JPS6363398A - 光学活性α−メチル−β−ヒドロキシエステル及びその誘導体の新規な製造法 - Google Patents

光学活性α−メチル−β−ヒドロキシエステル及びその誘導体の新規な製造法

Info

Publication number
JPS6363398A
JPS6363398A JP20903086A JP20903086A JPS6363398A JP S6363398 A JPS6363398 A JP S6363398A JP 20903086 A JP20903086 A JP 20903086A JP 20903086 A JP20903086 A JP 20903086A JP S6363398 A JPS6363398 A JP S6363398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
formula
tables
compound
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20903086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Akita
秋田 弘幸
Hiroko Matsukura
松倉 弘子
Takeshi Oishi
大石 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP20903086A priority Critical patent/JPS6363398A/ja
Publication of JPS6363398A publication Critical patent/JPS6363398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、市販又は工業用リパーゼによるラセミのα−
メチル−β−アセトキシエステル類の選択的加水分解を
利用して、光学活性なβ−ヒドロキシエステル及びその
誘導体くアセテート)を得る方法に関するものである。
ここで得られる光学活性β−ヒドロキシエステルおよび
その誘導体は、医薬、農業等の生理活性物質合成のため
の中間体として重要である。
〔従来の技術〕
式(IF及び(rV)で表わされる光学活性な化合物は
、生理活性化合物合成のための有用な中間体として知ら
れている(Il、アキタ(Akita)  ら、Tet
rahedron Lett、、  24.2009 
(1983)等〕。しかるに、これらの化合物の純化学
的合成法には次のような問題が有った。
■ 不斉導入のための試薬調製工程が長く、煩雑である
■ 試薬調製の反応条件が厳しい。
■ 全体の合成工程が長い。
一例として次の化学的合成法が挙げられる(retra
hedron Lett、、 Vol、l+ No、4
9. pp5607−5610、1984)。
3)分離 H そこで本発明の目的は、市販され、安価にかつ容易に入
手可能な工業用リパーゼを用いて光学分割を行いラセミ
体から有用な光学活性化合物CI)、(n[)、(IV
)及び(Vl)を容易に製造(分割)するために有用な
方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、式CI)及び(II)で表わされる化合物の
混合物((±) −syn) (1)           (ff)し、Meはメチ
ル基を表わす)にリパーゼを作用させて式(II)で表
わされる化合物のアセトキシ基のみを選択的に加水分解
して光学活性な式(IH)で表わされる化合物 H (式中、R及びMeは上記と同じ) 及び光学活性化合物CI)を得る方法に関する。
さらに本発明は、式〔IV〕及び〔V〕で表わされる化
合物の混合物((±) −anti)(IV)    
       (V)OAc           O
Ac を表わし、Acはアセチル基を表わし、Meはメチル基
を表わす)にリパーゼを作用させて弐(V)で表わされ
る化合物のアセトキシ基のみを選択的に加水分解して光
学活性な式[VDで表わされる化合物 N!e H (式中、R及びMeは上記と同じ) 及び光学活性化合物(IV)を得る方法に関するっ以下
本発明について説明する。
本発明において不斉加水分解に用いるリパーゼは市販の
ものがそのまま使用できる。
以下に本発明に用いることができるリパーゼを例示する
本発明の不斉加水分解方法は以下のようにして実施する
ことができる。
式(1〕及び(II)で表わされる化合物の混合物(ラ
セミ体)である基質、あるいは式(TV)及び(V)で
表わされる化合物の混合物(ラセミ体)である基質を溶
媒である緩衝液に、例えば約0.1〜l w / v%
の濃度になるように溶解し、さらに重量比で上記基質1
00に対して約10〜50のリパーゼを添加する。基質
とリパーゼとの反応は、約25〜40℃の温度で約2〜
72時間、通常は振とう又は攪拌することによって実施
する。緩衝液としてはpu約6.5〜8を示すものであ
ればよく、例えば0.1 Mリン酸緩衝液を用いること
ができる。
反応終了後、式(1〕及び(n)のラセミ体を基質とし
て用いた場合には、式(1)及び(I[[]の化合物を
それぞれ分離して、式(1)の化合物は種々の合成の原
料とすることができる。一方式(IVI及び(V)のラ
セミ体を原料として用いた場合には式(IV)と(Vl
)の化合物を分離して、式(IV)の化合物は種々の合
成の原料とすることができる。上記分離は既知の方法を
そのまま利用して行うことができ、例えばカラムクロマ
ト、分取用シリカゲルプレート等を用いることができる
即ち本発明の方法によれば、従来は容易に行えなかった
化合物[1)及び(n)のラセミ体の光学分割、並びに
化合物〔IV〕及び〔V〕のラセミ体の光学分割をカラ
ムクロマトグラフィー等で容易に行うことができ、その
結果有用な合成中間体である化合物(1)及び(IVI
を簡単に調製することができる。
尚、本発明の方法に用いる式(I)及び(II)の混合
物(ラセミ体)、式(rV)及び(V)の混合物(ラセ
ミ体)はいずれもスキーム1.2に従って以下のように
して合成することができる。
アルデヒド(R−CHO)とα−ブロムプロピオン酸メ
チルエステル(CH2OCHCOOMe)r とを金属亜鉛の存在下、ベンゼン等の溶媒中で反応して
アルコール体〔■〕を得る。該アルコール体〔■〕はカ
ラムクロマトグラフィー等の従来法により分離すること
により、syn型のラセミ体とanti型のラセミ体と
に分離することができる。次いでこれらラセミ体をピリ
ジン中無水酢酸でアセチル化することによってアセトキ
シ体を得ることができる。
また、アルコール体〔■〕は、(COCff)t−D 
M S ON Eh系を用いてSwern’s酸化して
ケトンとし、このケトンをEt20中、Zn(BI3)
tで還元することでsyn型のアルコールのラセミ体を
得ることができる(T、ナカタ(Nakata)ら、T
etrahedron  Lett、+  21.16
41(1980)) 、次いで該アルコールをピリジン
中無水酢酸でアセチル化することによってアセトキシ体
を得ることができる。
スキーム1 [ * −万の現保俸のみを不丁 スキーム2 M。
H (±) −syn(一方の鏡像体のみ示す)−〇 Ac (±) −syn(一方の鏡像体のみ示す)本発明の方
法を経て得られた式[I)で表わさは、(−)−オーデ
マンシンA及びBの合成原料として有用である〔H,ア
キク(H,AKITA)ら、Tetraherdon 
Lett、、  24.2009(1983) ;H,
アキク(H,八KITA) ら、Chem、 Phar
m、 Bull、、  32.  (1984)である
)はポリオキソ系抗生物質中に多く見られるブレログー
ジエラシ ラクトンのメチルエステルの合成中間体とし
ても有用である[S、F、マーチン(Martin )
ら、Tetrahedron Lett、、  25.
 5067(1984)参照〕。
さらに、式〔I〕の化合物(ただしRはイシンAの中間
体として有用である〔中田忠ら、日本薬学会第106年
会講演要旨集p402(1986)、千葉参照〕。
一方、式(IV)の化合物(ただしRはP 連系を特異的に阻害する抗生物質(ピエリシジンAの合
成中間体として有用である〔吉田茂男、日本農芸化学会
誌、■、885(1980)、R,ジャンセン(Jan
sen)ら、Tetrahedron Lett、、2
4゜5485 (1983)参照〕。
以下本発明を実施例によりさらに説明する。
〔実施例〕
実施例1 ↑          − ← 基質1a及び1bからなるラセミ体約500mg、リパ
ーゼ約250mgを0.1 Mリン酸緩衝液(0,IM
 phosphate buffer、 pH7,25
) 100mlに加え、33℃で2〜18.5時間イン
キュベーション後、反応液をエーテルから抽出する。エ
ーテル層を硫酸マグネシウムで脱水乾燥後、溶媒を溜去
し、残渣をシリカゲル(C−200)20gを用いてカ
ラムクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサン/酢酸エ
チル=19:1の溶出部から1aを、次いでn−ヘキサ
ン/酢酸エチル=9:1の溶出部から2bを得る。絶対
構造および光学純度の決定は以下のように行なった。ア
セトキシ体1a;約20gをメタノール0.5 m l
に溶かし炭酸カリウム5mgを加え、室温で1.5時間
攪拌後、反応液に水を加え、エーテルから抽出する。エ
ーテル層を硫酸マグネシウムで脱水乾燥後、溶媒を溜去
し、残渣に(+) −cr −methoxy −ct
 −trifluoromethylphonylac
etyl chloride(以下(+)−MTPA(
1と略す)約35mg、次いでピリジンQ、 3 m 
lを加え、室温で24時間攪拌する。反応液に水を加え
、エーテルから抽出する。エーテル層を硫酸マグネシウ
ムで脱水乾燥後、溶媒を溜去し、残渣をシリカゲルプレ
ート(20cmX 20an)を用いて分取用クロマト
(溶媒;n−ヘキサン/酢酸エチル−4:1)に付し、
2a  (+)  MTPAエステルを得る。
アルコール2b約15mgに(+)−MTPACi!約
35mg、次いでピリジン0.3 m lを加え、室温
で24時間攪拌後、反応液に水を加え、エーテルから抽
出する。エーテル層を硫酸マグネシウムで脱水乾燥後、
溶媒を溜去し、残渣をシリカゲルプレート(20CII
X 20cm)を用いて分取用クロマト(溶媒;n−ヘ
キサン/酢酸エチル−4:1)に付し、2b−(+)−
MTPAエステルを得る。
各々の(+)−MTPAエステルの400 MHzNM
Rより構造および光学純度の決定を行なった。
結果を表1に示す。
1a及び2bの物性についてはH,アキタ(H,Aki
ta)  ら、Chem、 Pharm、 Bull、
、 32.1333−1341(1984)を参照した
OMTPA (+) 2a−(+)−MTPA :  δ3.596 (s、
 3)t ; COOMe); OMTPA (+) 2b−(+)−MTPA ;  δ3.640 (s、
 3H: COOMe)実施例2 基質として1c及び1dからなるラセミ体を用いた以外
は実施例1と同様の操作により、IC及び2dを得た。
絶対構造及び光学純度の決定も実施例1と同様に行った
結果は表2に示す。
1c及び2dの物性についてはH,アキタ()1. A
KITA)  ら、Chew、 Pharm、 Bul
l、+ 32+ 1333−1341 (1984)を
参照した。
2cm(+)−MTPA ;  δ3.513 (s、
 3H; COOMe): OMTPA (÷) 2d−(+)−MTPA 、  63.686 (s、
 3H: COOMe)実施例3 ↑           ^ ← 基質として3a及び3bからなるラセミ体を用いた以外
は実施例1と同様の操作により、3a及び4bを得た。
絶対構造及び光学純度の決定も実施例1と同様に行った
結果を表3に示す。
(3aの物性〕 質量分析 C1+ H、a Oa Sとして計算値 2
42.061 測定値 242.064 IR(CC14)  1745cm−’(COOMe、
 OCOCHs)NMR(COCJ y、 400MH
z)1.285  d、 J=7.1Hz、 38; 
Cz−Me2.089 513H; Cs−0Ac3.
030  d、q+ h、3=7.4Hz、  Jz、
qe□7.1)1z。
18; C2−H 3,610s、 3H; COOMe 6.321  d、 h、s;1.4Hz、 IH; 
 C5−H4bの物性についてはA、フルイチ(A、F
uruichi)ら、Chem、 Phari、 Bu
ll、、 32.1619−1623(1984)を参
照した。
OMTPA (+) 4a−(+)−MTP^; δ3.571 (s、 3
)1 : COOMe): OMTPA(+) 4b−(+)−MTPA  、  δ 3.61?  
(s、  311  :  COOMe)実施例4 ↑          ^ ← 基質として3C及び3dからなるラセミ体を用いた以外
は実施例1と同様に操作して、3C及び4dを得た。絶
対構造及び光学純度の決定も実施例1と同様にして行っ
た。
結果は表4に示す。
(3Cの物性〕 質量分析 C,、H,,04Sとして 計算値 242.061 測定値 242.059 IR(CC14)1745cm−’ (COOMe、 
OCOCH3)NMR(CDCl :l、400MHz
)1.068  d、 J=7.1)1z、 3H: 
Cz−Me2.010  s、 3H; C5−0AC
3,046dq、 Jz、a=9.911z、  JZ
、M11=7.IH2゜Ill; CzLI( 3,730s、 3H; COOMe 6.188  d、 Jz、+=9.9Hz、 IH;
  C5−H4bの物性についてはA、フルイチ(A、
Furuichi)ら、Chem、 Pharm、 B
ull、、 32.1619−1623(1984)を
参照した。
4cm(+)−MTPA ;  δ3.502 (s、
 38 ; COOMe): OMTPA(+) 4d−(+)−MTPA  、  δ 3.693  
(s、  3H;  COOMe)実施例5 Ac (±)  −syn 5a、5b (一方の鏡像体のみ示す) 5a                  6b基質と
して5a及び5bからなるラセミ体を用いた以外は実施
例1と同様に操作して、5a及び6bを得た。絶対構造
及び光学純度の決定も実施例1と同様に行った。
結果を表5に示す。
(5aの物性〕 質量分析 C+ a Hls Osとして計算値 26
6.115 測定値 266.115 相当 IR(CCj!*)  1744cm−’(COOMe
、 OCOC113)NMR(CDC13,400MH
z) 1.227  d、 J=7.1Hz、 31(; C
z−Me2.076  s、 3jl; C5−0AC
2,939dq+ Jt、3=1.6Hz、  Jt、
Ml)=7.IH2゜IH; Cm−H 3,558s、 38: COOMe 3.791  s、 311; OMeb、970  
d、 Jt、 3−7.6Hz、 1)1;  C3−
H(6bの物性〕 質量分析 C+ z H+ b O4として計算値 2
24.105 測定値 224.105 相臼 IR(CCit J  3520CIm−’ (OH)
1715c+a−’(COOMe) NMR(CDC1x、400MHz) 1.145  d、J=7.1Hz、38;  Cz−
Me2.763  dq、  Jz、s=4.6H2,
Jz、 M11=7.IH2゜IH:  cz−。
2.843  d、  Js、 ox=3.2Hz、 
IH: C5−0H3,660s、3H;  COOM
e 3.802  s、38;  OMe 5.024  dd+  h、s=4.6Hz+  J
:1.o)I=3.2Hz。
IH;  C5−H 6a−(+)−MTPA  、  δ 3.518  
(s、  3H:  COOMe)63.805  (
s、3tl  ;  OMe): OMTPΔ(+) 6b−(+)−MTPA  ;  δ 3.565  
(s、  3tl  ;  COOMe)δ 3.79
2  (s、  311  :  OMc)実施例6 基質として7a及び7bからなるラセミ体を用いた以外
は実施例1と同様に操作して?a、3bを得た。絶対構
造及び光学純度の決定も実施例1と同様に行った。
結果を表6に示す。
(7aの物性〕 質量分析 Cls Hl & 04として計算値 26
2.121 測定値 262.124 7a、7bの構造は前述のように各々(+)−MTPA
エステルに誘導後既知標品(*)  (8a−(+) 
−MTPA (7aより誘導)、8b−(+)−MTP
A (8bより誘導))との比較から決定した。
(*)H,アキタ(H,AKITA)ら、Tetrah
edronLett、、  24.2009 (198
3)OMTPA (+) 8a−(+)−MTPA ;  δ3.609  s、
 3H; COOMeOMTPA(+) 8b−(+)−MTPA  、   δ 3.666 
 s、38:  COOMe実施例7 基質として9a及び9bからなるラセミ体を用いた以外
は実施例1と同様に操作して、9a及び10bを得た。
絶対構造及び光学純度の決定も実施例1と同様に行った
結果を表7に示す。
(9aの物性〕 質量分析 C+ o H1b O4として計算値 20
0.105 測定値 200.103 (α) D  +1.50°(C=5.0. CHC1
:l) ;69χe、e、相当IR(CCjl!*) 
 1745am−’(COOMe、 OCOCHz)N
MR(CDCl 3.400MHz)1.161  d
、 J=7.1Hz、 3H: Ct−Mel、740
  s、3H; Ct−Me2.079  s、3H:
 C5−0AC2,818dq+ J2,3=6.IH
2,Jz、Ma=7.1Hz。
IH: C,−H 3,668s、 3H; COOMe 4.943  s、2H; Cs−H 5,481d、 J2.3=6.IH2,IH; C1
−H(10bの物性〕 質量分析 CeH+40tとして 計算値 158.094 測定値 158.097 〔α)、−16,8°(C=5.0. ClICf f
f) ;80χe、e、相当IR(CC14)  36
40.3530cm ’ (叶)1725. 1740
cm−’(COOMe)NMR(CDCji! 3. 
400MHz)1.137  d、 J=7.1Hz、
  3H; c2Me1.713  s、 3H; C
,−Me2.703  dq、  J2,3=4.21
12.  J2.□=7. IHz。
IH;  C2−H 3,714s、  3H;  COD!Je4、400
  dd、  J2.3=4.2Hz。
OMTPA(+) 10a−(+)−MTPA ;  δ 3.638  
(s、  3H; COOMe)!jp OMTPA (+) 10b−(+)−MTPA ;  δ 3.661  
(s、  3H; C00F、Ie)↑       
    ^ ← 基質としてlla及びllbからなるラセミ体を用いた
以外は実施例1と同様に操作して、11a112bを得
た。絶対構造及び光学純度の決定も実施例1と同様に行
った。
結果を表8に示す。
〔11aの物性〕 質量分析 c、、H,to、とじて 計算値 214.121 測定値 214.124 Ca〕、 +18.95°(C=5.25. CHCj
!s); >99χe、e。
相当 IR(CC1、)  1740C!l−’ (COOM
e、 OCOCHz)NMR(CDCl s、400M
Hz)1.146  d、 J=6.8Hz、 3H:
 Cz−He2.062  s、 3H; C5−0A
C2,829dq+ Jz、 1.Ia=6.8Hz+
 、J、、 3=7.6Hz。
IH; cz−t+ 3.6’38  s、 3H; COOMe5.358
  d、  Jz、 3=7.6H2,IH;C3−H
5,509q、Js1MII=6.7H2,Ill: 
C5−H〔12bの物性〕 質量分析 C9Hい03として 計算値 172.110 測定値 172.107 〔α:]、−6.41°(C=5.1. CHCf 3
) ;64%e、 e、相当IR(CCL)  353
0.3630cm−’(叶)1720、 1740cm
””(CDOMe)NMR(CDCβ3. 400MH
z)1.142 6. J=7.IHz、  3H; 
C2He2.314  d、 +3,0H=3.7H2
,IH; C5−0H2,695dq、  +2.3=
6)+2.  +2.□−7.1Hz。
IH;  C2−H 3,679s、  3H;  CDOMe4.268 
 dd、  +2.3=6)12.  +3.0H=3
.5H2゜IH;  C5−1t 5.556  q、  JS、>1ll=6.8H2,
IH; C5−He OMTPA (+) 12a−(+)−MTPA ;  δ 3.615  
(s、  3H;  COOMe)OMTPA(+) 12b−(+)−MTPA  、   δ 3.634
  (s、  311;  COOMe)+ ↑          ^ ゛− 基質としてllc及びlidからなるラセミ体を用いた
以外は実施例1と同様に操作してllc及び12dを得
た。絶対構造及び光学純度の決定も実施例1と同様に行
った。
結果は表9に示す。
〔11Cの物性〕 2質量分析 C+ + H+ s Oaとして計算値 
214.121 測定値 214. i 26 [:αl l1l−12,50°(C=5.1. CH
C1、) ; >gg%e、e、相当 IR(CCj! 4)  1740cm’ (COO邑
te、 OCOCH3)NMR(CDCβs、 400
Mttz)1025  d、 J=7.1Hz、 3H
; C2−!Ae1.989  s、 3H; C3D
AC2,792clq、 、、h、3=10.311z
、 Jz、xe=7.111z。
IH; C2−H 3,680s、 3)1; CODλ1e5.270 
 d、 J2,3=10.3H2,IH; C,−H5
、662q、  Js、□=5.3Hz、 IH; C
5−H〔12dの物性〕 質量分析 C9H,60,として 計算値 172.110 測定値 172.109 CC)o  +9.20°(C=5.1. CHCA 
3) ;79%e、 e、相当IR(CCβ4)   
3500cm  ’ (DH)1735 cm−’ (
COOMe) Nき、lR(CDCβ3+  400孔1tlz)1、
Q14  d、 J=7.1Hz、 3H; C2−M
e2.4’?1  d、 J3.。、l−3,71(Z
、 11(; Cつ一叶2.660   C!(+、 
 J2.Ml!=7.11(Z、  J2.3=9.2
Hz。
11(; C,−H 3,725s、  3)1; CD[1Me4.094
  dcl、 J2.3=9.2H2,J3.0)1=
3.7H2゜IH; C3−)1 5.528  q、  Js+xe =6.3Hz、 
IH; C5−Hい 0!、1TPA(+) 12c  C士)−MTP八 ;   δ 5.542
   d、  、、+=to、7Hz、   IH; 
 C3−HOMTPA (+) 12d−(+)−MTPA  ;    δ 5.49
8   d、  J=10.7Hz、  III:  
C3−I+実施例10 ↑         − → 基質として13a及び13bからなるラセミ体を用いた
以外は実施例1と同様に操作して13a及び14bを得
た。絶対構造及び光学純度の決定も実施例1と同様に行
った。
結果を表10に示す。
〔13aの物性〕 質量分析 Cl2H2゜04として 計算値 228.136 測定値 228.136 (cy) 、 +23.66°(C=5.ClICl 
3) ; 83%e、e、相当IR(CCj! 4) 
 1740cm−’ (COOMe、 OCOCH3)
NMR(CDCR31400MHz) 1.150  d、 JJ、8Hz、 38; C2−
Mel、607  s、3H; Ca−Me2.067
  s、 3H: C5−0AC2,831dQ+ J
z、3=7.8H2I Jt9.4*=6.8Hz+I
H: C2−)1 3.635  s、 3H; COOMe5.344 
 (L J2. s=7.811z、 18; C3−
H5,423t、 IH; Cs−H 〔14bの物性〕 質量分析 C1゜Hr s Osとして計算値 186
.126 測定値 186.126 (α) o  −8,26°(C=5.C)Ic l 
3) ; 64!e、e、相当IR(CCl 4)  
3520. 3620cm−’ (O)I)1735.
1?20ca+−’(COOMe)NMR(CDC13
,400Hz) 1.151  d、  J=7.1+1z、  3H:
  Cz−Mel、591  s、3H;  Ca、−
Me2.388  d、  J3,0N=3.4H2,
IH;  C5−0H2,695dq、  J2t3”
6H2+  Jz、M*=7.111z。
1)1;  cz−。
3.671  S+  311;  COOMe4.2
43  dd、Jt、 3=6Hz、J3.0)I=3
.4H2゜III;  C3−H 5,463t、  IH;  Cs−He OMTPA(+) 14a−(+)−MTPA  ;   δ 3.619
  (s、  3)1;  COOMe)OMTPA(
+) 14b−(+)−MTPA :  δ 3.635 (
s、  3)1: COQMe)手続補正書く方式) %式% 3、補正をする者 事件との関係  出頭人 名称 (679)理化学研究所 4、代理人 6、補正の対象    代理権を証明する書面明細書 7、補正の内容    別紙のとおり 願書に最初に添付した明細書のfb吉 く内容に変更なし)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式〔 I 〕及び〔II〕で表わされる化合物の混合
    物((±)−syn) 〔 I 〕▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕▲数
    式、化学式、表等があります▼ (式中Rは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 又は▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、Ac
    はアセチル基を表わし、Meはメチル基を表わす)にリ
    パーゼを作用させて式〔II〕で表わされる化合物のアセ
    トキシ基のみを選択的に加水分解して光学活性な式〔I
    II〕で表わされる化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R及びMeは上記と同じ) 及び光学活性化合物〔 I 〕を得る方法。
  2. (2)式〔IV〕及び〔V〕で表わされる化合物の混合物
    ((±)−anti) 〔IV〕▲数式、化学式、表等があります▼〔V〕▲数式
    、化学式、表等があります▼ (式中Rは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、Acはア
    セチル基を表わし、Meはメチル基を表わす)にリパー
    ゼを作用させて式〔V〕で表わされる化合物のアセトキ
    シ基のみを選択的に加水分解して光学活性な式〔VI〕で
    表わされる化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼〔VI〕 (式中、R及びMeは上記と同じ) 及び光学活性化合物〔IV〕を得る方法。
JP20903086A 1986-09-05 1986-09-05 光学活性α−メチル−β−ヒドロキシエステル及びその誘導体の新規な製造法 Pending JPS6363398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20903086A JPS6363398A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 光学活性α−メチル−β−ヒドロキシエステル及びその誘導体の新規な製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20903086A JPS6363398A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 光学活性α−メチル−β−ヒドロキシエステル及びその誘導体の新規な製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363398A true JPS6363398A (ja) 1988-03-19

Family

ID=16566094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20903086A Pending JPS6363398A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 光学活性α−メチル−β−ヒドロキシエステル及びその誘導体の新規な製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6363398A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0428392A2 (en) * 1989-11-14 1991-05-22 Chisso Corporation Optically active compounds having plural chiral centers and the production thereof
WO2003078418A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Mitsubishi Chemical Corporation Compose de 3-hydroxy-3-(2-thienyl)propionamide, procede de fabrication correspondant, et procede de fabrication d'un compose de 3-amino-1-(2-thienly)1-propanol a partir de ce dernier
DE10237272A1 (de) * 2002-08-14 2004-03-11 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Verfahren und neuartige Intermediate zur Herstellung von (3R)- oder (3S)-3-Oxy-3-(2-thiophen)propylaminen
US7659409B2 (en) 2002-03-19 2010-02-09 Mitsubishi Chemical Corporation 3-Hydroxy-3-(2-thienyl) propionamides and production method thereof, and production method of 3-amino-1-(2-thienyl)-1-propanols using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0428392A2 (en) * 1989-11-14 1991-05-22 Chisso Corporation Optically active compounds having plural chiral centers and the production thereof
WO2003078418A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Mitsubishi Chemical Corporation Compose de 3-hydroxy-3-(2-thienyl)propionamide, procede de fabrication correspondant, et procede de fabrication d'un compose de 3-amino-1-(2-thienly)1-propanol a partir de ce dernier
US7659409B2 (en) 2002-03-19 2010-02-09 Mitsubishi Chemical Corporation 3-Hydroxy-3-(2-thienyl) propionamides and production method thereof, and production method of 3-amino-1-(2-thienyl)-1-propanols using the same
DE10237272A1 (de) * 2002-08-14 2004-03-11 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Verfahren und neuartige Intermediate zur Herstellung von (3R)- oder (3S)-3-Oxy-3-(2-thiophen)propylaminen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lubineau et al. Aqueous cycloadditions using glyco-organic substrates. 1. Stereochemical course of the reaction
Evans et al. Synthetic studies in the lysocellin family of polyether antibiotics. The total synthesis of ferensimycin B
FI90535B (fi) Menetelmä terapeuttisesti aktiivisten 7-substituoitujen 3,5-dihydroksihept-6-yynihappojen ja niiden johdannaisten valmistamiseksi ja välituotteina käyttökelpoiset yhdisteet
DE69214484T2 (de) Verfahren zur optischen Auftrennung von Corey-Lactondiolen
JPS6363398A (ja) 光学活性α−メチル−β−ヒドロキシエステル及びその誘導体の新規な製造法
DE2558190C2 (ja)
Schaaf et al. Total synthesis of prostaglandins F1. alpha. and E1
Kurth et al. Ikarugamycin: total synthesis of the decahydro-as-indacene portion
Hassfeld et al. Synthesis of the C1-C17 macrolactone of tedanolide
Theil et al. Enzymes in organic synthesis, 4. Investigation of the pancreatin‐catalyzed acylation of cis‐cyclopent‐2‐ene‐1, 4‐diol with various trichloroethyl and vinyl Alkanoates
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
EP0472336B1 (en) Process for preparing optically active 3-hydroxybutane derivatives
JPS6233136A (ja) 光学活性なβ―アルキル―γ―アシルオキシカルボン酸エステルの製造方法
JP2019006728A (ja) 新規化合物、並びにその製造方法及び用途
JPH01501202A (ja) 3―アシロキシ―ビシクロ〔3.3.0〕オクタン―7―オン―2―カルボン酸エステルの立体特異性の酵素または微生物的アシレート加水分解によるラセミ分割
US5256800A (en) Optically active 2,2-dimethyl-1,3-dioxin-4-ones and method for preparing same
JP3319069B2 (ja) 光学活性化合物とその製造法
JPS61254537A (ja) γ−フルオロ−α−ヒドロキシカルボン酸誘導体およびその製造法
JPH03251191A (ja) 抗腫瘍活性を有するドリマン誘導体
JPS63293A (ja) 光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造方法
JPS59163382A (ja) 新規なβ−ヒドロキシエステル及びその製造法
JPH04228093A (ja) 光学活性なα−ヒドロキシアルケン誘導体の製造方法
JPS6374497A (ja) 光学活性なカルバサイクリンの合成中間体の製造方法
US5374766A (en) Ester and method for production thereof as well as hydrolysis process and determination of optical purity using this ester
JPH053457B2 (ja)