン
で洗浄し、そして次に4dの水に溶解する。黄灰色の溶
液に1サジの活性炭及び2サジのトンシル(tonsi
l)を添加し、5分間よく攪拌し、そしてハイフロ上で
冷濾過する。高真空下で濃縮し、そして>@遇する。無
色の結晶を2−のテトラヒドロフランで洗浄し、そして
高真空下で乾燥する。 Rf =0.50 (OC: 
HzO,0PTIUPC+z) :〔α)D=+176
°(c = O’、 5. )lzo)の標記化合物を
得る。
例1と同様にして、24.4 g (I21mmole
)の(3R)  3  (tert−ブチル−ジメチル
シリルオキシ)ブチルアルデヒド及び38.5mf (
311o+a+ole)のピバリン酸クロリドから出発
し、標記化合物(沸点65℃〜70℃10.05Tor
r)を10:1の比率のE/Z−異性体の混合物として
得る。
IR(C)1.C1□): 2860 、1740 、
1140゜主化合物の’H−NMR(60MH2,CD
C13)は、特に、7.22ppm(I)!、dxd、
J+=121(z、 h=1.51(z) ;5.4p
pm(Ill、 dxd、J+=12Hz、 Jz= 
6Hz); 4.3ppm(I!+、5−線系)にシグ
ナルを示す。
出発物Tt:ま既知である。
土ヱ 例3と同様にして、14.3 g  (50mmole
)の(3R)  3   (tert−ブチルジメチル
シリルオキシ)ブラー1−ニンー1−イルーピバロエー
ト(E:Z>10:1)及び10−<114mmole
>のクロロスルホニルイソシアネートから出発して、標
記化合物を、(3R,4R,1’R)−配置及び(3S
、4S、1 ’R)−配置のジアステレオマーの96:
4混合物として得る。−50℃における石油エーテルか
らの低温再結晶化により純粋な(3R,4R,1’R)
−ジアステレオマーが得られる。 C’c ) n =
 +So” (c=0.5. C11Cff 3)。
融点90℃〜92℃。IR(CHCl 3) : 34
10 、2960 、2930゜2860 、1790
 、1732 、1140cm−’。360M1+2−
’)l−NMR(CDCl 、)における特性シグナル
: 5.8ppm(I)1.d、J= 1.411z)
 、3.2ppm(I)1.d X d、J、 = 1
.4)12.J2 = 4.0Hz) 。
1.26ppm(d、J=6.5Hz)。
標記化合物は常圧にお、いても昇華することもできる。
例6と同様にして、329.5ar (I,0mmol
e)の(3R、4R、1’ R) −3−(I−(te
rt−ブチルジメチルシリルオキシ)エチルツー4−ピ
バロイルオキシアゼチジン−2−オン(I0%の。
(3S、4S、1 ’R)−ジアステレオマーにより汚
染されている〕から出発して標記化合物を得る。融点1
32℃〜133℃(CLCji’z/石油エーテル)。
〔α〕。=+48°(c=0.5. Cl1i、)。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は水素、又は閉環条件下で脱離しないヒ
    ドロキシ保護基R^1^aであり、そしてR^2は弱カ
    ルボン酸のアシル基である) で表わされる化合物、又は該化合物と(3S,4S,1
    ′R)−ジアステレオマー( I a)との混合物の製造
    方法であって、次の式(II):▲数式、化学式、表等が
    あります▼(II) 〔式中、R^1^a及びR^2は式( I )において記
    載した意味を有する〕 で表わされる化合物をクロロスルホニルイソシアネート
    と反応せしめ、生ずる生成物からクロロスルホン基を還
    元的に脱離せしめ、所望によりヒドロキシ保護基R^1
    ^aを脱離せしめ、そして所望により、生成した式(
    I )の化合物から存在する(3S,4S,1′R)−ジ
    アステレロマーを除去する、ことを特徴とする方法。 2、R^1が水素である式( I )の化合物を製造する
    ための特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、R^1が、2位においてハロゲンにより置換されて
    いる場合がある低級アルカノイル、例えばアセチル、ク
    ロロアセチル又はトリフルオロアセチル;ニトロにより
    置換されている場合があるベンゾイル、例えばベンゾイ
    ル、4−ニトロベンゾイル又は2,4−ジニトロベンゾ
    イル;ハロゲンにより置換されている場合がある低級ア
    ルコキシカルボニル、例えば2−ブロモエトキシカルボ
    ニル又は2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル;
    低級アルケニルオキシカルボニル、例えばアリルオキシ
    カルボニル;ニトロにより置換されている場合があるフ
    ェニル低級アルコキシカルボニル、例えば4−ニトロベ
    ンジルオキシカルボニル;2−ハロ低級アルキル、例え
    ば2−クロロ−、2−ブロモ−、2−ヨード−又は2,
    2,2−トリクロロ−エチル;あるいは場合によっては
    ハロゲン、例えば塩素、低級アルコキシ、例えばメトキ
    シ、及び/又はニトロにより置換されているフェニル低
    級アルキル、例えば対応するベンジルである式( I )
    の化合物を製造するための特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。 4、R^1がトリ置換シリル、例えばトリ低級アルキル
    シリル、例えばトリイソプロピルシリル、2,3−ジメ
    チルブツ−2−イル−ジメチルシリル又はtert−ブ
    チル−ジメチルシリルである式( I )の化合物を製造
    するための特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5、R^2が弱カルボン酸のアシル基である式( I )
    の化合物を製造するための特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。 6、R^2がトリ低級アルキルアセチル、例えばピバロ
    イル、2,2−ジメチルプロピオニル又はトリエチルア
    セチル、あるいは非置換の又は第一オーダーの置換基に
    より1回又は複数回、例えば2回又は3回置換されたベ
    ンゾイル、例えば4−メトキシ−、2,4−もしくは3
    ,4−ジメトキシ−又は3,4,5−もしくは2,4,
    6−トリメトキシ−ベンゾイルあるいは4−ジメチルア
    ミノベンゾイルである式( I )の化合物を製造するた
    めの特許請求の範囲第1項に記載の方法。 7、R^2がピバロイル又は3,4−ジメトキシベンゾ
    イルである式( I )の化合物を製造するための特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。 8、約−70℃〜室温において不活性溶媒中で反応を行
    い、そして得られた1−クロロスルホニルアゼチジノン
    を金属ハイドライド又はラネーニッケルにより還元する
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の方法
    。 9、R^1がヒドロキシ保護基R^1^aである得られ
    た化合物から該保護基を除去することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。 10、次の式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1^aは閉環条件下で脱離しないヒドロキ
    シ保護基であり、そしてR^2は弱カルボン酸のアシル
    基である) で表わされる化合物。 11、R^1^aが、2位においてハロゲンにより置換
    されている場合がある低級アルカノイル、例えばアセチ
    ル、クロロアセチル又はトリフルオロアセチル;ニトロ
    により置換されている場合があるベンゾイル、例えばベ
    ンゾイル、4−ニトロベンゾイル又は2,4−ジニトロ
    ベンゾイル;ハロゲンにより置換されている場合がある
    低級アルコキシカルボニル、例えば2−ブロモエトキシ
    カルボニル又は2,2,2−トリクロロエトキシカルボ
    ニル;低級アルケニルオキシカルボニル、例えばアリル
    オキシカルボニル;ニトロにより置換されている場合が
    あるフェニル低級アルコキシカルボニル、例えば4−ニ
    トロベンジルオキシカルボニル;2−ハロ低級アルキル
    、例えば2−クロロ−、2−ブロモ−、2−ヨード−又
    は2,2,2−トリクロロ−エチル;あるいは場合によ
    ってはハロゲン、例えば塩素、低級アルコキシ、例えば
    メトキシ、及び/又はニトロにより置換されているフェ
    ニル低級アルキル、例えば対応するベンジルである特許
    請求の範囲第10項に記載の式(II)の化合物。 12、R^1^aがトリ置換シリル、例えばトリ低級ア
    ルキルシリル、例えばトリイソプロピルシリル、2,3
    −ジメチルブツ−2−イル−ジメチルシリル又はter
    t−ブチル−ジメチルシリルである特許請求の範囲第1
    0項に記載の式(II)の化合物。 13、R^2が弱酸のアシル基である特許請求の範囲第
    10項に記載の式(II)の化合物。 14、R^2がトリ低級アルキルアセチル、例えばピバ
    ロイル、2,2−ジメチルプロピオニル、又はトリエチ
    ルアセチル、あるいは非置換の又は第一オーダーの置換
    基により1回又は複数回、例えば2回又は3回置換され
    たベンゾイル、例えば4−メトキシ−、2,4−もしく
    は3,4−ジメトキシ−又は3,4,5−もしくは2,
    4,6−トリメトキシ−ベンゾイルあるいは4−ジメチ
    ルアミノベンゾイル、あるいは炭酸半エステルのアシル
    基−CO−O−R、あるいは置換されたカルバミン酸の
    アシル基−CO−NRRであり、ここでRは低級アルキ
    ル、例えばメチル又はエチル、アリール、例えばフェニ
    ル、又はアリール低級アルキル、例えばベンジルである
    、特許請求の範囲第10項に記載の式(II)の化合物。 15、R^2がピバロイル又は3,4−ジメトキシベン
    ゾイルである特許請求の範囲第10項に記載の式(II)
    の化合物。 16、次の式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1^aは閉環条件下で脱離しないヒドロキ
    シ保護基であり、そしてR^2は弱カルボン酸のアシル
    基である) で表わされる化合物の製造方法であって、次の式(III
    ): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) で表わされるブチルアルデヒドを、次の式(IV):HO
    −R^2(IV) で表わされるカルボン酸のアシル基を導入する薬剤によ
    りエステル化し、そして所望により得られたトランス(
    E)−異性体及びシス(Z)−異性体の混合物からトラ
    ンス(E)−異性体を分離する、ことを特徴とする方法
    。 17、次の式( I ′): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ′) (式中、R_1はメチルであり、R^2は場合によって
    は常用の保護基R^0_2により保護されていることが
    できる官能基を担持することができる有機基であり、R
    _3は水素、又は常用のカルボキシ保護基R^0_3で
    あり、そしてR^0_3は常用のカルボキシル保護基で
    ある) で表わされる化合物、又はその塩の製造のための、次の
    式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は水素、又は閉環条件下で脱離しないヒ
    ドロキシ保護基R^1^aであり、そしてR^2は弱カ
    ルボン酸のアシル基である) で表わされる化合物、又は該化合物と(3S,4S,1
    ′R)−ジアステレオマー( I a)との混合物の使用
    であって、 a)式( I )の化合物又はこれと式( I a)の化合物
    との混合物を次の式(III′): ▲数式、化学式、表等があります▼(III′) (式中、Zは酸素又は硫黄である) で表わされるチオカルボン酸基を導入する化合物で処理
    し; b)次の式(IV′): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV′) で表わされる得られる化合物を、次の式(V′):▲数
    式、化学式、表等があります▼(V′) で表わされる蓚酸半エステルのアシル基を導入する薬剤
    で処理し; c)次の式(VII′): ▲数式、化学式、表等があります▼(VII′) で表わされる得られる化合物を三価リンの有機化合物で
    処理し;そして d)次の式(VIII′): ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII′) で表わされる得られる化合物において、オキサリルエス
    テル基−CO−COO−R^0_3及び所望により保護
    基R^0_3及び/又は場合によっては基R_2中に存
    在する保護基R^0_2を任意の順序で除去し、そして
    水素で置き換え、そして所望により、塩形成基を有する
    式( I )の得られる化合物を塩に、又は得られる塩を
    遊離化合物に転換することを特徴とする方法。 18、次の式(IV′): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV′) (式中、R_1はメチルであり、R_2は場合によって
    は常用の保護基R^0_2により保護されていることが
    できる官能基を担持することができる有機基であり、Z
    は酸素又は硫黄であり;そして1′ヒドロキシ基は場合
    によっては基R^1^aにより保護されていることがで
    きる) で表わされる化合物の製造方法であって、次の式( I
    ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は水素、又は閉環条件下で脱離しないヒ
    ドロキシ保護基R^1^aであり、そしてR^2は弱カ
    ルボン酸のアシル基である) で表わされる化合物を、式(III′): −SC(=Z)−R_2(III′) で表わされるチオカルボン酸基を誘導し得る化合物で処
    理することを特徴とする方法。 19、場合によっては、式( I a)の(3S,4S,
    1′R)−ジアステレオマーとの混合物との混合物であ
    る式( I )の新規化合物。 20、R^1が水素又はジメチル(2,3−ジメチルブ
    ツ−2−イル)シリルである特許請求の範囲第19項に
    記載の化合物。 21、R^2がピバロイル又は3,4−ジメトキシベン
    ゾイルである特許請求の範囲第19項に記載の化合物。 22、(3R,4R,1′R)−3−{1−〔ジメチル
    (2,3−ジメチルブツ−2−イル)シリルオキシ〕−
    エチル}−4−ピバロイルオキシアゼチジン−2−オン
    であって、場合によってはその(3S,4S,1′R)
    −ジアステレオマーと>10:1で混合されている特許
    請求の範囲第19項に記載の化合物。 23、(3R,4R,1′R)−3−{1−〔ジメチル
    (2,3−ジメチルブツ−2−イル)シリルオキシ〕−
    エチル}−4−(3,4−ジメトキシベンゾイルオキシ
    )−アゼチジン−2−オンであって、場合によってはそ
    の(3S,4S,1′R)−ジアステレオマーと>10
    :1で混合されている特許請求の範囲第19項に記載の
    化合物。 24、(3R,4R,1′R)−3−〔1−tert−
    ブチル−ジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−ピバロ
    イルオキシアゼチジン−2−オンであって、場合によっ
    てはその(3S,4S,1′R)−ジアステレオマーと
    の混合物である特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
JP62219267A 1986-09-04 1987-09-03 光学活性β−ラクタムの製造方法 Pending JPS6363655A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH356286 1986-09-04
CH03562/86-5 1986-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363655A true JPS6363655A (ja) 1988-03-22

Family

ID=4258679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62219267A Pending JPS6363655A (ja) 1986-09-04 1987-09-03 光学活性β−ラクタムの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0259268A1 (ja)
JP (1) JPS6363655A (ja)
DK (1) DK460187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528300A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 ティエンチン グリーンバイオ マテリアル カンパニー リミテッド β−ラクタム化合物の調製におけるポリ−3−ヒドロキシブチレートの使用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9103654D0 (en) * 1991-02-21 1991-04-10 Merck Sharp & Dohme Chemical process

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118791A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規β−ラクタム化合物及びその製造法
JPS62164689A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規β−ラクタム化合物及びその製造法
ATE93520T1 (de) * 1984-10-01 1993-09-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von optisch aktiven acyloxyazetidinonen.
DE3567644D1 (de) * 1984-10-18 1989-02-23 Hoffmann La Roche Sterical uniform 2-azetidinones

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528300A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 ティエンチン グリーンバイオ マテリアル カンパニー リミテッド β−ラクタム化合物の調製におけるポリ−3−ヒドロキシブチレートの使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0259268A1 (de) 1988-03-09
DK460187A (da) 1988-03-05
DK460187D0 (da) 1987-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0557980B2 (ja)
EP0069377B1 (en) Antibacterial penem derivatives
US4584133A (en) Process for the production of penems
US4155912A (en) 2-Methylpenem-3-carboxylic acid antibiotics
US4122262A (en) Intermediates and methods for preparing 7-acylamino-8-oxo-oxa-1-azabicyclo[4.2.0]octane-2-carboxylic acid derivatives
US4347355A (en) Inhibitors of transpeptidase
US4738959A (en) Antibacterial penem derivatives
KR890004560B1 (ko) 페넴 중간체 및 이의 제조방법
JPS6363655A (ja) 光学活性β−ラクタムの製造方法
KR870000325B1 (ko) 치환된 2-페넴-3-카복실산 화합물의 제조방법
FR2499081A1 (fr) Derives de 7-oxo-1-azabicyclo (3-2-0) hept-2-ene, leur preparation et leur application en tant que medicaments
EP0128725A1 (en) Preparation of penem derivatives
NO167573B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive (5r, 6s,)-6-((r)-1-hydroksyetyl)-2-azacykloalkyltio-2-penem-3-karboksyl-syrederivater.
JPH0135823B2 (ja)
KR20050075392A (ko) 경구 투여용 카르바페넴 화합물의 신규 합성 중간체 및그의 제조 방법
JPS6324990B2 (ja)
US5075439A (en) Processes for (3S,4R)-3-[1(R)-t-butyl-dimethylsilyloxy)-ethyl]-4-[1-oxo-3-thiolanylthio(thiocarbonyl)thio]azetidin-2-ones and intermediates therefor
CH633290A5 (en) Process for preparing derivatives of 7-oxo-1,3-diazabicyclo[3.2.0]heptane-2-carboxylic acid
US4698339A (en) Carbapenems, their production and use
EP0146900A2 (en) Process for producing azetidinones
JPH04364183A (ja) フルオロアルキル化カルバペネム中間体
US4169833A (en) Novel phosphorane intermediates for use in preparing penem antibiotics
EP0229384B1 (en) Beta-lactam compounds and their production
EP1144418A1 (en) 3,6-disubstituted penam sulfone derivatives as antibacterials
JPS6254310B2 (ja)