JPS636241A - 免震装置 - Google Patents

免震装置

Info

Publication number
JPS636241A
JPS636241A JP14715986A JP14715986A JPS636241A JP S636241 A JPS636241 A JP S636241A JP 14715986 A JP14715986 A JP 14715986A JP 14715986 A JP14715986 A JP 14715986A JP S636241 A JPS636241 A JP S636241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
plate
stopper
roller
seismic isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14715986A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Katagiri
片桐 紀典
▲き▼堂 寛
Hiroshi Daidou
Isamu Yasuda
勇 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14715986A priority Critical patent/JPS636241A/ja
Publication of JPS636241A publication Critical patent/JPS636241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 本発明は建造物、建築物或はこれらに附帯して設置され
ている設備家具等を地震の振動から生ずる被害を未然に
防止せんとして発明されたものである。地震国である日
本は度々の地震で、鉄道や家屋等建造物、建築物を初め
これらに附属して設置しである機器類・家具等に大きな
被害を被ることが多い。特に現在はコンピューター等の
精密機器類が大量に普及し国民の日常生活と密接に関係
しているので地震の振動でその作動が止るようなことの
ないようにすると共に地震による破壊破損ひいては人間
に及ぼす被害をも防止せんとするものである。
(2)従来の技術について 従来免震機器については様々な研究がなされてきたが、
結局家庭等において家具等を地震から守るにはこれらの
支持具を使用して壁や柱に打ちつけるか或は結縛するか
、又は天井から棒具で懸吊する等の手段が採用されてい
るが、期待される効果は生じていない。特に背の高いも
のの場合は上部と下部は抑えられていても中央から折れ
て倒れるという欠点がある。
又X軸及びY軸方向に振動を免震したり、併せてゴムや
スプリングの弾力を利用したもの或はコロを利用した装
置等多く考えられているが、例えば参考図に示すような
免震装置においてはコイルバネ或はオイルダンパーが結
局はその強さだけX軸及びY軸方向への振動吸収を少く
するという結果となり、被免震物は倒れることはないが
揺動の緩和効果は小であるという欠点がある。然もコイ
ルバネ等振動吸収作用を有する機構の強度が強ければ強
い程この欠点が犬となる。
又出願人は先に特願昭60−120305をもってX軸
及びY軸方向への移動距離を充分に設け、X軸及びY軸
方向への振動の吸収を充分に行い且つ地震が終了した場
合の戻り装置を設けた防震装置を提供した。
(3)本発明が解決しようとする問題点■ 家具等被免
震物の上部を壁その他に固定する従来の技術においては
地震が強い場合は重ね戸棚等であると中央部が折れて突
出して倒れる欠点があり、 CB>  家具等の基底部を床や畳に固定する技術の場
合は被免震物が背が高い時は結果的には上部から或は中
央から折れて倒壊し、 (C)参考図に示す免震装置の場合はX軸及びY軸方向
への移動のさい倒壊は防止するが結局はコイルバネやオ
イルダンパーが免震効果を訪客して建物と同様に(少し
は緩和される。)被免震物が揺動すぎという欠点があり
、更に被免震物は多くの場合壁際に設置されるのが通常
であるから振動によって壁と被免震物が衝突しその衝撃
の反動で家具等が倒れることが多いという欠点があった
本発明はこれらの点に鑑み、被免震物の必要性に応じて
設定した震度に対応して作動するように本装置を構成す
ると共に地震の振動を被免震物の基底部卯ち床に最も近
接した位置でX軸及びY軸方向に振動を吸収緩和し且つ
更に地震発生と同時にすみやかに被免震物を壁際等から
引き離して壁との衝突とその反動による倒壊を防止せん
とするものである。
(4)本発明の構成について 本発明は以上の目的によってなされたも°のであるが、
即ち ■ 免震装置主動機構 ■ X軸中間プレート機構 ■ Y軸上部プレート機構 ■ 前記各機構の相互離脱防止機構 の四つの機構から構成される装置 以下これらの機構を順を追って詳細に説明する。
(2) 免震装置主動機構について この機構は地震の振動を感知して本装置全体を免震可能
に作動させる機構であって次の各部から構成されている
。即ち ■ 床固定プレート3 ■ 自動ストッパー機構 ■ 揺動調整機構 ■ X軸衝撃吸収緩和機構 ■ 下部プレートクッション機構 の五機構からなっている。
(A−a)  床固定プレートについて床固定プレート
3は本装置の基盤となるものであってこのプレート3の
上に他のすべての機構を載置組立てると共に床上に固定
するプレートである。そしてそのX軸方向両側端部に添
って適宜深さのローラー走行溝3 A 、 3 A’が
設けられ両側端部にはローラーガイド5を固定する固定
用ビス穴19が設けてあり、又Y軸方向の両側縁部には
床固定プレート3の固定ビス穴16が設けられた構成と
なっている。又X軸方向両側縁部17にはその全長にわ
たり上底8を有するローラーガイド5が、又Y軸方向両
側部は以下に述べる自動スト・ンパー機構及び下部プレ
ートクッション機構等が構成されるようになっている。
なおローラーガイド5はX軸中間プレート1に装着しで
ある走行ローラー70を確実にローラー走行溝3A、3
A’上を走行するよ上案内をなすものである。
(A−b)  自動ストッパー機構の構成について次に
自動ストッパー機構について述べる。
この機構は固定プレート3上にしてY軸方向の一側端部
に設けられ地震時以外は論該装置がX軸方向にもY軸方
向にも作動しないよう停止させておき、装置に設定した
震度以上の地震を感知して停止状態を解除して装置全体
を免震作動状態とする機構である。
以下詳細に説明する。
アーム押え爪21Aを形成した回転板21と地震に感応
する振子18とを一体的に構成して床固定プレート3上
に設けたスタンド20に回転板21の回転軸76左右回
転自在なるよう装着している。
回転板21にはアーム押え爪21Aを形成しこれと対向
して設けであるアーム27に通常は上方かられたブラケ
ット29に回転軸29Aによって回転自在に支持されて
いる。なお、アーム27とブラケット29との間には回
転軸29Aを内嵌してネジリへイルバネ32八装着され
アーム27の上下回転を可能にしている。32A、32
Bはネソリコイルパネ32の押えビンである。−方プラ
ケ・スト29にハ縦長のストッパーガイド穴28Aを穿
設しこの中にストッパー28を上下作動自在なるよう内
嵌し、ストッパーガイド穴28Aの外壁番こしてアーム
27と対向する位置にはストツノ<−28のガイド溝2
6Aを穿設しストツノ<−28&こ設けた連結ビン26
をこのガイド溝26A内を上下動自由なるよう挿通しそ
の先端部にはアーム27を装着して、ネソリコイル・々
ネ32の弾力によるアーム27の上下回動に連動してス
トツノ々−28が上下動可能なるよう構成している。
なおストッパー28は、本装置をいつでも作動可能な状
態にしておいたときは、後述するX軸中間プレート1に
穿設しであるストッパー正大28Bを貫通してY軸上部
プレート2のローラーブラケット13に設けたストッパ
ー正大28Cに嵌入出されるようになっている。
(A−c)  揺動調整機構について 次に揺動調整機構についてのべる。
この機構は本装置の振子18が地震の振動を感知して揺
動する際の感知振度を調整設定する機構であって床固定
プレート3上に設けたブラケット25に支持された調整
雄ネジシャフト24に、基部を雄ネジに形成したアーム
22を螺冠しその先端部と、この先端部と対向する振子
18とに対震コイルスプリング73を掛け渡して調整雄
ネジシャフト24を回転することによってコイルスプリ
ング73を伸縮しその強さを要感知震度に調整可能に構
成している。
(A−d)  X軸衝撃吸収緩和機構について次にX@
衝撃吸収緩和機構の構成について述べる。
この機構は、床固定プレート3をX軸中間プレート1が
X軸方向に免振走行する際、その走行を一定の距離でこ
れを停止させ且つその停止衝撃を吸収緩和する機構で次
の構成からなっている。
即ち、床固定プレート3に設けた下部プレートクッショ
ン機構の下スプリングケース47とこれに対向した位置
で且つX軸中間プレート1の免震走行距離Kを設定して
設けた下スプリングケース36にそれぞれ円錐バネ33
及び33Aを装着しくA−e)  下部プレートクッシ
ョン機構について次に下部プレートクッション機構につ
いて説明する。
この機構は自動ストッパー機構と連動し、地震で振子1
8が振れてアーム押え爪21Aがアーム27からはずれ
ストッパー28のロックが解除され本装置に載置しであ
る被免震物11を一定の安全距離だけ壁際かもX軸方向
に移動させることを主任務とする装置である。この機構
は自動ストッパー機構の外にX軸中間プレート1の下面
に設けであるクツション作動機構とも連動させてあり、
これらとの連動作動でロック及びその解除がなされるよ
うに構成されている。
この機構は、自動ストッパー機構とX軸方向において対
向して床固定プレート3の側端部に構成されている。次
にその構成について説明すると、まず、この機構の構成
各部を支持するブラケット49を床固定プレート3の側
端に構成し、これと対向してブラケット45を適宜所要
の間隔を保持して固定プレート3に構成し、この両ブラ
ケット49.45間に、下スプリングケース47及びガ
イドシャフト46を挿通するガイド穴46Aを設けたガ
イド穴部46C並びに爪係合部46Bとを並列同体に設
けたスプリングケース部47Aを載置し、ガイド穴46
Aにはブラケット45に一端を固装したガイドシャフト
46を挿通し他端ラブラケット49に着装しブラケット
49とガイド穴部46Cとの間のガイドシャフト46部
にはコイルスプリング75を冠装挾止して当該スプリン
グ75の弾力でスプリングケース部47Aがガイドシャ
フト46を一定の距離だけX軸方向に移動可能に構成さ
れている。なおこのX軸移動距離(巾)は爪係合部46
Bが移動した場合それぞれ爪部56A及び爪部54Aが
係合する距離となっており、この距離は被免震物11が
壁側から離される距離に設定されている。
なおスプリングケース47には円錐バネ33を装着して
おり39Bはそのスプリング軸であり、39はスプリン
グ軸39Bの頭部に設けたクッションプレートであるこ
とすでに述べた通りである。
又ブラケット49にはストッパー48が設けられ下スプ
リングケース47を当該位置で、その移動を停止せしめ
ており、又スプリング軸39Bの誘導溝48Aが設けら
れている。
次にブラケット49及びブラケット45には、スプリン
グケース部47Aの爪係合m 46 Bとそれぞれ相対
する位置に爪部56A及び爪部54Aを設けてなる爪ス
トッパー56及び54をそれぞれ回転自在に軸着すると
共に爪部56A及び爪部54Aがそれぞれ爪係合部46
Bに係合離脱可能なるように構成しである。
なお76及び77は引張りバネで爪ストッパー56及び
爪ストッパー54と固定プレート3とにそれぞれ装着し
て爪ストッパー56,54が爪係合部46Bに係合する
作用を助けている。また、爪ストッパー56にはドック
ピン53が更に爪ストッパー54にはトリガーピン53
AがY軸方向  。
にして且つ下スプリングケース47側とは反対向きに設
けられている。
次に52はドックでブラケット49とドックピン53と
の間に位置して構成しドックシャフト44に連結され、
ドックシャフト44はブラケット45を介して引張桿4
2と連繋し引張桿42の先端は床固定プレート3外に臨
ましめて手動操作可能にしである。なおドック52の上
面はドックピン53に向けて傾斜角を有せしめて形成し
引張桿42を引いた場合その斜面をドックピン53に係
合して爪ストッパー56を上方回転可能に構成してあり
、又ドック52はX軸中間プレート1の下面に設けたブ
ツシャ−51によってブラケット49側に押されてドッ
クピン53との係合が解除されるよう構成されている。
次ニ爪ストッパー56と対向してブラケット45に回転
自在に設けた爪ストッパー54にハトリカーピン53A
が前記ドックピン53と平行せしめて設けられ、このト
リガーピン53Aに、X軸中間プレート1が前述したス
トッパー28のロック解除によってX軸方向に壁側から
移動する際X軸中間プレート1の下面に設けたトリガー
40が作動して爪ストッパー54を上方回転させその爪
部54Aと爪係合部46Bとの保合が解除されるように
構成されている。
更に下部プレートクッション機構は、X軸中間プレート
1の下部に設けたストッパーブロック6によって、下部
プレートクッション機構中、下スプリングケース47に
嵌挿着されている円錐バネ33のクッションプレート3
9をブラケット49方向、に押すことによってプッシャ
ー51によりドック52とドックピン53との係合を解
除すると同時にスプリングケース部47Aを一定の距離
だけブラケット49側に押し進め爪ストッパー54の爪
部54Aを爪係合部46Bに係合可能にし又ストッパー
28がX軸中間プレート1に設けたストッパー正大28
B及びY軸上部プレート2のローラーブラケット13に
設けたストッパー正大28Cにそれぞれ挿嵌されロック
可能に構成されている。
以上が免震装置主動機構の構成である。
次にX軸中間プレート機構について述べる。
(B)  X軸中間プレート機構について次にX軸中間
プレート1の構成、について説明する。
この機構は地震の際免震装置主動機構の床固定プレート
3に設けたローラー走行溝3 A 、 3 A’上にお
いてX軸方向に免震作用を有する機構であると共にその
上面部において上部プレートをしてY軸方向に免震作用
をなさしめるq、11v゛j3b。
即ち、 ■ X軸中間プレート ■ クツション作動機構及びX軸走行機構OY軸衝撃吸
収緩和機構 等から構成されている。以下これを詳細に説明する。
(B−a)X軸中間プレートについて このプレート1は床固定プレート3上を免振走行するプ
レートでその上面にはY軸衝撃吸収緩和機構を、その下
面にはクツション作動機構及びX軸走行機構を構成して
おり、又その上面にはY軸方向両側縁部2−ラー走行溝
I A 、 I A’が設けられその両@61.62に
はローラーガイド10が固装されるようになっている。
12はその固装ビス穴である。またローラー走行溝I 
A’近くにはストッパー正大28Bが設けられている。
(B−b)  クツション作動機構及びX軸走行機構に
ついて 次にクツション作動機構及びX軸走行機構について述べ
る。
第7回内は裏面平面図で第7図CB)は裏面斜視図であ
り、第7図(C)は平面図で第7図D)は斜視図であり
、第6図内転ドック52とドックピン53、トリガー4
0とトリが一ビン53Aの作用説明図である。
この機構は中間プレート1の下面部に、床固定プレート
3に設けたローラー走行溝3A、3A’をX軸方向に走
行する走行ローラー70が装着されている(第711(
A))。4は走行ローラー70を取付だブラケットで中
間プレート1の裏面X軸方向両側縁に設けられこの走行
ローラー70とブラケット4とでX軸走行機構を構成し
ている。
又同様に、本発明装置を地震に対応可能な状態においた
場合床固定プレート3に設けられた下スプリングケース
47に嵌入しであるスプリング軸39Bのクッションプ
レート39に密接せしメタ位置にストッパーブロック6
と、更に同上状態におく際トリガービン53Aに作動し
て爪ストッパー56を跳ね上げる作用をするドック52
をプラトラパー54のトリガーピン53Aに作動してこ
れを跳ね上げる作用をなすトリガー40とをブロック4
0Aに一体に設けてなるクツション作動機構が爪ストッ
パー54及び爪ストッパー56と略々対応した位置に設
けられている。28Bはストッパー上穴で床固定プレー
ト3のストッパー28と対応した位置に設けられている
(B−c)Y軸衝撃吸収緩和機構について第7図(C)
は中間プレートの平面図であるが、中間プレート1の上
面部にはY軸方向両側端部にY軸方向のローラー走行溝
I A 、 L A’が設けられていることすでに述べ
た通りであるが、更に上部プレート2のY軸方向におけ
る最大限の免振走行中に′を有して衝撃吸収用の円錐バ
ネ34を収納する上スプリングケース37,37A及び
37B。
37Cを二列複数個構成し、この上スプリングケース3
7乃至37Cにはそれぞれ円錐バネ34を内装着し更に
スプリング軸34Aを内嵌挿し且つスプリング軸頭部に
はクッションプレート34Bを設は当該クツションプレ
ー)3tBはそれぞれ中間プレート1の内方に向は位置
させて装着した構成からなるY軸衝撃吸収緩和機構が設
けられている。なおスプリング軸34Aの軸線はすべて
Y軸線と平行に構成している。
なお先に述べたローラーガイド10は次に述べるY軸上
部プレート2に装着しである走行ローラー71がY軸方
向の走行溝L A 、 I A’を確実に走行するよう
案内する作用を有するものである。なお第7図(0にお
いて点線で示す9.9A、9B。
9Cは次に説明するY軸上部プレート2の下面部1に設
けた各ストッパー9.9A 、9B 、9Cの位置を示
すものである。
X軸中間プレート機構は以上のような構成を有するもの
であるが、次にY軸上部プレート機構について述べるこ
とにする。
0 Y軸上部プレート機構について この機構はその上部に被免震物を載置しX軸中間プレー
)f上面をY軸方向に一定の距離に′だけ免震走行して
免震作用をなす機構であって次の各部からなっている。
部ち ■ Y軸上部プレート ■ 作動ブロック機構 ■ Y軸走行機構 の三機構から構成されている。以下類に説明する。
(C−a)Y軸上部プレートについて Y軸上部プレート2ばその上面部に被免震物11を載置
する場所であるから平面に形成されている。
又下面部には作動ブロック機構及びY軸走行機構が構成
されている。
(C−b)作動ブロック機構につイテ この機構は、Y軸上部プレート2がX軸中間プレート1
のローラー走行溝L A 、 L A’上をY軸方向に
免震走行した場合X軸中間プレート1の上面部に設けた
Y軸衝撃吸収緩和機構の上スプリングケース37,37
A、37B、37(jこ装着されている各円錐バネ34
の各スプリング軸34Aの頭部に設けである各クツショ
ンブレー)34Bに接触してY軸上部プレート2の走行
を停止せしめる作用をなす位置にブロック9.9A 、
9B、9Cをもって二利に配置構成されている。例えば
第8開田)に示す本実施例においては、Y軸方向に最大
距離に′だけY軸上部プレート2が免震走行した場合ブ
ロック9,9Aは上スプリングケース37゜37A/)
クッションプレート3f【≠≠尖≠≠窒°     に
接触 し、又その反対の方向に免震走行した時はブロック9B
 、9Cは上スプリングケース37B、37Cの各クッ
ションプレート34Bにそれぞれ接触して各円錐バネ3
4によってその衝撃が吸収緩和されるように構成されて
いる。
(C−c)  Y軸走行機構について この機構は前記のようにY軸上部プレート2の下面に設
けられ第8図a3)、第8図(0に示すように、Y軸方
向両側縁に近い場所に設けられたローラブラケット13
及びこれに回転自在に支持された走行ローラー71とか
ら構成されている。そしてこの走行ローラー71は先に
詳述したX軸中間プレート1に設けられているローラー
走行溝IA、IA’を免震走行するよう本願発明全装置
として構成されるものである。
なおローラーブラケット13にはストッパー止水28C
が穿設されである。
(D)  免震装置主動機構及びX軸中間プレート機構
並びにY軸上部プレート機構の相互離脱、防止機構につ
いて 本発明装置はいままで述べてきたように、免震装置主動
機構の床固定プレート3上にX軸中間プレート機構がX
軸方向に免震走行可能に、又X軸中間プレート機構上に
Y軸上部プレート機構がY軸方向に免震走行する如く装
着され、X軸及びY軸方向への免震走行においては或−
定の距離K。
K′で免震走行が停止されるように構成されている或は
上下動によって離脱することを防止しなければならない
。このことはX軸中間プレート1とY軸上部プレート2
との関係においても同様である。
この離脱を防止するのが相互離脱防止機構である。
この機構がいわゆるローラーガイド5及びローラーガイ
ド10であって第4図及び第7図D)に示すように上底
8及び上底10Aを有し逆り字形をなしており、第2図
に示すように、ローラーガイド5はその上底8をX軸中
間プレート1の走行ローラ固装するように構成されてい
る。19及び57はそのビス穴であり、第2図斜視図に
示す58ばそのビスである。又第7図0に示すように、
ローラーガイド10はX軸中間プレート1のY軸方向両
ローラー走行溝I A 、 I A’の・両側縁部61
,62に載置しその上底10AをY軸上部プレート2の
走行ローラー71の上部に庇覆してビス60をもって固
装する構成となっている。59はローラーガイドのビス
穴、Φ→は両側縁部61,62に設けたビス穴である。
構成について次に述べる。
先ず第2図及び第9回内に示すように床固定プレート3
のX軸方向のローラー走行溝3A、3A’にX軸中間プ
レート1の下面部に設けた走行ローラー70を走行可能
に載置し、次いでローラーガイド5を、その上底8を走
行ローラー70の上部に庇覆せしめてローラー走行溝3
 A 、 3 A’の外側縁部に載置しそれぞれのビス
穴57.19を合せてビス58で止める。
なお、ローラーガイド5の固定方法はビス止め以外の手
段を使用してもよい。
次に第7図に示すX軸中間プレート1のY軸方向のロー
ラー走行溝I A 、 L A’にY軸上部プレート2
の走行ローラー71を走行可能に載置し、更に走行溝I
 A 、 I A’の外側縁部61,62にはローラー
ガイド10をその上底10Aを走行ローラー71に庇覆
せしめて載置してそれぞれのビス穴55.59を合致さ
せビス60で固装する。然るときはX軸中間プレート1
は床固定プレート3上をX軸方向に往復走行可能な状態
となり、Y軸上部プレート2はX軸中間プレート1上を
X軸方向に往復走行可能な状態となる。
なお、中間プレート!及び上部プレート2をX軸及びY
軸方向の往復走行可能に載置構成した場合そのストッパ
ー止水28B及び28Cは床固定プレート3に設けられ
ているストッパー28の位置に対応して装着構成される
ようになっている。
(5)本発明の作用及び効果について 囚 本発明の作用について 以上本発明の構成について説明してきたが次にその作用
及び効果について説明する。
本装置を使用する場合は、使用場所が壁際等である場合
は(通常家庭やオフィス等においては家具やコピー機械
等は部屋の壁際或は建具際に寄せておくのが普通である
。)床固定プレート3の下部プレートクッション機構が
わを壁等に寄せて床或は畳に固定するものとする。固定
する場合は固定ビス穴16を使用してビス止めしてもよ
いし他の技術手段を用いてもよいこと勿論である。
次に下部プレートクッション機構の引張桿42ヲ手前に
引いてドック52をドックピン53に作動させドックピ
ン53をもって爪ストッパー5611/。
をその回転軸学噂を軸として回転上昇させ爪部56Aと
スプリングケース部47Aの爪係合部46Bとの保合を
解除する。然るときはスプリングケース147Aはコイ
ルスプリング75によってブラケット49の反対側へと
ガイドシャフト46のガイドに従って押し離され、スプ
リングケース部47A全体がブラケット45の位置まで
移動して止まる。
次いでY軸上部プレート2(通常はY軸上部プレートに
被免震物を載置しであるからこの被免震物)ヲ下部プレ
ートクッション機構従って壁側に強いていえばブラケッ
ト49側に押し移動させるとX軸中間プレートlの下面
部に設けであるストッパーブロック6が、下スプリング
ケース47に内嵌しである円錐バネ33のスプリング軸
頭に設けであるクッションプレート39に密着してこれ
を押すと、円錐バネ33の弾力より相当小さい弾力のス
プリングで形成されているコイルスプリング75が縮ん
でスプリングケース部47A全体をブラケット49側に
押し進めると同時にX軸中間プレート1の下部に設けで
あるプッシャー51がドック52に作動してこれをブラ
ケット49側へと押し進め爪係合部46Bは爪ストッパ
ー56の下部へ進入し、爪ストッパー56と対向して設
けである爪ストッパー54は引張バネ77の引張力でそ
の回転軸50を軸として下方回転して下り、その爪部5
4Aと爪係合部46Bとが係合し、又下スプリングケー
ス47はブラケット49に設けであるストッパー48に
接触して止まる。なおこの作用中爪ストッパー56はこ
れに係止しである引張バネ76の引張力で下方回転し爪
係合部46B上に接して止まる(第6図(A))。
従ってこのような状態ではX軸中間プレート1のストッ
パーブロック6には円錐バネ33の反撥力は−切かから
ず(第9図G))、他面スプリングケース部47Aには
コイルスプリング75の反撥力がかかつている。このコ
イルスプリング75の反撥力は爪ストッパー54がこれ
をうけ止めてスプリングケース部47Aの移動を停止し
ている状態を呈しているのである。
なおこのような作用状態においてはX軸中間プレート1
の下部に設けであるトリガー40はトリガーピン53A
の前部(ドックピン53側)に位置するようになってい
る(第6回内)。
次にこのような床固定プレート3とX軸中間プレート1
の位置関係では微小の振動或は衝撃でも、X軸中間プレ
ート1がX軸方向特に自動ストッパー機構の方へ移動す
る可能性があり、又Y軸上部プレート2はX軸中間プレ
ート1上をY軸方向へ常に移動し得る状態にあるから地
震発生までこのX軸中間及びY軸上部の両プレート1.
2のX軸及びY軸方向への移動をストップさせておく必
要がある。そこで自動ストッパー機構のストッパー28
をストッパー28に設けである操作ハンドル30によっ
て連結ビン26を上方に移動すれば連結ビン26はその
ガイド溝26Aに添って上昇するので連結ビン26と連
結しであるストッパー28がそのガイド穴28A内を上
昇しX軸中間プレート1に穿設しであるストッパー正大
28B及びY軸上部プレート2のローラーブラケット1
3に穿設しであるストッパー正大28Cに挿入される。
然るときは連結ビン26に回転自在に連結しであるアー
ム27の先端部は下方にさがり(第5回内)その上部に
アーム27と対向して設けであるアーム押え爪21Aが
係合してアーム27がネソリコイルパネ32(第5図)
の弾力で連結ビン26を軸としてその先端部が上方回転
してストッパー28がそのガイド穴28A内を下降して
ロック状態を解除する作用を停止せしめている。なお3
2A及び32Bはネソリコイルパネ32のバネ押えピン
である(第5図)。
従ってストッパー28はX軸中間プレート1のX軸方向
及びY軸上部プレート2のY軸方向への移動を完全にロ
ックする作用をなしている。
なお振子18は、設定された震度に感応するよう揺動調
整機構によってその強さを調整されたコイルスプリング
73によって一定方向に引張られているので振子18と
同体に設けられたアーム押え爪21Aも常に一定の方向
つまりアーム27と常に対向したいわゆる正常な位置を
保持することができる。
なおコイルスプリング73は振子18とアーム22に係
止されているがコイルスプリング73の強さの調整は、
すでにのべたように調整雄ネジシャフト24に螺冠しで
あるアーム22を、調整雄ネジシャ7ト24を回転する
ことによって調整雄ネジシャフト24上を前後に移動さ
せアーム22と振子18との距離を伸縮調整することに
よりコイルスプリング73を伸縮してその強さを調整す
るものである。
以上のようにして本発明装置を地震の振動に対応して感
知作動可能なるようにし、Y軸上部プレート2上に被免
震物11を載置しておけば、地震が発生した場合その震
度がコイルスプリング73に設定した震度及びそれ以上
であれば振子18が左右に振れてアーム押え爪21Aと
アーム27との係合が直ちに解除されアーム27はネジ
リコイルバネ32の反撥力で上方回転し、ストッパー2
8がストッパーガイド穴28A内を直ちに下降する。
ソノ結果、ストッパー28による床固定プレート3とX
軸中間プレート1及びY軸上部プレート2とのロックが
解除されX軸中間プレート1は床固定プレート3上をX
軸方向に、Y軸上部プレート2はX軸中間プレート1上
をY軸方向にそれぞれその走行溝3A、3A’及びL 
A 、 I A’上を免震走行可能な状態となり、次い
でX軸中間プレート1の走行ローラー70がローラー走
行溝3 A 、 3 A’上をX軸方向特に自動ストッ
パー機構側へ走行するとX軸中間プレート1の下部に設
けであるトリガー40がトリガーピン53Aを上方に押
し上げるので爪ストッパー54がその回転軸50を軸と
して上方に回転し、爪ストッパー54の爪部54Aと爪
係合部46Bとの保合が解かれスプリングケース部47
Aがコイルスプリング75の反撥力(弾力)によってガ
イドシャフト46に案内されてブラケット45の位置ま
で移動する。然るときは爪ストッパー56は引張バネ7
6に引張られて爪ストッパー56の回転軸41を軸とし
て下方回転してその爪部56Aが爪係合部46Bに係合
してスプリングケース部47Aがブラケット491へ移
動することを阻止される状態となる(第6図(B))。
然るときはX軸中間プレート1及びY軸上部プレート2
従ってY軸上部プレート2に載置しである被免震物11
が壁或は衝立等から、スプリングプレート1及びY軸上
部プレート2ばこの位置からそれぞれX軸及びY軸方向
に地震の振動に応じて揺れ走行することになる。然して
地震波がX軸方向から来襲すれば通常は被免震物11は
X軸方向前後に揺れることになるが、本発明装置による
場合は被免震物11が揺れる前に床等に固定されている
床固定プレート3が先ず揺動する。
然るときはX軸中間プレート1は、床固定プレート3の
ローラー走行溝3A、3A’上をその走行ローラー70
をもってX軸方向前後に免震走行しその振動を吸収する
振動が激しい場合はX軸方向前後に移動してX軸中間プ
レート1の下部に設けであるストッパージョンプレート
39に或は下スプリングケース36の円錐バネ33Aに
設けであるクッションプレート39Aに当接することに
なるがその衝撃力は円錐バネ33又は33Aによって吸
収され弱められる。特に円錐バネはその構造上衝撃吸収
緩和力が大である。
次に地震波がY軸方向から来襲したときは、Y軸上部プ
レート2の下面に設けである走行ローラー71がX軸中
間プレート1のローラー走性溝LA。
L A’上をY軸方向左右に免震走行して振動を吸収し
、振動によるY軸方向の移動距離(巾)が装置上に設定
された最大距離(巾)K′を超えるときは中間プレート
1の上面に構成した上部スプリングケース37.37A
又は同スプリングケース37B。
37Cに嵌装蓋しである各円錐バネ34を係止しである
各クツションプレー)34Bに当接し、その衝撃力は各
円錐バネ34にそれぞれ吸収緩和される。
なお地震波は必ずしも設定した装置のX軸方向或はY軸
方向から真直に襲来するものとは限らないが、被免震物
11にたいして360度如何なる方向から来襲してもX
軸及びY軸方向へX軸中間プレート1とY軸上部プレー
ト2が床固定プレート3及びX軸中間プレート1上を個
々に或は同時に走行して震動を吸収する作用を有するこ
とは自明であり説明を要しない。
地震が止んだならば本発明装置を下部プレート機構と自
動ストッパー機構とをすでに述べた通りの手順でストッ
パーによってロックし地震発生に対応可能な状態に復し
併せて被免震物11を所定の位置に復せしめる。
CB)  本発明の効果について 本発明は以上のような構成と作用を有するから次のよう
な効果を有するものである。
■ 地震発生により自動ストッパー機構の作動でストッ
パー28による床固定プレート3とX軸中間プレート1
及びY軸上部プレート2のロックが解除され下部プレー
トクッション機構によって被免震物11が壁際より或−
定の距離だけ引き離されるから、震動によって壁と被免
震物11とが互に接触(ぶつかり合う)して被免震物が
その反動で倒れることがなくなるという大きな利点があ
る。
■ 自動ストッパー機構の振子18の揺動はコイルスプ
リング73の強さを自由に調整可能であるから本願装置
に載置する被免震物11の種類(家具でも草子とかガラ
ス食器棚の違いにより、又コンピューター機器とか書棚
とかの対震性の重要度等。)やその高さによって自由に
対応感知震度を設定して調整することが可能であるとい
う利点がある。
■ 振動によるX軸及びY軸方向への免震走行によって
生ずるストッパーブロック6とクツションプレー)39
,39Aとの接触による衝撃、ストッパーブロック9,
9Aと各クッションプレート34Bとの接触による衝撃
及びストッパーブロック9B 、9Cと各クッションプ
レート34Bとの接触による衝撃等各衝撃吸収緩和のた
め特別に各円錐バネ33.33A、34を使用している
から、円錐バネの性質上その衝撃吸収が自然で被免震物
11に対して衝撃による影響を与えることが極めてすく
ないという効果がある。従って被免震物11が地震によ
って容易に倒れたり大きく揺れたりすることがないとい
う利点がある。
■ 床固定プレート3のローラー走行溝3A、3A’の
外側縁17に添ってローラーガイド5を、又X軸中間プ
レート1のローラー走行溝IA、IA’の外側縁61.
62に添ってローラーガイド1゜ラー71をその上から
極めて接近した位置で庇覆しているから走行ローラー7
0及び走行ローラー71は水平方向又は上下方向の振動
によってそのローラー走行溝3A 、3B及びローラー
走行溝IA、IA’から離脱することがないし、勿論Y
軸上部プレート2はX軸中間プレート1から更にX軸中
間プレート1は床固定プレート3から浮上遊離すること
もないという効果がある。
■ X軸−一一一方向へに 床固定プレート3においては最大振幅に、 Y軸方向へ
はX軸中間プレート2においては最大振幅に′だけ完全
に揺動を吸収するという大きな効果を有し、上記振幅以
上の揺れの場合は円錐バネによって揺動を吸収緩和する
という効果がある。
■ 従って本発明による場合は地震の振幅を床或は畳に
最も近い位置で全方位にわたって吸収緩和するから、被
免震物を壁側から離す効果にあわせて免震効果が絶大と
いえる発明である。
以上のように本発明の免震装置を使用すると、地震のさ
い、大きな揺れや倒れたりすることからまもらなければ
ならない家具や機器類を先ず壁や衝立等から成程度の距
離を離して、揺動によるこれらとの接触とその反動によ
る倒壊を防ぐと共に更にJ軸及びY軸方向への免震走行
がスムースでその設定した走行距離K 、 K’内の振
幅であれは完全にこれを吸収しそれ以上であれば円錐バ
ネによって走行移動による衝撃が吸収緩和されるので被
免震物の揺れや倒壊を防止することができるという大き
な利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すものであり、第1図は本発明装置を
組立てて床固定プレート、X軸中間プレート、Y軸上部
プレートをストッパーでロックした状態の斜視説明図で
、第2図はストッパーによるロックを解除しX軸中間プ
レート及びY軸上部プレートをそれぞれX軸及びY軸方
向へ成程度移動させた状態を示す斜視説明図である。 第3図は免震装置主動機構の平面説明図で第4図はその
斜視説明図である。 第5図は自動ストッパー機構の拡大平面説明図+3 第6図は爪ストッパー、ドック、プッシャー、トリガー
との位置関係を示す説明図で(ト)は地震の振動を感知
する以前の位置関係であり、CB)は地震を感知してス
トッパーのロックが解かれたときの位置関係を示すもの
である。 第7図(2)はX軸中間プレートの背面説明図でCB)
はその斜視説明図である。又(QはX軸中間プレートの
平面図で(D)はその斜視説明図である。 第8図■はY軸上部プレートの平面説明図での)はその
背面説明図であり、(5)は背面斜視説明図である。 第9図(2)は床固定プレートとX軸中間プレート及び
Y軸上部ブレニドを組合せストッパーでロックした状態
における第10図B −B’線部断面−部説明図で「ロ
ーラー走行溝及び走行ローラー」「円錐バネとストッパ
ーブロック」との位置関係を示す説明図で、CB)は第
1図左側面図で一部を切り欠いてY軸方向免震各機構の
一部位置関係を示すと共にストッパーによる各プレート
のロック状態を示す説明図である。 第10図は床固定プレートとの円錐バネ及びX軸中間プ
レートとの円錐バネ更にY軸上部プレートのストッパ−
2ロックとの位置関係を示した説明図である。 又第11図はスプリングケース部の拡大平面説明図であ
る。 1・・・X軸中間プレー)      IA・IA’・
・・ローラー走行溝2・・・Y軸上部プレート    
 3・・・床固定プレート3A・3に・・・ローラー走
行溝  4・・・ローラーブラケット5・・・ローラー
ガイド      6・・・ストッパーブロック8・・
・上底           9・・・ブロック9八〜
9C・・・ブロック     10・・・ローラーガイ
ド10A・・・上底         11・・・被免
震物13・・・ローラーブラケット 16・17・・・床固定プレートのX軸方向両側縁部1
8・・・振子          20・・・振子のス
タンド21・・・回転板         21A・・
・アーム押え爪22・・・アーム          
23・・・ブラケット24・・・調整雄ネジシャフト 
  25・・・ブラケット26・−・連結ビン    
    26A・・・連結ピンガイド溝27・・・アー
ム         28・・・ストッパー28A・・
・ストッパーガイド穴  28B・・・ストッパー止穴
28C・・・ストッパー上穴    29・・・ブラケ
ット30・・・操作ハンドル      32・・・ネ
ジリコイルバネ37・・・上スプリングケース 37A〜37C・・・上スプリングケース39・・・ク
ッションプレート   40・・・トリガー42・・・
引張桿         44・・・ドックシャフト4
5・・・ゲラナツト       46・・・ガイドシ
ャフト46A・・・ガイド穴       46B・・
・爪係合部46C・・・ガイド穴部      47・
・・下スプリングケース47A・・・スプリングケース
部  48・・・ストッパー49・・・ブラケット  
     51・・・ブツシャ−52・・・ドック  
        53・・・ドックピン53A・・・ト
リガービン     54・・・爪ストッパー54A・
・・爪u     ’     56・・・爪ストッパ
ー56A・・・爪部 61・62・・・X軸中間プレートのY軸方向両側縁部
70・・・走行ローラー()l)   71・・・走行
ローラー(Y軸)73・・・対震コイルスプリング  
75・・・コイルスプリング76・・・引張バネ   
     77・・・引張パネ第5図 第6図(A) #s6図旧) 7A 第7図(A) 簗7図旧) n 第8図(A) 第8口出) 第8図(C)

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)床固定プレート3上にX軸方向に走行免震するX
    軸中間プレート1を、又X軸中間プレート1上にY軸方
    向に走行免震するY軸上部プレート2を設けてなる免震
    装置において、床固定プレート3上に揺動調整機構によ
    つて一定の震度以上の地震の際これを感知して揺動可能
    に調整設定された振子18を設置し、他方この床固定プ
    レート3に前記振子18と連動するストッパー28を設
    けこのストッパー28によつてX軸中間プレート1とY
    軸上部プレート2とを床固定プレート3上に一体的にロ
    ック可能に構成すると共に前記振子18の揺動によつて
    当該ロックが容易に解除されるように構成した自動スト
    ッパー機構を設け、更に当該床固定プレート3上に前記
    自動ストッパー機構のストッパー28によるロック解除
    と共にX軸中間プレート1上に設定した一定の距離だけ
    X軸方向に移動して停止させ当該位置からX軸及びY軸
    方向に免震作用をなさしめ地震終了後、前記X軸中間プ
    レート1の停止を解除し元の位置に復帰可能に構成して
    前記ストッパー28による再ロック可能なるように構成
    した下部プレートクッション機構を設け、又X軸中間プ
    レート1が床固定プレート3のX軸方向に設定した一定
    の距離に以上移動しないようこれを停止させ且つその衝
    撃を吸収緩和するX軸衝撃吸収緩和機構を設けると共に
    床固定プレート3のX軸方向両側にローラー走行溝3A
    、3A′を設けた各機構から構成された免震装置主動機
    構と、更に前記床固定プレート3上をX軸方向に免震走
    行するX軸中間プレート機構は当該プレート1の下部に
    、床固定プレートのローラー走行溝3A、3A′を走行
    する走行ローラー70及びこれを支持するローラーブラ
    ケット4とからなるX軸走行機構を設けると共に、前記
    下部プレートクッション機構に作動してこれを一定の距
    離だけX軸方向に移動せしめるクッション作動機構を設
    け、更に上部にはY軸上部プレート2のY軸方向移動の
    ためのローラー走行溝1A、1A′をプレート両側に設
    け、又Y軸上部プレート2がY軸走行溝1A、1A′を
    振動により或一定の距離K′だけ免震走行して停止し且
    つこの停止衝撃を緩和吸収するY軸衝撃吸収緩和機構を
    設けてなる構成となし、他方このX軸中間プレート1上
    をY軸方向に免震走行するY軸上部プレート機構は、当
    該プレート2の下面には当該プレート2がY軸上一定の
    距離K′だけ免震走行してX軸中間プレート1の上部に
    設けた前記Y軸衝撃吸収緩和機構に接触作動する作 ■uロック機構を設けてなり、更にX軸中間プレート1
    の上面に形成したローラー走行溝1A、1A′上を走行
    する走行ローラー71及びこれを支持するローラーブラ
    ケット13とからなるY軸走行機構を設けている。そし
    て当該プレート2の上面部には被免震物11を載置可能
    なるよう平面状態の構成となし、免震装置主動機構のロ
    ーラー走行溝3A、3A′にはX軸中間プレート機構の
    走行ローラー70を更にX軸中間プレート機構のローラ
    ー走行溝1A、1A′にはY軸上部プレート機構の走行
    ローラー71をそれぞれ装着し、更に免震装置主動機構
    及びX軸中間プレート機構並びにY軸上部プレート機構
    の相互離脱防止機構を設け、床固定プレート3を床上に
    固定可能に構成した免震装置。
  2. (2)床固定プレート3に振子18と一体に設けた回転
    板21に形成したアーム押え爪21Aを床固定プレート
    3に設けたストッパー28と連動させたアーム27に係
    合させて床固定プレート3及びX軸中間プレート1並び
    にY軸上部プレート2をX軸及びY軸方向に免震走行不
    可にロック可能にし、又当該係合の解除により免震走行
    可能なるよう構成した自動ストッパー機構を有する前記
    特許請求の範囲(1)記載の免震装置。
  3. (3)床固定プレート3上に設けたブラケット25に支
    持された調整雄ネジシャフト24に、基部を雌ネジに形
    成したアーム22を螺冠しその先端部と、この先端部と
    対向する振子18とに対震コイルスプリング73を掛け
    渡して調整雄ネジシャフト24を回転することによつて
    対震コイルスプリング73の強さを調整可能にした揺動
    調整機構を有する前記特許請求の範囲(1)記載の免震
    装置。
  4. (4)床固定プレート3に設けたブラケット29にスト
    ッパーガイド穴28Aを縦に穿設してストッパー28を
    嵌挿し、このストッパー28の下端部に設けた連結ピン
    26をストッパーガイド穴28Aの側面に穿設した縦長
    の連結ピンガイド溝26Aに上下動可能に挿出しこの連
    結ピン26にアーム27を、前記アーム押え爪21Aと
    係合可能に軸着してなる構成のストッパー28からなる
    自動ストッパー機構を有する前記特許請求の範囲(1)
    記載の免震装置。
  5. (5)床固定プレート3上に対向して設けたブラケット
    49及びブラケット45との間に、下スプリングケース
    47及びガイドシャフト46を挿通するガイド穴部46
    C並びに爪係合部46Bを並列して一体に設けたスプリ
    ングケース部47Aのガイド穴46Aにブラケット45
    に一端を固装したガイドシャフト46を挿通し他端をブ
    ラケット49に固装し、ブラケット49とガイド穴部4
    6Cとの間のガイドシャフト46部にコイルスプリング
    75を冠装挾止して当該スプリング75の弾力でスプリ
    ングケース部47Aを一定の距離だけブラケット45際
    に移動させ得るように構成した下部プレートクッション
    機構を有する特許請求の範囲(1)記載の免震装置。
  6. (6)床固定プレート3に設けたブラケット49及びブ
    ラケット45に、それぞれ対向して且つ回転自在に軸着
    してなり略々その先端部に爪部56A及び爪部54Aを
    形成し更にドックピン53及びトリガーピン53Aをそ
    れぞれ設けてなる爪ストッパー56及び爪ストッパー5
    4の爪部56A及び爪部54Aを、スプリングケース部
    47Aの爪係合部46Bにそれぞれ係合可能に構成し且
    つ両爪ストッパー56、54はそれぞれ床固定プレート
    3との間に引張バネ76及び引張バネ77を懸着した構
    成となしスプリングケース部47Aが本装置の地震によ
    る作動時以外コイルスプリング75の弾力でガイドシャ
    フト46上をX軸方向ブラケット45側に移動不可能に
    構成した下部プレートクッション機構を有する特許請求
    の範囲(1)記載の免震装置。
  7. (7)下部プレートクッション機構の爪ストッパー56
    に設けたドックピン53に、ドック52に連結したドッ
    クシャフト44及び引張桿42を引いてドック52を係
    合して爪ストッパー56を上方回転して爪ストッパー5
    6と爪係合部46Bとの係合を解除し、又X軸中間プレ
    ート1の下面に設けたプッシャー51によつてドック5
    2をブラケット49側に押してドック52とドックピン
    53との係合を解除し得る如く構成した下部プレートク
    ッション機構を有する特許請求の範囲(1)記載の免震
    装置。
  8. (8)下部プレートクッション機構の爪ストッパー54
    に設けたトリガーピン53Aに、ストッパー28のロッ
    クが解除された場合X軸中間プレート1の下部に設けた
    トリガー40を係合せしめて爪ストッパー54を上方回
    転させ、爪ストッパー54の爪部54Aと爪係合部46
    Bとの係合を解除するように構成してなる下部プレート
    クッション機構を有する特許請求の範囲(1)記載の免
    震装置。
  9. (9)X軸中間プレート1の下部に設けたストッパーブ
    ロック6によつて、下部プレートクッション機構中、下
    スプリングケース47に嵌挿着されている円錐バネ33
    のクッションプレート39をブラケット49側に押すこ
    とによつてスプリングケース部47Aを一定の距離だけ
    ブラケット49側に押し進め爪ストッパー54の爪部5
    4Aを爪係合部46Bに係合可能にし又ストッパー28
    がX軸中間プレート1に設けたストッパー止穴28B及
    びY軸上部プレート2のローラーブラケット13に設け
    たストッパー止穴28Cにそれぞれ挿嵌されロック可能
    に構成した下部プレートクッション機構を有する特許請
    求の範囲(1)記載の免震装置。
  10. (10)床固定プレート3に設けた下部プレートクッシ
    ョン機構の下部スプリングケース47とこれに対向した
    位置で且つX軸中間プレート1の免震走行距離を設定し
    て設けた下スプリングケース36にそれぞれ円錐バネ3
    3、 33Aを装着してなるX軸衝撃吸収緩和機構を設けてな
    る前記特許請求の範囲(1)記載の免震装置。
  11. (11)X軸中間プレート1上に、Y軸上部プレート2
    の免震走行距離をY軸上一定の間隔K′を設けて上スプ
    リングケース37、37A、37B37Cを設けてこれ
    に円錐バネ34をそれぞれ装着してY軸上部プレート2
    の免震走行と衝撃を吸収緩和するY軸衝撃吸収緩和機構
    を有する特許請求の範囲(1)記載の免震装置。
  12. (12)X軸中間プレート1の裏面部に床固定プレート
    3に設けた下部プレートクッション機構のドック52に
    作動するプッシャー51及びトリガーピン53Aに作動
    するトリガー40並びに円錐バネ33のクッションプレ
    ート39に作動するストッパーブロック6とからなるク
    ッション作動機構を設けてなる前記特許請求の範囲(1
    )記載の免震装置。
  13. (13)Y軸上部プレート2がX軸中間プレート1上を
    Y軸方向に免震走行する際X軸中間プレート1に設けて
    あるY軸衝撃吸収緩和機構の各円錐バネ34に作動する
    ブロック9、9A、9B、9Cからなる作動ブロック機
    構をY軸上部プレート2の下部に設けてなる前記特許請
    求の範囲(1)記載の免震装置。
  14. (14)床固定プレート3のX軸方向両側縁部16、1
    7に、上庇8を有する逆さL字形ローラーガイド5をそ
    の上庇8をX軸中間プレート1の走行ローラー70の上
    に庇して装着すると共に、X軸中間プレート1のY軸方
    向両側縁部61、62には上庇10Aを有する逆さL字
    形ローラーガイド10をその上庇10AをY軸上部プレ
    ート2の走行ローラー71の上に庇して装着してなる走
    行ローラー脱溝防止機構を有する特許請求の範囲(1)
    記載の免震装置。
JP14715986A 1986-06-25 1986-06-25 免震装置 Pending JPS636241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14715986A JPS636241A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14715986A JPS636241A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 免震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636241A true JPS636241A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15423919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14715986A Pending JPS636241A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636241A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413846U (ja) * 1990-05-25 1992-02-04
JPH04157237A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Takashi Michinaka 免震装置
JPH08240033A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Sumitomo Constr Co Ltd 免震構造物
JP2001271876A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Takashi Funaki 免震装置
JP2012127438A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Tozen:Kk 吊下げ式防振具
JP2016070011A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社日建設計 免震構造及び免震構造建築物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546532A (en) * 1978-09-29 1980-04-01 Hitachi Ltd Transformer winding
JPS5947543A (ja) * 1982-09-09 1984-03-17 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 免震装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546532A (en) * 1978-09-29 1980-04-01 Hitachi Ltd Transformer winding
JPS5947543A (ja) * 1982-09-09 1984-03-17 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 免震装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413846U (ja) * 1990-05-25 1992-02-04
JPH04157237A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Takashi Michinaka 免震装置
JPH08240033A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Sumitomo Constr Co Ltd 免震構造物
JP2001271876A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Takashi Funaki 免震装置
JP4519983B2 (ja) * 2000-03-28 2010-08-04 崇 舟木 免震装置
JP2012127438A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Tozen:Kk 吊下げ式防振具
JP2016070011A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社日建設計 免震構造及び免震構造建築物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11511967B2 (en) Base isolation apparatus, lifting apparatus, and base isolation unit
CN205475808U (zh) 滑移隔震摆
JP2006299772A (ja) 免震装置
JPS636241A (ja) 免震装置
JP3409611B2 (ja) 物体の耐震支持装置
KR102023846B1 (ko) 케이블 트레이용 내진 행거장치
WO2010110643A2 (en) Seismic isolation support system
JP2007285364A (ja) 免震テーブル
JPH10246030A (ja) 免震装置、滑り支承また免震構造
JP2001208130A (ja) 摩擦材貯溜槽付免震支承装置
JPS60211142A (ja) 免震装置
JPH11166331A (ja) 免震引抜抵抗装置
KR101957174B1 (ko) 소화용 배관의 흔들림 방지 버팀 장치
JP4608616B2 (ja) 免震装置、滑り支承または免震構造
JP5348945B2 (ja) 建築物の免震構造
JP4030447B2 (ja) 免震装置付きユニット式建物
JP2000352438A (ja) 地震を感知して係止を解除する係止装置を設けた免震構造
JPH10183842A (ja) 免震床
JPH10318327A (ja) 免震構造物の地震感知装置
JP3345716B2 (ja) 免震構造
JP2000320606A (ja) 戸建用家屋の免震構造
JPS6111616Y2 (ja)
JP2728061B2 (ja) 固定棚の免震装置
JP2007146931A (ja) 免震装置およびその免震装置を用いた免震構造
JP4608617B2 (ja) 免震装置、滑り支承または免震構造