JPS6362849A - 高強度高靭性を有する時効硬化性ステンレス鋼及びその製造方法 - Google Patents

高強度高靭性を有する時効硬化性ステンレス鋼及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6362849A
JPS6362849A JP20875486A JP20875486A JPS6362849A JP S6362849 A JPS6362849 A JP S6362849A JP 20875486 A JP20875486 A JP 20875486A JP 20875486 A JP20875486 A JP 20875486A JP S6362849 A JPS6362849 A JP S6362849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
stainless steel
age
toughness
hardening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20875486A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nakamura
峻之 中村
Masakazu Nakao
中尾 正和
Tatsu Ataka
安宅 龍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP20875486A priority Critical patent/JPS6362849A/ja
Publication of JPS6362849A publication Critical patent/JPS6362849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮呈上辺五里圀団 本発明は、高強度高靭性を有するマルテンサイト型時効
硬化性ステンレス鋼及びその製造方法に関する。
史米皇汰■ 従来、高張力鋼としてマルエージング鋼以外に、低合金
焼入れ鋼、析出硬化型ステンレス鋼等、種々の鋼が開発
されている。しかし、このような高張力鋼の化学成分組
成は、マルエージング鋼を除いて、一般には、CSS 
r 、M n % P 、、S等が高いために靭性に劣
るほか、溶接性も十分ではない。
他方、マルエージング鋼にも種々のものが知られている
が、これらはいずれも合金成分を多量に含有し、その価
格が非常に高く、更に、耐食性も十分ではないの−で、
用途が限られている。
倉匪亙雇犬旦圭立亙工至皿皿点 本発明は、従来の高張力鋼における上記した問題を解決
するためになされたものであって、比較的安価でありな
がら、高強度高靭性を有し、しかも、耐食性をも備えた
マルテンサイト型ステンレス鋼、及びその製造方法を提
供することを目的とする。
問題点を解ンするための手段 本発明による高強度高靭性を有する時効硬化性ステンレ
ス鋼は、重量%で C0.05〜0.3%、 Si0.1%以下、 Mn0.1%以下、 Ni   2〜5%、 Mo0.5〜5%、 Ti0.1〜0.4%、 Co4.0〜8.0%、 Cr   10.0〜14.0%、 Al  o、03〜0.3%、 残部鉄及び不可避的不純物よりなることを特徴とする。
また、かかる高強度高靭性を有する時効硬化性ステンレ
ス鋼は、本発明に従って、上記した化学成分を有する綱
を800°C以上の温度で溶体化処理を施した後、焼入
れを行ない、次いで、450〜550℃の温度域にて時
効硬化処理を施すことによって製造することができる。
先ず、本発明によるステンレス鋼における化学成分の限
定理由を説明する。
Cは、強度付与元素として、従来より一般に高張力鋼に
比較的多量に添加されるが、他方、靭性や溶接性の劣化
を招くので、本発明においては、添加量の上限を0.3
%とする。しかし、添加量があまりに少ないときは、マ
ルテンサイト単相組織を得ることができないので、少な
くとも0.05%を添加することが必要である。
Siは、Cと同様に、鋼の強度を向上させる効果を有す
るが、本発明においては、Siを不純物とみなして、0
.1%を上限とすることによって、衝撃値を高め、熱間
加工性及び溶接性を向上させる。
Mnは、一般に、鋼の焼入れ性を高める元素として添加
されるが、本発明においては、高靭性鋼を得るために、
Mnを不純物とみなし、0.1%を上限として、できる
かぎり低いことが好ましい。
このように、Mn量を低減することによって、シャルピ
ー衝撃値を高めることができる。
Crは、耐食性を改善する効果を有するが、本発明が規
定する成分鋼では、Criが多(なるにつれてδフェラ
イト相の生成が促進されて、マルテンサイト単相組織を
得ることが困難となる。反面、余りに少ない場合は、焼
入れ性が低下して、同様に、マルテンサイト単相組織を
得ることが困難となる。従って、本発明においては、C
r量は10.0〜14.0%の範囲とする。
Moは、焼戻し脆性を防止する効果を有すると共に、焼
戻しの際に、Moの合金炭化物を析出し、二次硬化に寄
与する。しかし、添加量が十分でないときは上記効果に
乏しいので、少なくとも0.5%を添加することが必要
である。添加量が増加するにつれて、二次硬化の程度が
強まるが、反面、鋼価格を高くするので、実用上の見地
から添加量の上限を5.0%とする。
Tiは、炭化物の析出に関与し、上記Moの場合と同様
に、二次硬化をもたらす。また、脱酸剤としての効果も
有し、鋼中の酸素量を低減させて、鋼靭性の向上に寄与
する。これらの効果を有効に得るために、0.1%以上
を添加することが必要である。しかし、過多に添加する
ときは、鋼価格を高くすると共に、溶鋼の流動性を低下
させ、溶解、鋳造操業を困難にするので、添加量の上限
は0.4%とする。
Alは、本発明においては、鋼の脱酸に必要であって、
Altが十分でない場合は、Tiが脱酸のために消費さ
れ、Ti添加の本来の効果が失なわれる。しかし、過多
に添加するときは、^lzO:+が多量に生じ、鋼の靭
性を劣化させる。従って、本発明においては、ANの添
加量は0.03〜0.3%の範囲とする。
Niは、鋼組織をマルテンサイト単相組織とし、しかも
、靭性を高める効果を有する。この効果を有効に得るた
めには、2.0%以上の添加を必要とするが、しかし、
過多に添加しても、上記効果が飽和するのみならず、経
済的にも不利であるので、添加量の上限は、実用上、5
.0%とする。尚、Niの添加量は、前述したctlに
よっても影響を受け、clが前記規定範囲内で高いとき
は、下限量付近の添加量にてラスマルテンサイトを得る
ことができ、他方、clが前記規定範囲内で低いときは
、上限量付近を添加するのが好ましい。
COは、前記Moの固溶度を下げる作用を有し、その結
果、Moの析出を助長して、前記Moの添加効果を高め
る。また、Co自体、焼戻し軟化抵抗を高める効果も有
する。本発明においては、これら効果を有効に得るため
に少なくとも4.0%を添加するが、しかし、Coは高
価な元素であるので、実用的な観点から、添加量の上限
を8.0%とする。
本発明による高強度高靭性マルテンサイト型時効硬化性
ステンレス鋼は、上記した化学成分を有する鋼を800
℃以上の温度、好ましくは1000〜1200℃で溶体
化処理を施した後、焼入れを行ない、冷間加工が必要で
あれば、300〜450℃の温度で焼戻しした後に冷間
加工を行ない、その後に、450〜550℃の温度域に
て時効硬化処理を施すことによって得ることができる。
本発明によるマルテンサイト型ステンレス鋼を製造する
には、先ず、MOlTi及びCO等の合金元素を十分に
地鉄中に固溶させるために、800℃以上の温度に加熱
することが必要である。この固溶化温度は好ましくは1
000〜1200°Cである。このようにして、合金元
素を地鉄中に十分に固溶させた後、冷却することによっ
て、マルテンサイト組織を得ることができる。ここに、
冷却速度は、約り℃/分以上であることが必要である。
冷却速度が5°C/分よりも遅いときは、ベイナイトや
フェライト (パーライト)&t1mが混在することと
なり、靭性が低下するからであり、また、このような混
和Mi織鋼では超高強度を得ることができない。
第1表に発明鋼1として化学成分を示す12%Cr鋼を
1200℃で溶体化処理し、空冷し、次いで、再加熱後
に種々の温度から水焼入れしたときの焼入れ温度と硬度
との関係を第1図に示す。焼入れ温度を950℃以上と
することによって、十分な焼入れ状態を得ることができ
る。
次いで、450〜550°Cの温度域にて時効処理に施
すことによって、MoやTiの炭化物を十分に析出させ
ることができる。時効処理温度は、低すぎるときは、処
理に長時間を要し、炭化物を十分に析出させることが困
難であり、一方、高ずぎるときは、析出炭化物の凝集粗
大化を招いて、材質特性が失なわれる。
上記と同じ12%Cr鋼を1200°Cで溶体化処理し
、空冷し、再加熱後、1000℃の温度から水焼入れし
、次いで、種々の温度で時効処理を施したときの時効処
理温度と強度との関係を第2図に示す。時効温度を約5
00℃とするとき、最もすぐれた強度特性を得ることが
できることが理解される。
発浬じ杉丸果 以上のように、本発明によれば、比較的安価でありなが
ら、高強度高靭性を有し、しかも耐食性を備えたマルテ
ンサイト型時効硬化性ステンレス鋼を得ることができる
去施■ 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。
第1表に示す化学成分を有する鋼を大気溶製後、鍛造、
熱間圧延によって厚さ41富の鋼板とし、これを100
0℃で溶体化処理した後、空冷後、1000℃に再加熱
し、25℃/分の速度にて冷却し、次いで、500℃で
2時間、時効処理を施して、機械的特性を評価した。尚
、比較鋼は、それぞれ規格熱処理後、機械的特性を評価
した。
比較鋼に比べて、本発明鋼がすべての材質特性において
すぐれていることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、12%Cr鋼についての溶体化処理後の焼入
れ温度と硬度との関係を示すグラフ、第2図は、時効処
理温度と機械的特性との関係を示すグラフである。 特許出願人  株式会社神戸製鋼所 代理人 弁理士  牧 野 逸 部 第1図 E−L”il   ?Oo   デoo   fooo
   1メ00  1200 1300焼入〜温九(°

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で C 0.05〜0.3%、 Si 0.1%以下、 Mn 0.1%以下、 Ni 2〜5%、 Mo 0.5〜5%、 Ti 0.1〜0.4%、 Co 4.0〜8.0%、 Cr 10.0〜14.0%、 Al 0.03〜0.3%、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる高強度高靭性を有す
    る時効硬化性ステンレス鋼。
  2. (2)重量%で C 0.05〜0.3%、 Si 0.1%以下、 Mn 0.1%以下、 Ni 2〜5%、 Mo 0.5〜5%、 Ti 0.1〜0.4%、 Co 4.0〜8.0%、 Cr 10.0〜14.0%、 Al 0.03〜0.3%、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼を800℃以上の
    温度で溶体化処理を施した後、焼入れを行ない、次いで
    、450〜550℃の温度域にて時効硬化処理を施すこ
    とを特徴とする高強度高靭性を有する時効硬化性ステン
    レス鋼の製造方法。
JP20875486A 1986-09-03 1986-09-03 高強度高靭性を有する時効硬化性ステンレス鋼及びその製造方法 Pending JPS6362849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20875486A JPS6362849A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 高強度高靭性を有する時効硬化性ステンレス鋼及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20875486A JPS6362849A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 高強度高靭性を有する時効硬化性ステンレス鋼及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6362849A true JPS6362849A (ja) 1988-03-19

Family

ID=16561524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20875486A Pending JPS6362849A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 高強度高靭性を有する時効硬化性ステンレス鋼及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362849A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255734A (ja) * 1991-11-22 1993-10-05 Nippon Steel Corp 割れ感受性の小さいマルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH06511287A (ja) * 1991-10-07 1994-12-15 サンドビック アクティエボラーグ 析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511287A (ja) * 1991-10-07 1994-12-15 サンドビック アクティエボラーグ 析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH05255734A (ja) * 1991-11-22 1993-10-05 Nippon Steel Corp 割れ感受性の小さいマルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106978564A (zh) 一种析出硬化型塑料模具钢及其制备方法
CN106191705A (zh) 一种Mo,Al复合渗氮高强度不锈轴承钢及制备方法
JPH01222036A (ja) マルエージング鋼
JP3034543B2 (ja) 強靭な高強度鋼の製造方法
CN108531830A (zh) 一种经济型含Al不锈钢及制备方法
JPH0772323B2 (ja) 熱間鍛造用の非調質棒鋼
JPH0320408A (ja) 低温靭性に優れた高張力鋼材の製造法
JPS61279656A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼
JP7262617B2 (ja) 鉄筋およびその製造方法
JPS6362849A (ja) 高強度高靭性を有する時効硬化性ステンレス鋼及びその製造方法
JP2665009B2 (ja) 高強度マルテンサイトステンレス鋼及びその製造方法
JPS5852458A (ja) 非調質高強度靭性鋼
JPS5819438A (ja) 高強度・高靭性を有する鋼管の製造方法
JPH0159333B2 (ja)
JPH06264189A (ja) 低温衝撃特性のすぐれた高強度高靭性ステンレス鋼およびその製造方法
JP2000119818A (ja) 冷間加工性にすぐれたマルテンサイト系耐熱鋼
JPS6383225A (ja) 高硬度鋼板の製造方法
JPH04228536A (ja) 耐摩耗性に優れた鋼
JP2521547B2 (ja) 低温用鋼の製造方法
CN110343957B (zh) 一种高强度耐火耐腐蚀建筑用钢及其制造方法
JPS60243250A (ja) 溶接性の優れた高硬度耐摩耗鋼
JP3164140B2 (ja) 機械部品用マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH026828B2 (ja)
JPH05171343A (ja) 高強度高靱性高温圧力容器用鋼
JPH03223420A (ja) 強靭鋼の製造法