JPS6362986B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6362986B2 JPS6362986B2 JP57120846A JP12084682A JPS6362986B2 JP S6362986 B2 JPS6362986 B2 JP S6362986B2 JP 57120846 A JP57120846 A JP 57120846A JP 12084682 A JP12084682 A JP 12084682A JP S6362986 B2 JPS6362986 B2 JP S6362986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- power
- signal
- power transmission
- overload
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/60—Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、ガバナの調節により出力が制御さ
れる発電機を含む交流系統の電力を、交流電力か
ら直流電力へ又はその逆へ変換する変換装置及び
直流線路を含む複数の直流送電系統を介して他の
交流系統へ送電する電力系統の送電制御装置に関
する。
れる発電機を含む交流系統の電力を、交流電力か
ら直流電力へ又はその逆へ変換する変換装置及び
直流線路を含む複数の直流送電系統を介して他の
交流系統へ送電する電力系統の送電制御装置に関
する。
従来、この種の制御装置として第1図に示すも
のであつた。第1図において、1a,1bはガバ
ナの調節により出力が制御される発電機を含む、
周波数f1、f2の第1、第2の交流系統、2a,2
bは交流系統1a,1bに接続された母線、3a
〜3dはサイリスタからなり、その点弧信号8
ap〜8dpにより交流電力を直流電力に又はその
逆に変換する変換装置、4aは変換装置3a及び
3bを介して母線2a,2b間を接続し、これら
と共に第1の直流送電系統をなす直流線、4bは
変換装置3c及び3dを介して母線2a,2b間
を接続し、これらと共に第2の直流送電系統をな
す直流線路、5a,5bは母線2a,2bの周波
数f1、f2を検出する検出回路、6は検出回路5
a,5bから出力される周波数信号(説明を簡単
にするため、周波数f1、f2という)間の差Δfを検
出し、この差Δfに対応した電圧値をもつ信号P
を出力する制御回路である。7は信号Pと指令値
として与えられる信号Prefとを加算して信号7a
を出力する加算器であり、この加算器7は検出回
路5a,5b、制御回路6とで第1の制御系を構
成する。8a〜8dは加算器7の信号7aにより
変換装置3a〜3dのサイリスタを点弧制御する
ための点弧信号8ap〜8dpを出力する点弧制御
回路である。
のであつた。第1図において、1a,1bはガバ
ナの調節により出力が制御される発電機を含む、
周波数f1、f2の第1、第2の交流系統、2a,2
bは交流系統1a,1bに接続された母線、3a
〜3dはサイリスタからなり、その点弧信号8
ap〜8dpにより交流電力を直流電力に又はその
逆に変換する変換装置、4aは変換装置3a及び
3bを介して母線2a,2b間を接続し、これら
と共に第1の直流送電系統をなす直流線、4bは
変換装置3c及び3dを介して母線2a,2b間
を接続し、これらと共に第2の直流送電系統をな
す直流線路、5a,5bは母線2a,2bの周波
数f1、f2を検出する検出回路、6は検出回路5
a,5bから出力される周波数信号(説明を簡単
にするため、周波数f1、f2という)間の差Δfを検
出し、この差Δfに対応した電圧値をもつ信号P
を出力する制御回路である。7は信号Pと指令値
として与えられる信号Prefとを加算して信号7a
を出力する加算器であり、この加算器7は検出回
路5a,5b、制御回路6とで第1の制御系を構
成する。8a〜8dは加算器7の信号7aにより
変換装置3a〜3dのサイリスタを点弧制御する
ための点弧信号8ap〜8dpを出力する点弧制御
回路である。
14は交流系統1aの系統周波数を検出する周
波数検出部、15は周波数検出器14の検出周波
数と設定周波数を加算する加算器、16は加算器
15の出力に基づいて交流系統1aの発電機の出
力を制御するガバナであり、このガバナ16は周
波数検出器14、加算器15とで第2の制御系を
構成する。
波数検出部、15は周波数検出器14の検出周波
数と設定周波数を加算する加算器、16は加算器
15の出力に基づいて交流系統1aの発電機の出
力を制御するガバナであり、このガバナ16は周
波数検出器14、加算器15とで第2の制御系を
構成する。
次に、動作について説明する。母線2a及び2
bの周波数f1及びf2は、検出回路5a及び5bに
より検出され、制御回路6に入力される。制御回
路6は周波数f1及びf2間の差Δfを得、これに比例
した電圧値をもつ信号Pを出力し、この信号Pを
加算器7により信号Prefに加算して、信号7aを
得る。この信号7aは点弧制御回路8a〜8bに
入力され、信号7aによる位相及び繰返し周波数
をもつ点弧信号8ap〜8dpを点弧制御回路8a
〜8dから出力させる。これにより、図示例では
母線2aから変換装置3a,3cへ電力P1,P2
が流れる。
bの周波数f1及びf2は、検出回路5a及び5bに
より検出され、制御回路6に入力される。制御回
路6は周波数f1及びf2間の差Δfを得、これに比例
した電圧値をもつ信号Pを出力し、この信号Pを
加算器7により信号Prefに加算して、信号7aを
得る。この信号7aは点弧制御回路8a〜8bに
入力され、信号7aによる位相及び繰返し周波数
をもつ点弧信号8ap〜8dpを点弧制御回路8a
〜8dから出力させる。これにより、図示例では
母線2aから変換装置3a,3cへ電力P1,P2
が流れる。
ここで、直線流路4bに図示のような地絡Fが
発生し、図示なしの保護装置により直流線路4b
を介する送電が停止されると、交流系統1aの負
荷が軽減されるので、発電機の回転が上昇し、周
波数f1が高くなる。このため、制御回路6から出
力される信号Pの値が増加し、点弧制御回路8a
の点弧信号8apは直流線路4aの電圧を上昇さ
せ、交流系統1aの負荷が増大する。従つて、周
波数f1が低下し、最終的に第1の直流送電系統の
電力P1を信号Prefに対応させるが、このような
制御によつて第1の直流送電系統は過負荷状態に
なる。
発生し、図示なしの保護装置により直流線路4b
を介する送電が停止されると、交流系統1aの負
荷が軽減されるので、発電機の回転が上昇し、周
波数f1が高くなる。このため、制御回路6から出
力される信号Pの値が増加し、点弧制御回路8a
の点弧信号8apは直流線路4aの電圧を上昇さ
せ、交流系統1aの負荷が増大する。従つて、周
波数f1が低下し、最終的に第1の直流送電系統の
電力P1を信号Prefに対応させるが、このような
制御によつて第1の直流送電系統は過負荷状態に
なる。
従来の送電制御装置は、上記のように構成され
ているので、各直流送電系統を連続的な過負荷に
耐えるように予め容量を大きくする必要があり、
経済性が悪く、またこのような過負荷を解消する
ように発電機のガバナを制御しようとしても、過
負荷が解消されるまでに交流系統の周波数が上昇
して周波数リレーを応動させてしまうので、発電
機を解列させるという問題点があつた。
ているので、各直流送電系統を連続的な過負荷に
耐えるように予め容量を大きくする必要があり、
経済性が悪く、またこのような過負荷を解消する
ように発電機のガバナを制御しようとしても、過
負荷が解消されるまでに交流系統の周波数が上昇
して周波数リレーを応動させてしまうので、発電
機を解列させるという問題点があつた。
この発明は、上記のような従来のものの問題点
を除去するためになされたもので、直流送電系統
に過負荷が検出されたときは、対応する交流系統
から検出される系統周波信号を所定値だけ低くす
る補正をし、これによつて他方の交流系統の系統
周波数との差を周波数リレーが応動しない程度ま
で増大させ、この差に応じて直流送電系統の過負
荷を解消するように発熱機のガバナを調節するこ
とにより、短時間内に直流送電系統の過負荷を解
消することことができる送電制御装置を提供する
ことを目的とする。
を除去するためになされたもので、直流送電系統
に過負荷が検出されたときは、対応する交流系統
から検出される系統周波信号を所定値だけ低くす
る補正をし、これによつて他方の交流系統の系統
周波数との差を周波数リレーが応動しない程度ま
で増大させ、この差に応じて直流送電系統の過負
荷を解消するように発熱機のガバナを調節するこ
とにより、短時間内に直流送電系統の過負荷を解
消することことができる送電制御装置を提供する
ことを目的とする。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第2図において、第1図と同一符号は同一部
分を示し、9a,9bは変換装置3a,3bに流
れる電流I1,I2を検出する変流器、10a,10
bは電流I1、I2の過電流値を設定する基準値、
Iref1、Iref2と変流器9a,9bを介して検出さ
れた電流I1,I2とを比較し、Iref1<I1、Iref2<I2
となつたのを検出したときは出力を“1”にする
過負荷検出回路、11は過負荷検出回路10の出
力の論理1についてオアをとるオア・ゲート、1
2はオア・ゲート12の出力が“1”となつたと
きに閉成され、系統周波数の補正値として予め設
定された周波数をもつ信号Δf1を通過させるスイ
ツチ、13は検出回路5aの周波数f1からスイツ
チ12を介して入力される信号Δf1を減算し、つ
まり両者を図示の極性で加算して加算信号13a
を制御回路6に入力している加算器であり、この
加算器13とスイツチ12とで補正回路を構成し
ている。
る。第2図において、第1図と同一符号は同一部
分を示し、9a,9bは変換装置3a,3bに流
れる電流I1,I2を検出する変流器、10a,10
bは電流I1、I2の過電流値を設定する基準値、
Iref1、Iref2と変流器9a,9bを介して検出さ
れた電流I1,I2とを比較し、Iref1<I1、Iref2<I2
となつたのを検出したときは出力を“1”にする
過負荷検出回路、11は過負荷検出回路10の出
力の論理1についてオアをとるオア・ゲート、1
2はオア・ゲート12の出力が“1”となつたと
きに閉成され、系統周波数の補正値として予め設
定された周波数をもつ信号Δf1を通過させるスイ
ツチ、13は検出回路5aの周波数f1からスイツ
チ12を介して入力される信号Δf1を減算し、つ
まり両者を図示の極性で加算して加算信号13a
を制御回路6に入力している加算器であり、この
加算器13とスイツチ12とで補正回路を構成し
ている。
第3図は第1の直流送電系統の電力をP1、第
2の直流送電系統の電力をP2、発電機を含む交
流系統1aからの電力をPG、交流系統の周波数
をfとした場合の事故発生前後のタイムチヤート
図である。
2の直流送電系統の電力をP2、発電機を含む交
流系統1aからの電力をPG、交流系統の周波数
をfとした場合の事故発生前後のタイムチヤート
図である。
次に、動作について説明する。各部分が正常に
動作しているときは、過負荷検出回路10a及び
10bは出力を“0”にしているので、スイツチ
12は開いている。従つて、加算器13の加算信
号13aは検出回路5aの周波数f1に等しい。こ
のような状態は、第1図に示す装置の正常状態の
動作と同一であり、既に説明したとおりである。
動作しているときは、過負荷検出回路10a及び
10bは出力を“0”にしているので、スイツチ
12は開いている。従つて、加算器13の加算信
号13aは検出回路5aの周波数f1に等しい。こ
のような状態は、第1図に示す装置の正常状態の
動作と同一であり、既に説明したとおりである。
ここで、第3図に示すT1時点で直流線路4b
に地絡Fが発生したとすると、事故発生後、第2
の直流送電系統の送電電力P2は0となり第1の
直流送電系統が肩がわりするようにP1が増加す
る。そうすると、過負荷検出回路10aが動作
し、スイツチ12が閉じ、加算器13に信号Δf1
が入力され、その出力の信号13aはf1−Δf1な
る値に減少し、逆に制御回路6の出力信号Pは増
大する。
に地絡Fが発生したとすると、事故発生後、第2
の直流送電系統の送電電力P2は0となり第1の
直流送電系統が肩がわりするようにP1が増加す
る。そうすると、過負荷検出回路10aが動作
し、スイツチ12が閉じ、加算器13に信号Δf1
が入力され、その出力の信号13aはf1−Δf1な
る値に減少し、逆に制御回路6の出力信号Pは増
大する。
これは、直流送電の制御する周波数設定値を
Δf1だけ高めに設定するのと同じ効果となり、交
流系統の周波数はf1+Δf1となる。発電機1aの
出力端に設けられた周波数検出器14は上記周波
数f+Δfを検出し、周波数設定値fと図示の極
性で加算器15で加算することにより、設定周波
数Δf1だけ周波数が高いことを認識して、加算器
15からガバナ17に信号を送り、このガバナ1
6の出力信号で発電機1aの出力を下げるように
制御する。
Δf1だけ高めに設定するのと同じ効果となり、交
流系統の周波数はf1+Δf1となる。発電機1aの
出力端に設けられた周波数検出器14は上記周波
数f+Δfを検出し、周波数設定値fと図示の極
性で加算器15で加算することにより、設定周波
数Δf1だけ周波数が高いことを認識して、加算器
15からガバナ17に信号を送り、このガバナ1
6の出力信号で発電機1aの出力を下げるように
制御する。
ところが、直流送電の制御系が働いている限
り、いくら発電機1aの出力を下げても、交流系
統の周波数はf+Δfと変らず、この状態は過負
荷検出回路10aがリセツトするまで続き、第1
の直流送電系統の過負荷は短時間の間に解消され
る。
り、いくら発電機1aの出力を下げても、交流系
統の周波数はf+Δfと変らず、この状態は過負
荷検出回路10aがリセツトするまで続き、第1
の直流送電系統の過負荷は短時間の間に解消され
る。
なお、上記実施例では過負荷を交流系統の電流
から検出する場合を説明したが、過負荷は直流送
電系統の電流、交流系統の電力又は直流送電系統
の電力から検出してもよい。
から検出する場合を説明したが、過負荷は直流送
電系統の電流、交流系統の電力又は直流送電系統
の電力から検出してもよい。
また、上記実施例では制御回路6において両端
の母線2a,2bの周波数を比較したが、これを
母線2aの周波数と基準周波数とを比較するよう
に変更してもよい。
の母線2a,2bの周波数を比較したが、これを
母線2aの周波数と基準周波数とを比較するよう
に変更してもよい。
更に、過負荷の発生は、直流線路の地絡事故に
限定されず、他の原因によるものであつてもよ
い。
限定されず、他の原因によるものであつてもよ
い。
以上のように、この発明によれば、系統から過
負荷が検出されたときは、誤差となる所定の周波
数差を所定値だけ増大するように補正することに
より、発電機のガバナを調節する制御をして、直
流送電系統の過負荷状態を短時間内に解消するこ
とができ、直流送電系統の容量を経済的なものと
することができる効果がある。
負荷が検出されたときは、誤差となる所定の周波
数差を所定値だけ増大するように補正することに
より、発電機のガバナを調節する制御をして、直
流送電系統の過負荷状態を短時間内に解消するこ
とができ、直流送電系統の容量を経済的なものと
することができる効果がある。
第1図は制御対象の送電系統及び従来の送電制
御装置の概要構成図、第2図は制御対象の送電系
統及びこの発明の一実施例による送電制御装置の
概要構成図、第3図は事故発生前後のタイムチヤ
ート図である。 1a,1b……交流系統、2a,2b……母
線、3a〜3d……変換装置、4a,4b……直
流線路、5a,5b……検出回路、6……制御回
路、7,13……加算器、8a〜8d……点弧制
御回路、10a,10b……過負荷検出回路、1
1……オア・ゲート、12……スイツチ。なお、
図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
御装置の概要構成図、第2図は制御対象の送電系
統及びこの発明の一実施例による送電制御装置の
概要構成図、第3図は事故発生前後のタイムチヤ
ート図である。 1a,1b……交流系統、2a,2b……母
線、3a〜3d……変換装置、4a,4b……直
流線路、5a,5b……検出回路、6……制御回
路、7,13……加算器、8a〜8d……点弧制
御回路、10a,10b……過負荷検出回路、1
1……オア・ゲート、12……スイツチ。なお、
図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
Claims (1)
- 1 ガバナの調節により出力が制御される発電機
を含む第1の交流系統と、前記第1の交流系統の
交流電力から直流電力へ又はその逆へ変換する変
換装置及び直流線路を含み第2の交流系統に送電
する複数の直流送電系統と、前記第1及び第2の
交流系統の系統周波数を一致させるように該第1
の交流系統から検出された系統周波数と該第2の
交流系統から検出された系統周波数との差に従つ
て前記各直流送電系統の変換装置を制御する第1
の制御系と、前記第1の交流系統の系統周波数に
基づいて前記ガバナを調節制御する第2の制御系
とを有する送電制御装置において、前記各直流送
電系統の過負荷を検出する複数の過負荷検出回路
と、前記過負荷検出回路のいずれかより過負荷検
出信号が出力されたときは前記第1の交流系統か
ら検出された系統周波数の信号を所定値により補
正する補正回路を具備したことを特徴とする送電
制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57120846A JPS5911737A (ja) | 1982-07-12 | 1982-07-12 | 送電制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57120846A JPS5911737A (ja) | 1982-07-12 | 1982-07-12 | 送電制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5911737A JPS5911737A (ja) | 1984-01-21 |
JPS6362986B2 true JPS6362986B2 (ja) | 1988-12-06 |
Family
ID=14796397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57120846A Granted JPS5911737A (ja) | 1982-07-12 | 1982-07-12 | 送電制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5911737A (ja) |
-
1982
- 1982-07-12 JP JP57120846A patent/JPS5911737A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5911737A (ja) | 1984-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4641042A (en) | Power supply system and a control method thereof | |
JPS6212749B2 (ja) | ||
US4639848A (en) | Method and system for controlling an AC-DC converter system | |
CA1101055A (en) | Hvdc floating current order system | |
JPH09247863A (ja) | 系統連系保護用無効電力補償装置 | |
JPS6362986B2 (ja) | ||
US4731690A (en) | Real load unbalance protection system for parallel variable speed constant frequency electrical power systems | |
JP3570913B2 (ja) | 半導体スイッチの制御装置 | |
US4308565A (en) | Method and apparatus for fault direction determination | |
JPH11206021A (ja) | 分散形発電システム | |
JPH0956170A (ja) | 系統連系用インバータの制御装置 | |
JPS6132915B2 (ja) | ||
JPS6018174B2 (ja) | 無効電力供給装置 | |
JP3397608B2 (ja) | 発電設備の系統連系保護装置 | |
JP2640628B2 (ja) | 系統連系保護装置 | |
JPH0515136B2 (ja) | ||
JPH05207650A (ja) | 直流送電系統制御装置 | |
JPS6362987B2 (ja) | ||
JP2613379B2 (ja) | 同期発電機用電流制限装置 | |
JPH027900A (ja) | 同期発電機の励磁制御装置 | |
JP2751009B2 (ja) | 系統連系保護装置 | |
JPH08289597A (ja) | 発電機運転制限装置 | |
JP2981604B2 (ja) | 自家発電装置の制御装置 | |
JPH0126253B2 (ja) | ||
JPH05153732A (ja) | 可変速同期機とフライホイルを用いた電力系統の安定化方法および装置 |