JPS6363611A - 抗真菌剤 - Google Patents

抗真菌剤

Info

Publication number
JPS6363611A
JPS6363611A JP61208902A JP20890286A JPS6363611A JP S6363611 A JPS6363611 A JP S6363611A JP 61208902 A JP61208902 A JP 61208902A JP 20890286 A JP20890286 A JP 20890286A JP S6363611 A JPS6363611 A JP S6363611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
genus
formula
useful
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61208902A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Yoshida
進 吉田
Shizunori Nakagawa
中川 静紀
Takeshi Gokuchi
後口 毅
Hiromichi Matsuura
松浦 広道
Akira Yazaki
明 矢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP61208902A priority Critical patent/JPS6363611A/ja
Priority to US07/093,001 priority patent/US4876281A/en
Priority to EP87307847A priority patent/EP0266871A3/en
Publication of JPS6363611A publication Critical patent/JPS6363611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • A61K31/10Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 技術分野 本発明は、特定の金儲化金物の新規な用途に関する。す
なわち本発明は、上記化合物を有効成分とする抗真菌剤
に関する。
先行技術 これまで真菌感染症の治療に多くの薬剤が用いられてき
たが、内用、外用療法ともtcJj作用を引き起こす等
の問題があって、必ずしも満足できる薬剤は見出されて
いない。
ところで、天然物より人体に有用な薬用物質を探る試み
は古来より行なわれてきており、幾多の有用物質が薬剤
として供されていることは周知のとおりである。
一般に強精強壮系として知られるニンニクを例にあげれ
ば、古くから(J胃、発汗、利尿、去痰、整腸、殺菌、
駆虫薬等として用いられており、近年ではニンニクの薬
効として血小板凝集抑制作用が注目されて、ニンニクの
揮発成分(いわゆるガーリックオイル)中に存在するメ
チルアリルトリ(/?ff、2) )。また、ニンニク
中のアリシンにも同様な活性があることが報告されてい
る〔ファイトケミストリー(phytoch*m15t
ry)、評、15?3− /3911 (/9g!r)
〕o  さらに、ブロック(Block)らは、ニンニ
クより下記の構造式(I)で示される金儲化金物(アホ
エン)を単離し、これ圧面小板の凝集を抑制する作用が
あることを報告している(ジャーナル命オプーアメリカ
ン嗜ケミカル・ソサエテ(−(J、んnor、Ch@w
、Soe、)、  106.1.293; −ffコ?
6 (/り;II−)  )。
C)I2−CH−CH2−8−3−CH−CI(−CH
2−8−CH2−CH−CH2(I) また、他のアホエン類似化合物(本発明における化合物
のうち下記に示した化合物/〜/6)Kついても同様な
作用があることが報告されている(アメリカ化学会(A
msriean ChΦm1eal 5ocl春ty)
発行、Folk M嗜dieln* :  Th@Ar
t and theScienc@、  Chapt@
r  t、  /2! 〜/、?フ (l?t6))。
あることを見出している(特皿昭4/ −IOk’12
9号参照)。しかし、アホエン以外の金儲不飽和脂肪ア
ルキル誘導体については、この様な作用があることは何
一つ報告されてないのが現状である。
要旨 本発明はある特定の金儲化金物が強力な抗真菌作用を有
することを発見したことに基づくものである。
したがって、本発明による抗真菌剤は、下式〔A〕で示
される多硫化化合物を有効成分とすること、を特徴とす
るものである。
R1−8(0)、−R2CA) ここで、R1、R2およびpは、下記の意味を持つ。
R1:  CH3−1CH2−CHCH2−またはC2
H50CO(CH2)、−0 p : l−一の整数。
R2:  −8−CM2C)i−0M2  または−C
1(2CH(H): CH(H) −Sq−8(0)、
 −R3[−CM2CM(H)二C)!(H)−は−C
H2CH2CH2−または−〇H2CH−CH−を、 
qはθ〜ノの整数を、rはO−一の整数を、R3は炭素
数l〜6のアルキル基、ベンジル基、−0M2CH−C
H2、−0M2CH−CH2CH2、−(CH2)3C
OOC2)15、  または−CH−〇HCH2−3−
(C1’12)3COOC2H5を、示す〕 〔ただし、R1がC1(2−CHCH2−であり、R2
が−C1(201((H)=CH(H)−8,−8(0
)、−Rs であって−〇M2CM(H)にCl1i(
H)−が−CH2CH−CH−1qが/% rが77%
R3が−CH2CH=CH2である場合は、pはコであ
る。〕 効果 本発明は公知物質の新たな用途を提供するものであって
、しかも後述のように本発明による抗真菌剤は毒性が極
めて小さい。したがって前述のように有用な薬剤に乏し
い真菌感染症治療の分野で多大な貢献をすることが期待
できる。
〔発明の詳細な説明〕
本発明による抗真菌剤は、特定の多硫化化合物な有効成
分とするものである。
多硫化化合物 本発明で使用する多硫化化合物は、前記の式〔A〕で示
されるものである。
この化合物は、式〔A〕から直ちに刊るよ5K、スルホ
ニルないしスルフィニル化合物テアルカ、R2基にもチ
オエーテルおよび(または)スルホニルないしスルフィ
ニル基としてのイオウ原子を有する多硫化化合物である
その−具体例について示せば下表に示した通り大 である。なお、これらの化合物のうち、末端以外に分子
内に二重結合を有する化合物、例えば化合物/、3.5
〜/?、にはいずれも8体および2体の幾何異性体が存
在するが、本発明ではいずれをも含むものである。また
、これらの化合物は、化合物/りを除き、いずれも前記
したブロック(Block)らにより、合成取得された
ものである(アメリカ化学会(American Ch
嗜ml+oal 5oci@ty)発行、Folk M
@dlcln@: The  人rt and  th
e  Sci@nev。
iss〜/37 (/デt6))。
JIcH2−CHCH2SCH2CM−CHSCH2C
H−CH2抗真菌剤 本発明による抗真菌剤は、前記式CAIK示される金儲
不飽和脂肪族アルキル誘導体を有効成分とするものであ
る。
この抗真菌剤は、ヒトを含む哺乳動物において特にカン
ジダ属、トリコフィトン属、ミクロスポラム属またはエ
ピデルモフィトン属の菌種による局所性真菌感染、ある
いはカンジダ・アルビカンスにより起こる粘膜感染、の
治療に用いることができる。また、たとえばカンジダ・
アルビカンス、クリットコツカス・ネオフォルマンス、
アスペルギルス97ラパス、アスペルギルス@7ミガー
タス、コクシジオイデス属、パラコクシジオイデス属、
ヒストプラズマ属またはプラストミセス属の菌による全
身性真菌感染の治療に用いることができる。本発明の抗
真菌剤は、動物の真菌感染の治療に有用であるばかりで
な(、真菌類によりひきおこされる植物カビ病などKも
有用である。
この抗真菌剤は前記式〔人〕で示される化合物単独また
はこれと液体または固体の製剤上の補助成分、例えば賦
形剤、結合剤、希釈剤、と混合して成るものであり、粉
末、顆粒、カプセル剤、注射剤、軟冴、エアゾール剤、
液剤等の任意の剤形で経口的または非経口的に投与する
ことかできる。
また、必要に応じて他の薬剤をR′メ合させてもよい。
投与量は、年令、体重、症状により適宜増減するが、経
口的または静注投与の場合は成人7日あたり10η〜1
09、好ましくは!θm9〜511程度である。また、
本発明の他の好ましい具体例は、上記7口あたりの投与
量を7回ないし数回にわけて服用させるための単位投与
形態のものである。
一方、非経口的には、軟膏剤、眼軟膏剤、膣坐剤、膣錠
、坐剤、乳剤、クリームなど任意の剤形に調製可能であ
る。
これらの外用剤のうち、特罠軟膏剤(眼軟膏剤も含む)
または坐剤(膣坐剤も含む)を調製するにあたっては、
油性基剤または乳剤性基剤など、疎水性薬剤を溶解また
は分散可能な任意の基剤を用いて調製することができる
。前記式(A〕で示される化合物含量としては外用剤あ
たりl〜1000μfi / nl、好ましくは3〜2
0θμ!!/、づ、が適当である。
なお、!退会のICP、系雄性マウス5匹を用い、前記
式[A]で示される化合物のうちfヒ合物/をroor
tq/kgの割合で腹腔内投与し、/週^;1観察した
結果、死亡例が見られなかったことより、前記式〔A〕
で示される化合物は低毒性であるといえる。
実験例 本発明罠おける化合物は、前記した様に化合物17を除
きすべてブロックらにより合成取得された公知化合物で
あるが化合物/:てついて新たな取得法を示せば下記の
通りである。
イ)化合物lの取得 3yのジアリールジスルフィドを20ttlの氷酢酸に
溶かし、37%過酸化水素水コyを加え、室温で弘時間
放置したのち、1rorrtlのエタノールおよび/り
Oゴの水を加えた。この溶液を、N暴、C03で見かげ
のpHを5に調整法 ′70°の水浴中で二時間加熱し
た。
冷却後、n−へキサンl5O−で二回洗〜為、ついでジ
クロロメタンtsonlで2回抽出した。ジクロロメタ
ン層をj % Na HCO3水溶液で中和するまで洗
い、無水MgSO4で乾燥後、溶媒を留去して得られた
残液を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精
製して、E:Z−!r:/の化合物10.3179を得
た。この化合物は13C−NMR(CDCI、・TMS
)スペストルで下記の値(酵)を示すことより、本構造
を確認した2体: /39.!、/32.!f1/コ5
./、/2’1.!r。
l/?、ダ、//A、?、!17.0. j−/、?、
ダコ、コ 8体: i3b、a、/32.’I、/2!、0、is
qog、/lタデ。、 //ダ、9、 jA、jl !
!1.K。
ダ1.ダ ロ)化合物lりの取得 凍結ニンニク約bkgを常法に従って(具体的には、た
とえば特願昭40−.24f/77号)処理した後、得
られた油状画分についてシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(シリカゲ/1/300 J 。
溶離液酢酸エチル:アセトン=20:/)を行ない、ア
ホエン/、149とともに//s■の化合物/7を得た
性状ニオイル NMR(2’70 MHl、 C3D5N)δ(u):
+、ax(d、 /H)、b、/l (m、 / H)
、3.91 (m。
/H’)、k、30−5,4<、? (m、 uH)、
3.717〜3、g/ (m、ダH)、コ、J、2(1
,JH)、MS(d1r@ct C)、 igobut
ans、 70eV)  ニジ コ09(M+/)、t
bi (M−tt7)、1/9(M−19) 例コ(薬理試験) 試験菌株:カンジダ嗜アルビカンス I FO/sq<t アスペルギルス響ニガー IFOqダS! 培  地:液体サブロー培地(麦芽糖り9、プロテオー
スペプトン101、蒸貿水 1000rd) 陽性対照:アムホテリシンB(シグマ)!−フルオロウ
ラシル(和光綿a) 試験方法: /)カンジダ・アルビカンスの場合 37℃でl夜振盪培養した菌液を、培地で700倍に希
釈し、これを接種用M液とする。
検体を培地で種々の濃度に調製し、試論管に!mtずつ
分注し、これ)【接種用菌液iooμlを接種する。続
いて、37℃で/g時間振盪培養後、ホルマリンO,タ
ーを加えて、よく混合する。これを培地で70倍に希釈
したのち、640 nmにおける吸光度を測定する。以
下の式により増殖率(%)を求める。
コ)アスペルギルス幸二カーノ場合 培地で徨々の濃度に調製した検体を試験管によゴずつ分
注し、胞子を一白金耳接種する。続いて、37℃で3日
間振盪培養後、ホルマリン0、trnlを加えてよ(混
合する。これを3!;00回転/分で70分間遠心し、
菌体を集め、f1紙上にて余分の水分を除いた後、10
0℃で7時間乾燥処理する。菌体の乾燥i量を測定して
以下の式により増殖率((転)を求める。
9移増殖阻止濃度:増殖率が5%未満、すなわち、qj
s以上の増殖阻害を示した検 体濃度の最小値をもって95多増殖阻 止a度とした。
結果: 灯チ増殖阻止濃度(μ9/Ll’)例3(製剤
) 処方例/) 化合物/            2,0001!19
Tve令n 10            / 、20
019塩化ナトリウム        ダ、3001k
g塩化カリウム           /30■塩化カ
ルシウム         1bs1v注射用蒸留水 
         適量200耐 上記配合割合で、注射剤を調製する。
処方側御〕 化合物l           コ、000 ■無水ケ
イ酸          i、ooo wg乳  糖 
              適量トウモロコシデンプ
ン      zoo qダ、 SOO即 上記配合割合で、顆粒剤を調製する。
処方例3) 化合物/            2,000■パナセ
ート810         310Wに、120!1
19 上記配合割合で、カプセル剤を調製する。
処方例弘) 化合物/             コOIステアリル
アルコール       2!f3ステアリン酸   
        slマクロゴールbooo     
     s yl、コツ6−ヘキサンドリオール  
  59700g 上記配合割合で、軟膏剤を調製する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下式〔A〕で示される多硫化化合物を有効成分とするこ
    とを特徴とする抗真菌剤。 R_1−S(O)_p−R_2〔A〕 ここで、R_1、R_2およびpは、下記の意味を持つ
    。 R_1:CH_3−、CH_2=CHCH_2−または
    C_2H_5OCO(CH_2)_3−。 p:1〜2の整数。 R_2:−S−CH_2CH=CH_2または−CH_
    2CH(H)■CH(H)−S_q−S(O)_r−R
    _3〔−CH_2CH(H)■CH(H)−は−CH_
    2CH_2CH_2−または−CH_2CH=CH−を
    、qは0〜1の整数を、rは0〜2の整数を、R_3は
    炭素数1〜6のアルキル基、ベンジル基、−CH_2C
    H=CH_2、−CH_2CH=CHCH_3、−(C
    R_2)_3COOC_2H_5、または−CH=CH
    CH_2−S−(CH_2)_3COOC_2H_5を
    、示す〕 〔ただし、R_1がCH_2=CHCH_2−であり、
    R_2が−CH_2CH(H)■CH(H)−Sq−S
    (O)_r−R_3であって−CH_2CH(H)■C
    R(H)−が−CH_2CH=CH−、qが1、rが0
    、R_3が−CH_2CH=CH_2である場合は、p
    は2である。〕
JP61208902A 1986-09-05 1986-09-05 抗真菌剤 Pending JPS6363611A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208902A JPS6363611A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 抗真菌剤
US07/093,001 US4876281A (en) 1986-09-05 1987-09-04 Antifungal agents
EP87307847A EP0266871A3 (en) 1986-09-05 1987-09-04 Antifungal polysulfides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208902A JPS6363611A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 抗真菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363611A true JPS6363611A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16564016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208902A Pending JPS6363611A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 抗真菌剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4876281A (ja)
EP (1) EP0266871A3 (ja)
JP (1) JPS6363611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095891A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Kanebo Ltd ヘアリンス組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981602A (en) * 1992-06-30 1999-11-09 John B. Davidson Methods of using Ajoene for inhibiting integrin-mediated cell-cell fusion
US6177475B1 (en) 1992-06-30 2001-01-23 Billings Pharmaceuticals, Inc. Methods of using integrin modulators for treatment of inflammation
CA2076944A1 (en) * 1992-06-30 1993-12-31 Alexander V. Tatarintsev Ajoene as an agent for inhibiting symptoms and growth of aids virus and changes at the cellular level
US5856363A (en) * 1992-06-30 1999-01-05 John B. Davidson Methods of using ajoene
US5948821A (en) * 1992-06-30 1999-09-07 John B. Davidson Methods of using ajoene
US5863955A (en) * 1992-06-30 1999-01-26 John B. Davidson Methods of using ajoene to inhibit an immune response
US5863954A (en) * 1992-06-30 1999-01-26 John B. Davidson Contraceptive method using ajoene
US7045663B2 (en) * 2001-07-10 2006-05-16 Billings Pharmaceuticals, Inc. Chiral integrin modulators and methods of use thereof
US20080234388A1 (en) * 2004-03-10 2008-09-25 Davidson John B Integrin Modulators and Methods for their Use

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4643994A (en) * 1984-12-17 1987-02-17 The Research Foundation Of State University Of New York Novel organic trithio oxides and method for the preparation thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095891A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Kanebo Ltd ヘアリンス組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4876281A (en) 1989-10-24
EP0266871A2 (en) 1988-05-11
EP0266871A3 (en) 1990-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002003996A1 (en) Use of dammarane-type tritepenoid saporins
US5158883A (en) Method of using aminoarginine to block nitric oxide formation in vitro
CN105189438A (zh) 用于治疗纤维化的经取代的芳族化合物及相关方法
WO1998029375A1 (en) Brain targeted low molecular weight hydrophobic antioxidant compounds
JPS6363611A (ja) 抗真菌剤
HU203076B (en) Process for producing arylhydroxamic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds, as well as composition regulating plant growth and delaying fading of cut flowers
WO2017016355A1 (zh) 一种中药提取物及其制备方法与应用
KR20150120424A (ko) 백혈병의 치료방법 및 치료용 조성물
WO1987004152A1 (en) New aryl derivatives
US6894034B1 (en) Sebum production inhibitors
JP2000034230A (ja) 含硫黄抗真菌剤
US5698585A (en) Pharmaceutical preparation for prevention and/or treatment for cataract
AU621058B2 (en) Thiosulphinic acid derivatives, their use in the treatment of inflammatory diseases, and drugs containing them
CH655120A5 (fr) Steroides esterifies en la position 17 et thioesterifies en la position 21, leur procede de preparation et medicament les contenant.
JPH04283517A (ja) 病原期の二形性酵母細胞の生長阻害剤としての2,3−ジ置換1−アゾリル−プロパンの使用
WO1997022628A1 (fr) Inhibiteur d'epaississement de la membrane intravasculaire
JPH06116206A (ja) カルコン誘導体及びその用途
CN112592328A (zh) 草豆蔻中二芳基庚烷-查尔酮聚合物及其药物组合物与应用
JPH04505160A (ja) 抗菌剤としてのステロイド化合物の使用
JP2021504470A (ja) N−アセチル又はn−アシルアミノ酸を含むアトピー又は痒み症治療用組成物
BRPI0804764A2 (pt) inibidores da alfa-glicosidades, composições farmacêuticas compreendendo os mesmos e processo para sua preparação
JP2003055369A (ja) 新規なフロログルシノール誘導体、及びこれを用いた組成物、抗アレルギー剤
JPH06239757A (ja) 抗アレルギー剤
WO1998051313A1 (fr) Remedes contre les yeux secs
JPH0761993A (ja) 茶葉サポニン類の製造法及び茶葉サポニン類を含む薬剤