JPS6362357A - 半導体回路の配線方法 - Google Patents

半導体回路の配線方法

Info

Publication number
JPS6362357A
JPS6362357A JP20816886A JP20816886A JPS6362357A JP S6362357 A JPS6362357 A JP S6362357A JP 20816886 A JP20816886 A JP 20816886A JP 20816886 A JP20816886 A JP 20816886A JP S6362357 A JPS6362357 A JP S6362357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulating film
wiring
electrode wiring
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20816886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yurie Inayoshi
稲吉 由理恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20816886A priority Critical patent/JPS6362357A/ja
Publication of JPS6362357A publication Critical patent/JPS6362357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体回路の配線方法、特に積層構造を持つ配
線間の接触を得る半導体回路の配線方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の配線は、例えば次のような方法で製作さ
れていた。
第3図は従来の半導体回路の配線方法の一例を工程順に
示す断面を含む斜視図である。
同図において(a>に示すように、半導体基板上の5i
02絶縁膜5表面上の第1の電極配線のAe電極1上に
5i02絶縁膜2を形成し平坦化を行う。
次に(b)に示すように、フォトレジスト法によりレジ
スト3を所望の形状に開口しSiO□絶縁膜2を露出さ
せる。
次に(c)に示すように、SiO□絶縁膜2をエツチン
グにより除去してAl電極1の表面を露出させレジスト
3を除去する。
最後に(d)に示すように、第2の電極配線のAI!電
極4を蒸着してAI!電極1とAl!電極4との接触を
得る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の製造方法による半導体回路は、5i02
絶縁膜2の段差部で被覆性が悪<、Al電極4が切れる
おそれがあるので、厚い絶縁層が形成できないという欠
点があり、また配線間隔を小さくし配線を細くするにつ
れて絶縁膜2への微細な開口作業が困難になるという欠
点がある。
本発明の目的は、上記の欠点を除去すべくフォトレジス
ト法による絶縁膜の開口を行わずに第1の電極配線と第
2の電極配線との有効な接触を得ることができる半導体
回路の配線方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体回路の配線方法は、半導体基板表面ある
いはこの半導体基板上の第1の絶縁膜表面に形成された
第1の電極配線とこの第1の電極配線を含む前記半導体
基板表面あるいは前記第1の絶縁膜表面上の第2の絶縁
膜表面上に形成された第2の電極配線との間で導通を得
るべき金属導通領域を少なくとも一部に残して前記第1
の電極配線を形成する第1の工程と、前記半導体基板表
面あるいは第1の絶縁膜上及び前記第1の電極配線上に
前記第2の絶縁膜を形成せしめ該第1の電極配線の前記
金属導通領域の金属表面を露出した後少なくともこの露
出金属表面の一部と接触するように前記第2の電極配線
を形成する第2の工程を含んでいる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の半導体回路の配線方法の第1の実施例
を工程順に示す断面を含む斜視図である。
まず(a)に示すように、半導体基板上の第1の絶縁膜
の5i02絶縁膜5表面に第1の電極配線となるAl電
極1を1.5μmの厚さに形成し、そのAl電極1表面
上の次層、すなわち第2の電極配線と接触させたい部分
にレジスト3を形成する。
次に(b)に示すように、塩素系のドライエッチにより
Al電極1を0.9μmエツチングしてレジスト3を除
去する。従ってAl電極1の厚さはレジスト3がかぶさ
っていた部分のみ1.5μmであり、その他の部分は0
.6μmとなる。
次に(c)に示すように、全面に第2の絶縁膜のSiO
□絶縁膜2を1.5μm以上形成する。
次に(d)に示すように、平坦化技術を用いて5i02
絶縁膜2のエツチングを行い、Al電極1の第2の電極
配線と接触させたい部分の表面(金属導通領域)laを
露出させる。ここで5i02絶縁膜2は1.5μmか、
あるいは1.5μmよりわずかに薄くなるように残す。
次に、(e)に示すように、第2の電極配線のA2電極
4を金属導通領域1aと接触するように形成する。
最後に(f)に示すように、SiO□絶縁膜6を全表面
に形成する。
次に、第2図は本発明の半導体回路の配線方法の第2の
実施例を工程順に示す断面を含む斜視図である。
まず(a>に示すように、半導体基板上の5i02絶縁
膜5の全表面にA!!層1′を1.5μmの厚さに形成
し、そのA!!層1′表面上の次層の配線と接触させた
い部分(金属導通領域)にレジスト3を形成する。
次に(b)に示すように、塩素系のドライエッチにより
Ae層1.′を0.9μmエツチングしてレジスト3を
除去する。従って、AJ?層1′の厚さはレジスト3が
かぶさっていた部分のみ1.5μmであり、その他の部
分は0.6μmとなる。
次に(c)に示すように、Ae層1′表面上のAe電極
を形成したい部分にレジストアを形成する。
次に(d)に示すように、塩素系のドライエッチにより
レジスト7がかぶさっている部分を除いて5i02絶縁
膜5が全面露出するまでAI!層1′をエツチングして
レジストアを除去する。これによって第1の実施例にお
ける第1図(b)に示したものと同じものが得られる。
従って、その後の工程は第1図(c)〜(f)と同じ工
程をとればよい。
なお、第1及び第2の実施例では第1.第2の電極配線
材料としてAeを示したが、これに限定されるものでは
なく、半導体装置の配線材として使用される他の金属に
も本発明を適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、絶縁膜の開口を行わずに
第1.第2の電極配線間の接触を行うことができる。従
って、絶縁層を厚く形成することが可能であり、配線を
ほぼ平坦に形成することも可能であるため段差部で配線
が切れることもない。また配線間隔を小さくすることが
でき、配線を微細化することも可能である。さらに、こ
の方法を用いて多層の電極配線を行うことも可能である
など大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明の半導体回路の配線方
法の第1.第2の実施例を工程順に示す断面を含む斜視
図、第3図は従来の半導体回路の配線方法の一例を工程
順に示す断面を含む斜視図である。 1.4・・・Ae電極、1′・・・A2層、1a・・・
金属導通領域、2,5.6・・・5i02絶縁膜、3,
7・・・レジスト。 $ f 図 (eλ (C)                  (ヂλ第
2図 (2)(C2 し>−スト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板表面あるいはこの半導体基板上の第1の絶縁
    膜表面に形成された第1の電極配線とこの第1の電極配
    線を含む前記半導体基板表面あるいは前記第1の絶縁膜
    表面上の第2の絶縁膜表面上に形成された第2の電極配
    線との間で導通を得るべき金属導通領域を少なくとも一
    部に残して前記第1の電極配線を形成する第1の工程と
    、前記半導体基板表面あるいは第1の絶縁膜上及び前記
    第1の電極配線上に前記第2の絶縁膜を形成せしめ該第
    1の電極配線の前記金属導通領域の金属表面を露出した
    後少なくともこの露出金属表面の一部と接触するように
    前記第2の電極配線を形成する第2の工程とを含むこと
    を特徴とする半導体回路の配線方法。
JP20816886A 1986-09-03 1986-09-03 半導体回路の配線方法 Pending JPS6362357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20816886A JPS6362357A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 半導体回路の配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20816886A JPS6362357A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 半導体回路の配線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6362357A true JPS6362357A (ja) 1988-03-18

Family

ID=16551781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20816886A Pending JPS6362357A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 半導体回路の配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650543A (en) Method of forming electrode pattern of semiconductor device
JPS6146081A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS59155128A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6362357A (ja) 半導体回路の配線方法
JPH0766178A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100265990B1 (ko) 반도체장치의 금속배선 형성방법
JPS63275142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03108359A (ja) 配線構造及びその形成方法
JPS6347952A (ja) 半導体装置
JPH02111052A (ja) 多層配線形成法
JPH02170420A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS63107043A (ja) 半導体装置の導電線路の形成方法
JPS61208849A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5976447A (ja) 多層配線方法
JPH02105529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH023926A (ja) 配線の形成方法
JPS62222657A (ja) 導体配線およびその形成方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01248642A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63181449A (ja) 半導体装置
JPH08274098A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS62281356A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63272050A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000031271A (ja) 多層配線の半導体装置の製造方法
JPH01223747A (ja) 半導体装置の製造方法